
#183
2025/10/22(水)
~ Magazines and books are disappearing from コンビニ~
今年の3月から、徐々に日本のコンビニの雑誌コーナーがなくなってきています。
電子書籍などにより、雑誌が売れなくなったのが理由だそうです。
田舎者だった私は、子供の頃ファッション誌を読むのが大好きで、
同じ雑誌を何度も何度も大事に読んでいました。
電子書籍は便利ですが、紙の雑誌がなくなっていくのは、
少し寂しい気がします。
ことしの さんがつから、じょじょに にほんの こんびにの
ざっし こーなーが なくなってきています。
でんし しょせきなどにより、ざっしが うれなくなったのが りゆうだそうです。
いなかものだった わたしは、こどものころ ふぁっしょんしを
よむのが だいすきで、おなじ ざっしを なんども なんども
だいじに よんでいました。
でんし しょせきは べんりですが、かみの ざっしが なくなっていくのは、
すこし さびしい きがします。
Since March of this year, magazine sections in Japanese convenience stores
have been gradually disappearing.
It seems the reason is that magazines aren't selling well anymore,
due to e-books and such.
As a country girl, I loved reading fashion magazines as a child,
and I would read the same magazine over and over again and cherished them.
E-books are convenient, but seeing paper magazines disappear
makes me feel a little sad.
【Today’s words】
徐々に
(じょじょに)
/ gradually
雑誌
(ざっし)
/ magazine
コーナー
(こーなー)
/ section
電子書籍
(でんし しょせき)
/ e book
田舎者
(いなかもの)
/ a person living in or from the countryside
※ Negative meaning
★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.
【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】