前回(第28回)の続きです。
◯今回の論文
〈遊びの喪失〉という錯覚ー変化する遊びの姿とその社会的背景ー
清水杏菜 (東京大学教育学部)
◯話題にあがったゲーム・団体
・ベネッセ
・フォートナイト
・サイコロ塾
◯ボードゲーム教育概論Ⅱオンライン販売(BOOTH)
https://booth.pm/ja/items/6216165
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ 日本ボードゲーム教育協会
https://sites.google.com/view/jbgea/
◯SNS
日本ボードゲーム教育協会:https://x.com/jbgea_bokyokyo
◯今回の論文
〈遊びの喪失〉という錯覚ー変化する遊びの姿とその社会的背景ー
清水杏菜 (東京大学教育学部)
◯論文リンク
https://doi.org/10.1177/10468781231183908
◯ボードゲーム教育概論Ⅱオンライン販売(BOOTH)
https://booth.pm/ja/items/6216165
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ 日本ボードゲーム教育協会
https://sites.google.com/view/jbgea/
◯SNS
日本ボードゲーム教育協会:https://x.com/jbgea_bokyokyo
注釈:番組内にて「聾唖」という表現をしておりますが、原文での表現は以下となっています。「唖」の部分については特に記述がないため、類別および表現が適切でなかった可能性があります。
Participants were recruited by approaching local groups with a description of the study. In total, 14 participants took part in this work. Participants had different hearing profiles, ranging from mild hearing loss to total deafness, and consequently had varying communication requirements. 6 reported having mild hearing loss; 6 reported using hearing aids; 1 reported having total deafness, relying on lip reading and English/BSL Interpreter; 1 report as having total deafness and relied on lip reading, and live captioning (when available).
◯今回の論文
Communication Challenges in Social Board Games.
Crabb, M., & Heron, M. (2023). https://doi.org/10.1177/10468781231183908
清水さんの卒業論文 さまざまな研究手法 ボードゲームをつかって研究する!? シミュレーション&ゲーミング 実験室実験 アンケート調査 アイヒマン実験 より現実に近い状況を作り出すために 聾唖の人々のコミュニケーションにおける困難とは? "状況" としてのボードゲーム 研究者がボードゲームに注目した理由 生のコミュニケーションの動機づくりを促す 社会的推理 チームとしての活動をシミュレートする どんなゲームが用いられたか どんなコミュニケーション上の困難が見出されたか 他の研究分野でのボードゲームの利用可能性 教育効果測定用のボードゲーム ボ教協スペシャル ゲームベースドアセスメント
◯話題にあがったゲーム・団体
パンデミック EXIT ノッティンガムのシェリフ 究極のワンナイト人狼 シムシティ 貿易ゲーム チューリップバブル キングスジレンマ
◯論文リンク
https://doi.org/10.1177/10468781231183908
◯ボードゲーム教育概論Ⅱオンライン販売(BOOTH)
https://booth.pm/ja/items/6216165
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ 日本ボードゲーム教育協会
https://sites.google.com/view/jbgea/
◯SNS
日本ボードゲーム教育協会:https://x.com/jbgea_bokyokyo
前回(第25会)に引き続き、ボ教協松本浄さんをゲストに迎え、ゲームマーケット2024秋を振り返ります。
◯ゲームマーケット
◯ボードゲーム教育概論Ⅱオンライン販売(BOOTH)
https://booth.pm/ja/items/6216165
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ 日本ボードゲーム教育協会
https://sites.google.com/view/jbgea/
◯SNS
日本ボードゲーム教育協会:https://x.com/jbgea_bokyokyo
伊與田: https://x.com/iyodajyuku
松本浄: https://x.com/joe_matsumoto
https://joe-matsumoto.studio.site/
PULL BACK!!
https://saikorojuku.buyshop.jp/items/94750896
遥か我が家へ
ボ教協松本浄さんをゲストに迎え、ゲームマーケット2024秋を振り返ります。
◯話題にあがったゲーム・団体
・アナログゲームミュージアム
◯ゲームマーケット
◯ボードゲーム教育概論Ⅱオンライン販売(BOOTH)
https://booth.pm/ja/items/6216165
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ 日本ボードゲーム教育協会
https://sites.google.com/view/jbgea/
◯SNS
日本ボードゲーム教育協会:https://x.com/jbgea_bokyokyo
松本浄: https://x.com/joe_matsumoto
https://joe-matsumoto.studio.site/
PULL BACK!!
