Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/c3/87/9c/c3879c9f-6688-93df-849e-a429de1435b6/mza_13538439387166718547.jpg/600x600bb.jpg
Snacks for Thought
Emily, Otama, Tomomi
33 episodes
2 days ago
Snacks for Thought はロンドンで出会った3人のデザイナーが、日々思ったことや気になったことをおしゃべりしているスペースです。
Show more...
Design
Arts
RSS
All content for Snacks for Thought is the property of Emily, Otama, Tomomi and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
Snacks for Thought はロンドンで出会った3人のデザイナーが、日々思ったことや気になったことをおしゃべりしているスペースです。
Show more...
Design
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/41132240/41132240-1714833612376-32c0300c0c35d.jpg
#14 - ラグジュアリー (ゲスト: 安西洋之さん)
Snacks for Thought
1 hour 33 minutes 35 seconds
10 months ago
#14 - ラグジュアリー (ゲスト: 安西洋之さん)

今回のテーマは「ラグジュアリー」。ビジネス+文化のデザイナー・安西洋之さんをゲストにお招きして、ラグジュアリーという分野の歴史、そして「新しいラグジュアリー」のかたちをSnacksの視点で紐解いていきます🔎楽しい議論が尽きず、いつもより少し長めですが、最後まで刺激溢れる回になりました💡

Contents 🍪

  • ラグジュアリーのこれまで—19世紀の起源からLVMHの近代まで—
  • セラミックに見る意味のイノベーション
  • ファインアートとラグジュアリーの関係
  • ブルネロ・クチネリの人間主義的経営
  • 文化の盗用や民藝運動から考えるラグジュアリー
  • ラグジュアリーという言葉を使う意義
  • 「未来を想像すること」の難しさ・面白さ
  • イチローと新しいラグジュアリー
  • 日常生活を揺さぶるラグジュアリーな体験とは
  • ボトムアップなラグジュアリーが文化を生き残らせる

References 📚

  • Letters from Nowhere Webサイト [Letters from Nowhere]
  • 安西洋之さんnote [note]
  • 『新・ラグジュアリー ――文化が生み出す経済 10の講義』安西洋之 , 中野香織 [Amazon]
  • 『突破するデザイン あふれるビジョンから最高のヒットをつくる』ロベルト・ベルガンティ (著), 安西 洋之 (監修), 八重樫 文(監訳) [Amazon]
  • ALESSI (アレッシィ) - Anna G. [Alessi]
  • ブルネロクチネリ公式Webサイト [Brunello Cucinelli]
  • なぜ今、クラフトへの注目と評価が高まっているのか?[Forbes]
  • ラグジュアリーにおける「わかりやすさ」と「複雑性」とは [Forbes]
  • 『アウト・オブ・民藝』軸原ヨウスケ, 中村裕太 [Amazon]
  • 『K-POPはなぜマイノリティを惹きつけるのか: クィアとアイドルの交差するところ』ヨン・ヘウォン (著), キム・セヨン (翻訳), キム・ミンジョン (翻訳), パク・キョンヒ (翻訳) [Amazon]
  • Resisting Dystopia (ディストピアに抵抗する) | Becky Chambers & Annalee Newitz [YouTube]
  • 部分でなく全体を見る。ランゲで知るイタリア「デザイン文化」の強さ [Forbes]

Contact 💬

ご質問・ご感想・リクエスト等は、Instagramアカウント⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠へのDMでお待ちしています。

Follow us 🔗

  • Snacks for Thought: ⁠⁠⁠@snacks.thought⁠⁠⁠
  • Emily: ⁠⁠⁠⁠@emilykimura⁠⁠⁠⁠
  • Otama: ⁠⁠⁠⁠@oh_tama⁠⁠⁠⁠
  • Tomomi: ⁠⁠@tomomi_maezawa⁠
Snacks for Thought
Snacks for Thought はロンドンで出会った3人のデザイナーが、日々思ったことや気になったことをおしゃべりしているスペースです。