Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Health & Fitness
Sports
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/ff/1d/6d/ff1d6dce-197b-a8ab-5ba7-65947bfc6350/mza_1693244915400496314.jpg/600x600bb.jpg
POPROOM 182
Kota/Taito
40 episodes
1 week ago
◆TaitoとKotaによるカルチャートーク番組📺📻 仕事終わりの会社員がポップカルチャーを軸に、日々の暮らしをおもしろおかしく語る!!! ◆週一回更新予定。(曜日不定)
Show more...
Hobbies
Leisure
RSS
All content for POPROOM 182 is the property of Kota/Taito and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
◆TaitoとKotaによるカルチャートーク番組📺📻 仕事終わりの会社員がポップカルチャーを軸に、日々の暮らしをおもしろおかしく語る!!! ◆週一回更新予定。(曜日不定)
Show more...
Hobbies
Leisure
Episodes (20/40)
POPROOM 182
#36 『じゃあ、あんたが作ってみろよ』と他者の「正しさ」を味見すること

火曜22時絶賛放送中の『じゃあ、あんたが作ってみろよ』の話を軸に、色んな雑談をしました!


『じゃあ、あんたが作ってみろよ』を観て「こうなるべき」とか「アップデートしよう」とかそういうことではなく、じゃあ俺らで考えてみようという態度こそが大事なのでは、という回です。




🎧ざっくり今回話した内容🎧

『じゃあ、あんたが作ってみろよ』(以下、『じゃあ〜』表記)観たんだよね?/『じゃあ〜』は「時代遅れ」の男が学んでく話?/コメディアンとしての竹内涼真良すぎる/『じゃあ〜』はお茶の間で議論を生み出す/違う考えを「正す」って考えなんか気持ち悪くない?/「時代遅れ」って烙印貼るとそいつらに反旗を翻されちゃう/自分の周りの「小さな世界」だけ幸せなら良くない?/でもその「小さな世界」にヒビ割れ見つけたりもするじゃん/「知る」ことで嫌な思いもするけれど/勝男と椿の友情から見る、ラベルなしで人を分かろうとすること/また坂元裕二を引用するTaito/勝男みたいになることを強要せんでくれよ!/kotaは焼きそばとそうめんを作れる/リベラルな人は説教臭くなりがち?/「正しさ」の押付けという傲慢/正義の押付け合いのグロさ/終わってるコメントに終わってるコメントする奴ら/Xで見る地獄絵図/「一般人からXを取り上げろ!」/インスタントな刺激に即座に反応せず地道に行こうぜ/1億総ひろゆき時代/ソースの分からないXの情報鵜呑みにする奴ら/「小さな世界」から出て学ぶこと/勝男がコークハイ呑んでみたように学ぼう/それでやっぱりビールが良い!でもいいからさ/『じゃあ〜』は人を傷つけないためには学び続けるしかないことを教えてくれる/kotaはkotaで良いんだよ

Show more...
1 week ago
1 hour 11 minutes 7 seconds

POPROOM 182
#35『秒速5センチメートル』の話がしたいよ

今回は、10月10日公開『秒速5センチメートル』について話しています。


何度も大きな脱線を挟みつつ、様々な角度から『秒速5センチメートル』を語りました。是非お聴きください!



🎧ざっくり今回話した内容🎧

TJ/寝不足で映画を観てからのスポッチャ/松村北斗主演は間違いなし/映画『秒速5センチメートル』は原作のくさみを良い感じに脱臭している/新海誠的な「おもキモさ」から感じる共感性羞恥/今作は新海誠のアニメのシグネイチャーを映像で見事に表現している/宮崎あおいエグすぎる/今作はハッピーエンドなのか?/大幅に脚色された大人編のビターさ/ロマンに燃える大人の男のダサさ/『ちょっと思い出しただけ』映画としての系譜/思い出が現在をちょっとだけ温めること/人と人が「話す」ことにロマンを感じすぎなTaito/人類に問うKota/人生1回って無理あるって/大人には「青春」をやり切るだけの元気とやる気と時間がない/人生1回なんだからそりゃ迷うって/身につまされない映画の方が気楽に観れる/「映画」の暴力性/薄っぺらい「正しい」奴と「正しさ」を腐す奴/命がもったいない/「綺麗な映像」と「心に残る映像」の違いってなんだろう?/2025は森七菜の年/ミルフィーユ理論/ほぼ俺は松村北斗であり米津玄師である/マキマかレゼか、高畑充希か/Taitoの根は才能のない新海誠/いかに「おもキモい」をポップに見せるか/天ぷらイズム/奥山由之は女優を魅力的に撮る監督だ

Show more...
2 weeks ago
1 hour 21 minutes 36 seconds

POPROOM 182
#34 劇場版『チェンソーマン レゼ篇』と人生の脚本を自分で書くこと

今回は、劇場版『チェンソーマン レゼ篇』について話しました。


本編と原作のその後の展開についてネタバレ有りで話しているのでご注意ください。


とにかく良い映画なので、このエピソードと併せて是非観てください!

