Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Music
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/c3/87/9c/c3879c9f-6688-93df-849e-a429de1435b6/mza_13538439387166718547.jpg/600x600bb.jpg
Snacks for Thought
Emily, Otama, Tomomi
33 episodes
1 day ago
Snacks for Thought はロンドンで出会った3人のデザイナーが、日々思ったことや気になったことをおしゃべりしているスペースです。
Show more...
Design
Arts
RSS
All content for Snacks for Thought is the property of Emily, Otama, Tomomi and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
Snacks for Thought はロンドンで出会った3人のデザイナーが、日々思ったことや気になったことをおしゃべりしているスペースです。
Show more...
Design
Arts
Episodes (20/33)
Snacks for Thought
#31 - DIY

何かを自分で”つくる”というDIYをテーマに話し始めたところ、アマチュアとプロフェッショナルの違いや、何をゴールにものを作るのか?というマインドセットの話、デザインプロセスの中でのプロトタイピングなど様々な方向に遠回りしながら、改めて”つくる”ことに気づきを深めた回でした🔨


Contents 🍪

  • DIYってなに?DIYの定義とメイカームーブメント
  • 普段、DIYする?
  • 自己効力感を上げるマインドセット
  • DIYとデザインの違い
  • どこまでがアマチュア?プロフェッショナルとの境界線
  • DIYキットと使う人のマインドセット
  • デザインとDIYで思いつく事例の紹介
  • Create It Yourself!

References 📚

  • Opendesk (https://www.opendesk.cc/furniture/)
  • IKEA Hackers (https://ikeahackers.net/category/hacks)
  • エンツォ・マーリ autoprogettazione( https://twelve-books.com/products/autoprogettazione-by-enzo-mari)
  • イラストレーションシステム(https://partz.fun/column/illustration-system/

イラストを活用しやすくするイラストシステム事例 - | PARTZ(パーツ))

  • いらすとや(https://www.irasutoya.com)

Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠「おたよりフォーム」⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。

Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
3 weeks ago
1 hour 10 minutes 3 seconds

Snacks for Thought
#30 - ゲームとデザイン

今回はRIOT GAMESブランドマネージャーのKo Kentoさんをお招きし、ゲームとデザインの関わりについて話しました。各自の専門分野から見るゲームの面白さや経験をシェアしながら、そのクリエイティブの先進性・可能性にワクワクした回でした!


Contents 🍪

  • Ko Kentoくん自己紹介
  • ゲーム会社におけるブランドマネージャーの仕事
  • 時代とともにゲーム体験や内容は変化したか?
  • ゲームの社会的位置付けが変わったきっかけ
  • なぜゲームを続けられないのか?
  • ゲームの遊び方の多様性
  • それぞれの専門性から見るゲームの魅力
  • ゲームとイマーシブシアターの共通点
  • 空間的体験と背景の世界観


References 📚

  • RIOT GAMES (⁠Website)
  • 『トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー』ガブリエル・ゼヴィン著 (Book)
  • アニメシリーズ『Arcane』(Netflix)
  • 4人組のK-POPバーチャルガールズグループ K/DA (YouTube)
  • 「Unpacking アンパッキング」(Game)
  • Unpackingについての紹介記事(ファミ通)(Article)
  • 「違う冬のぼくら」(Game)
  • 「Pokemon Pocket(ポケポケ)」(Game)
  • ストグラについての紹介記事(ファミ通)(Article)
  • punchdrunk (Website)


Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠⁠「おたよりフォーム」⁠⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。


Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
1 month ago
1 hour 24 minutes 32 seconds

Snacks for Thought
#29 - 第二言語

これまでの留学体験や仕事での英語の使い方を振り返りながら、それぞれの「第二言語」についておしゃべりしました。個人的なエピソードから意見の主張方法まで話が及んだ深みある回になりました🗣️💬

Contents 🍪

  • これまでどのように英語に触れてきた?
  • 英語が苦手でも勉強を続けられた理由
  • 言語によって思考の仕方が変わる
  • さまざまな第二言語のかたち
  • 仕事での第二言語の活用法
  • 英語から得た言語化する意識
  • 日本で「意見の主張」はネガティブ?
  • 主張する際に意識していること
  • 日本語の「建設的なアプローチ」を見つけたい

