Home
Categories
EXPLORE
Comedy
Music
Society & Culture
History
True Crime
News
Education
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
VU
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/93/ee/a7/93eea74a-d9c9-bc59-9797-f6331c25a655/mza_1814770536884906749.jpg/600x600bb.jpg
1 minute Japanese with Super Simple Japanese
Super Simple Japanese
140 episodes
1 week ago
Hi! I’m Japanese and a Japanese teacher. On this channel, you can learn about the life of Japanese, Japanese culture, anything about Japan within 1 minute! I hope this channel would be helpful for the listening practice and expanding your knowledge and vocabulary:)! ★My Instagram https://www.instagram.com/japanese_study_supersimple/
Show more...
Language Learning
Education
RSS
All content for 1 minute Japanese with Super Simple Japanese is the property of Super Simple Japanese and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
Hi! I’m Japanese and a Japanese teacher. On this channel, you can learn about the life of Japanese, Japanese culture, anything about Japan within 1 minute! I hope this channel would be helpful for the listening practice and expanding your knowledge and vocabulary:)! ★My Instagram https://www.instagram.com/japanese_study_supersimple/
Show more...
Language Learning
Education
Episodes (20/140)
1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#137 A huge rainwater storage facility built under Shibuya station

#137

2025/08/08(金)

~ A huge rainwater storage facility built under Shibuya station ~


日本は災害がとても多い国です。

夏には、「ゲリラ豪雨」と呼ばれる突然の大雨がよく降るので、道路が冠水することがよくあります。でも、最近はその対策のために、渋谷駅の地下に雨水を約4000トン貯める場所が作られたり、雨が増えると川の横側から地下に水が流れる「調節池」という場所が作られ、被害が最小限で済んでいるそうです。

いつも便利に快適に暮らせるのは、こういう努力のおかげなのだなと、とてもありがたく思います。


にほんは さいがいが とても おおい くにです。

なつには、「げりら ごうう」とよばれる とつぜんの おおあめが よく ふるので、

どうろが かんすいすることが よく あります。

でも、さいきんは その たいさくのために、しぶやえきの ちかに あまみずを やく よんせんとん ためる ばしょが つくられたり、あめが ふえると

かわの よこがわから ちかに みずが ながれる「ちょうせつち」という ばしょが つくられ、

ひがいが さいしょうげんで すんでいるそうです。

いつも べんりに かいてきに くらせるのは、こういう どりょくの おかげなのだなと、

とても ありがたく おもいます。


Japan is a country where natural disasters happen a lot .

In summer, because sudden heavy rains called “guerrilla gou u” happens a lot, many roads are flooded. But recently, to cope with it, a place to store about 4,000 tons of rainwater has been built under the Shibuya station, and a place called a “chosetsu chi” has been constructed where water flows underground from the side of a river when rainfall increases. Thanks to them, damage has been minimized.

I am very grateful that it is thanks to these efforts that we are always able to live conveniently and comfortably.


【Today’s 5 words】

災害

(さいがい)

/ natural disaster


ゲリラ豪雨

(げりら ごうう)

/ sudden heavy rain


冠水する

(かんすいする)

/ to be flooded


被害

(ひがい)

/ damage


最小限で済む

= 最小限になっている

/ to be minimized


https://youtu.be/7KvZQdQv0cg?si=6cJRkaX6B1UYOoSh


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】


※The next post will be on August 19th:)

Show more...
1 week ago
1 minute 4 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#136 What temperature do you set your AC?

#136

2025/08/07(木)

~ What temperature do you set your AC? ~


皆さんは、夏にエアコンを何度くらいで使いますか?

私はいつも28度に設定することが多いです。

日本の環境省が勧めている温度が28度なので、なんとなくその温度を自分の基準にしています。でも実は、子供のとき家にエアコンがなかったので、28度より涼しくすると贅沢をしているような、少し罪悪感を感じる気持ちになる、というのが本当のところです😂


みなさんは、なつに えあこんを なんどくらいで つかいますか?

わたしは いつも にじゅうはちどに せっていすることが おおいです。

にほんの かんきょうしょうが すすめている おんどが にじゅうはちどなので、

なんとなく その おんどを じぶんの きじゅんにしています。

でも じつは、こどものとき いえに えあこんがなかったので、にじゅうはちどより

すずしくすると ぜいたくをしているような、すこし ざいあくかんを かんじる

きもちになる、というのが ほんとうのところです。


What temperature do you use your air conditioner at in the summer?

I usually set it to 28 degrees.

The Japanese Ministry of the Environment recommends 28 degrees, so I somehow use that temperature as my standard. But the truth is that I didn't have an AC in my house when I was a child, so if I set it cooler than 28 degrees, I feel a little guilty, like I'm having a luxury.


