#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて92回目の番組をポッドキャストでも公開します。(11月14日放送分)
けいP(山下桂子)、たけるんほか
先月から加入した新メンバー 織戸たける(たけるん)くんは、もともとまちのラジオメンバーで主にミキサーや、スタジオの中の大工さん的な仕事まで縁の下の力持ちとして支えてくれている織戸さんの息子さん。学校を卒業して、町野町まで戻ってきたことでラジオに加入してくれたのですが、今回はその母親でまちの保育園の先生をされているまきさんが15日土曜に行われる「まちのんぴっく」(地域の人々と保育園の子供達が一緒に行うミニ運動会)の話題を紹介するためスタジオに登場。まさかの親子共演が実現▼
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて91回目の番組をポッドキャストでも公開します。(11月13日放送分)
本谷悠樹、中山真ほか
日本全国若者離れ(別名人口減少・少子化)が進む昨今、被災地である町野町ではさらに貴重な若者の一人・本谷悠樹くんが二十歳の誕生日を迎えて初放送▼これを祝ってスタッフがいろんなサプライズを仕掛けました。▼果たして彼はどこまで気づくのか!? ビックリドッキリメカ発進じゃなくて発信!
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて90回目の番組をポッドキャストでも公開します。(11月12日放送分)
宇羅香織、宮本晴樹ほか
まちのラジオのアダルトチームによる放送。そういえば宇羅さんの家はラジオでも言っているように米農家さん、今年は作れたお米の量は限られるものの、それでも全国に新米をお届けすることができました。中の人も食べましたがホントにおいしい。感謝していただいてます。▼富山から町野町支援をしてくださっているサッカーチーム「カターレ富山」の試合観戦後招待にスタッフも呼んでいただいて言ってきましたな話題▼昨日に続いて秋の火災予防運動について、今日はまじめにお話ししましたよ。▼え!?日テレ ZIPとコラボ??するの??
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて89回目の番組をポッドキャストでも公開します。(11月11日放送分)
中山真、宮本晴樹ほか
秋を通り越して冬支度が進んでいる町野町からこんにちは。まもなく30年町野の子 しんちゃんと実は消防署の署長さんでもある宮本さんの親子ほど年の離れたコンビ▼ちなみにこの時期はどんどん乾燥が進むので火の用心な季節、ただいま火災予防週間なのです。皆さんも火事にご注意ください。▼佐竹くんののど自慢裏話 たった数分の出番なのにホントにいろんなドラマがありますね。
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて88回目の番組をポッドキャストでも公開します。(11月10日放送分)
宇羅香織、たけるんほか
NHK「あさイチ」で10月中旬にロケ撮影が行われた博多大吉さんが町野町・まちのラジオを訪れてのロケの模様がこの日の朝に全国放送☆たくさんの方が見てくださったようで反響がありました。ありがとうございます。▼連休でしばらくぶりとなる国交省能登復興事務所コーナーは前原さんが2回目の出演。地震と豪雨で土砂崩れが置き、崩落して作り替えている国道の復旧・復興再整備の状況をお話いたたきました。▼今週のテーマは「あたたかい」
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて87回目の番組をポッドキャストでも公開します。(11月7日放送分)
山下桂子(けいP)、たけるんほか
立冬の今日、石川県民なら誰もが知っている北陸朝日放送(HAB)の森重有里沙アナがゲストDJとして90分フル参戦!!▼普段は夕方のふむふむ(fmfm)というニュースワイドのキャスターをされていますが、金曜はお休みということで140km離れた町野のスタジオまで遊びに来て、人生初ラジオパーソナリティをしてくださいました。▼大好評、けいPお豆腐クッキングも!!
