Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/93/ee/a7/93eea74a-d9c9-bc59-9797-f6331c25a655/mza_1814770536884906749.jpg/600x600bb.jpg
1 minute Japanese with Super Simple Japanese
Super Simple Japanese
188 episodes
4 days ago
Hi! I’m Japanese and a Japanese teacher. On this channel, you can learn about the life of Japanese, Japanese culture, anything about Japan within 1 minute! I hope this channel would be helpful for the listening practice and expanding your knowledge and vocabulary:)! ★My Instagram https://www.instagram.com/japanese_study_supersimple/
Show more...
Language Learning
Education
RSS
All content for 1 minute Japanese with Super Simple Japanese is the property of Super Simple Japanese and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
Hi! I’m Japanese and a Japanese teacher. On this channel, you can learn about the life of Japanese, Japanese culture, anything about Japan within 1 minute! I hope this channel would be helpful for the listening practice and expanding your knowledge and vocabulary:)! ★My Instagram https://www.instagram.com/japanese_study_supersimple/
Show more...
Language Learning
Education
Episodes (20/188)
1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#189 Kouchi trip 2/5 “Katsura-hama beach”

#189

2025/10/31(金)

~ Kouchi trip 2/5 “Katsura-hama beach” ~


高知県は、坂本龍馬の出身地としてとても有名です。

坂本龍馬は、日本を大きく変えた人の一人で、

外国に負けない新しい時代を始めるために、

誰の血も流さず、話し合いで江戸時代を終わらせたと言われています。

龍馬が愛した高知県の桂浜というところには、大きな銅像が立っていて、

高知の名物になっています。


こうちけんは、さかもと りょうまの しゅっしんち として とても ゆうめいです。

さかもと りょうまは、にほんを おおきく かえた ひとの ひとりで、

がいこくに まけない あたらしい じだいを はじめるために、

だれの ちも ながさず、はなしあいで えど じだいを おわらせた といわれています。

りょうまが あいした こうちけんの かつらはま という ところには、

おおきな どうぞうが たっていて、こうちの めいぶつに なっています。


Kochi Prefecture is very famous as the birthplace of Sakamoto Ryoma.

Sakamoto Ryoma was one of the people who greatly changed Japan.

It is said that he ended the Edo period bloodless, through discussion

in order to start a new era that could stand up to foreign powers.

At Katsurahama Beach in Kochi Prefecture, which Ryoma loved,

there is a large bronze statue of him

and it’s become a famous landmark of Kochi.


【Today’s words】

坂本龍馬(さかもと りょうま)

/ 1836-1867

At that time, Edo government was getting weaker and didn’t have

a power to stand up to foreign countries.

People thought that they couldn’t protect Japan,

so they started to advocate for returning the power to the Imperial court

(That’s called Taisei houkan)and Ryouma was one of them.

Finally they succeeded in Taisei houkan, but one month later,

Ryouma was killed.


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
3 days ago
48 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#188 Kouchi trip 1/5 “Chinka-bashi bridge”

#188

2025/10/30(木)

~ Kouchi trip 1/5 “Chinka-bashi bridge” ~


先週、3泊4日で高知に旅行に行きました。

高知県は、四国にある県なのですが、

四国は台風が多いので、川がよく氾濫します。

そのため、水で橋が壊れないよう、橋の手すりがない

沈下橋という橋がいくつかあります。

水が透き通るとてもきれいな川と、珍しい橋の景色がとてもきれいです。

今日から5日間は、高知で行った有名な場所をご紹介します。


せんしゅう、さんぱく よっかで こうちに りょこうに いきました。

こうちけんは、しこくに ある けんなのですが、

しこくは たいふうが おおいので、かわが よく はんらんします。

そのため、みずで はしが こわれないよう、はしの てすりが ない

ちんかばし という はしが いくつか あります。

みずが すきとおる とても きれいな かわと、めずらしい はしの

けしきが とても きれいです。

きょうから いつかかんは、こうちで いった ゆうめいな ばしょを

ごしょうかいします。


Last week, I took a 3-night, 4-day trip to Kochi.

Kochi Prefecture is located on Shikoku Island.

And since Shikoku experiences frequent typhoons, rivers often flood.

Because of that, there are some bridges called chinkabashi

(sunken bridges) , bridges without handrails to prevent damage from rising water.

The crystal-clear, beautiful rivers and the unique scenery of

these unusual bridges are truly stunning.

Starting today, I'll be sharing famous places I visited in Kochi

over the next five days.


【Today’s words】

高知県

(こうちけん)

/ Kouchi is one of the prefectures in Shikoku.

It’s famous for beautiful rivers, sake, yuzu, bonito,

and Sakamoto Ryouma (a famous historical figure).


四国

(しこく)

/ There are four prefectures in Shikoku, which are

Kouchi, Kagawa, Tokushima and Ehime.