【Today’s 5 words】


設定する

(せっていする)

/ to set


環境省

(かんきょうしょう)

/ the ministry of environment


基準

(きじゅん)

/ standard


贅沢

(ぜいたく)

/ luxury


罪悪感

(ざいあくかん)

/ feeling of guilt


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 week ago
51 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#135 Gong cha has become popular again in Japan

#135

2025/08/06(水)

~ Gong cha has become popular again in Japan ~


2019年、日本ではタピオカが大ブームになりました。

でも今、ゴンチャというタピオカのお店がまた人気になっていて、

2019年の1.7倍のお客さんが来ているそうです。

コーヒーをメニューからなくし、毎月新メニューを出す、

店内の席をあえて狭くして、コミュニケーションを盛り上げるといったアイディアが

また人気になった理由だそうです。

インスタでバズっているカスタムがあるようなので、私も今度試してみようと思います。


にせん じゅうきゅうねん、にほんでは たぴおかが だいぶーむに なりました。

でも いま、ごんちゃという たぴおかの おみせが また にんきに なっていて、

にせんじゅうきゅうねんの いってん ななばいの おきゃくさんが きているそうです。

こーひーを めにゅーから なくし、まいつき しめにゅーを だす、

てんないの せきを あえて せまくして、こみゅにけーしょんを もりあげる

といったあいでぃあが、また にんきに なった りゆうだそうです。

いんすたで ばずっている かすたむが あるようなので、

わたしも こんど ためしてみようと おもいます。


In 2019, tapioca drink became a huge trend in Japan.

However, now a tapioca shop called Gongcha is popular again,

and it is said that the number of customers has increased

by 1.7 times compared to 2019.

The reasons for its renewed popularity are said to be ideas such as removing coffee from the menu, introducing new menu items every month,

and making the seats inside the store narrow on purpose

so customers can have lively communication.

There seems to be a custom that is trending on Instagram,

so I would like to try it sometime.


【Today’s words】

大ブーム

(だいぶーむ)

/ huge trend


X倍

(Xばい)

/ X times


あえて

/ on purpose


※ わざと and あえて mean “on purpopse” but

わざと → to do something with an intention

あえて→ to do something with an intention

even though you know it’s risky or difficult.


盛り上げる

(もりあげる)

/ to liven up


バズる

(ばずる)

/ to trend, to go viral


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 week ago
58 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#134 Awa odori

#134

2025/08/05(火)

~ Awa odori ~


日本の夏は、各地でたくさんのお祭りがあります。

青森のねぶた祭り、京都の祇園祭など、有名なお祭りがありますが、

皆さんは、行ってみたいお祭りがありますか?

私は、徳島の阿波踊りを見てみたいです。

よくYoutubeで動画を見ているのですが、動画を見るだけでも涙が出るので、

本物を見たらとても感動する自信があります😂

夏には、楽しいイベントがたくさんありますね!


にほんの なつは、かくちで たくさんの おまつりが あります。

あおもりの ねぶたまつり、きょうとの ぎおんまつりなど、ゆうめいな おまつりがありますが、

みなさんは、いってみたい おまつりがありますか?

わたしは、とくしまの あわおどりを みてみたいです。

よくYoutubeで どうがを みているのですが、どうがを みるだけでも なみだがでるので、

ほんものを みたら とても かんどうする じしんが あります。

なつには、たのしい いべんとが たくさん ありますね!


There are many festivals held throughout Japan during the summer.

There are famous festivals such as the Nebuta Festival in Aomori and the Gion Festival in Kyoto.

Are there any festivals you would like to go?

I would like to see the Awa Odori dance in Tokushima.

I often watch videos of it on YouTube, and even just watching the videos brings tears to my eyes,

so I'm sure I would be very moved if I saw it in person.

There are so many fun events in the summer!


【Awa odori】

It’s held on August 12th ~ 15th in Tokushima.

Awa is the old name of Tokushima.


There are two types of dances in Awa odori,

one is powerful “Otoko odori (male dance)”

and the other one is elegant “Onna odori (female dance)”


There is a famous phrase about Awa odori, which is

“踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損“

(おどる あほうに みる あほう、おなじ あほなら おどらにゃ そん)

/ Some fools dance and other fools watch it.

If you are a fool anyway, you should dance.

(If you don’t dance, you’re missing out.)


They keep dancing on tiptoes in geta sandals,

so it’s said that dancing awa odori is so hard.


https://youtu.be/0kOXazHEYnY?si=-QkhYJtvsfUrKmGJ


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
2 weeks ago
53 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#133 What do you put on a table to save your seat at a cafe?

#133

2025/08/04(月)

~ What do you put on a table to save your seat at a cafe? ~


皆さんの国では、カフェなどで席をとりたいとき、どうしますか?

日本では、何でもいいから何かを置いておけば席をとっている印になるという、

暗黙のルールがあるような気がします。

私の場合は、たとえティッシュ1枚でも、何か置いてあったらその席は誰かが使っていると思って、他の席を探します。

皆さんの国ではどうですか?


みなさんの くにでは、かふぇなどで せきを とりたいとき、どうしますか?