https://www.hab.co.jp/announcer/morishige/
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて86回目の番組をポッドキャストでも公開します。(11月6日放送分)
ちぇりー、本谷悠樹ほか
と▼もとやスーパーの次男にして、木曜パーソナリティーのゆうきくんは #まちのラジオメンバー 唯一の10代だったのですが、来週がお誕生日ということで今日が10代最後の放送。それに併せて本人が突然坊主頭に・・。高校球児だった10代を総括し、20代をフレッシュな気持ちで迎えようと頭を丸めてきたそうです。何か悪いことしたとかじゃありませんよ▼輪島市河井町出身で以前も輪島塗職人として出演いただいた越戸さんが2回目のゲスト▼今回は輪島市の鳥「トキ」をテーマにした紙芝居を作っている輪島トキファンクラブの会長として出演です。ラジオなのに紙芝居を見ているような雰囲気がたまりませんよ。
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて85回目の番組をポッドキャストでも公開します。(11月5日放送分)
山崎瑞稀、たけるん、ちぇりーほか
▼まちのラジオのスタジオ前にはベンチが置いてあり、そこで自由に生放送を見学できるようになっているのですが、そろそろ風も冷たく、外で見学するのはちょっと厳しい・・。▼そんな中、ラジオを聞きながら楽しいひとときを「リアル」でも提供できたら・・ということで、ちぇりーが珈琲やお菓子を振る舞う出張ラジオカフェをお試しで開店!▼スタジオから2.5kmほど離れた場所にある第二仮設住宅の集会所にラジオを設置し、まちのWA!を聞いている住民の方に自由に出入りしてもらいつつ、定期的に電話で中継を結びました。▼90分の間にたくさんの方にお集まりいただきました。今後もまた定期的に開催したいと思います。ありがとうございました。
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて84回目の番組をポッドキャストでも公開します。(11月4日放送分)
中山真、山崎瑞稀ほか
▼地震で家が壊れ、仮設住宅に入れるまでの間、富山県の宇奈月温泉に家族と共に二次避難させてもらっていたという真くん。人生のほとんどを町野から出たことがなかった町野の子ですが、今回、そのときお世話になった・出会った人たちに「元気です」と伝えるために初めての一人旅をしたそうです。▼NHKのど自慢の予選に出場し、その模様が数十秒だけ放送された佐竹くんwithまちのラジオチームによる「のど自慢反省会」第二弾。山ほどの裏話はまだ終わらず・・
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて83回目の番組をポッドキャストでも公開します。(11月3日放送分)
消防士の宮本晴樹さんと農家の嫁の宇羅香織さん担当
▼3連休最終日の放送ということで、いつもの月曜のコーナーは一部お休み▼代わりに前日2日に開催された町野地区文化祭の模様をリポート、スタッフもお手伝いし、あいにくの雨の中でしたが地震以来2年ぶりに開催することができました。(去年は学校がボランティアセンターなどになっていて使えなかったため)▼人が大幅に減ってしまった中、それでもみんなで集まって発表しようとダンスや歌、演奏、作品などみんなが仮設住宅などで暮らしながら頑張ってきた成果が集まりました。▼さらに小中学校お休みの代わりに、今日は2004年に閉校した県立町野高校の校歌が発掘されたのでフルで流しました。
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて82回目の番組をポッドキャストでも公開します。(10月31日放送分)
ちぇりー、けいPほか
▼最近、お隣富山県と行ったり来たりしているちぇりーが久々に登場。▼そして、ハロウィンということで今週スタジオに遊びにきたリスナーにお菓子を配っていたのですが、今日は保育園と小学校のお友達がたくさん遊びに来てくれました。それを仮装して迎える・・見えないのに、ラジオなのに▼お豆腐クッキング ホントに子供達にすごい人気なんですよね。☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて81回目の番組をポッドキャストでも公開します。(10月30日放送分)
本谷悠樹、 織戸たけるほか
▼まちのラジオ最年少かつイケメン男子コンビでの生放送▼そのせいか、話題もトークも若さマシマシ▼そして、今日は #もとやスーパー をフィーチャーしたトーク多め▼なぜか?といえば、実は悠樹くんに密着したテレビ金沢さんの取材カメラがスタジオに入っていたのもありまして▼でもお値段据え置き、物価高もなんのその、町野復興のために頑張っているもとやスーパー、その驚異の特売品情報にみんな震えるがいいと思います。
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて80回目の番組をポッドキャストでも公開します。(10月29日放送分)
山崎瑞稀、 中山真ほか
▼同じ町野という名字であるが故に、町野町復興を応援して下さっている町野修斗選手がドイツリーグで初ゴール!!町野町デモその話題で持ちきりでした。▼輪島高校で輪島の町作りに取り組んでいる「町プロ」の生徒にお話を聞く新コーナーがスタート。今回はペットといっしょにすごしやすい町を作ろうとペットフード作りを行っている話を聞きました。猫が食べられるケーキだと!?