Shikoku is located in the south of Hiroshima.


沈下橋

(ちんかばし)

/ bridge without handrails

※ It’s narrow and only one car can cross it at a time,

so there are some places for pedestrians to wait

a car to pass.


※ It literally sinks in the water when the river floods,

so it’s called “沈(sink)下(under)橋(bridge)”


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
4 days ago
53 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#187 There are many kinds of ramen noodles

#187

2025/10/29(水)

~ There are many kinds of ramen noodles ~


皆さんはラーメンが好きですか?

醤油ラーメン・味噌ラーメン・とんこつラーメンなど、

日本には本当にたくさんの種類のラーメンがありますが、

実は、麺にもいくつか種類があります。

細麺・太麺の他に、極太麺・ストレート麺・ちぢれ麺・平打ち麺などです。

私は平打ち麺が好きですが、皆さんはどんな麺が好きですか?


みなさんは らーめんが すきですか?

しょうゆ らーめん・みそ らーめん・とんこつ らーめんなど、

にほんには ほんとうに たくさんの しゅるいの らーめんが ありますが、

じつは、めんにも いくつか しゅるいが あります。

ほそめん・ふとめん のほかに、ごくぶとめん・すとれーとめん・

ちぢれめん・ひらうちめんなどです。

わたしは ひらうちめんが すきですが、みなさんは どんな めんが すきですか?


Do you like ramen?

There are so many kinds of ramen in Japan.

Soy sauce ramen, miso ramen, tonkotsu ramen, and more.

Actually, there are also several types of noodles.

Besides thin noodles and thick noodles, there are extra-thick noodles,

straight noodles, curly noodles, and flat noodles.

I like flat noodles—what kind of noodles do you like?


【Today’s words】

実は

(じつは)

/ actually


麺

(めん)

/ noodles


極太

(ごくぶと)

/ extra thick


ちぢれ麺

(ちぢれめん)

/ curly noodles


平打ち麺

(ひらうちめん)

/ flat noodles


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
5 days ago
46 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#186 Soybean, soybean, soybean!

#186

2025/10/28(火)

~ Soybean, soybean, soybean! ~


特に朝ごはんのときに思うのですが、

日本には大豆を使った食材が多いと思います。

私の定番の朝ごはんは、ご飯、納豆、お味噌汁、卵焼きなのですが、

納豆も大豆、味噌も大豆、味噌汁の中の油揚げも大豆、

卵焼きにかける醤油も大豆でできています。大豆だらけです😂

皆さんの国のご飯に欠かせない食材は、何ですか?


とくに あさごはんの ときに おもうのですが、

にほんには だいずを つかった しょくざいが おおいと おもいます。

わたしの ていばんの あさごはんは、ごはん、なっとう、おみそしる、

たまごやきなのですが、なっとうも だいず、みそも だいず、

みそしるの なかの あぶらあげも だいず、

たまごやきに かける しょうゆも だいずで できています。

だいずだらけです。

みなさんの くにの ごはんに かかせない しょくざいは、なんですか?


Especially when I have breakfast, I realize how many foods

made from soybeans Japan has.

My standard breakfast is rice, natto, miso soup, and tamagoyaki.

Natto is made from soybeans, miso is made from soybeans,

the fried tofu in the miso soup is made from soybeans,

and even the soy sauce I pour over the tamagoyaki is

made from soybeans. It's all soybeans! 😂

What ingredients are essential to breakfast in your country?


【Today’s words】

大豆

(だいず)

/ soybean


食材

(しょくざい)

/ ingredients


油揚げ

(あぶらあげ)

/ fried tofu


Xにかける

/ pour over X


欠かせない

(かかせない)

/ essential


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
6 days ago
49 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#185 Bullying has been a big problem in Japan

#185

2025/10/24(金)

~ Bullying has been a big problem in Japan ~


子供のいじめは、長年日本の大きな問題です。

フランスでは、子供のいじめに対して厳しい罰があり、

いじめた子を転校させる権利が学校にある、という記事を見ました。

日本では、いじめられた子が学校に行けなくなり、

転校したり引越しをしなければいけないケースが多いです。

日本でも、もっといじめに対して厳しくなればいいなと思います。


こどもの いじめは、ながねん にほんの おおきな もんだいです

ふらんすでは、こどもの いじめに たいして きびしい ばつがあり、

いじめた こを てんこうさせる けんりが がっこうに ある、

という きじを みました。

にほんでは、いじめられた こが がっこうに いけなくなり、

てんこうしたり ひっこしを しなければ いけない けーすが おおいです。

にほんでも、もっと いじめに たいして きびしくなれば いいなと おもいます。


Bullying among children has been a major problem in Japan for many years.

I read an article saying that in France, there are strict penalties for bullying,

and schools have the right to transfer the bully to another school.