References 📚

  • クラーク志織・ベイカー恵利沙のLONDON とNYな日々『Vol.9 怒れるウィメン』(Spotify)
  • アメリカの子供番組「Nickelodeon」(Website) *otamaがアメリカで観ていた子供番組を「ニコロリアン」と言ってますが正しくは「ニコロデオン(Nickelodeon)」でした。
  • 英語技能試験IELTS (Website)
  • バンコクイラストレーションフェア (Website)

Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠「おたよりフォーム」⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。

Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
1 month ago
1 hour 11 minutes 22 seconds

Snacks for Thought
#28 - 番外編・ふり返り雑談

Snacks for ThoughtのPodcastを始めて1年が経ちました🎉今回は番外編として過去のエピソードをふり返ったり、リスナーの方から頂いた質問にお答えしたりする雑談回をお届けします。


はじめて聴いてくれる方へのおすすめエピソードはこちらのプレイリストからどうぞ✍️

https://open.spotify.com/playlist/60cZO3XxcnTR1IEsVR2gsy?si=bace707fc3fc44ad


Contents 🍪

  • これまでのエピソードふり返り
  • 新しく聴き始めた人へのおすすめ回は?
  • 収録後に自分の考えが変わった回や言いそびれたことがある回は?
  • おたより紹介
  • 質問お答えコーナー


References 📚

  • 『星占い的思考』(石井ゆかり著)(Book)
  • 文喫 (Website)
  • WaitroseのPodcast「Dish」(Podcast)


Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠「おたよりフォーム」⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。


Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
2 months ago
54 minutes 49 seconds

Snacks for Thought
#27 - 料理とセルフケア

自分のために作る料理、自炊を通して自分をケアすることについて話しました。改めて友達同士でも深く話すことのないトピックだと気付き、新鮮な時間でした。


Contents 🍪

  • 『自炊からはじまる「ケア」の話』
  • 自炊してる?料理は好き?
  • セルフケアとしての自炊
  • ハードルをどこに設定するか
  • 自炊を続けるための工夫やこだわり
  • 料理をグラフィックデザインに例えると
  • 自炊の話はパーソナル
  • 好きな料理研究家
  • 料理を通して「人」が見える
  • 自炊以外の「セルフケア」何してる?


References 📚

  • 『自分のために料理を作る――自炊からはじまる「ケア」の話』山口祐加(Book)
  • 『自分の薬をつくる』坂口恭平(Book)
  • 『料理と利他』土井善晴 , 中島岳志(Book)


*エピソード内で紹介した本『自分のために料理を作る』の構成に誤りがありました🙏料理の実践と振り返りが併せて第2部、第3部では自分のために料理を作るためのヒントが紹介されています。第2部があまりにも面白過ぎて第3部をすっ飛ばしてしまいました😌


Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠「おたよりフォーム」⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。


Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
3 months ago
58 minutes 20 seconds

Snacks for Thought
#26 - デザイナーは利他的であるべき?

3人の多様なエピソードを交えながら、利己と利他について話しました。仕事の利己性・利他性、報酬のバランス、与えることの難しさなどをデザインの文脈を超えて考えました。

Contents 🍪

  • 利己・利他ってどんな意味?
  • 仕事に自分の属人性を持たせること
  • 利他的じゃない仕事ってある?
  • でもデザインする行為自体は利己的かも
  • 利己・利他がスイッチする瞬間
  • 報酬の影響
  • 報われなくても利他的になれるか
  • 「利他」の理解を助けるイメージ
  • 贈与の難しさ
  • 面白がれることの追求が最終的に利他になる