https://saikorojuku.buyshop.jp/items/94750896
遥か我が家へ
https://sites.google.com/view/harukawagayae/top
アナログゲームミュージアム
第23回の続きです。
◯今回の論文
The Basic Needs in Games Scale (BANGS): A new tool for investigating positive and negative video game experiences
◯話題にあがったゲーム・団体
◯論文リンク
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1071581924000739
◯ボードゲーム教育概論Ⅱオンライン販売(BOOTH)
https://booth.pm/ja/items/6216165
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ 日本ボードゲーム教育協会
https://sites.google.com/view/jbgea/
◯SNS
日本ボードゲーム教育協会:https://x.com/jbgea_bokyokyo
◯今回の論文
The Basic Needs in Games Scale (BANGS): A new tool for investigating positive and negative video game experiences
Nick Ballou , Queen Mary University of London, London, UK Alena Denisova , University of York, Heslington, York, UK Richard Ryan , Australian Catholic University, North Sydney, NSW, Australia C. Scott Rigby , Immersyve, Inc., Celebration, FL, USA Sebastian Deterding , Imperial College London, London, UK
◯論文リンク
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1071581924000739
◯ボードゲーム教育概論Ⅱオンライン販売(BOOTH)
https://booth.pm/ja/items/6216165
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ 日本ボードゲーム教育協会
https://sites.google.com/view/jbgea/
◯SNS
日本ボードゲーム教育協会:https://x.com/jbgea_bokyokyo
前回に引き続き、ぼきょラジスピーカーの清水さんによるドイツにて開催の世界最大のボードゲーム展示会「SPIEL ESSEN」のレポートです!
番組の最後にはゲームマーケット2024秋に関するお知らせがあります!
◯話題にあがったゲーム・団体
Chartered: Building Amsterdam
AIスペース・パズル
Power Vacuum
ボムスカッド(Bomb Busters)
トライアングルコネクター
https://gamemarket.jp/game/184273
プルバック
https://gamemarket.jp/game/183637
◯リンク
SPIEL ESSEN
https://www.spiel-essen.de/en/
Scoutaction
https://www.scoutaktion.de/rankings
東大ボドゲサークルWeeple
ボードゲーム教育概論Ⅱゲムマ2024秋取り置き予約フォーム
https://forms.gle/DtybMEgb1GWKah3eA
ボードゲーム教育概論Ⅱオンライン販売(BOOTH)
https://booth.pm/ja/items/6216165
※こちらはゲムマでの取置予約ではありません。
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ 日本ボードゲーム教育協会
https://sites.google.com/view/jbgea/
◯SNS
日本ボードゲーム教育協会:https://x.com/jbgea_bokyokyo
ぼきょラジスピーカーの清水さんがドイツにて開催の世界最大のボードゲーム展示会「SPIEL ESSEN」に行ってきました!きっかけや現地の様子などは本編にて!
◯話題にあがったゲーム・団体
◯リンク
SPIEL ESSEN
https://www.spiel-essen.de/en/
Engames
スノープランナー
https://www.kickstarter.com/projects/14games/snow-planner
東大ボドゲサークルWeeple
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ 日本ボードゲーム教育協会
https://sites.google.com/view/jbgea/
◯SNS
日本ボードゲーム教育協会:https://x.com/jbgea_bokyokyo
前回の内容を踏まえた実践の話題 & 雑談です。
◯話題にあがったゲームなど
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ 日本ボードゲーム教育協会
https://sites.google.com/view/jbgea/
◯SNS
日本ボードゲーム教育協会:
◯本編(第19回)の論文
Learning Through Redesigning a Game in the STEM Classroom
◯今回の論文