In Japan, it's often the bullied child who ends up unable to attend school,

and have to transfer schools or even move away.

I hope Japan would be more strict about bullying.


【Today’s words】

いじめ

/ bullying


長年

(ながねん)

/ for many years, for a long time


厳しい

(きびしい)

/ strict


罰

(ばつ)

/ penalty


転校する

(てんこうする)

/ to transfer schools


記事

(きじ)

/ article


※ The next post will be on Tuesday, 28th.

Thank you as always:)!!!


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 week ago
47 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#184 Next boom is Houji cha?

#184

2025/10/23(木)

~ Next boom is Houji cha? ~


イギリスで抹茶がブームになっているそうなのですが、

人気すぎて抹茶が手に入らないそうです。

そこで、今はほうじ茶が注目されているそうです。

実は、抹茶とほうじ茶と緑茶は、同じ葉っぱでできています。

でも、ほうじ茶は抹茶よりカフェインが少ないので、

イギリスで少しずつ人気になっているようです。


いぎりすで まっちゃが ぶーむに なっているそうなのですが、

にんきすぎて まっちゃが てに はいらないそうです。

そこで、いまは ほうじちゃが ちゅうもくされているそうです。

じつは、まっちゃと ほうじちゃと りょくちゃは、

おなじ はっぱで できています。

でも、ほうじちゃは まっちゃより かふぇいんが すくないので、

いぎりすで すこしずつ にんきに なっているようです。


Matcha is apparently booming in the UK,

but it's so popular that matcha is hard to get.

So now, hojicha is gaining attention.

Actually, matcha, hojicha, and green tea are all made from the same leaves.

However, hojicha has less caffeine than matcha,

so it seems to be gradually gaining popularity in the UK.


https://youtu.be/8nf_TvHUQcg?si=1JYUU7knCQmuo0kS


【Today’s words】

緑茶

(りょくちゃ)

/ green tea


手に入る

(てに はいる)

/ to get


注目する

(ちゅうもくする)

/ to pay attention


少しずつ

(すこしずつ)

/ gradually


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 week ago
43 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#183 Magazines and books are disappearing from コンビニ

#183

2025/10/22(水)

~ Magazines and books are disappearing from コンビニ~


今年の3月から、徐々に日本のコンビニの雑誌コーナーがなくなってきています。

電子書籍などにより、雑誌が売れなくなったのが理由だそうです。

田舎者だった私は、子供の頃ファッション誌を読むのが大好きで、

同じ雑誌を何度も何度も大事に読んでいました。

電子書籍は便利ですが、紙の雑誌がなくなっていくのは、

少し寂しい気がします。


ことしの さんがつから、じょじょに にほんの こんびにの

ざっし こーなーが なくなってきています。

でんし しょせきなどにより、ざっしが うれなくなったのが りゆうだそうです。

いなかものだった わたしは、こどものころ ふぁっしょんしを

よむのが だいすきで、おなじ ざっしを なんども なんども

だいじに よんでいました。

でんし しょせきは べんりですが、かみの ざっしが なくなっていくのは、

すこし さびしい きがします。


Since March of this year, magazine sections in Japanese convenience stores

have been gradually disappearing.

It seems the reason is that magazines aren't selling well anymore,

due to e-books and such.

As a country girl, I loved reading fashion magazines as a child,

and I would read the same magazine over and over again and cherished them.

E-books are convenient, but seeing paper magazines disappear

makes me feel a little sad.


【Today’s words】

徐々に

(じょじょに)

/ gradually


雑誌

(ざっし)

/ magazine


コーナー

(こーなー)

/ section


電子書籍

(でんし しょせき)

/ e book


田舎者

(いなかもの)

/ a person living in or from the countryside

※ Negative meaning


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 week ago
45 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#182 How do you memorize new words?

#182

2025/10/21(火)

~ How do you memorize new words? ~


前にお話していた通り、今もフランス語検定に向けて勉強しているのですが、

自分の記憶力のなさにびっくりしています。

前から記憶力は悪いのですが、新しい単語や熟語、

動詞の活用などがあまり覚えられません。

私は何回も書くよりも、何回も見たり声に出す方が覚えられるので

受験生のようにトイレに紙を貼っています😂

皆さんは、どうやって新しいことを暗記しますか?


まえに おはなしていたとおり、いまも ふらんすご けんていに むけて

べんきょうしているのですが、じぶんの きおくりょくの なさに

びっくりしています。

まえから きおくりょくは わるいのですが、あたらしい たんごや じゅくご、

どうしの かつようなどが あまり おぼえられません。

わたしは なんかいも かくよりも、なんかいも みたり こえに だすほうが

おぼえられるので じゅけんせいのように といれに かみをはっています。

みなさんは、どうやって あたらしい ことを あんきしますか?