にほんでは、なんでも いいから なにかを おいておけば せきを とっている

しるしになるという、あんもくの るーるが あるような きがします。

わたしの ばあいは、たとえ てぃっしゅ いちまいでも、なにか おいてあったら

その せきは だれかが つかっていると おもって、ほかの せきを さがします。

みなさんの くにでは どうですか?


In your country, what do you do when you want to save a seat in a cafe?

In Japan, I think there is an unspoken rule that if you put something on a table, anything at all, it is a sign that you’re taking that seat.

In my case, if I see something on the table, even a tissue, I assume that someone else is using that seat, and I look for another one.

How about in your country?


【Today’s 5 words】

席

(せき)

/ seat


席をとる

(せきを とる)

/ to save a seat


印

(しるし)

/ sign


暗黙のルール

(あんもくの るーる)

/ unspoken rule


たとえNでも

/ even N, even if it’s N


https://www.instagram.com/reel/DLM8RzKRwPi/?igsh=MTc2cmhhdDlnejczbA==


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
2 weeks ago
46 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#132 Nama XX are popular in Japan now

#132

2025/08/01(金)

~ Nama XX are popular in Japan now ~


「生〇〇」という商品が、最近増えています。

特にスイーツで増えていると思うのですが、

生ドーナツ、生わらびもち、生メロンパンなどです。

「生」は、元々、熱を加えていない、そのままの、

という意味ですが、最近は、通常より水分量を多くして、

とろとろ・もちもちの食感を楽しめる、

という意味で使われているようです。

私も、「生」とつくだけでスイーツがとても美味しそうに

見えてしまいますが、皆さんはどう思いますか?


「なま 〇〇」という しょうひんが、さいきん ふえています。

とくに すいーつで ふえていると おもうのですが、なま どーなつ、なま わらびもち、なま めろんぱんなどです。

「なま」は、もともと、ねつを くわえていない、そのままの、という いみですが、

さいきんは、つうじょうより すいぶんりょうを おおくして、

とろとろ・もちもちのしょっかんを たのしめる、

という いみで つかわれているようです。

わたしも、「なま」とつくだけで すいーつが

とても おいしそうに みえてしまいますが、

みなさんは どうおもいますか?


Recently, the number of products named“raw XX” has been increasing.

In particular, the number of sweets that are “nama” has been increasing, such as nama doughnuts, nama warabimochi, nama melon bread, etc.

The word ‘nama / raw’ originally means “not cooked” or “original condition“.

Recently, however, it seems to be used to mean “making it more moist than usual, so that you can enjoy a melty and chewy texture.

I also think that just the word “nama” makes sweets look more delicious.

What do you think?



【Today’s words】

元々

(もともと)

/ originally


通常

(つうじょう)

=普通(ふつう)

/ usual


水分量

(すいぶんりょう)

/ It literally means “amount of water or liquids”.


とろとろ

/ melty


もちもち

/ chewy


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
2 weeks ago
57 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#131 Can you stay up all night?

#131

2025/07/31(木)

~ Can you stay up all night? ~


「徹夜寿命」という言葉を、こないだニュースで見ました。

徹夜をするのがきつい、と感じる年齢のことだそうです。

この、「○○寿命」には他にもたくさんあるようで、行列に並んでまでラーメンを食べたくないと思う、行列麺寿命、

自分のことを「ぼく」と呼ぶのに抵抗を感じる、ぼく寿命などがあります。

私は今年39歳なのですが、ヒット曲に興味がなくなる「ヒット曲寿命」に

見事に当てはまっていました😂

皆さんはどうですか?


「てつや じゅみょう」という ことばを、こないだ にゅーすで みました。

てつやを するのが きつい、とかんじる ねんれいのこと だそうです。

この、「○○じゅみょう」には ほかにも たくさん あるようで、

ぎょうれつに ならんでまで らーめんを たべたくないと おもう、

ぎょうれつめん じゅみょう、じぶんのことを「ぼく」と よぶのに ていこうをかんじる、

ぼく じゅみょう などが あります。

わたしは ことし さんじゅうきゅうさいなのですが、ひっときょくに きょうみが

なくなる「ひっときょく じゅみょう」に みごとに あてはまっていました。

みなさんは どうですか?


I saw the word “Tetsuya jumyou” on the news the other day.

It refers to the age at which one feels it is too hard to stay up all night.

There are many other terms for this “xx jumyou,” including

queue noodle jumyou, where you don't want to wait in line to eat ramen, and

boku jumyou, where you feel uncomfortable calling yourself "boku”.

I turn 39 years old this year, and hit song jumyou, which means you lose interest in hit songs,

perfectly apply to me😂

How about you ?


【Today’s words】


寿命

(じゅみょう)

/ lifespan

※ In this case, it means the age you can’t do or don’t some activity at.