Learning Through Redesigning a Game in the STEM Classroom August 26, 2021 Farzan Baradaran Rahimi (University of Calgary, Calgary, Alberta, Canada.カルガリー大学) →現在は同国マクユーアン(マキュアン)大学所属? Beaumie Kim (University of Calgary, Calgary, Alberta, Canada.カルガリー大学)
◯話題にあがったゲーム・団体
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ 日本ボードゲーム教育協会
https://sites.google.com/view/jbgea/
◯SNS
日本ボードゲーム教育協会:https://x.com/jbgea_bokyokyo
スピーカーの伊與田が、9/7に開催されたPlay & Learn 2024(#02) に行ってきました。
Play & Learnとは・・・ボードゲームを使う・作るなどを通した教育・研修に関する幅広い商品・サービスの展示から販売や商談、そして体験を行うイベント
◯話題にあがったゲーム・団体
Play & Learn 2024(#02)
https://playandlearnevent.com/
研修ゲームラボ
https://x.com/TrainingGameLab
萬印堂
人月神話ヒトナラベ
https://gamemarket.jp/game/177944
TEAMCRIP(Smart Ape)
https://readyfor.jp/projects/teamclip
KEIGO(YorkGameLab)
https://www.yorkgamelab.com/ja/
立教大学理学部共通教育推進室SCOLA
https://science.rikkyo.ac.jp/scola/index.html
ワークショップ的なアナログゲームをつくる会
https://www.facebook.com/wsgamecreate/
・ヘーゲルゲーム「第三の命題」
・トコミュカードゲーム
CURIO SCHOOL 学大教室
https://curioschool-gakudai.studio.site/
歴史カードゲームHi!story
理系ゲームズ
https://explayin-boardgame.com/
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ 日本ボードゲーム教育協会
sites.google.com/view/jbgea/
◯SNS
日本ボードゲーム教育協会: twitter.com/jbgea_bokyokyo
財津: twitter.com/xi2ko
伊與田: twitter.com/iyodajyuku
◯今回(第17回)は前回および前々回の続きです。
まだ第15回、第16回をお聴きでないかたは、ぜひそちらをお聴きください。
第15回_自閉症とボードゲーム(前編)
https://open.spotify.com/episode/6sLfX3zYuJO7blnbbcxyzD
第16回_自閉症とボードゲーム(中編)
https://open.spotify.com/episode/1nq1FzWixf0kVLvnfUkuHY
◯spotify
◯Apple Podcast
◯論文情報
GameChanger:ExploringtheRoleofBoardGamesintheLives
Gray Atherton, School of Psychology
Liam Cross, School of Psychology
Francesca Belshaw
Andrea Piovesan
◎3つめの調査
◎見えてきた2つのテーマ
(1)ボードゲームが社会的関係を構築する手段の1つとなる
(2)ボードゲームが成長の機会になる
◎まとめ
◎スピーカー3人の感想
◯話題にあがったゲーム・書籍将棋
◯論文へのリンク
https://link.springer.com/article/10.1007/s10803-024-06408-0
◯今回(第16回)は前回の続きです。
前回(第15回)をまだお聴きでないかたは、ぜひ第15回をお聴きください。
自閉症とボードゲーム(1)
◯spotify
https://open.spotify.com/episode/6sLfX3zYuJO7blnbbcxyzD
◯Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1745454852?i=1000664284398
◯論文情報
GameChanger:ExploringtheRoleofBoardGamesintheLives
Gray Atherton, School of Psychology
Liam Cross, School of Psychology
Francesca Belshaw
Andrea Piovesan
◎2つめの調査研究
◎2つのリサーチクエスチョン
(1)ボードゲームという趣味が被験者の人生にあたえる影響
(2)ボードゲームと自閉症の関連についての捉え方
◎見えてきた4つのテーマ
①達成感、チャレンジの機会を得られる
②パッション(情熱)
③ゲームがもつ社会的側面
④Deception
◯論文へのリンク
https://link.springer.com/article/10.1007/s10803-024-06408-0
◯今回の論文
GameChanger:ExploringtheRoleofBoardGamesintheLives
Gray Atherton, School of Psychology
Liam Cross, School of Psychology
Francesca Belshaw
Andrea Piovesan
◯話題にあがったゲーム・書籍将棋
◯論文へのリンク
https://link.springer.com/article/10.1007/s10803-024-06408-0
第13回の内容をふまえた振り返り雑談回です。