As I mentioned before, I'm still studying for the French proficiency exam,

and I'm shocked by how bad my memory is.

I've always had a poor memory since before,

but I just can't remember new words, phrases,

or verb conjugations very well.

I find I remember things better by looking at them repeatedly

or saying them aloud rather than writing them over and over,

so I've even stuck notes on my bathroom door

like a student preparing for exams.

How do you memorize new things?


【Today’s words】

記憶力

(きおくりょく)

/ memory

※ The ability to remember information


なさ

= noun of ない(I don’t have something)


熟語

(じゅくご)

/ phrase


活用

(かつよう)

/ conjugation


暗記する

(あんきする)

/ to memorize


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 week ago
52 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#181 Half of languages don’t have a word “がんばる”

#181

2025/10/20(月)

~ Half of languages don’t have a word “がんばる”~


ポッドキャストを聞いていて知ったのですが、

世界の言語の半分には「がんばる」という言葉がないそうです。

その方が、とある国の方と仕事をしていて、

「締め切りに間に合うように、頑張ってください」と通訳の方に伝えたとき、

「がんばるという言葉はないから訳せない」と言われたそうです。

皆さんの言語には、「がんばる」に似た言葉がありますか?


ぽっどきゃすとを きいていて しったのですが、

せかいの げんごの はんぶんには「がんばる」という ことばが ないそうです。

その かたが、とある くにの かたと しごとを していて、

「しめきりに まにあうように、がんばってください」と つうやくの

かたにつたえたとき、「がんばる という ことばは ないから

やくせない」といわれたそうです。

みなさんの げんごには、「がんばる」に にた ことばが ありますか?


I learned this while listening to a podcast:

Apparently, half the world's languages don't have a word

for “gambaru” (to make an effort).

The host was working with someone from some country

and asked the interpreter to tell them,

“Please do your best to meet the deadline”.

And then the interpreter said“We don't have a word for ‘gambaru,’

so I can't translate it.”

Does your language have a word similar to “gambaru”?


【Today’s words】

がんばる

/ to make an effort (to achieve your goal),

to do your best


締め切り

(しめきり)

/ deadline


間に合う

(まにあう)

/ to meet (a deadline),

to make it


通訳

(つうやく)

/ interpreter, translator


訳す

(やくす)

/ to translate


Show more...
2 weeks ago
47 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#180 School on Saturdays

#180

2025/10/17(金)

~ School on Saturdays ~


皆さんの国の学校は、土日は休みですか?

私が子供のとき、最初の頃は土曜日は午前中だけ学校があり、

1995年から第二・第四土曜が休みになり、

2002年からは土曜日は全部休みになりました。

でも最近、子供の学力を上げるために、

土曜に授業をしている学校もあるそうです。

土曜は休みの方がいいのではと思うのですが、皆さんはどう思いますか?


みなさんの くにの がっこうは、どにちは やすみですか?

わたしが こどもの とき、さいしょの ころは どようびは

ごぜんちゅうだけ がっこうが あり、せん きゅうひゃく きゅうじゅう ごねん から

だいに・だいよん どようが やすみに なり、

にせんにねんからは どようびは ぜんぶ やすみになりました。

でも さいきん、こどもの がくりょくを あげるために、

どように じゅぎょうを している がっこうも あるそうです。

どようは やすみの ほうが いいのではと おもうのですが、

みなさんは どう おもいますか?


Do schools in your country have weekends off?

When I was a child, at first we only had school on Saturday mornings.

Starting in 1995, the second and fourth Saturdays became days off,

and since 2002, all Saturdays have been days off.

But recently, I hear some schools are doing classes on Saturdays

to improve children's academic performance.

I think it's better to have Saturdays off.

What do you think about it?


【Today’s words】

土日

(どにち)

/ Saturday and Sunday, weekend


午前中

(ごぜんちゅう)

/ in the morning, until noon


第ニ土曜

(だいに どよう)

/ the second Saturday


学力

(がくりょく)

/ academic ability


学力を上げる

(がくりょくを あげる)

/ improve an academic ability


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
2 weeks ago
53 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#178 Do you say “in 2021”or “four years ago”?

#178

2025/10/14(火)

~ Do you say “in 2021”or “four years ago”? ~


皆さんは、例えば2021年の話をするとき、「2021年に」、と言いますか?

「4年前に」と言いますか?

私は圧倒的に「4年前に」を使うことが多いのですが、

海外では「2021年に」というように、西暦を使うことが多いと

何かで見たことがあります。

私は誰かに2021年と言われても、頭の中で「4年前」に変えて考えてしまいます。

皆さんはどうですか?


みなさんは、たとえば にせんにじゅういちねんの はなしを するとき、

「2021ねんに」、といいますか?「よねんまえに」といいますか?