References 📚

  • “selfish and selfless.” anything goes with emma chamberlain. ポッドキャスト(Spotify)
  • 『「利他」とは何か』伊藤 亜紗(編著)、中島 岳志、若松 英輔、國分 功一郎、磯崎 憲一郎 (https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1058-c/)
  • 「いのち動的平衡館」コンセプトムービー (https://www.expo2025-fukuoka-shin-ichi.jp/concept/)
  • 「いのち動的平衡館」いのちを知る4つのキーワード|2 利他の生命史 (https://youtu.be/B4P_gu30RHY)
  • 『思いがけず利他』中島岳志 (https://mishimasha.com/books/9784909394590/)
  • 『利己的な遺伝子』リチャード・ドーキンス (https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784314011532)

Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠「おたよりフォーム」⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。

Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
4 months ago
59 minutes 58 seconds

Snacks for Thought
#25 - 呼び名とアイデンティティ

自分の名前・呼び名について話しました。「どう呼ばれたいか」という入り口から、それぞれにとって大事にしたいアイデンティティや、親密度合いの境界線の話などに広がりました。


Contents 🍪

  • 名字で呼ばれるのが好きじゃない
  • 何て呼ばれてきた?何て呼ばれたい?
  • 「ヤスーキじゃなくなった話」を読んで
  • 呼び名によって自分のあり方は変わると思う?
  • 名字と家制度
  • 表記の違いで新しい自分が生まれた話
  • 新姓と旧姓
  • 呼び名はコントロールできるか?
  • 名字が一番丁寧なのか?
  • 他者から呼ばれないと消えてしまう私
  • 会社としての呼び方ルールは必要か?
  • モー娘。の名字呼び


References 📚

  • 「ヤスーキじゃなくなった話」Yosuke Ushigome (Blog)


Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠「おたよりフォーム」⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。


Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
4 months ago
1 hour 3 minutes 39 seconds

Snacks for Thought
#24 - 終わりのデザイン

終わりのデザイン(Design of Ending)について、デザイナーとして、ユーザーとして、そして一個人として感じることをさまざまな角度からディスカッションしました。話していく中で「終わり」に対しての視野が広がりデザインはもちろん日常生活ヘまで新たな気づきが生まれました🌟


Contents 🍪

  • 終わりのデザインを聞いて何を思い浮かべる?
  • デザイナーとしてどう終わりに向き合うか
  • 記憶に残る、終わりを迎えたプロダクト
  • エモーショナルデザインと感情を抜く供養
  • さよならとまたね、終わり方をデザインする
  • 終わることは良くないこと?前に進むためのリデザイン
  • どこが終わり?を考える
  • 気づいたら終わっている、静かな終わりもあるよね


References 📚

  • AIBOのお葬式(https://business.nikkei.com/atcl/report/16/061100222/110900014/)
  • GOOD INSIDE 子どもにとってよい子育て(https://toyokanbooks.com/products/5345?srsltid=AfmBOopA6KSjwvYSPmycFcHpyr5IuxU473aWR2mTAdsYBfLB4Ndm4k5Y)
  • WIRED - The Regenerative City (https://wired.jp/magazine/vol_54/)
  • 本だったノート(https://www.valuebooks.jp/endpaper/11189/)


Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠「おたよりフォーム」⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。


Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
4 months ago
1 hour 5 minutes 45 seconds

Snacks for Thought
#23 - 見えるデザイン、見えないデザイン

おたよりフォームから投稿いただいたテーマ「見えるデザイン、見えないデザイン」について話しました📮「見えない」と「見える」がどう支え合っているのか、いつもより幅広い領域にわたるデザインの話ができました。


Contents 🍪

  • ​おたより紹介
  • ​「デザインしたことを主張したくない」と思う?
  • ​3人にとっての「見えないデザイン」は何?
  • ​デザインが使う人のものになる
  • ​Design by ourselves
  • ​造園とイラスト制作の意外な共通点
  • ​「見えるデザイン」と「見えないデザイン」どういう関係?
  • ​滑らかすぎる体験への心配事
  • ​AIの生成物には「見えない」が無い?
  • ​「人間分子の関係、網目の法則」


References 📚

  • ​Jasper Morrison 「Super Normal」 (2006) (Website)
  • ​Dieter Rams 良いデザイン10ヶ条 (Website)
  • ​誰のためのデザイン?(Book)
  • ​情熱大陸 vol.1345 書体設計士 鳥海修 (TV)
  • ​コ・デザイン (Book)
  • ​君たちはどう生きるか (Book)


Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠⁠⁠「おたよりフォーム」⁠⁠⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。


Follow us 🔗

  • ​Snacks for Thought: ⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠
  • ​Emily: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠⁠⁠
  • ​Otama: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠⁠⁠
  • ​Tomomi: ⁠⁠⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
5 months ago
1 hour 6 minutes 59 seconds

Snacks for Thought
#22 - ジョン・バージャー (ゲスト: 金聖源さん)

今回のテーマは「ジョン・バージャー」。文化翻訳のエージェント・BABELO代表の金聖源さんをゲストに迎え、イギリス美術界のキーパーソン、ジョン・バージャーについて雑談してみました。金さんが翻訳を担当したバージャー著書『第七の男』や映画『ジョン・バージャーと4つの季節』を題材に、バージャーから想起されたエピソードや、「文化翻訳」という活動について語り合い、予想以上に親密でパーソナルな回になりました🎞️

Contents 🍪

  • ジョン・バージャーってどんな人?
  • 金さんが翻訳を始めた理由
  • それぞれのジョン・バージャーとの出会い
  • バージャー著書『第七の男』の魅力
  • テキスト翻訳と映像翻訳の違いとは
  • 言語と理解深度の関係性
  • A→Bの物語を理解するためのCという原風景
  • 金さんの今後、Snacksの今後

References 📚

  • 文化翻訳のエージェント BABELO (Website)
  • 『第七の男』著=ジョン・バージャー、写真=ジャン・モア、訳=金聖源、若林恵(黒鳥社ページ)
  • 映画「ジョン・バージャーと4つの季節」公式サイトとインスタグラム(Website)(Instagram)
  • 映画「ジョン・バージャーと4つの季節」日本版予告 (YouTube)
  • Tomomiと金さんの出会いのきっかけになった記事『A multicultural society is a richness. And design can help.』(Medium)
  • 金さんの次のプロジェクト原書『Make Time for Creativity: Finding Space for Your Most Meaningful Work (A Self-Guide)』 著=Brandon Stosuy (Amazon)
  • ロンドン在住のインフルエンサーのkeynote「文化は、陸地よりも水域を通じてはるかに自由に伝播する」(Instagram)

Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠「おたよりフォーム」⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。

Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
5 months ago
1 hour 25 minutes 22 seconds

Snacks for Thought
#21 - アートをみること、その向こう側(ゲスト:三木茜さん)

今回はアートマネージャー三木茜さんをお迎えし、アートマネージャーというお仕事や、美術鑑賞体験を軸に、鑑賞者としてのアートへの向き合い方やアーティストと作品の関係性、美術の持つ力など様々な方向に話が弾みました💡


Contents 🍪

  • アートマネージャーという仕事
  • 美術館やギャラリー、芸術祭、それぞれの役割
  • 普段の美術鑑賞体験の仕方を振り返る
  • 鑑賞者の主体性を信じる展示会
  • 映える美術と、圧倒的ロスコ
  • アートマネージャーと、作品と作家の関係性
  • 美術業界を取り巻く変わるものと変わらないもの、そのバランス
  • 作品と鑑賞者の相性
  • 目の前に実在する作品がもたらす体験の意味を見つめ直す


References 📚

  • Podcast「日々美術」vol.14 アートマネージャーの仕事(前編)

https://open.spotify.com/episode/7LmatP4E1tZURDc0NXMdgb?si=mj48QMULT8mlwCTQoYQzDQ

  • Podcast「日々美術」vol.14 アートマネージャーの仕事(後編)

https://open.spotify.com/episode/4xNtQdAleJmJDv3krGLlUY?si=US71tAMISom6H8tbSAWQ9w

  • コモンの再生

https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167921910

  • 「Milk」 (2023, Wellcome Collection, ロンドン)

https://wellcomecollection.org/exhibitions/milk

  • 「坂本龍一|音を視る 時を聴く」(2024-25, 東京都現代美術館)

https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/RS/

  • ロスコ・ルーム(DIC川村記念美術館)

https://kawamura-museum.dic.co.jp/architecture/rothko-room/

  • Zadie Smith Podcast

https://open.spotify.com/episode/4i00IH0bmkvBQSlkWgmIys?si=LO9XrDLETvm2lu2Pnjn0tg