第13回で扱った論文:Playing the System: Comparing the Efficacy and Impact of Digital and Non-Digital Versions of a Collaborative Strategy Game (2016-01-01)
Geoff Kaufman カーネギーメロン大学 Human-Computer Interaction Institute Mary Flanagan ダートマス(Dartmouth)大学
◯話題にあがったゲーム・書籍将棋
◯論文へのリンク
https://dl.digra.org/index.php/dl/article/view/795
◯日本ボードゲーム教育協会x(旧twitter)
https://twitter.com/jbgea_bokyokyo
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ボードゲーム教育概論Ⅰ(BOOTH)
今回の論文:
Playing the System: Comparing the Efficacy and Impact of Digital and Non-Digital Versions of a Collaborative Strategy Game (2016-01-01)
Geoff Kaufman カーネギーメロン大学 Human-Computer Interaction Institute Mary Flanagan ダートマス(Dartmouth)大学
防疫に関する教育目的をもつゲーム。そのデジタル版とアナログ版で、教育効果は異なるのかどうか実験した論文について取り上げます。
メイン話者:財津 聞き手:清水、伊與田
◯話題にあがったゲーム(ボードゲーム以外も含む)
◯論文へのリンク
https://dl.digra.org/index.php/dl/article/view/795
◯日本ボードゲーム教育協会x(旧twitter)
https://twitter.com/jbgea_bokyokyo
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ボードゲーム教育概論Ⅰ(BOOTH)
第11回の内容をふまえた雑談回です。
第11回で扱った論文:Board Games and Board Game Design as Learning Tools for Complex Scientific Concepts:: Some Experiences
Fabio Chiarello, IFN-CNR, Rome, Italy
Maria Gabriella Castellano, IFN-CNR, Rome, Italy
◯話題にあがったゲーム・書籍
◯スピーカー紹介
財津:ボードゲームと学びの研究者。サイコロ塾主宰。
清水:ボードゲームが大好きな教育学部大学生。ボドゲサークルを主催。
伊與田:いよだ塾塾長。メイン教材としてボードゲームを活用中。
◯論文へのリンク
◯まちかメモ(橙華堂)
https://jenmato611.thebase.in/items/81538411
◯日本ボードゲーム教育協会x(旧twitter)
https://twitter.com/jbgea_bokyokyo
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ボードゲーム教育概論Ⅰ(BOOTH)
https://booth.pm/ja/items/5271841
今回の論文:Board Games and Board Game Design as Learning Tools for Complex Scientific Concepts:: Some Experiences
Fabio Chiarello, IFN-CNR, Rome, Italy
Maria Gabriella Castellano, IFN-CNR, Rome, Italy
学習においてボードゲームがなぜ有効なのかについて、量子力学、名のバイオテクノロジー、相対性理論を学ぶためのシリアスゲームの開発事例から紐解いています。特に、ダウンタイムが学びによい影響を与えるという点、理由も含めてお聞きいただければと思います。
メイン話者:財津 聞き手:清水、伊與田
◯話題にあがったゲーム(ボードゲーム以外も含む)
◯論文へのリンク
◯日本ボードゲーム教育協会x(旧twitter)
https://twitter.com/jbgea_bokyokyo
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ボードゲーム教育概論Ⅰ(BOOTH)
https://booth.pm/ja/items/5271841
著書「シリアスゲーム (メディアテクノロジーシリーズ 5)」
をもとに、シリアスゲームについて語ります!
今回は2章を取り上げます。
前回(1章)はこちら。
https://open.spotify.com/episode/0WSJ5M39O6L0a8gDrFN5Jo?si=99QI4MXiSLWl4pzUYZJRBA
ゲームの定義の話も出てくるため、第06回を先にお聞きになることをおすすめします。
第06回 そもそも2ゲーム"って何?
https://open.spotify.com/episode/6Cz99LmJ2qOnjCuFXNoMzY?si=hqM9K5odRvCUYVny6rBvkA
◯話題にあがったゲーム(ボドゲ以外も含む)
◯著書へのリンク
シリアスゲーム (メディアテクノロジーシリーズ 5)
藤本 徹 (著, 編集), 池尻 良平 (著), 福山 佑樹 (著), 古市 昌一 (著), 松隈 浩之 (著), 小野 憲史 (著)
◯シリアスゲームジャパン
◯GAME FACTORY'S FRIENDSHIP
https://www.gff.jp/gff/purpose.html
◯日本ボードゲーム教育協会x(旧twitter)
https://twitter.com/jbgea_bokyokyo
◯感想・質問フォーム
https://forms.gle/sXkrpj8fRvyrd7Zm7
◯ボードゲーム教育概論Ⅰ(BOOTH)