わたしは あっとうてきに「よねんまえに」をつかうことが おおいのですが、

かいがいでは「2021ねんに」というように、せいれきを つかうことが おおいと

なにかで みたことが あります。

わたしは だれかに 2021ねんと いわれても、あたまのなかで「4ねんまえ」に

かえて かんがえてしまいます。

みなさんは どうですか?


When you talk about, say, 2021, do you say “in 2021”?

Or do you say “four years ago”?

I overwhelmingly use “four years ago” most of the time,

but I read somewhere that overseas, people often use

the Western calendar like “in 2021.”

Even if someone says “2021” to me, I automatically switch it

to “four years ago” in my head. How about you?


【Today’s words】

圧倒的に

(あっとうてきに)

/ overwhelmingly


海外

(かいがい)

/ overseas


西暦

(せいれき)

/ Western calendar

eg, 2021ねん


↔︎和暦

(われき)

/ Japanese calendar

eg, 令和(れいわ)3ねん


頭の中

(あたまの なか)

/ in one’s head


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
2 weeks ago
53 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#177 What makes you Uttori?

#177

2025/10/13(月)

~ What makes you Uttori? ~


とあるポッドキャストで、時間を忘れてしまうくらい

何かにうっとりする時間がたくさんあることで、

人生の幸福度が上がると言っていました。

自分がうっとりする物は何かなと考えてみたのですが、

最近食べた、美味しくて感動したパンとコーヒーしか

思い浮かびませんでした😂

それも幸せなのですが、うっとりする物・景色・音楽などを

もっと見つけたいなと考えています。

皆さんは、何かうっとりするものがありますか?


とある ぽっどきゃすとで、じかんを わすれてしまうくらい

なにかに うっとりする じかんが たくさん あることで、

じんせいの こうふくどが あがると いっていました。

じぶんが うっとりするものは なにかなと かんがえてみたのですが、

さいきん たべた、おいしくて かんどうした ぱんと こーひーしか

おもいうかびませんでした。

それも しあわせなのですが、うっとりするもの・けしき・おんがくなどを

もっと みつけたいなと かんがえています。

みなさんは、なにか うっとりするものが ありますか?


On a certain podcast, they said that having lots of moments

where you get so entranced by something and you lose track of time

actually increases the level of happiness in life.

I tried thinking about what makes me feel that way,

but the only things that came to mind were the delicious bread

and coffee I had recently that really impressed me.

That made me happy, but I'm thinking I want to find more

things, scenery, music, etc. that I get entranced by.

Do you have things that make you feel that way?


【Today’s words】

とあるX

/ certain X


Xにうっとりする

/ to be entranced by X,

to be fascinated by X


幸福度

(こうふくど)

/ level of happiness


思い浮かぶ

(おもいうかぶ)

/ to come to mind


景色

(けしき)

/ scenery


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
3 weeks ago
54 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#176 Highly recommend visiting Nagatoro in Saitama

#176

2025/10/10(金)

~ Highly recommend visiting Nagatoro in Saitama ~


週末に、埼玉の北部にある「長瀞」という場所に行きました。

とても穏やかできれいな、荒川という川をボートで下ったり、

川の側にある長さ500mの大きい岩の上で、景色を楽しむことができます。

山の近くなので、そのきれいな水を使ったお蕎麦や、かき氷が有名です。

東京の都心から電車で2時間くらいかかりますが、

行く価値があると思うので、皆さんもぜひ行ってみてください!


しゅうまつに、さいたまの ほくぶに ある「ながとろ」という ばしょに いきました。

とても おだやかで きれいな、あらかわ という かわを ぼーとで くだったり、

かわの そばに ある ながさ ごひゃく めーとるの おおきい いわの うえで、

けしきを たのしむことが できます。

やまの ちかくなので、その きれいな みずを つかった おそばや、

かきごおりが ゆうめいです。

とうきょうの としんから でんしゃで にじかんくらい かかりますが、

いく かちが あると おもうので、みなさんも ぜひ いってみてください!


Over the weekend, I visited a place called “Nagatoro” in northern Saitama.

You can take a boat down the peaceful and beautiful Arakawa River,

or enjoy the scenery from a large, 500-meter-long rock by the river.

Since it's near the mountains, the area is famous for soba noodles

and shaved ice made with the clean water from the mountains.

It takes about two hours by train from central Tokyo,

but I think it's totally worth the trip, you should definitely go check it out:)



【Today’s words】

長瀞

(ながとろ)

/ Nagatoro is in northern Saitama.

瀞/Toro means a place where the flow

of the river water is slow and calm.


穏やか

(おだやか)

/ peaceful, calm


都心

(としん)

=東京都の中心

(とうきょうとの ちゅうしん)

/ central Tokyo


Xする価値がある

(Xする かちが ある)

/ worth X


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
3 weeks ago
52 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#175 Tsugaru dialect is super super difficult

#175

2025/10/09(木)

~ Tsugaru dialect is super super difficult ~


日本には色々な方言がありますが、

青森県の津軽弁を聞いたことがありますか?

