何かを自分で”つくる”というDIYをテーマに話し始めたところ、アマチュアとプロフェッショナルの違いや、何をゴールにものを作るのか?というマインドセットの話、デザインプロセスの中でのプロトタイピングなど様々な方向に遠回りしながら、改めて”つくる”ことに気づきを深めた回でした🔨
Contents 🍪
References 📚
イラストを活用しやすくするイラストシステム事例 - | PARTZ(パーツ))
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
今回はRIOT GAMESブランドマネージャーのKo Kentoさんをお招きし、ゲームとデザインの関わりについて話しました。各自の専門分野から見るゲームの面白さや経験をシェアしながら、そのクリエイティブの先進性・可能性にワクワクした回でした!
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
これまでの留学体験や仕事での英語の使い方を振り返りながら、それぞれの「第二言語」についておしゃべりしました。個人的なエピソードから意見の主張方法まで話が及んだ深みある回になりました🗣️💬
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
Snacks for ThoughtのPodcastを始めて1年が経ちました🎉今回は番外編として過去のエピソードをふり返ったり、リスナーの方から頂いた質問にお答えしたりする雑談回をお届けします。
はじめて聴いてくれる方へのおすすめエピソードはこちらのプレイリストからどうぞ✍️
https://open.spotify.com/playlist/60cZO3XxcnTR1IEsVR2gsy?si=bace707fc3fc44ad
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
自分のために作る料理、自炊を通して自分をケアすることについて話しました。改めて友達同士でも深く話すことのないトピックだと気付き、新鮮な時間でした。
Contents 🍪
References 📚
*エピソード内で紹介した本『自分のために料理を作る』の構成に誤りがありました🙏料理の実践と振り返りが併せて第2部、第3部では自分のために料理を作るためのヒントが紹介されています。第2部があまりにも面白過ぎて第3部をすっ飛ばしてしまいました😌
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
3人の多様なエピソードを交えながら、利己と利他について話しました。仕事の利己性・利他性、報酬のバランス、与えることの難しさなどをデザインの文脈を超えて考えました。
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
自分の名前・呼び名について話しました。「どう呼ばれたいか」という入り口から、それぞれにとって大事にしたいアイデンティティや、親密度合いの境界線の話などに広がりました。
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
終わりのデザイン(Design of Ending)について、デザイナーとして、ユーザーとして、そして一個人として感じることをさまざまな角度からディスカッションしました。話していく中で「終わり」に対しての視野が広がりデザインはもちろん日常生活ヘまで新たな気づきが生まれました🌟
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
おたよりフォームから投稿いただいたテーマ「見えるデザイン、見えないデザイン」について話しました📮「見えない」と「見える」がどう支え合っているのか、いつもより幅広い領域にわたるデザインの話ができました。
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
今回のテーマは「ジョン・バージャー」。文化翻訳のエージェント・BABELO代表の金聖源さんをゲストに迎え、イギリス美術界のキーパーソン、ジョン・バージャーについて雑談してみました。金さんが翻訳を担当したバージャー著書『第七の男』や映画『ジョン・バージャーと4つの季節』を題材に、バージャーから想起されたエピソードや、「文化翻訳」という活動について語り合い、予想以上に親密でパーソナルな回になりました🎞️
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
今回はアートマネージャー三木茜さんをお迎えし、アートマネージャーというお仕事や、美術鑑賞体験を軸に、鑑賞者としてのアートへの向き合い方やアーティストと作品の関係性、美術の持つ力など様々な方向に話が弾みました💡
Contents 🍪
References 📚
https://open.spotify.com/episode/7LmatP4E1tZURDc0NXMdgb?si=mj48QMULT8mlwCTQoYQzDQ
https://open.spotify.com/episode/4xNtQdAleJmJDv3krGLlUY?si=US71tAMISom6H8tbSAWQ9w
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167921910
https://wellcomecollection.org/exhibitions/milk
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/RS/
https://kawamura-museum.dic.co.jp/architecture/rothko-room/
https://open.spotify.com/episode/4i00IH0bmkvBQSlkWgmIys?si=LO9XrDLETvm2lu2Pnjn0tg
https://www.labiennale.org/en/news/biennale-arte-2024-stranieri-ovunque-foreigners-everywhere
https://www.art-it.asia/top/admin_expht/247474/