  • 第60回ヴェネツィア・ビエンナーレ「Foreigners Everywhere」

https://www.labiennale.org/en/news/biennale-arte-2024-stranieri-ovunque-foreigners-everywhere

https://www.art-it.asia/top/admin_expht/247474/

  • 「ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」(2024-25, 森美術館)

https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/bourgeois/

  • 「Lines(ラインズ)─意識を流れに合わせる」(2024, 金沢21世紀美術館)

https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1822

  • 「ストーリーはいつも不完全……」「色を想像する」ライアン・ガンダーが選ぶ収蔵品展

(2021, 東京オペラシティ アートギャラリー)

https://www.operacity.jp/ag/exh239/j/installation.php


Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠「おたよりフォーム」⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。


Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
6 months ago
1 hour 41 minutes 10 seconds

Snacks for Thought
#20 - コーヒー

今回のテーマは「コーヒー」。3人それぞれのコーヒーの楽しみ方や思い出、そしてコーヒーにまつわるプロジェクトなどについて、おしゃべりしました。ぜひお気に入りの一杯を片手にお聴きください☕️

Contents 🍪

  • 普段コーヒーどのように飲んでる?
  • 3人のお気に入りのカップ
  • キャリアの変遷や働き方とのつながり
  • 世界の多様なコーヒー文化
  • テラス席の価値
  • カフェのデザインを支える世界観
  • 会話を生み出すコーヒーの存在

References 📚

  • フラットホワイト
  • クルミドコーヒー
  • 【胡桃堂の日常】水出し珈琲ができるまで(Youtube)
  • ビアレッティ・モカエキスプレス
  • Tomomiがフラットホワイトに出会ったお店 Kaffeine
  • KINTO ドリップバッグ
  • Coffee Elementary School
  • Market Lane Coffee
  • カフェから時代は創られる / 飯田美樹 (著)

Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠「おたよりフォーム」⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。

Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
7 months ago
1 hour 26 minutes 45 seconds

Snacks for Thought
#19 - インスピレーションをくれる人

今回はリスナーによるアンケートで選ばれたトピック「インスピレーションをくれる人」についてです。懐かしい話で盛り上がったり、時代やデザインという領域を越えた偉大な人たちに思いを馳せたりしました。


Contents 🍪

  • トークテーマのアンケートを取りました
  • 子供・学生の頃に影響を受けた人は誰?
  • ずっと変わらないロールモデルはいる?
  • 「自分自身のストーリーに合う人」
  • いま尊敬する人は誰?
  • 「デザインからデザインのことを学ぶな」
  • 将来コラボレーションしたい人は?
  • 「同時代の人と一緒に未来を作る」


References 📚

  • 亀倉雄策
    • ヤマギワ国際照明器具コンペ入賞作品展(1968)
    • 「ヒロシマ・アピールズ」について話すインタビュー動画
  • Vivienne Westwood
    • VOGUE JAPANの記事
  • 野田凪
  • Michel Gondry 名作ミュージックビデオ
  • Georgia O'Keeffe
  • Bruno Munari
    • 晩年の立体作品
    • インタビュー記事
  • 寄藤文平
  • Stefan Sagmeister 彼の休暇に対する考え方
  • Michael Bierut  ヒラリー・クリントンのキャンペーンの話
  • Studio Nari
    • Nicer Tuesdays: Caterina Bianchini
  • Zadie Smith『White Teeth』
    • 育児との両立について語るインタビュー
  • Assemble
  • Tomato
  • A Piece of Gold 展
  • Lab. for E.G.
  • Studio Takeuma
  • 『20CONTACTS 消えない星々との短い接触』
  • Sunpedal


Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠⁠「おたよりフォーム」⁠⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。


Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
7 months ago
1 hour 13 minutes 36 seconds