米津玄師のインタビューと宇多田ヒカルとの対談もすごく良い内容なのでそちらも是非🙂



🎧ざっくり今回話した内容🎧

ずっとお前とおるな/結婚式のスピーチしたね/結婚式場って換気扇あるんだ/『チェンソーマン レゼ篇』は鬼滅の2京倍面白い?/なんせ説明的じゃないからテンポが良い/アクションシーン興奮しっぱなし/原作の中でもレゼ篇が一番好き/なぜならマキマさんとの映画館デートがあるから/マキマ(猫)とレゼ(犬)どっちが好き?/どうしたらいい…?/レゼがめちゃんこ可愛い/最高のボーイミーツガール映画/俺はデンジになっちまった/クリシェから逸れる藤本タツキ/レゼの正体が割れてからの転調/「殺されるなら美人に」/エンディングの『JANE DOE』が良すぎる/「良い映画観たな…」という余韻/マキマもレゼもどこからが本当で嘘か分からない/全然原作のネタバレもしちゃいます!/あの瞬間だけは嘘じゃないよね…?/そんなマキマさんに動かされたこの俺の気持ちだけは本当/フィクションの効用/フィクションを信じることと恋に騙されること/嘘を信じてちょっと世界が開けること/チェンソーマンに教訓はない?/「あなたは自分の脚本を書いて、その中で踊っていたんでしょ?」/道徳的であることと不道徳的になってしまうこと/レゼ篇はデンジとレゼが支配から離れて初めて自分の人生の脚本を書くことのできたひと時の話/俺らだってデンジだ/犬になりたいという願望/それでも自分の人生の脚本は自分で書いてこうや!/モラルとイデオロギー/ライブでペンラを振ること/自由に踊らす星野源と旗を振らせる椎名林檎のライブ/椎名林檎に感じるマキマ性/自分の気持ちよい踊り方がキモいかもしれない/思考停止したら支配の悪魔に支配されちゃうよ?/珍しく映画中話しかけてこなかったkota/kotaのキモい踊り/米津玄師すごすぎ/勝手っこないゲームから一緒に逃げようとしたデンジとレゼ

Show more...
1 month ago
1 hour 11 minutes 38 seconds

POPROOM 182
<番外編#3>サウナという日常の中の非日常

今回のエピソードは番外編です。


Taitoが本業の傍で熱波師をさせていただいている『SPA & SAUNA オスパー』の先輩、プレジャー田中さんとのサウナトークです!


なので、今回は熱波師ネームである泰山火兎として喋っています。


まだサウナに親しみがない、そんなあなたに向けたサウナ入門エピソードになっています🙆‍♂️

是非お聴きください!



<ざっくり今回話した内容🎧>

道北初の熱波師プレジャー田中/プレジャー田中とサウナの出会い/良い話すぎるプレジャー田中の初「ととのい」/サウナの本質は「休憩」だ/椅子でぐでんとしてる老人の気持ち/サウナは言葉がなくとも人を繋げる/サウナは日常の中の非日常であってほしい/ローカルを豊かにするのは「心持ち」/"心"の伝道師としての熱波師/できることからコツコツと/人のエネルギー/コミュニティを生む場としてのサウナ室/お風呂屋さんが"ホーム"になること/施設・設備に限界はあるが人に限界はない/サウナの熱さも私生活の辛さも忘れられる、非日常としてのサウナ体験/「気持ち良い」以外の全てがなくなる瞬間/入る時間も水風呂に浸かる時間も人それぞれで良いのだ/最悪ととのわなくたって良い/クソゲーを楽しめ!豊かであるために!/オスパーって良い施設だよ/「ととのう」って便利だけどあなたの言葉で語れるはず/火兎は「脳みそがポッピングシャワーになってぱちぱちしながら溶け出すこと」/プレジャー田中は「エモい」/プレジャー田中が『合同会社 CREWSTAGE』を立ち上げた理由/まだ「サウナ」ってやれることあるんじゃね?/「面白きこともなき世を面白く」/ある種権威化された「サウナの楽しみかた」に風穴を開けるCREWSTAGE/楽しみ方は自分次第



🧖プレジャー田中🧖

【Xアカウント】

https://x.com/pleasure_tsauna?s=21&t=Goav2HJDLL9yIJE938vi5Q

【Instagramアカウント】

https://www.instagram.com/pleasure_tsauna?igsh=bDgwZG1oMWMyemYz


🏢合同会社CREWSTAGE🏢

【Xアカウント】

https://x.com/crewstage37?s=21&t=Goav2HJDLL9yIJE938vi5Q

【Instagramアカウント】

https://www.instagram.com/crewstage37?igsh=dG8zdmcwcGR6YmZn


♨️ SPA & SAUNA オスパー♨️

【Xアカウント】

https://x.com/osper_spa_sauna?s=21&t=Goav2HJDLL9yIJE938vi5Q

【Instagramアカウント】

https://www.instagram.com/spaandsaunaosper?igsh=MWphcmF3eWw1NWdtYw==

Show more...
1 month ago
59 minutes 37 seconds

POPROOM 182
#33 aikoが恋を歌うのは

当番組パーソナリティである我々は1998年生まれ。奇しくもその年は、宇多田ヒカル、椎名林檎、aikoという稀代の作家が同時にデビューした年でもあります。


そんな勝手に縁を感じてる3人の中から、今回はaikoについて語っています!