https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/bourgeois/
https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1822
(2021, 東京オペラシティ アートギャラリー)
https://www.operacity.jp/ag/exh239/j/installation.php
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
今回のテーマは「コーヒー」。3人それぞれのコーヒーの楽しみ方や思い出、そしてコーヒーにまつわるプロジェクトなどについて、おしゃべりしました。ぜひお気に入りの一杯を片手にお聴きください☕️
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
今回はリスナーによるアンケートで選ばれたトピック「インスピレーションをくれる人」についてです。懐かしい話で盛り上がったり、時代やデザインという領域を越えた偉大な人たちに思いを馳せたりしました。
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
今回のテーマは「理想のデザインの授業を考えよう」。Tomomiがとある学校でデザインを教えることになったことをきっかけに、3人でこれまでの学校での体験を振り返って、今の自分たちが考える「理想のデザインの授業のかたち」について語り合いました👩🏻💻📓✍🏻💡
Contents 🍪
References 📚
Tomomiが行った学校
Emilyが行った学校
Otamaが行った学校
過去の授業の話で出てきたもの
理想の授業の話で出てきたもの
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
詩との関係、詩をよむ体験や表現についてなど、話しながら「詩」について考えを深めた回でした。そもそも3人が「詩」というものをどのように捉えているか。という話で大変盛り上がってしまったので、詩とデザインについてはまた次の機会に話したいと思います😌
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
2025年初回の収録なので「目標」との付き合い方について、おしゃべりしました。自分にふさわしい「ほんとうの目標」に辿り着くには?それも工夫次第?どんな1年にしよう?本年もどうぞよろしくお願いします🌞
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗
Otamaの個展『SLOW WALKING』をきっかけに、3人の自主制作についておしゃべりしました。デザイナー/イラストレーターとして自主制作を行う意義や影響、難しさなどを話しています。最後にこれからやりたいことも話していますが、その中でTomomiのオフレコ話はあえて公開しコラボレーターを募集することにしました。一緒にチャレンジしたい方は是非教えてください😁
Contents 🍪
・Otamaの個展『SLOW WALKING』を振り返って ・それぞれの自主制作どんなことしてる(た)?
・本業とは別に自主制作をする理由や意義 ・作品をつくることは自分の存在を確かめること ・自主制作をすることがデザイナーに与える影響 ・自主制作を続ける上でのハードルやチャレンジ ・満たされた状態で作品をつくる ・インスピレーションとモチベーション
・2025年にチャレンジしたい活動
References 📚
・クラフツマン 原書 /日本語版 ・ Automatic Writing/Automatism ・デイヴィッド・ホックニー展
・Palu Coxの風景画「つくる・つながる・ポール・コックス展」板橋区立美術館
・ 葛飾北斎の構図『北斎のデザイン』 ・ 自主制作がもたらす影響について話していた論文はこちら(デザイナーの信念・動機に関する研究/Empirical Study of Personal Projects)
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は、Instagramアカウント@snacks.thoughtへのDMでお待ちしています。
Follow us 🔗
Snacks for Thought: @snacks.thought Emily: @emilykimura Otama: @oh_tama Tomomi: @tomomi_maezawa今回のテーマは「ラグジュアリー」。ビジネス+文化のデザイナー・安西洋之さんをゲストにお招きして、ラグジュアリーという分野の歴史、そして「新しいラグジュアリー」のかたちをSnacksの視点で紐解いていきます🔎楽しい議論が尽きず、いつもより少し長めですが、最後まで刺激溢れる回になりました💡
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は、Instagramアカウント@snacks.thoughtへのDMでお待ちしています。
Follow us 🔗
Tomomiからのテーマ『デザインのジェンダー性』について3人でおしゃべりしました。「アウトプット(作品、成果物、結果)」と「インプット(依頼内容、期待、インスピレーション)」という2つの種類に分けて話してみました。普段考えることの多いテーマだからこそ、話題が多岐に渡りました🤔
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は、Instagramアカウント@snacks.thoughtへのDMでお待ちしています。
Follow us 🔗
先日Snacks for Thought初のコラボ企画として、アパレルブランドNEUTRALWORKS.さんのYouTubeコンテンツに出演してきたのですが、今回はその振り返りを3人でしています。この撮影を通して感じたこと、デザイナーとして、環境への取り組みやアウトプット方法について思うことなどについておしゃべりしました。
Contents 🍪
References 📚
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は、Instagramアカウント@snacks.thoughtへのDMでお待ちしています。
Follow us 🔗