徹夜

(てつや)

/ to stay up all night


きつい

/ hard, difficult to deal with


行列

(ぎょうれつ)

/ queue


抵抗を感じる

(ていこうを かんじる)

/ to feel uncomfortable to do something


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
2 weeks ago
59 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#130 AI is “devouring” electricity

#130

2025/07/30(水)

~ AI is “devouring” electricity ~


AIが電力を「爆食い」しているというニュースを見ました。

簡単なプロンプトでも、電力をたくさん消費するそうで、

データセンターの近くでは停電が頻繁に起きているということでした。

省エネなAIが開発されても、それをみんなが使って、

結局電力がたくさん消費されてしまうようです。

AIには全く詳しくないのですが、便利になるほど、環境には負荷がかかるという問題を、

AIではまだ解決できないのかなと、ふと思いました。


AIが でんりょくを「ばくぐい」している という にゅーすを みました。

かんたんな ぷろんぷとでも、でんりょくを たくさん しょうひするそうで、

でーた せんたーの ちかくでは ていでんが ひんぱんに おきている ということでした。

しょうえねな AIが かいはつされても、それを みんなが つかって、

けっきょく でんりょくが たくさん しょうひされてしまうようです。

AIには まったく くわしくないのですが、べんりになるほど、かんきょうには ふかが かかるという もんだいを、

AIでは まだ かいけつできないのかなと、ふと おもいました。


I saw a news that AI is “devouring” electricity.

Even a simple prompt consumes a lot of power, I heard.

Blackouts are happening frequently near data centers.

It seems that even if energy-efficient AI is developed, everyone uses it and

ends up consuming a lot of power.

I don’t know much about AI, but I’m wondering that AI can't yet solve the problem that the more convenient it is, the more it puts a big impact on the environment.



【Today’s words】

電力

(でんりょく)

/ electricity, power


爆食いする

(ばくぐいする)

/ to devour


消費する

(しょうひする)

/ to consume


省エネ

(しょう えね)

/ energy- efficient, to save energy


負荷がかかる

(ふかが かかる)

/ to put a big impact


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
2 weeks ago
59 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#129 Katsushika Hokusai exhibition in France

#129

2025/07/28(月)

~ Katsushika Hokusai exhibition in France ~


葛飾北斎という、江戸時代(1603~1867)の日本の画家の展示会がフランスで行われていて、

1ヶ月先までチケットが完売するほど人気だそうです。

北斎の絵は、浮世絵という、人々の生活・憧れの美人や役者・花鳥風月を描いたジャンルの絵です。

この世は辛いことばかり(憂き世/ うきよ)だから、浮かれて、

この世を楽しみたいという人々の思いから、「浮世/ うきよ」の字が使われるようになったそうです。

皆さんはこの波の絵を見たことがありますか?


かつしか ほくさいという、えど じだい(1603~1867)の にほんの がかの てんじかいが

ふらんすで おこなわれていて、いっかげつさきまで ちけっとが かんばいするほど にんきだそうです。

ほくさいの えは、うきよえ という、ひとびとの せいかつ・あこがれの びじんや やくしゃ・かちょうふうげつを

えがいた じゃんるの えです。

このよは つらいことばかり(うきよ)だから、うかれて、このよを たのしみたい という

ひとびとの おもいから、「うきよ」の じが つかわれるように なったそうです。

みなさんは この なみの えを みたことがありますか?


An exhibition of Katsushika Hokusai, a Japanese painter of the Edo period (1603~1867),

is being held in France.

It is so popular that early bird tickets are sold out for the next one month.

Hokusai's paintings are in the genre of ukiyoe, which draw people's lives, admired beautiful women and actors, and nature (flowers, birds, winds, and the moon).

This world is full of hard things(憂き世), so people want to be more excited and enjoy it more(浮かれる).

Because of people’s those hopes, they started to use the character “浮世”.

Have you ever seen this picture of waves?


【Today’s words】

画家

(がか)

/ painter


展示会

(てんじかい)

/ exhibition


完売する

(かんばいする)

/ sold out


この世

(この よ)

=この世界(この せかい)

/ this world


浮かれる

(うかれる)

/ to be excited

※ You would feel this feeling before a party, trip, etc

you’re looking forward to, for example.


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
3 weeks ago
1 minute

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#128 The future I saw


#128

2025/07/25(金)

~ The future I saw ~


少し前の話ですが、7月5日に日本に大災害が起きるという噂があったのを知っていますか?

ある漫画で7月5日に大災害が起きると書いてあったのが始まりだったのですが、

Youtubeや色々なメディアでたくさんの人がそのことを話したので、一気に噂が広まりました。

もちろんデマだったのですが、災害が起きるという噂よりも、

災害に備えて何をするべきかを、もっと広める方がいいのではと思いました。


すこしまえのはなしですが、しちがつ いつかに にほんに だいさいがいが おきるという

うわさが あったのを しっていますか?