🎧ざっくり今回話した内容🎧

「夏の星座にぶらさがって上から花火を見下ろして」/職人の椎名林檎、アートの宇多田ヒカル、そして国宝aiko/aikoは悪魔と取引している/aikoは27年ずっと切実に恋愛歌ってて怖い/backnumberだって50歳になったら恋愛歌わないよな?/aikoはなめられがち?/aikoってマジやばいよ/『ばいばーーい』から始まるやばいアルバム『どうしたって伝えられないから』/みんなのひまわりじゃないaiko/kotaにはaikoの素質がある/aikoファンはメンヘラなのか?/「ぶったりしてごめんね」/aikoは曲を歌詞からつくりあげる/ほとんど恋愛の曲ばかりのaiko/aikoは容量用法お守りください/b acknumber本気で歌うだけでウケるようになったkota/aikoにハマり過ぎると社会性失くす/『ココア』などのグレーな曲/大人は恋患いじゃ休めない/aikoは片想いや失恋の「イタ気持ちよさ」を刺激する/aikoはどうして恋愛ソングを書き続けるのか?/俺らって『どうしたって伝えられない』んだよ!!!/「わたしはあなたにはなれない」のだから『どうしたって伝えられない』のだ/aikoの一つの答え『だから』/『だから』こそそばにいたい、ふれていたいのだ/aikoの切実さを以て恋愛に挑むことの重要性/創作の中だとはいえずっと恋と向き合うの地獄じゃね/ちょっとごめん…/aikoが別れを歌う時の凄み/『ばいばーーい』とか『おやすみなさい』聴いたらやばいで…/aikoは初代剣八卯ノ花烈/骨折した方が治りが早いこともある/あいみょんで一番好きなのは『夢追いベンガル』/aikoの射程の広さ/aikoは恋愛そのもの/

Show more...
1 month ago
1 hour 9 minutes 46 seconds

POPROOM 182
#32 「NEW KAKKOII」を創ろうぜ

今回は雑談エピソード。テーマは「格好良い」について。


「kawaii」に対する、かっこよさについての話ってあんまり聞かない気がして今回このテーマを選んだのですが、雑談は寄り道を繰り返し思ってたのと違う方向へ…



俺らも「NEW KAKKOII」探していこうぜ。



🎧ざっくり今回話した内容🎧

「ええーい」の天丼/友達を「ねえ、もうすぐお昼だよ〜」と起こす/「kawaii」の時代に「kakkoii」について語ろうぜ/佐藤健は"クサみ"ない?/「私の夫と結婚して」をお父さんとみるのキツいって/佐藤健は電王だったのに…/格好いいをやろうとするとクサい/キムタクはクサすぎて逆に良い/「格好良いの教科書」丸暗記してきたような奴どうなん?/自分からそのクサみを感じるkota/でも誰だってそこを通過するよね/蛙化現象の原因/「男らしさ」が揶揄される時代でそれでも格好良いと思うこと/青いイナズマ「ゲッチュゥ」の輝き/今の時代で格好良くあるには「男らしさ」のクサみを脱臭していくべき?/いやいや、千葉雄大とかなにわ男子だってあまクサいよ?/「女といる方が楽なんだよね〜」っていう男/坂口健太郎は格好良い/「飄々」「余裕」「色気」という格好良いの系譜/裸で勝負したら俺の方が中村倫也より絶対おもろい/男尊女卑的な社会構造と「男らしく」あること/街を格好よく歩く人/日本は借り物の文化だからやってるクサさがでやすい?/クラシックへのリスペクト/格好良いは「根っこを掴むこと」から/格好良いの多様化と芯を食うこと/選んで、掴んで、着る/俺はこの街を着てやる!/俺ら男も「NEW KAKKOII」探そうよ/「誤KAKKOII」から「正KAKKOII」へ?

Show more...
2 months ago
1 hour 8 minutes 55 seconds

POPROOM 182
#31 『鬼滅の刃』という日本最大級のポップカルチャー

約1ヶ月振りの更新となってしまいました。


『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』を1ヶ月前に観たのですが、ちょうど観たい人はちゃんと観に行ったような頃合いだと思うので今語るのがベストタイミングということにしましょう🙆‍♂️


『鬼滅』に対してちょっと距離感のあるtaitoと、原作からアニメまで『鬼滅』を追い続けてるkota、両者の微妙な掛け合いをお楽しみください!!!