津軽弁は日本で一番難しい方言と言われています。

私の祖母の方言も割と強いので、少しはわかるかなと思ったのですが、

私がこのおばあちゃん達の会話で聞き取れたのは、

「たこやき」と「ビール」だけでした😂

難しさがレベチなので、皆さんもぜひ聞いてみてください。


にほんには いろいろな ほうげんが ありますが、

あおもりけんの つがるべんを きいたことが ありますか?

つがるべんは にほんで いちばん むずかしい ほうげんと いわれています。

わたしの そぼの ほうげんも わりと つよいので、

すこしは わかるかなと おもったのですが、

わたしが この おばあちゃんたちの かいわで ききとれたのは、

「たこやき」と「びーる」だけでした。

むずかしさが れべちなので、みなさんも ぜひ きいてみてください。


Japan has many different dialects

and have you ever heard the Tsugaru dialect from Aomori Prefecture?

The Tsugaru dialect is said to be the hardest dialect in Japan.

My grandmother's dialect is also pretty strong,

so I thought I might understand a little,

but all I could catch in these grandmas' conversation (the link is below)

were “takoyaki” and “beer”.

It's on another level of difficulty, so please give it a try.


【Today’s words】

方言

(ほうげん)

/ dialect


X弁

(Xべん)

/ X dialect

※ X= name of a place


割と

(わりと)

/ pretty, relatively


聞き取る

(ききとる)

/ to catch, to listen to something and understand it


レベチ

(れべち)

※ Casual

= レベルがちがう

/ on another level


※ The conversation starts at 1:00 ~

https://youtu.be/jcF88mfVweY?si=t5d3U7nltZX8_Mwa


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
3 weeks ago
50 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#174 Basic grammar is important

#174

2025/10/08(水)

~ Basic grammar is important ~


フランス語検定の勉強を始めてから、

久しぶりに教科書を使って勉強をしています。

ずっとDuolingoで勉強していたのですが、

Duolingoは詳しい文法の説明がなく、

問題を何度も解いて文法を理解します。

なので、今までDuolingoでよくわからなかった部分が、

教科書を見てはっきりわかるという感覚が、ちょっと楽しいです。

それと同時に、やっぱり基本的な文法を勉強することの大切さを感じています。


ふらんすご けんていの べんきょうを はじめてから、

ひさしぶりに きょうかしょを つかって べんきょうをしています。

ずっとDuolingoで べんきょうしていたのですが、

Duolingoは くわしい ぶんぽうの せつめいがなく、

もんだいを なんども といて ぶんぽうを りかいします。

なので、いままで Duolingoで よく わからなかった ぶぶんが、

きょうかしょを みて はっきり わかる という かんかくが、ちょっと たのしいです。

それと どうじに、やっぱり きほんてきな ぶんぽうを べんきょうすることの

たいせつさを かんじています。


Since starting to study for the French Proficiency Test,

I've been using a textbook for the first time in a while.

I'd been studying with Duolingo all along,

but Duolingo doesn't provide detailed grammar explanations.

You understand grammar by answering questions over and over.

So, it's kind of fun to have a feeling to understand the part

I didn’t understand well on Duolingo when I study with the textbook.

At the same time, I'm really feeling the importance of studying basic grammar.


【Today’s words】

久しぶりに

(ひさしぶりに)

/ for the first time in a while


詳しい

(くわしい)

/ detailed


何度も

(なんども)

/ over and over


問題を解く

(もんだいを とく)

/ to answer a question,

to solve a problem


感覚

(かんかく)

/ feeling


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
3 weeks ago
54 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#173 I’ll take the FLPT!!

#173

2025/10/07(火)

~ I’ll take the FLPT!! ~


突然ですが、11月にフランス語検定を受けてみることにしました。

実は大学の専攻がフランス文学だったのですが、私は本当にだめな学生で、

フランス語で1から10まで数えるのも怪しいくらい、勉強していませんでした。

それを後悔していて、数年前からずっとDuolingoで、毎日2〜3分ですが

勉強していました。

でも最近、何か目標が欲しいなと思って、検定を受けてみることにしました。

12月にJLPTを受ける皆さん、少し時期が違いますが、一緒に勉強頑張りましょう!


とつぜんですが、じゅういちがつに ふらんすご けんていを うけてみることにしました。

じつは だいがくの せんこうが ふらんす ぶんがくだったのですが、

わたしは ほんとうに だめな がくせいで、ふらんすごで いちから じゅうまで

かぞえるのも あやしいくらい、べんきょうしていませんでした。

それを こうかいしていて、すうねんまえから ずっとDuolingoで、

まいにち に、さんふんですが べんきょうしていました。

でも さいきん、なにか もくひょうが ほしいなと おもって、

けんていを うけてみることにしました。

じゅうにがつに JLPTを うける みなさん、すこし じきが ちがいますが、

いっしょに べんきょう がんばりましょう!


