今回のテーマは「ジョン・バージャー」。文化翻訳のエージェント・BABELO代表の金聖源さんをゲストに迎え、イギリス美術界のキーパーソン、ジョン・バージャーについて雑談してみました。金さんが翻訳を担当したバージャー著書『第七の男』や映画『ジョン・バージャーと4つの季節』を題材に、バージャーから想起されたエピソードや、「文化翻訳」という活動について語り合い、予想以上に親密でパーソナルな回になりました🎞️
Contents 🍪
- ジョン・バージャーってどんな人?
- 金さんが翻訳を始めた理由
- それぞれのジョン・バージャーとの出会い
- バージャー著書『第七の男』の魅力
- テキスト翻訳と映像翻訳の違いとは
- 言語と理解深度の関係性
- A→Bの物語を理解するためのCという原風景
- 金さんの今後、Snacksの今後
References 📚
- 文化翻訳のエージェント BABELO (Website)
- 『第七の男』著=ジョン・バージャー、写真=ジャン・モア、訳=金聖源、若林恵(黒鳥社ページ)
- 映画「ジョン・バージャーと4つの季節」公式サイトとインスタグラム(Website)(Instagram)
- 映画「ジョン・バージャーと4つの季節」日本版予告 (YouTube)
- Tomomiと金さんの出会いのきっかけになった記事『A multicultural society is a richness. And design can help.』(Medium)
- 金さんの次のプロジェクト原書『Make Time for Creativity: Finding Space for Your Most Meaningful Work (A Self-Guide)』 著=Brandon Stosuy (Amazon)
- ロンドン在住のインフルエンサーのkeynote「文化は、陸地よりも水域を通じてはるかに自由に伝播する」(Instagram)
Contact 💬
ご質問・ご感想・リクエスト等は「おたよりフォーム」またはInstagramアカウント@snacks.thoughtへのDMからお願いします。
Follow us 🔗