🎧ざっくり今回話した内容🎧

「判断が遅い!」/久しぶりだな!/やっぱり『鬼滅』ともなると映画館は人でいっぱい/『鬼滅』との距離感/ほぼ前後の話の文脈を知らず今回の映画を見たTaito/無惨とお館様の邂逅シーンが結構好きなTaito/やっぱり『鬼滅』は好みではないが今回の映画は面白かった!/『鬼滅』は良くも悪くも説明的である/『鬼滅』は人間ドラマ、鬼ドラマだ!/無限城の構造は劇場のスクリーンだからこそ映える/原作は絵のタッチの書き分けがすごい良い/『鬼滅』はキャラクターの作品だ/童磨最高!!!/童磨と猗窩座の振れ幅/雷ってカッケェじゃん/今作のハイライト猗窩座戦/「杏寿郎さん」/俺は竈門炭治郎が嫌いなのよ/切り抜きの時代と竈門炭治郎/「感謝の匂いがした…?」/今までは観客が汲み取っていた余白を炭治郎は進んで埋めてくれる/人生と鬼生/鬼滅のウェットさと呪術のドライさ/説明的だからこそ誰もが観れる!/漫画内の時間とアニメ内の時間/『鬼滅』は想いを繋ぐ託す話/一世代が成し遂げられることには限界がある/『鬼滅』は腐女子に喰われるような漫画?/『鬼滅』は子供に見られていることが素晴らしい/『鬼滅』で描かれる倫理観は単純だからこそとても見やすい/ごめん、普通に最近の『アオのハコ』の話していい…?/だらだらジャンプなどの話

Show more...
2 months ago
1 hour 36 minutes 53 seconds

POPROOM 182
#30「優しさ」の"style"は人それぞれだから

今回は雑談エピソード!テーマはずはり「やさしさ」についてです。


SNSは私たちの生活を格段に便利に、早く、面白くしてくれた一方で、人の「悪意」のようなものがなんとなく今までより身近になった気がします。


そんな時代を生きる私たちにとって、「やさしさ」とはなんだろう。やさしくされたり、したりするってどんなことだろうと一度立ち止まって考えてみましょう!



🎧ざっくり今回話した内容🎧

俺ほどお前に優しい奴はいない/好きなタイプは「優しい人」とか一言で言っちゃうけれども/なかなか自分の優しさに気付いてもらえないkota/優しさのキャパシティ/優しさとは助け合いだ/誰かによく思われたくて優しくしてるだけだよね?/優しい人とマナーが良いだけの人を混同しがち/世界を犠牲にしてでも大切な人を守りたいkota/スパンって優しくできるkota/お前が鳴らした優しさの鐘は今でもあいつの耳に鳴り響いてるよ/愛されブスのkota/ありがとうとごめんねが言えないkota/こんな世で「優しくある」って損じゃない?/優しさって何かを「する」ことじゃなくて「しない」ことだったりもするじゃん/呑み会って盛り上げる奴よりエロがる奴の方が勝ちなのなんなん?/叱った奴より慰めた奴の方が優しいのなんなん?/「優しさ」だって「強さ」だ/俺の「優しさ」舐めんなよ?!/優しさって気分じゃなくて不断の意志だから/「優しくある」という戦い/taito的優しいとは「よく見て、ちゃんと話を聞くこと」/愛なき時代に、やさしくなりたい/宇垣美里の金言「人には人の地獄がある」/最年少老害兼大逆張りキッズkota/人それぞれの「喜び」「悲しみ」「天国」「地獄」があること/優しさの即効性と遅効性/kotaは実質うちはイタチ/心の底からジワッと湧いてくる温かい気持ちとしてのやさしさ/家族や近しい者に向く慈愛の気持ち/やさしさの伸び代がまだまだあるkota/大切な人・もの・ことを思う時の温かい気持ち/恋しさと愛しさと優しさは同じことなのかもしれない/名もなき詩の「君の仕草が滑稽なほど 優しい気持ちになれるんだよ」という歌詞/やさしい瞬間を積み重ねていこうぜ

Show more...
3 months ago
1 hour 13 minutes 38 seconds

POPROOM 182
#29『F1 THE MOVIE』と猫になって映画を観ること

6月27日、ブラッドピッド主演『F1 THE MOVIE』(ジョセフ・コシンスキー監督)が公開された。


ジョセフ・コシンスキーとしては2022年に公開された『トップガン マーヴェリック』に続く新作であり、作品としても兄弟のような映画だ。


今回はそんな『F1 THE MOVIE』を軸に、映画を観ること、そして商業映画とアート映画の違いについて考えました!



 

🎧ざっくり今回話した内容🎧

ちゃんと連絡しろよ/LINEわかる???/ブラッドピッドというハリウッドスター/ジョニーデップとブラッドピッドとトムクルーズは同じ人間/ジョセフコシンスキーは往年のハリウッド大作映画を現代に甦らせる/その背景には人々の映画離れがある?/そんな中で作られた『トップガン マーヴェリック』/トムクルーズとブラッドピッドがいる限り映画は死なない?/『トップガン マーヴェリック』と『F1 THE MOVIE』は話の構造はほぼ一緒/『F1 THE MOVIE』は「友情、努力、勝利」/F1はチームスポーツだ!/既視感に溢れる映画だからこそみんなが乗れる映画になっている/『F1 THE MOVIE』は猫でも楽しめる/おもしろいニャー/サブスク全盛の時代に、映画館に行く意味/それって、「映画」じゃん/『F1 THE MOVIE』は映画そのもの/批評的な見方と手放しで楽しむこと/商業映画とアート映画/問いを生むのがアート/北野武と松本人志/商業映画とアート映画は両輪で成り立っている/『F1 THE MOVIE』とベタを踏み切ることでベタを更新すること/商業映画の良さはいろんな人と感動を共有できること/共通言語になること/「kawaii」の時代に「カッコいい」とちゃんと向き合おうぜ/『F1 THE MOVIE』はフェミニズムの観点で見ると批判すべき点もある/俺が男であること/教訓や意味を求めることから半歩外に出て映画を観ること/猫になって映画を見よう/「余計な事は しすぎるほどいいよ」