I know this is so sudden, but I've decided to take the

French Language Proficiency Test in November.

Actually, my major in college was French literature,

but I was a really terrible student and I barely studied at all.

I'm not even sure I could count from one to ten in French.

I've regretted that ever since, so for the past few years,

I've been studying French on Duolingo every day,

even if it's just for two or three minutes.

But recently, I felt like I needed a goal, so I decided to take the test.

To everyone taking the JLPT in December, even though our timing is

a bit different, let's do our best to study for the test together!


【Today’s words】


検定

(けんてい)

/ proficiency test


専攻

(せんこう)

/ major


だめな

/ not good, terrible


怪しい

(あやしい)

/ not sure about something, doubtful


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
3 weeks ago
1 minute 5 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#172 Autumn is Omatsuri season!

#172

2025/10/06(月)

~Autumn is Omatsuri season! ~


お祭り、というと、私は2種類のお祭りを思い出します。

1つは夏のお祭で、花火を見たり、盆踊りをしたり、屋台で色々食べたりするお祭りです。

もう1つは秋のお祭りで、私の地元ではお神輿を担いで、1軒1軒回ってお祈りをして、お酒やおつまみを食べるお祭りがありました。

子供のときは、お菓子がたくさんもらえるので、ワクワクしていました。

皆さんは、どんなお祭りに行ったことがありますか?


おまつり、というと、わたしは にしゅるいの おまつりを おもいだします。

ひとつは なつの おまつりで はなびをみたり、ぼんおどりを したり、やたいで いろいろ たべたりする おまつりです。

もう ひとつは あきの おまつりで、わたしの じもとでは おみこしを かついで、いっけん いっけん まわって おいのりをして、

おさけや おつまみを たべる おまつりが ありました。

こどもの ときは おかしが たくさん もらえるので わくわくしていました。

みなさんは、どんな おまつりに いったことがありますか?


When I think of festivals, two types come to mind.

One is the summer festival where we watch fireworks, dance Bon odori,

and eat some foods at the food stalls.

The other is the autumn festival.

In my hometown, there was one where people carry omikoshi (a portable shrine),

visit each house to pray, and drink and eat snacks.

When I was a child, I was always excited because I got lots of candies.

What kinds of festivals have you been to?


【Today’s words】

お祭り

(おまつり)

/ festival


思い出す

(おもいだす)

/ to remember

(to bring something back to your mind)


※覚えている

(おぼえている)

/ to remember

(to keep something in your mind and not forget it)


屋台

(やたい)

/ food stall


おつまみ

/ snack

※ おつまみ is a food you can easily eat with your hand

when you have alcoholic drinks.

Like nuts, edamame, etc. つまむ means “to pinch”.


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
4 weeks ago
55 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#171 Autumn might be the best season in Japan

#171

2025/10/02(金)

~ Autumn might be the best season in Japan ~


秋になって最近よく思うことが、

日本は秋が一番いい季節かもしれないということです。

最近の春は、桜の季節でも寒いことが多く、夏はとても蒸し暑いです。

最近の秋は夏ほど暑くなく、冬ほど寒くないのでとても過ごしやすいです。

神社やお寺に行くのにもちょうどよく、美味しい食べ物や紅葉も楽しめます。

台風だけが心配ですが、秋はおすすめのシーズンです。


あきに なって さいきん よく おもうことが、

にほんは あきが いちばん いい きせつかもしれない ということです。

さいきんの はるは、さくらの きせつでも さむいことが おおく、

なつは とても むしあついです。

さいきんの あきは なつほど あつくなく、ふゆほど さむくないので

とても すごしやすいです。

じんじゃや おてらに いくのにも ちょうどよく、

おいしい たべものや こうようも たのしめます。

たいふうだけが しんぱいですが、あきは おすすめの しーずんです。


Autumn has arrived and I've been thinking lately that

autumn is the best season in Japan.

It’s often cold in Spring often even during cherry blossom season,

and summer is unbearably humid and hot.

But autumn is neither as hot as summer nor as cold as winter,

making it so comfortable.

It's the perfect time to visit shrines and temples,

enjoy delicious food, and admire the autumn leaves.

While typhoon is an only concern,

I recommend visiting Japan in autumn.


【Today’s words】

Aほど Bない

/ not as B as A


過ごしやすい

(すごしやすい)

/ comfortable (to spend time)


ちょうどいい

/ just right, perfect


紅葉

(こうよう)

/ autumn leave


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 month ago
54 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#170 Beach, river, or pool?