ある まんがで しちがつ いつかに だいさいがいが おきると かいてあったのが はじまりだったのですが、

ゆーちゅーぶや いろいろな めでぃあで たくさんの ひとが そのことを はなしたので、

いっきに うわさが ひろまりました。

もちろん でまだったのですが、さいがいが おきるという うわさよりも、

さいがいに そなえて なにを するべきかを、もっと ひろめるほうが いいのでは とおもいました。


Do you know that there was a rumor a while ago that a big disaster

would happen in Japan on July 5?

It started when a comic book said that a big disaster would happen on July 5.

A lot of people talked about it on Youtube and various media, so the rumor spread quickly.

Of course it was a false rumor, but I thought it would be better to spread the word

about what to do to prepare for a disaster rather than a rumor that a disaster was going to happen.



【About the prediction】


In the comic named “私が見た未来(わたしが みた みらい)/ The future I saw” by Ryo Tatsuki

which was first published in 1999, she predicted that “A big disaster will happen in March 2011”.

And it really happened.


In 2021, she published a new version of “The future I saw”.

In that comic, she said “I dreamt that the big disaster would happen on July 5, 2025”.

Because her prediction came true in 2011, many people believed her 2021 prediction too.


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
3 weeks ago
58 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#127 Japanese school summer vacation

#127

2025/07/24(木)

~ Japanese school summer vacation ~


今息子が小学校3年生なのですが、

22日から夏休みが始まりました。

日本では、7月の20日前後から1か月くらいが夏休みの学校が多いです。

私が子供の頃は大量の宿題があったのですが、

最近は1週間もあれば終わりそうなくらいの量の学校が多く、宿題が少なすぎるという不満がある親も多いようです。

皆さんの夏休みはどんな感じでしたか?


いま むすこが しょうがっこう さんねんせいなのですが、にじゅうににちから なつやすみがはじまりました。

にほんでは、しちがつの はつかぜんごから いっかげつくらいが なつやすみの がっこうが おおいです。

わたしが こどものころは たいりょうの しゅくだいが あったのですが、

さいきんは いっしゅうかんも あれば おわりそうなくらいの りょうの がっこうが おおく、しゅくだいが すくなすぎるという ふまんが ある おやも おおいようです。

みなさんの なつやすみは どんな かんじでしたか?


My son is now in the third grade of elementary school, and summer vacation started on the 22nd.

In Japan, most schools have summer vacation for about a month starting around the 20th of July.

When I was a child, we had a large amount of homework, but these days,

many schools seem to give their students homework that could be finished in a week and many parents seem to complain that there is too little homework.

What was your summer vacation like?


【Today’s words】


大量の

(たいりょうの)

/ a large amount of


Xもあれば終わる

(Xも あれば おわる)

/ could be finished in X (duration of time),

X is enough to finish


ゆっくり休む

(ゆっくり やすむ)

/ to take a good rest


Xという不満(ふまん)がある

=”X”と不満を言う(ふまんを いう)

/ to complain that “X”


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
3 weeks ago
52 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#126 The difference of the way to treat pets between in Europe and in Japan

#126

2025/07/23(水)

~ The difference of the way to treat pets between in Europe and in Japan ~


Youtubeで、ヨーロッパで日本犬が人気という動画を見ていたのですが、

その中で、ある航空会社では、規定の重さより軽い犬であれば飛行機に一緒に乗れるということを知りました。

空港の中でもワンちゃんと普通に一緒に歩いていて、びっくりしました。

日本はペット後進国と言われることもあるようなのですが、

この動画を見て、他の国を見習うべきところがたくさんあるなと感じました。


Youtubeで、よーろっぱで にほんけんが にんき という どうがを みていたのですが、

そのなかで、ある こうくうがいしゃでは、きていの おもさより かるい いぬであれば

ひこうきに いっしょに のれる ということを しりました。

くうこうの なかでも わんちゃんと ふつうに いっしょに あるいていて、びっくりしました。

にほんは ぺっと こうしんこく といわれることも あるようなのですが、

この どうがを みて、ほかの くにを みならうべき ところが たくさん あるな とかんじました。


I was watching a video on Youtube about the popularity of Japanese dogs in Europe.

In the video, I learned that some airlines allow dogs lighter than the prescribed weight to board the plane together.

I was also surprised to see people walking around with their dogs in the airport.

Japan is sometimes called a “pet developing country”,

and this video made me realize that there are many things we can learn from other countries.



【Today’s words】


日本犬

(にほんけん)

/ Japanese dogs

※ There are 6 types, which are Akita inu, Kai ken, Kishu inu, Shikoku inu, Shiba inu, and Hokkaido inu.


航空会社

(こうくう がいしゃ)

/ airline


規定の

(きていの)

/ prescribed, set by a rule


後進国

(こうしんこく)

/ developing country


↔︎先進国

(せんしんこく)

/ developed country


見習う

(みならう)

=見て、まねをする

/ to see something and imitate it,

to learn


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
3 weeks ago
53 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#125 The 100 Best Movies of the 21st Century

#125

2025/07/22(火)

~ The 100 Best Movies of the 21st Century ~


NYタイムズの、21世紀の映画ベスト100が発表されました。

1位の映画を含めて、見たことがない映画がたくさんありました。

数えてみると、見たことがある映画は9つしかありませんでした。

皆さんのお気に入りの映画はランクインしていましたか?