Show more...
4 months ago
1 hour 11 minutes 23 seconds

POPROOM 182
#28 『弱虫ペダル』で心のケイデンスをあげよう

今回は、Kotaプレゼンツ『弱虫ペダル』回!


『弱虫ペダル』のことを全く知らないTaitoが、一から『弱虫ペダル』について教わる入門エピソードです。


Kotaのしゃべりの回転数(ケイデンス)がすごいエピソードです!是非お聴き下さい。



🎧ざっくり今回話した内容🎧

『弱虫ペダル』について一から教えてよ/そもそもロードレースってどんな競技?/秋葉原に行くために自転車で片道45kmを走っていた主人公 小野田坂道/クールな努力家、総北高校エース 今泉俊輔/今泉と対をなす「天才ロケッター」 鳴子章吉/圧倒的精神力、総北高校競輪部主将 金城真護/決して譲れないぜこの美学、「頂上の蜘蛛男」巻島裕介/酸素音速肉弾頭、田所迅/「全員がエース」最強箱根学園/最強チームの絶対的主将 福富 寿一/走りで生を実感する、「天空の羽根王子」真波山岳/音もなく加速する静かな走りは山をも眠らせる、東堂尽八/「箱根の直線鬼」新開隼人/元ヤンエースアシスト 荒北靖友/大胸筋のアンディとフランク、後背筋のファビアンと共に走り抜く、「神奈川の最速屋」泉田塔一郎/「勝ち」に最上の重きを置くキモい独裁者、京都伏見高校 御堂筋翔

Show more...
4 months ago
1 hour 10 minutes 32 seconds

POPROOM 182
#27 藤井風はどこへゆく?

6月13日、藤井風がシングル『Hachikō』をリリースした。


藤井風の新機軸を感じさせる本作だが、そもそも藤井風はこれまでどんな音楽をやって、どんなテーマを歌ってきたのか、そしてどのような人物なのか。ざっくり語っていこうという藤井風入門エピソードです!



🎧ざっくり今回話した内容🎧

悔しいほどに鮮烈なデビューを飾った藤井風/『何なんw』ってタイトルとか歌詞にしちゃう抜け感がずるい/同世代一の"ガチ"の天才藤井風/藤井風は音楽マニアもライト層もどっちも唸らせちゃう/今年は叶わなかった2022年の夢が叶う?/藤井風はyoutubeのカバー動画出身/藤井風の音楽は星野源以降の音楽観/「やば。」って曲作っちゃうのやばい/Taitoが度々言う「ダサカッコいい」の極地が藤井風/とはいえ藤井風の詞世界のメッセージには乗れない?/手放せない、重くなる、満ちないよねえ…/本当は歌詞なんていらない?/なんだけど藤井風の曲を聴いている時だけは俺も風になれる/そうかもしれない/お前の喩えが話の邪魔になっている/「忙しない街も黄昏れ 僕らは風に揺られて 心は言葉を失くして 感じられるは愛だけ」…そんなことある?/熱を帯びた素直な言葉とレトリック/レトリックを吹き飛ばす「やば やば やば やば」/お前ら天才なんだかそういうことするのやめてくんね?/ブルーロック的に言うと星野源は秀才で、藤井風は天才/藤井風は満ちていて、溢れている/藤井風は音楽そのもの/藤井風の第一言語は音楽/藤井風は和製スティービーワンダー?/『Hachikō』という新境地/『Hachikō』とはNewJeansのことをいつまでも待ち続けるTaitoの曲である/NewJeansのことを考えなかった日はただの1日もない/なぜか藤井風は名プロデューサーの個性を消してしまう/『Hachikō』は藤井風が初めてビートから作り始めた曲/唯一藤井風のメッセージで乗れる"燃えよ"/青春や若さに囚われないで/向こうからやってくる未来を自然体で受け入れよう/Kotaは藤井風

Show more...
4 months ago
1 hour 8 minutes 13 seconds

POPROOM 182
#26 仕事と生活-或いは浪漫と算盤-の真ん中で

先週はお互い仕事が忙しくなってきたりで、日程が合わず収録が見送りに。


さながら『花束みたいな恋をした』の麦のように、仕事に追われカルチャーにアクセスできなった我々は、必然として「仕事と生活」をテーマに話そうということになりました。


「仕事と生活」からさまざまな話題へと脱線する様子もお楽しみください!