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて79回目の番組をポッドキャストでも公開します。(10月28日放送分)
宇羅香織、 織戸たけるほか
▼新人たけるんが初メインパーソナリティ ▼震災前から町野町で盛んなスポーツ グランドゴルフ、高齢の方や女性でも楽しめるので人気なのですが、仮設住宅建設のためにそれまでの練習場がなくなってしまい・・・中学校の校庭などを借りて少しずつ再開しているのですが、今年はじめての大会が開かれましたという話題から▼26日日曜、#能登半島 #珠洲市 のラポルトすず から全国放送された #NHK #のど自慢、惜しくも出場ならず予選落ちだった #まちのラジオ チーム の3人が語る反省会前編
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて78回目の番組をポッドキャストでも公開します。(10月27日放送分)
宇羅香織、宮本晴樹 ほか
▼26日日曜、#能登半島 #珠洲市 のラポルトすず から全国放送された #NHK #のど自慢 皆さんはご覧になりましたでしょうか? #まちのラジオ チームはおそろいの真っ赤な衣装をそろえ、25日の予選に参加。結果・・・番組出演には至りませんでしたが、会場で声をかけていただいたり、多くの声援をいただきました。スタッフ総出で頑張りました。▼国土交通省 能登復興事務所のコーナーは東北から異動してきた田中さんと実際に建設現場で働く大林組の西中さんが初登場!!▼地震直後から一年半以上、ずたずたになった道路の復旧を手がけてきた現場の方の想いや現状をお聞きください。
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて77回目の番組をポッドキャストでも公開します。(10月24日放送分)
山下桂子(けいP)、織戸たける、山崎瑞稀 ほか
▼町野の小学生たちは10年ちょっと前から田んぼ作りを行っており、いわゆるアート田んぼ(田んぼに絵を描く)を地域の大人の協力により作っています。震災後もボランティアさんの力を借りながらトライしており、先日稲刈りが行われました。自らも小学生時代に参加していたたけるんがその思い出からスタート▼けいPのオリジナルレシピを紹介するお豆腐クッキングは「厚揚げの南蛮漬け」▼輪島高校の平野校長先生が再び登場!! 被災地の高校として全国からも話題にしていただく、輪島高校と震災についてのお話を伺いました。
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて76回目の番組をポッドキャストでも公開します。(10月23日放送分)
山下祐介、織戸たける ほか
▼26日日曜、まちのラジオチームは「のど自慢」に出場できるのか・・?予選に向けて猛練習中の山P ▼10/11日に宮城県女川町で開かれた「秋の収獲祭」に併せて、まちのラジオ及び町野町から研修にいってきました。女川町は東日本大震災で壊滅的被害を受けたところから見事に復興を遂げました。それから14年経っても、当時ボランティアで訪れた人など一日1,5万人(人口の三倍!!)もの人が訪れ、賑わいを見せていました。これから復興を目指す町野町のまちづくり、そしてラジオの面でも参考にするたるにいろんな人たちと触れた数日間だったのですが、その中で女川さいがいFMで開局からパーソナリティを担当されていた宮里さんに「まちのWA!」としてインタビューしてきました。
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて75回目の番組をポッドキャストでも公開します。(10月22日放送分)
山崎瑞稀、中山真ほか
小中学生がなりたいお仕事の人をゲストに招いて、地域にある様々な仕事をしている大人のお話を聞く「大人図鑑」コーナーには、輪島・能登の伝統である漆塗工芸士の越戸光雄さんが登場。別名・輪島のサンタクロースと呼ばれているんだって▼後半には、9/24日放送に初登場!!し、「また来ます。」と言い残して去って行った俳優・歌手にして、平成のスーパーアイドル #今井翼 さんが再び町野町にやってきてくれました。なんと今回は町野町の仮設住宅にある交流拠点で自ら「たこ焼き」を焼いてお振る舞いして炊き出しにきてくださったいでに、町民のみんなにも「食べにおいでよ」と呼びかけるため直前にラジオに遊びに来て下さったのです。「一人じゃないさ」とスタジオの壁に書き残してくれたのは伊達じゃなく、マジで熱い方なのです。その人柄にスタジオでは放送中に泣き出す事態に▼翼さんまたきてくださいね。というか、もうレギュラーでお願いしたいです。▼ところで26日日曜、まちのラジオチームは「のど自慢」に出場できるのか・・?
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて73回目の番組をポッドキャストでも公開します。(10月20日放送分)
中山真、山下祐介ほか
冒頭から飛び入りゲスト、#能登半島 にも何度もきてくれている旅するカメラマン 増田太郎さんが登場。車に住みながら全国あちこちで写真を撮って廻っている方なんですが、聞いてもらえばわかるようにとても面白くて、そして特技を持っている方。ちょっとだけスタジオでバイオリン生演奏もしていただきました。▼今週末10/26日には輪島市のお隣、珠洲市からNHKのど自慢が放送されますが・・、なんと #まちのラジオ から3人がチームを組んで出場を目指して前日の予選に参加することに・・その練習状況などを報告する「のど自慢への道」コーナーをはじめました。さて、日曜日に全国のお茶の間に登場することはできるのか!? いま一生懸命練習しております。
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。
#能登半島地震 #奥能登豪雨 から復興に向かって進みだした被災地 #石川県 #輪島市 #町野町 に誕生した小さなプレハブの #臨時災害放送局 #まちのラジオ
消防士、農家などラジオ初体験の住民たちが兼業で地域を元気にし、情報を届けるためにラジオ局を立ち上げました。下手ですが、毎日頑張っています。アーカイブもかねて73回目の番組をポッドキャストでも公開します。(10月20日放送分)
宇羅香織、ちぇりーほか
毎週月曜は能登半島の被災地の道路や河川、山の復旧・復興作業を手がけて下さっている国土交通省能登復興事務所の職員さんや工事関係者がスタジオにきて復旧・復興工事のいまを伝えています。今週は岐阜県出身で、兄弟揃って国交省で働いているという竹中さん(アニ)が登場。出身も山合いの地域、岐阜県の揖斐川だそう。今回は金沢方面へとつなぐ能越自動車道の復旧・復興工事についてお話を伺いました。
☆著作権の関係で一部音楽・内容を割愛しています。あらかじめご了承ください。