にゅーよーく たいむずの、にじゅういっせいきの えいが べすと ひゃくが はっぴょうされました。

いちいの えいがを ふくめて みたことがない えいがが たくさん ありました。

かぞえてみると、みたことが ある えいがは ここのつしか ありませんでした。

みなさんの おきにいりの えいがは らんくいんしていましたか?


The NY Times has announced The 100 Best Movies of the 21st Century.

There were many movies I had never seen, including the No. 1 movie.

I counted and found out that there were only 9 movies that I had seen.

Were any of your favorite movies on the list?



【Today’s words】


X世紀

(Xせいき)

/ X century


発表する

(はっぴょうする)

/ to announce


Xを含めて

(Xを ふくめて)

/ including X


ランクインする

(らんくいんする)

/ to rank in


https://www.instagram.com/p/DLh4-enMft4/?igsh=MWhtZ3Z0MGw3eWpqbQ==


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
4 weeks ago
36 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#124 Airport theory

#124

2025/07/21(月)

~ Airport theory ~


エアポート理論、という言葉を最近知りました。

飛行機に乗る15分前に空港に着けば、無駄な待ち時間なく、

スムーズに飛行機に乗れるというものだそうです。

私は前に、旅行の日に寝坊して、タクシーをぶっ飛ばして、

空港のグランドスタッフさんと一緒にスーツケースを持って、

空港を爆走した苦い経験があります😂

なので、このエアポート理論は聞くだけでヒヤヒヤしますが、皆さんはどう思いますか?


えあぽーと りろん、という ことばを さいきん しりました。

ひこうきに のる じゅうごふんまえに くうこうに つけば、むだな まちじかんなく、

すむーずに ひこうきに のれる というもの だそうです。

わたしは まえに、りょこうの ひに ねぼうして、たくしーを ぶっとばして、

くうこうの ぐらんどすたっふさんと いっしょに すーつけーすを もって、

くうこうを ばくそうした にがい けいけんが あります。

なので、この えあぽーと りろんは きくだけで ひやひやしますが、

みなさんは どう おもいますか?


I recently came across the term "Airport Theory”.

It says that if you arrive at the airport 15 minutes before your boarding time,

you can get on the plane smoothly without any unnecessary waiting time.

I had a bitter experience before when I overslept on a traveling day,

asked a taxi driver to drive as fast as he could, and ran the airport so fast

with my suitcase with the airport ground staff.

So this airport theory makes me nervous just hearing about it,

but what do you think?


【Today’s words】

無駄な

(むだな)

/ unnecessary


待ち時間

(まちじかん)

/ waiting time


vehicle をぶっ飛ばす ( Casual )

(vehicleを ぶっとばす)

/ to drive a vehicle so fast

※ You can use this for taxi even if you don’t drive it yourself.


爆走する( Casual )

(ばくそうする)

/ to run so fast


ヒヤヒヤする

(ひやひやする)

/ to be nervous, to feel a chill


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
4 weeks ago
55 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#123 Are you interested in popular words?

#123

2025/07/18(金)

~ Are you interested in popular words? ~


子供の頃、なんで親は今流行っている言葉を知らないのか、

なんで人気の芸能人の名前を知らないのか、全く理解できませんでした。

ダサいなぁとすら思っていたのですが、今ではすっかりその気持ちがわかります。

テレビに出ている若い芸能人は区別がつかないし、名前が覚えられないし、

流行の言葉にはあまり興味がなくなってしまいました😂

私の両親もこんな感じなのかなあと、今では理解できます。


こどものころ、なんで おやは いま はやっている ことばを しらないのか、

なんで にんきの げいのうじんの なまえを しらないのか、まったく りかいできませんでした。

ださいなぁとすら おもっていたのですが、いまでは すっかり その きもちが わかります。

てれびに でている わかい げいのうじんは くべつが つかないし、

なまえが おぼえられないし、りゅうこうの ことばには あまり きょうみが なくなってしまいました。

わたしの りょうしんも こんな かんじなのかなあと、いまでは りかいできます。


When I was a kid, I never understood why my parents didn't know the words

that were currently popular or why they didn't know the names of popular celebrities.

I even thought “That’s not cool”.

But now, I totally understand the feeling. I can't distinguish young celebrities on TV,

I can't remember their names, and I’m not as interested in popular words as I was.

I can understand now that my parents are like this too.



【Today’s words】


流行っている

(はやっている)

/ currently popular, trending


芸能人

(げいのうじん)

/ celebrity


ださい

/ not cool, lame


すっかり

/ totally


区別がつかない

(くべつが つかない)

/ can’t distinguish


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 month ago
54 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#122 Does the internet reduce the impact of physical distance?