🎧ざっくり今回話した内容🎧

俺らにとって<仕事>とは?/仕事を「仕事だから」って理由だけで頑張れるやつ怖い/俺らにとって<生活>とは?/仕事への抵抗のために平日も朝まで飲み明かすKota/絶対に大学に行った方が良い理由/缶コーヒーの分割払い/<仕事>と<生活>を分ける必要があるのか?/<仕事>を<生活>の側に引きつけたい/仕事への抵抗のために普段着に近い服装で会社に行くTaito/「好きを仕事に」というYoutuber的な働き方ってどう?/<仕事>に<生活>を侵食されるのはイヤだ!/<公>と<私>の切り替えってする?/人によってペルソナを使い分ける?/同僚のために裸になるKota/どの自分が本当の自分なのか/いろんな人格でツギハギになってる俺が俺じゃん/「僕は真ん中をゆく」/戻ってもいい道と2度とは戻れない道/みんながビチャビチャの体でソファに座れば戦争は起きない/人生ってナスカの地上絵だ/トキかラオウか/「人生に失敗はあったって、失敗の人生はないと思います。」/「浪漫」と「算盤」の真ん中で自分の居場所を創ろう/人生の第一原則は気分良く生きること

Show more...
4 months ago
1 hour 2 minutes 49 seconds

POPROOM 182
#25 『オフラインラブ』を語ろうぜ!

今回のエピソードは、Netflixオリジナル番組『オフラインラブ』について話してます。


いわゆる「恋リア」にちょっとした苦手意識がある私たち2人がどういう訳かのめり込んでしまった『オフラインラブ』の魅力をこれでもかってくらいに語っています!


一応、前半部はネタバレ避けてますが33分50秒あたりからネタバレありで話してますので未見の方はお気を付けください。



完封グリコ✊✌️✋



🎧ざっくり今回話した内容🎧

そもそも「恋リア」ってどう?/永野曰く恋リアキャストは実験用マウスと同じ?/それぞれの推しメンについて語ろう!/俺はアルじゃねえよ!/自分の信念があり自立した女性カナカ/『オフラインラブ』の主人公?真面目で優しいユーダイ/愛らしい喫煙者ナナミ/溢れる聡明さとキュートネス、マホ/天真爛漫な芸人ケンスケ/「オフラインラブ」1番の立役者あざと可愛いミミ/まるで少女漫画から出てきたような真っ直ぐさトウコ/令和の窪塚陽介?クールさと洒落っ気と可愛げのショウ/『オフラインラブ』1の運命論者、アツシ/この辺からネタバレあり/『オフラインラブ』は撮影とロケーションが素晴らしい/『オフラインラブ』は令和ロマンと小泉今日子のコメンタリーがめちゃくちゃ良い/『オフラインラブ』にはキャストのインタビューシーンがない/小泉今日子こそ最強の「イケオバ」/『オフラインラブ』は恋の成就を明確なゴールとして設けてない?/常時オンラインの世界に生きる私たちにオフラインラブは可能なのか?/視線の交わし合い、肉声での言葉のやりとり、ふとした時の表情、それらをとり囲むロケーション、そこにオフラインがある/Taitoは高3の時にオフラインラブしたことがある/俺らのDay1を始めよう/「今」というこの一瞬を胸に焼き付けろよ

Show more...
5 months ago
1 hour 36 minutes 57 seconds

POPROOM 182
#24 星野源のこれまでと現在地『Gen』

星野源のニューアルバム『Gen』が5/14にリリースされた。


今回のエピソードは、恥ずかしいくらいに星野源から影響を受けているTaitoが、星野源の音楽家としての側面を語ります。


星野源がどのような音楽的ルーツを持つのか、そして現在地『Gen』はどのようなものだったのか、是非お聴きください!




🎧ざっくり今回話した内容🎧

お前の責任半分持ってやってる/星野源は福山雅治の類似タレント?/俺らのカラオケの定番「お早う 始めよう」/興味ない話の時すぐタバコに火つけるのやめな?/星野源の音楽的ルーツを辿ろう/細野晴臣が掲げた「イエロー・マジック」というコンセプトとブラックミュージュクからの影響/『YELLOW DANCER』という金字塔/京都の湯豆腐屋のトイレで聴いた『Week End』の衝撃/マイケルジャクソンと星野源/「ジャンル」や「リファレンス」(=参照)で辿る音楽の聴き方/身体と頭で音楽を聴く/『逃げるは恥だが役に立つ』から受けた絶大なる影響/『逃げ恥』が描いた社会的イシュー/星野源は啓蒙家になってしまった?/星野源は音楽を通じてどんなメッセージを語ってきたのか/「ぼくらは ひとつになれない」/良いポップミュージックとは何か?/「自分だけ見えるもの」と「大勢で見る世界」の「真ん中」を行く/星野源はポップスターの役割から降りて行った?/6年半ぶりの新作『Gen』/アルバムという形式で音楽を聴く意義/曲ごとに異なる音楽的コンセプトを1つのアルバムにまとめあげる"星野源"という音楽/「意味」と「幸せ」は別のもの/「自分だけで見えるもの」を突き詰めた先にあるポップミュージック/『Gen』は星野源の最終回?/「何か創り出そうぜ」