Snacks for Thought
#18 - 理想のデザインの授業を考えよう

今回のテーマは「理想のデザインの授業を考えよう」。Tomomiがとある学校でデザインを教えることになったことをきっかけに、3人でこれまでの学校での体験を振り返って、今の自分たちが考える「理想のデザインの授業のかたち」について語り合いました👩🏻‍💻📓✍🏻💡

Contents 🍪

  • 今まで通った学校を振り返る
  • 楽しかった授業、衝撃的だった授業
  • 理論 vs 実践、どっちを学ぶべき?
  • 内向き vs 外向き、どんなトピックに取り組むべき?
  • 独学について
  • 学ぶ側:今の自分が学びたい授業
  • 教える側:やってみたい授業
  • 他薦!このSnacksのメンバーに教わりたいこと

References 📚

Tomomiが行った学校

  • 武蔵野美術大学デザイン情報学科
  • セントラル・セント・マーチンズ MA Graphic Communication Design

Emilyが行った学校

  • 武蔵野美術大学芸術文化学科
  • ここのがっこう
  • ロンドン・カレッジ・オブ・ファッション
  • セントラル・セント・マーチンズ MA Narrative Environments

Otamaが行った学校

  • 武蔵野美術大学基礎デザイン学科
  • セントラル・セント・マーチンズ BA (Hons) Graphic Communication Design
  • セントラル・セント・マーチンズ MA Graphic Communication Design

過去の授業の話で出てきたもの

  • V&Aミュージアム所蔵 C.F.A Voyseyの時計
  • 関野吉晴さんウェブサイト
  • 基礎デザイン学科デザイン理論科目
  • カンブリアンゲーム
  • 1956年の展示『This is Tomorrow』について

理想の授業の話で出てきたもの

  • フォルケホイスコーレ
  • 多摩美術大学 アートとデザインの人類学研究所
  • ロンドン芸術大学ファウンデーションコースの一例
  • コモンの再生 - 内田 樹

Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠「おたよりフォーム」⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。

Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
7 months ago
1 hour 26 minutes 32 seconds

Snacks for Thought
#17 - 詩、または詩的について

詩との関係、詩をよむ体験や表現についてなど、話しながら「詩」について考えを深めた回でした。そもそも3人が「詩」というものをどのように捉えているか。という話で大変盛り上がってしまったので、詩とデザインについてはまた次の機会に話したいと思います😌


Contents 🍪

  • 詩と聞いて思い浮かべるエピソード
  • ポエマー(笑)文化と創作活動
  • 詩ってどうやってよむの?
  • 詩をよむことは現象学的体験
  • Poetic または詩的な表現とはなんだろう
  • 詩に共感する?共鳴する?体験
  • 詩をよむことはアート鑑賞と近い(ルイーズ・ブルジョワ展を例に)
  • 言葉はどこから詩になるのか
  • 死が作り手と読み手をつなぐ
  • ふと耳に残る歌詞がつくる体験


References 📚

  • コンクリート・ポエトリー
  • 今を生きるための現代詩
  • 詩ってなんだろう
  • 生きる(全文)
  • 空間の詩学
  • 山の上ニューイ
  • 「ニューイの住む世界(ふるさと)」制作ウラ話。想像もしない場所・カタチに詩をつくるということ
  • ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ
  • 初めての短歌
  • ぼくがゆびをぱちんとならして、きみがおとなになるまえの詩集 
  • 無心の歌、有心の歌 ブレイク詩
  • A case of you - Joni Mitchell  https://open.spotify.com/track/7shVwhUdVbHpykOfbzvDc1?autoplay=true
  • Love Again -Alex Isley https://open.spotify.com/track/6ZwNOYjJ06J77YF1ggXtaT



Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は⁠「おたよりフォーム」⁠またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。


Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
8 months ago
1 hour 11 minutes 20 seconds

Snacks for Thought
#16 - ほんとうの目標

2025年初回の収録なので「目標」との付き合い方について、おしゃべりしました。自分にふさわしい「ほんとうの目標」に辿り着くには?それも工夫次第?どんな1年にしよう?本年もどうぞよろしくお願いします🌞