#122

2025/07/17(木)

~ Does the internet reduce the impact of physical distance? ~


友達が、旦那さんの転勤でもうすぐ中国に行ってしまいます。

5年くらい前から親子共々仲良くしてもらっているので、行ってしまうのはもちろんとても悲しいのですが、同時に、またすぐ会えるような気もしています。

おそらく、メールや電話をすればすぐ繋がれるからだと思います。

月並みな言葉ですが、友達とリアルで会える時間を、もっと味わわないといけないとも思いました。


ともだちが、だんなさんの てんきんで もうすぐ ちゅうごくに いってしまいます。

ごねんくらいまえから おやこともども なかよくしてもらっているので、いってしまうのは もちろん とても かなしいのですが、どうじに、また すぐ あえるような きも しています。

おそらく、めーるや でんわを すれば すぐ つながれるからだと おもいます。

つきなみな ことばですが、ともだちと りあるで あえる じかんを、もっと あじわわないといけないとも おもいました。


One of my friends is going to China soon due to her husband's transfer.

Both my son and I have been good friends with her and her son for about 5 years now, so of course I am very sad that she is going, but at the same time I feel like I can see her again soon.

Probably because we can connect whenever I text or call her.

It might sound a bit cliché, but I realized that I enjoy every single moments with my friends in person more.


【Today’s words】

転勤

(てんきん)

/ transfer (to be changed to a place of work)


親子共々

(おやこ ともども)

=親も子も

/ Literally means parent and child, but you can use it meaning you and your kid, or you and your father/ mother.


Let’s say I’m moving to the US with my son.

I would say this to my American friend like,

eg, 親子共々、アメリカでの生活を楽しみにしています。

(おやこともども、あめりかでの せいかつを たのしみにしています。)

/ Both of my son and I are looking forward to the life in the US.


月並みな言葉

(つきなみな ことば)

/ cliche


Aを味わう

(Aをあじわう)

/ to enjoy every single A



★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 month ago
49 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#121 Some university papers used secret prompt

#121

2025/07/16(水)

~ Some university papers used secret prompt ~


最近、びっくりするニュースを聞きました。

アメリカ、韓国、日本などの14個の大学で、教授から良い評価をもらうために、

論文の中にAIへの秘密の指示文を入れた生徒がいたそうです。

ただの不正ではなく、教授たちが論文をAIに読ませることに対抗するためという理由もあったようです。

個人的に、(もちろんよくないですが、)秘密の指示を論文に入れるアイディアは

とても賢いなと思ったのですが、皆さんはこのニュースをどう思いますか?


さいきん、びっくりする にゅーすを ききました。

あめりか、かんこく、にほんなどの じゅうよんこの だいがくで、

きょうじゅから いい ひょうかを もらうために、

ろんぶんのなかに AIへの ひみつの しじぶんを いれた せいとが いたそうです。

ただの ふせいではなく、きょうじゅたちが ろんぶんを AIに よませることに

たいこうするため という りゆうも あったようです。

こじんてきに、(もちろん よくないですが、)ひみつの しじを ろんぶんに いれる

あいでぃあは とても かしこいなと おもったのですが、

みなさんは この にゅーすを どう おもいますか?


I recently heard some surprising news.

At 14 different universities in the US, South Korea, Japan, and other countries,

some students put secret prompt to AI in their papers in order to get good grades from their professors.

It seems that the reason was not just cheating, but also to protest the professors who have AI read students’ papers.

Personally, I thought the idea of putting secret prompt in the paper (that’s not good, of course)

was very clever, but what do you think of this news?


【Today’s words】


教授

(きょうじゅ)

/ professor


評価

(ひょうか)

/ grade, review


論文

(ろんぶん)

/ paper


秘密の指示文

(ひみつの しじぶん)

/ secret prompt


対抗する

(たいこうする)

/ to protest


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 month ago
56 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#120 Yakuza vs Osaka police

#120

2025/07/15(火)

~ Yakuza vs Osaka police ~


皆さん、この動画を見たことがありますか?

大阪の警察が、ヤクザの事務所に捜査をしに行く動画なのですが、

大阪の警察が怖すぎて、どちらがヤクザかわからないことで、

昔からとても人気のある動画です。

け: 「はよ開けんかいコラァ!(早くドアを開けなさい!)」

や: 「どなたですか?」

け: 「大阪(大阪警察)や!」

というのが定番の会話で、もはや動画を見ている人のために、演技をしているようにすら思えます😂

コメント欄に誰かが、「誰か警察呼んで」と書くのが定番の流れなので、

興味のある方はぜひ見てください。


みなさん、この どうがを みたことがありますか?

おおさかの けいさつが、やくざの じむしょに そうさを しにいく どうがなのですが、

おおさかの けいさつが こわすぎて、どちらが やくざか わからないことで、

むかしから とても にんきのある どうがです。

け: 「はよ あけんかいコラァ!(はやく どあを あけなさい!)」

や: 「どなたですか?」

け: 「おおさか(おおさか けいさつ)や!」

というのが ていばんの かいわで、もはや どうがを みているひとのために、

えんぎを しているようにすら おもえます。

こめんとらんに だれかが、「だれか けいさつ よんで」とかくのが ていばんの ながれなので、

きょうみのある かたは ぜひ みてください。


Have you ever seen this video?