Show more...
5 months ago
1 hour 2 minutes 37 seconds

POPROOM 182
<番外編#2>『別巻POPROOM182 -Kotaの部屋から独り言-』

本当は二人で「ともだち」について話したんです。なんですけど、当番組史上初のボツになりました。そのことは追々noteで書こうと思います。


そんな訳で、今回は前回に引き続き番外編と銘を打ち一人喋り回です!二人の時とはまた違った、Kotaの語りをお楽しみください。



🎧超超ざっくり今回話した内容🎧

どうしてアニメにハマっていったのか/私的オールタイムベスト『コードギアス 反逆のルルーシュ』/ベストバウト連発!RIZIN男祭り/最後まで目が離せない!Mリーグファイナルの行方/田中圭と永野芽郁の話/Xってきもい/みんな俺と友達になればいいのにな

Show more...
5 months ago
46 minutes 51 seconds

POPROOM 182
<番外編#1> 『別巻POPROOM182 -Taitoの北の国から独り言-』

Kotaと予定が合わず、今回は急遽Taito1人で収録しました。


独り言のように、本当に思ったことや最近聴いて良かった音楽のことなどぽつらぽつらと喋ってます!


いつもと違う環境で録っているので音も少し聴きづらいかもしれませんすいません🙇‍♂️(それでもいつも手伝いしてくれてるShogoがいくらか聴きやすくしてくれました…)



🎧超ざっくり今回話した内容🎧

個人的に思うグルーヴする会話とは/「人生に失敗はあったって、失敗した人生なんてないと思います。」/かっこいいバーでカッコつけてポケポケしてきた/生活とサウナ/前回『不定形ロマンティックラブ-恋愛千利休と恋愛織田信長の恋バナ-』の振り返り/自分の恋愛観に影響を与えた作品/最近聴いた音楽

Show more...
6 months ago
1 hour 9 minutes 49 seconds

POPROOM 182
#23 不定形ロマンティックラブ -恋愛千利休と恋愛織田信長の恋バナ-

「ロマンティック・ラブ・イデオロギー」が批判的な意味で語られるようになった昨今。


そんな世代の空気感を感じながらも、それでも「恋愛」に何かしらのロマンを見てしまうパーソナリティ2人による恋バナ回です。


「不定形を愛せよ…!!!」



🎧ざっくり今回話した内容🎧

相方にラブレターを書くTaito/過去と現在とで恋愛観とかって変わった?/恋に落ちる音ってあるよな/記憶が人に恋をさせる/好きになるためのチェックポイント/深夜に山岡家行くやつがどうしても許せないKota/山岡家から始まる恋もある/付き合う前200%、付き合ったあと80%の落差/恋愛千利休と恋愛織田信長/「恋になればいいな」/恋バナ力が実際の恋愛経験値を超えてしまうこと/深い傷を負い療養中の恋愛織田信長/恋愛の中にも友情があるってこと見落としてない?/必然として友達止まりにぶち当たってきたTaito/恋の魔法が解けた時何が残るのか/恋は盲目/2人の対極のロマンチスト/人のロマンを笑うな/コナンが観れなくなるほどの恋/恋愛の効能/実らなかった恋や終わった恋愛に価値はないのか?/「恋のはじまり」を愛でようぜ/ちょっと思い出すこと/恋愛のポジショントーク/ずっとマサラタウンにいてくれてるKota/「生活」と「恋愛」の噛み合わなさ/「恋愛」の先にある「生活」をいかに楽しく暮らせるか/いかに「生活」に遊ぶを持ちこめるか/最高の漫画『A子さんの恋人』/「I love you」の訳は「一緒に生きていく方法をふたりで考えましょう」/1度きりの人生の中で最もロマンティックなことは一緒に「迷う」こと/恋に正解はない/不定形を愛そうぜ

Show more...
6 months ago
1 hour 32 minutes 6 seconds

POPROOM 182
#22 今年も『名探偵コナン』を観に行こう

4/18に全国の劇場で公開される、劇場版『名探偵コナン 隻眼のフラッシュバック』。この映画をより楽しむために、今回のエピソードではコナン映画のこれまでをKotaプレゼンツで振り返ります!


コナンに触れてこなかった人にこそ聞いてほしい、『名探偵コナン』入門エピソードにもなってます🙆‍♂️



🎧ざっくり今回話した内容🎧

言わずもがなだけどコナンってどんな話?/コナン映画の歴史を駆け足で振り返る/初期コナン映画の方がちゃんと推理してる?/蘭ちゃんは死にがちで和葉はさらわれがち/初期の傑作『ベイカー街の亡霊』/今作も期待大?!小五郎のおっちゃんが大活躍の『水平線の陰謀』/コナン映画が原作に関わり始めた、黒の組織登場『漆黒の追跡者』/コナン映画はキッド・赤井・安室・黒の組織の使い回し?/平次の人外さが際立つ、前作『100万ドルの五稜郭』/長野県警とまたも小五郎のおっちゃんが活躍?!今作『隻眼のフラッシュバック』/コナン映画の醍醐味の1つ、エンドロール後のイースターエッグ/今作はミステリーや事件性に焦点を当てた映画になる?/そもそも、コナンの世界って時間流れてる?/コナンはメタで観るな!/コナン映画はアニメーションとしてもミステリーとしてもストーリーとしても面白くないのか/いやいや、そんなことないよ/コナン映画の時だけめちゃくちゃ映画館に人集まる/コナン映画を観る時は自分の中のチャンネルを切り替える?/コナン映画は誰かと一緒に行くのがめちゃくちゃ楽しい!/コナンはぜったいにスッキリさせてくれる/コナン映画はアトラクションだ!/光彦は黒幕なのか?/疲れてるときほど見てほしいのがコナン映画