Contents 🍪

  • 高校生の時に使っていた手帳を思い出す
  • いつも目標って立ててる?どうやって?
  • 目標と抱負の違い
  • 「ほんとうの」目標にどうやったら辿り着けるの?
  • 人間だから目標は一つじゃない
  • 先のことまでは考えられない
  • 目標よりアイデンティティを設定する
  • 行動変容デザイン
  • 目標達成をどうデザインするか
  • いかに風呂に入るか
  • ここでシェアしたい今年の目標


References 📚

  • Snacks for Thought #07「紙」 Podcast
  • Atomic Habits Book
  • ⁠ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 Book
  • ⁠行動を変えるデザイン Book
  • 『UXデザインの法則』と『行動を変えるデザイン』を読む。note


Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠へのDMからお願いします。


Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
9 months ago
58 minutes 30 seconds

Snacks for Thought
#15 - デザイナーの自主制作

Otamaの個展『SLOW WALKING』をきっかけに、3人の自主制作についておしゃべりしました。デザイナー/イラストレーターとして自主制作を行う意義や影響、難しさなどを話しています。最後にこれからやりたいことも話していますが、その中でTomomiのオフレコ話はあえて公開しコラボレーターを募集することにしました。一緒にチャレンジしたい方は是非教えてください😁


Contents 🍪

・Otamaの個展『SLOW WALKING』を振り返って ・それぞれの自主制作どんなことしてる(た)?

・本業とは別に自主制作をする理由や意義 ・作品をつくることは自分の存在を確かめること ・自主制作をすることがデザイナーに与える影響 ・自主制作を続ける上でのハードルやチャレンジ ・満たされた状態で作品をつくる ・インスピレーションとモチベーション

・2025年にチャレンジしたい活動

References 📚

・『SLOW WALKING』

・クラフツマン 原書 /日本語版 ・ Automatic Writing/Automatism ・デイヴィッド・ホックニー展 

・Palu Coxの風景画「つくる・つながる・ポール・コックス展」板橋区立美術館

・ 葛飾北斎の構図『北斎のデザイン』 ・ 自主制作がもたらす影響について話していた論文はこちら(デザイナーの信念・動機に関する研究/Empirical Study of Personal Projects)


Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は、Instagramアカウント⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠へのDMでお待ちしています。

Follow us 🔗

Snacks for Thought: ⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠ Emily: ⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠ Otama: ⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠ Tomomi: ⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
9 months ago
1 hour 6 minutes 16 seconds

Snacks for Thought
#14 - ラグジュアリー (ゲスト: 安西洋之さん)

今回のテーマは「ラグジュアリー」。ビジネス+文化のデザイナー・安西洋之さんをゲストにお招きして、ラグジュアリーという分野の歴史、そして「新しいラグジュアリー」のかたちをSnacksの視点で紐解いていきます🔎楽しい議論が尽きず、いつもより少し長めですが、最後まで刺激溢れる回になりました💡

Contents 🍪

  • ラグジュアリーのこれまで—19世紀の起源からLVMHの近代まで—
  • セラミックに見る意味のイノベーション
  • ファインアートとラグジュアリーの関係
  • ブルネロ・クチネリの人間主義的経営
  • 文化の盗用や民藝運動から考えるラグジュアリー
  • ラグジュアリーという言葉を使う意義
  • 「未来を想像すること」の難しさ・面白さ
  • イチローと新しいラグジュアリー
  • 日常生活を揺さぶるラグジュアリーな体験とは
  • ボトムアップなラグジュアリーが文化を生き残らせる