#170

2025/10/02(木)

~ Beach, river, or pool? ~


秋川渓谷に行ったとき、子供の頃よく川に行って遊んだのを思い出しました。

夏になると、近所の川に友達と行ったり、兄と行ったりしたのですが、

今考えると、よく子供だけで遊びに行っていたなと思います。(危ないですね笑)

今は、泳げるくらいきれいな川は少なくなってしまいました。

皆さんは海・川・プールの中でどれが一番好きですか?


あきかわ けいこくに いったとき、こどものころ よく かわに いって

あそんだのを おもいだしました。

なつに なると、きんじょの かわに ともだちと いったり、

あにと いったりしたのですが、

いま かんがえると、よく こどもだけで あそびに いっていたなと

おもいます。(あぶないですね(わらい))

いまは、およげるくらい きれいな かわは すくなくなってしまいました。

みなさんは うみ・かわ・ぷーるのなかで どれが いちばん すきですか?


When I visited the Akigawa keikoku Valley,

it reminded me of how often I used to go play in the river as a child.

In summer, I'd go to the nearby river with friends or with my older brothers.

Thinking about it now, I'm surprised we used to go play there all by ourselves.

(Pretty dangerous lol)

These days, there are fewer rivers clean enough to swim in.

Which do you like best: Beach, river, or pool?



【Today’s words】

頃

(ころ)

/ when


※とき

/ when


※ころ and とき mean like“when”, but the difference is,

とき→ specific time

ころ→ more vague than とき


① When the time range is wide and vague,

there’s any difference between them in terms of meaning.

○ 子供のとき、川で泳ぐのが好きでした。

○ 子供の頃、川で泳ぐのが好きでした。

(こどもの とき/ ころ、かわで およぐのが すきでした。)

/ When I was a child, I liked swimming in the river.


②For more specific time, we use とき.

○日本では家に入るとき、靴を脱ぎます。

(×家に入るころ)

(にほんでは いえに はいるとき、くつを ぬぎます。)

/ In Japan, we take off our shoes when we go in a house.


○料理をするとき、いつもこのエプロンをつけます。

(×料理をするころ)

(りょうりを するとき、いつも この えぷろんを つけます。)

/ When I cook, I always wear this apron.


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 month ago
49 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#169 Beautiful Akikawa Keikoku valley in Tokyo

#169

2025/10/01 (水)

~ Beautiful Akikawa Keikoku valley in Tokyo ~


秋がやってきて、暑すぎず、寒すぎず、

出かけるのに本当にいい季節になりました。

こないだは、東京の秋川渓谷というところに行きました。

秋川という、水が透明なとても綺麗な川を見ながら、お弁当やかき氷を食べてゆっくりと時間を過ごすことができます。

五日市ほうとうという、うどんの様な食べ物が有名なのですが、今回は行列で食べられなかったので、次回はぜひ行きたいです。


あきが やってきて、あつすぎず、さむすぎず、でかけるのに ほんとうに いい きせつに なりました。

こないだは、とうきょうの あきがわ けいこく という ところに いきました。

あきがわという、みずが とうめいな とても きれいな かわを みながら、おべんとうや かきごおりを たべて ゆっくりと じかんを すごすことができます。

いつかいち ほうとう という うどんのような たべものが ゆうめいなのですが こんかいは ぎょうれつで たべられなかったので、

じかいは ぜひ いきたいです。


Autumn has arrived and it’s really a good season that's neither too hot nor too cold, truly perfect for going out.

Recently, I visited a place called the Akigawa keikoku Valley in Tokyo.

You can spent a relaxing time there, enjoying a bento lunch and shaved ice while looking at the Akigawa River,

a beautiful river with crystal-clear water.

The area is famous for a dish called Itsukaichi Hoto, which resembles udon noodles.

Unfortunately, the line was too long to eat it this time, so I definitely want to try it next visit.


【Small tips for visiting Akigawa valley】

In about 10 min bus ride from Musashi itsukaichi station, there is a big place “黒茶屋(kuro chaya)”.

Probably you would be able to do all things you want to experience in Akigawa valley in 黒茶屋.


It has a restaurant, bento shop, souvenir shop, shaved ice shop, outdoor eating space, etc.


You can spend a long time eating takeout or sweets at the beautiful eating space looking at the river, enjoying the atmosphere of the old buildings

and the beautiful water in the river.


Near 黒茶屋, there is a Houtou noodle shop called “Sagohei”.

There might be a long queue but I heard that their houtou is super good ◎


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 month ago
55 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
Hi! I’m Japanese and a Japanese teacher. On this channel, you can learn about the life of Japanese, Japanese culture, anything about Japan within 1 minute! I hope this channel would be helpful for the listening practice and expanding your knowledge and vocabulary:)! ★My Instagram https://www.instagram.com/japanese_study_supersimple/