It is a video of Osaka police going to investigate a yakuza's office.

It has always been a very popular video because the police are so scary

that it is hard to tell which of them is the yakuza!

P: “Hurry up and open the door!”

Y: “Who are you?”

P: "Osaka police!”

These are their classic conversation and it seems like they are even acting for the people watching the video.

And it’s also a classic flow of this video that someone writes “Someone call the police!” in the comment section.

Please watch it if you’re interested.


【Today’s 5 words】

事務所

(じむしょ)

/ office (for doing specific work)

※ eg, 法律事務所(ほうりつじむしょ)/ law firm


捜査をする

(そうさを する)

/ to investigate


定番の

(ていばんの)

/ classic


流れ

(ながれ)

/ flow


演技をする

(えんぎをする)

/ to act


https://youtu.be/E2-rq05EZUg?si=MoiR_6-pVEraJnph


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 month ago
58 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#119 Duolingo Japan is funny!

#119

2025/07/14(月)

~ Duolingo Japan is funny! ~


Duolingoというアプリを知っていますか?

色々な言語を学べるアプリで、私も毎日5分くらいなのですがDuolingoで勉強しています。

この前たまたまDuolingo Japanのインスタを見つけたのですが、「逃げてもムダだからね」とプロフィールに書いてある通り、かなり癖が強いアカウントでとても面白いです。

他の国のアカウントもあるようなのですが、残念ながら私には何と書いてあるかわからないので、ご自身の国のDuolingoアカウントがどんな感じか、ぜひチェックしてみてください。


Duolingoという あぷりを しっていますか?

いろいろな げんごを まなべる あぷりで、わたしも まいにち ごふんくらいなのですが Duolingoで べんきょうしています。

このまえ たまたま Duolingo Japanの いんすたを みつけたのですが、「にげても むだだからね」と ぷろふぃーるに かいてあるとおり、

かなり くせが つよい あかうんとで とても おもしろいです。

ほかの くにの あかうんとも あるようなのですが、ざんねんながら わたしには なんと かいてあるか わからないので、ごじしんの くにのDuolingoあかうんとが どんな かんじか、ぜひ ちぇっくしてみてください。


Have you heard of an app called Duolingo?

It is an app where you can learn various languages, and I also study with Duolingo, though only for about 5 minutes every day.

The other day I happened to find Duolingo Japan's Instagram account, and as their profile says, “No matter how much you run away, it’s waste of time.” it is a very funny and unique account.

There seem to be accounts for other countries, but unfortunately I don't know what they say, so please check out your country version of Duolingo accounts to see what they are like.


【Today’s words】

言語

(げんご)

/ language


たまたまVする

/ to happen to do


「逃げてもムダだからね」

(にげても むだだからね)

/ You can’t run away from me, there’s no point in doing it.

(I’ll chase you.)

※ It’s funny because he sounds like a stalker.


プロフィール

/ profile


癖が強い

(くせが つよい)

/ unique

※ This くせ means a unique characteristic of something that is not normal.


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 month ago
59 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#118 Is there any food you love but you can’t eat?

#118

2025/07/11(金)

~ Is there any food you love but you can’t eat?~


皆さんは、食べ物にあたったことがありますか?

私は大学生のとき、初めて牡蠣にあたったのですが、

ものすごく辛かったのを今でも覚えています。

生牡蠣は飲みたいくらい大好きなのですが、

それ以来、あまり食べないようにしています。

皆さんは、大好きだけど食べられない物はありますか?


みなさんは、たべものに あたったことが ありますか?

わたしは だいがくせいのとき、はじめて かきに あたったのですが、

ものすごく つらかったのを いまでも おぼえています。

なまがきは のみたいくらい だいすきなのですが、

それいらい、あまり たべないようにしています。

みなさんは、だいすきだけど たべられないものは ありますか?


Have you ever gotten food poisoning?

When I was a university student, I got food poisoning from oysters for the first time.

And I still remember how hard it was.

I love raw oysters so much that I could drink them, but since then, I’ve been trying eating them very often.

Is there anything you love but can't eat?


【Today’s 5 words】


N(food)にあたる

/ to get food poisoning from N


牡蠣

(かき)

/ oyster


生牡蠣

(なまがき)

/ raw oyster


ものすごく

=とても

/ very


それ以来

(それ いらい)

/ since then


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 month ago
40 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
Hi! I’m Japanese and a Japanese teacher. On this channel, you can learn about the life of Japanese, Japanese culture, anything about Japan within 1 minute! I hope this channel would be helpful for the listening practice and expanding your knowledge and vocabulary:)! ★My Instagram https://www.instagram.com/japanese_study_supersimple/