References 📚

  • Letters from Nowhere Webサイト [Letters from Nowhere]
  • 安西洋之さんnote [note]
  • 『新・ラグジュアリー ――文化が生み出す経済 10の講義』安西洋之 , 中野香織 [Amazon]
  • 『突破するデザイン あふれるビジョンから最高のヒットをつくる』ロベルト・ベルガンティ (著), 安西 洋之 (監修), 八重樫 文(監訳) [Amazon]
  • ALESSI (アレッシィ) - Anna G. [Alessi]
  • ブルネロクチネリ公式Webサイト [Brunello Cucinelli]
  • なぜ今、クラフトへの注目と評価が高まっているのか?[Forbes]
  • ラグジュアリーにおける「わかりやすさ」と「複雑性」とは [Forbes]
  • 『アウト・オブ・民藝』軸原ヨウスケ, 中村裕太 [Amazon]
  • 『K-POPはなぜマイノリティを惹きつけるのか: クィアとアイドルの交差するところ』ヨン・ヘウォン (著), キム・セヨン (翻訳), キム・ミンジョン (翻訳), パク・キョンヒ (翻訳) [Amazon]
  • Resisting Dystopia (ディストピアに抵抗する) | Becky Chambers & Annalee Newitz [YouTube]
  • 部分でなく全体を見る。ランゲで知るイタリア「デザイン文化」の強さ [Forbes]

Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は、Instagramアカウント⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠へのDMでお待ちしています。

Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
10 months ago
1 hour 33 minutes 35 seconds

Snacks for Thought
#13 - デザインのジェンダー性

Tomomiからのテーマ『デザインのジェンダー性』について3人でおしゃべりしました。「アウトプット(作品、成果物、結果)」と「インプット(依頼内容、期待、インスピレーション)」という2つの種類に分けて話してみました。普段考えることの多いテーマだからこそ、話題が多岐に渡りました🤔

Contents 🍪

  • 本の装丁におけるジェンダー
  • 生理にまつわるプロダクトのデザイン
  • 商品のデザインにジェンダー性は必要?
  • 色や書体のジェンダー性
  • ジェンダーのステレオタイプ的なデザイン
  • インスピレーションやロールモデル
  • ジェンダーバランスについて

References 📚

  • 『資本主義の次に来る世界』ジェイソン・ヒッケル (著), 野中 香方子 (翻訳) 原書 / 翻訳版
  • 『子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本』 フィリッパ・ペリー (著), 高山真由美 (翻訳) 原書 / 翻訳版
  • ジェンダーニュートラルなデザインとは?: forty8creates.com
  • デザイナーの半数以上 が女性である一方、クリエイティブディレクターになるのは少数: eyeondesign.aiga.org
  • 言語が思考を形作る? [Does Your Language Shape How You Think?] : nytimes.com
  • ロンドンの展示『CUTE』: somersethouse.org.uk
  • 『The Cute』英語版 Sianne Ngai (編集): amazon

Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は、Instagramアカウント⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠へのDMでお待ちしています。

Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
10 months ago
59 minutes 7 seconds

Snacks for Thought
#12 - Too good to wasteの旅

先日Snacks for Thought初のコラボ企画として、アパレルブランドNEUTRALWORKS.さんのYouTubeコンテンツに出演してきたのですが、今回はその振り返りを3人でしています。この撮影を通して感じたこと、デザイナーとして、環境への取り組みやアウトプット方法について思うことなどについておしゃべりしました。

Contents 🍪

  • このYouTube企画の経緯と主旨
  • 能登ヒバという素材に触れて思ったこと
  • 2つの工場を見学して感じたこと
  • 循環する価値の抽出とは
  • プロセスを可視化するデザイン
  • 良いものづくりの基準は人にある?

References 📚

  • NEUTRALWORKS. CHANNEL: Snacks for Thoughtと巡る too good to wasteの旅 (YouTube動画)
  • 能登ヒバを使ったウェア 1 / 2
  • TOO GOOD TO WASTE ビールのモルト粕で染⾊、ナチュラルで優しい「モルトベージュ」
  • NEUTRALWORKS. ブランドサイト
  • 加賀木材株式会社
  • 小松マテーレ株式会社
  • ドイツの通販サイト Zalando
  • 英国サセックスの17世紀の館 Uppark
  • Upparkの修復について
  • フランスの要塞都市カルカソンヌ
  • 本だったノート – 古紙になるはずだった本からできたノート

Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は、Instagramアカウント⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠へのDMでお待ちしています。

Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Show more...
11 months ago
53 minutes 52 seconds

Snacks for Thought
Snacks for Thought はロンドンで出会った3人のデザイナーが、日々思ったことや気になったことをおしゃべりしているスペースです。