Show more...
6 months ago
1 hour 16 minutes 4 seconds

POPROOM 182
#21『片思い世界』で生きること

4月4日公開、映画『片思い世界』(監督:土井裕泰 脚本:坂元裕二)を当番組パーソナリティ2人で観てそのまま録った今エピソード。


鑑賞後の対話を通して作品に対する理解を深めていく2人の雑談をお楽しみください!


話の性質上、ネタバレ抜きで語り切るのが難しかったので本エピソードでは前半部はネタバレなしで、後半部(22分30秒〜)はネタバレありでお送りしています。



観たてホヤホヤのテンションで撮ってしまったので役者の名前呼び捨てにしたりしちゃってます。お聞き苦しかったらすみません🙇



🎧ざっくり今回話した内容🎧

『片思い世界』はネタバレ抜きで語るのが難しい?/とりあえずネタバレ抜きで話してみる/『片思い世界』はとにかく主演の3人が一緒にフレームに収まってるだけで眼福/Taitoは清原果耶が一番好き/『まともじゃないのは君も一緒』っぽさも感じる清原果耶が観れて嬉しい/杉咲花の演技が『片思い世界』の感動のピークを作ってる/佇まいで語る広瀬すずの演技のすごさ/今作の横浜流星はちょっと不自然?/公開前の予告編ではほとんどストーリーが伝わらない?/Kotaのピークは合唱シーン/映画中ボソボソ呟くKota/本作脚本家 坂元裕二の目標は新海誠を超えること?/『1ST KISS』『片思い世界』の2作はアニメ的想像力がある/それじゃあネタバレ有りで話してこう/『片思い世界』というタイトルの妙/今作はひっかかってしまうポイントが多々ある/『片思い世界』はとある設定に入り込めるか入り込めないかで好き嫌いが分かれる?/実質主役が3人いる映画だから1人1人のドラマが薄く感じてしまった/生活するレイヤーが違う人々を描く坂元裕二脚本の妙/坂元裕二が描く「片思い」に胸を突き刺される/悲しい話の続きを描き足していくこと/「届かない思い」にだって価値がある/映画終盤の広瀬すずと横浜流星のシーンは賛否が分かれる?/結果ではなく「始まったこと」を祝福する坂元裕二/「花は忘れても 種はおぼえてる」/書き下ろし合唱曲「声は風」がめちゃくちゃ良い/マニア的な態度がにわかを冷めさせる?/映画って2時間座ってるだけ楽しいものでもっともらしいレビューはおまけで良い/それぞれ異なるレイヤーに生きる私たちは交わることができるのか?

Show more...
6 months ago
1 hour 28 minutes

POPROOM 182
#20『月刊POPROOM182』 3月号

毎月頭は、『月刊POPROOM 182』。今回は3月号です。


その月「観た・聴いた・読んだ・体験した」ことの中から特に面白かったものを紹介する本企画。


3月は、ジャンプの連載が相変わらず面白かったり、不得手な「恋リア」に挑戦してみたり、まだまだアカデミー賞関連の作品が熱かったり盛りだくさんです🙆‍♂️



🎧ざっくり今回話した内容🎧

ジャンプ連載『カグラバチ』がやっぱり面白い/シチュエーションで魅せるバトルってやっぱアツい/ワンピースがずっとおもろい/シャンクスはなぜ近海の主に腕を食べられたのか/今更観ました『あいの里』シーズン1/恋リア苦手だけど『あいの里』なら観れる/今更観ました『グランメゾン東京』/本編よりも面白い?玉森主演『グラグラメゾン♥東京 ~平古祥平の揺れる思い~』/アカデミー賞長編アニメ映画賞受賞『Flow』から考える、アニメーションと実写の違い/『Flow』はアニメーション的快楽に溢れている/ミュージカル映画『ウィキッド ふたりの魔女』のアリアナが最高すぎる!/ミュージカルはアニメよりも嘘っぽい?/ミュージカルって入り込めなくない?/今年はJENNIEのアルバム『Ruby』さえあれば他に何もいらない?/BTSとBLACKPINKが戻ってくる世界にNewJeansはもういない

Show more...
7 months ago
1 hour 25 minutes 54 seconds

POPROOM 182
◆TaitoとKotaによるカルチャートーク番組📺📻 仕事終わりの会社員がポップカルチャーを軸に、日々の暮らしをおもしろおかしく語る!!! ◆週一回更新予定。(曜日不定)