Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Health & Fitness
Sports
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts125/v4/5b/fa/53/5bfa5302-da7d-0af0-c7a5-16cfe2cd2b67/mza_15835321895869856290.jpg/600x600bb.jpg
Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Shoko
20 episodes
5 days ago
Shoko's Japanese Podcast for listening practice 【JLPT】 I will upload Japanese-speaking audio to help you improve your Japanese listening skills. You can see the Japanese scripts. If you want one-on-one private lessons, please visit my profile. I am teaching on this platform: https://www.italki.com/i/reft/Fd6AAG/Fd6AAG/japanese?hl=ja&utm_source=copy_link&utm_medium=share_teacher
Show more...
Language Learning
Education
RSS
All content for Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】 is the property of Shoko and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
Shoko's Japanese Podcast for listening practice 【JLPT】 I will upload Japanese-speaking audio to help you improve your Japanese listening skills. You can see the Japanese scripts. If you want one-on-one private lessons, please visit my profile. I am teaching on this platform: https://www.italki.com/i/reft/Fd6AAG/Fd6AAG/japanese?hl=ja&utm_source=copy_link&utm_medium=share_teacher
Show more...
Language Learning
Education
Episodes (20/20)
Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
【JLPT N4】Yuru-character ゆるキャラ?

This podcast is suitable for N4.

みなさんこんにちは、しょうこです。今日は、「ゆるキャラ」について話したいと思います。


みなさんは、「ゆるキャラ」を知っていますか?「ゆるいキャラクター」を、「ゆるキャラ」と言います。「ゆるい」のいみは、「laid-back」です。町や会社が、せんでんするために作ります。今日は、有名なゆるキャラを、二つしょうかいします。


一つ目は「くまモン」です。くまモンは熊本県のゆるキャラです。体は黒くて丸いです。顔はかわいくて、目が大きいです。2011年に生まれてから、日本中で、大人気になりました。くまモンのデザインのTシャツや、えんぴつや、コップなど、いろいろなしょうひんがあります。みなさんは、くまモンを見たいですから、熊本県に旅行をします。だから、くまモンのおかげで、熊本県はもっと有名になりました。


もう一つの有名なゆるキャラは「ひこにゃん」です。ひこにゃんは、滋賀県、彦根市という場所のマスコットキャラクターです。白いねこで、頭に、さむらいのぼうしをかぶっています。日本語で、ねこのこえは「にゃー」というので、「にゃん」という名前になりました。2006年に生まれました。彦根市には、大きいおしろ(castle)があって、ときどき、おしろで、「ひこにゃん」と会うことができます。会いたかったら、彦根城というおしろに行ってみてください。


実は、ゆるキャラは、けいざいに大きなこうかがあります。ゆるキャラは、町の食べ物とコラボレーションしたパッケージを作ったり、イベントをしたりします。そして、たくさんの人が、町にゆるキャラを見に来たら、けいざいは、もっとよくなります。日本のマーケティングでも、たいせつなキャラクターです。みなさんも、好きなゆるキャラを見つけてみてください。


聞いてくれてありがとうございました。


Show more...
1 year ago
3 minutes 36 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
【JLPT N4】Strange festival 日本のへんなまつり

This podcast is suitable for N4.


みなさんこんにちは、しょうこです。今日は、日本の「まつり」にてついてしょうかいします。


日本には、たくさんのまつりがあります。でも、みんながびっくりするような、へんなまつりもあります。今日は、その「へんなまつり」を、3つしょうかいします。

 

まず、青森県の「なまはげ」です。12月31日の夜、こわい顔のかめん(mask)をつけた人たちが家に来ます。「泣く子はいないか!」と大きな声で言います。子どもたちはこわがりますが、実はこれは、新しい年に、幸せになれるように、おいのりする行事(event)です。

 

次は、ぎふ県の「はだか祭り」です。2月の寒いときに、9,000人くらいの男の人たちが、下着(underwear)を着て、冷たい水に入ります。「福男」という、今年いちばんラッキーな男の人になるために頑張ります。他の県でも「はだかまつり」がありますが、たいてい、ぜんぶの祭りは、神社でおこないます。とてもでんとうてきなまつりです。

 

最後は、東京都の「火渡り(ひわたり)まつり」です。高尾山という山で、毎年3月に行われます。この祭りでは、山伏(やまぶし)という修行者(practitioner of Buddhism)たちが、熱い火の上を歩きます。火わたりをすると、悪いことがなくなって、幸せになれると信じられています。観客も火わたりにさんかすることができるので、毎年たくさんの人が集まります。

 

この3つの祭りは、日本の文化がとても面白いことを教えてくれます。外国人の皆さんは、びっくりするかもしれません。でも、これを見ると、日本の文化がもっと好きになるでしょう。どのまつりにさんかしてみたいですか?

 

聞いてくれてありがとうございました。

Show more...
1 year ago
3 minutes 30 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
【JLPT N4】Interesting cafe in Tokyo 日本のおもしろいカフェ

This podcast is suitable for the N4 level.

みなさんこんにちは、しょうこです。今日は、かんこうきゃくに人気がある、日本のおもしろいカフェをしょうかいします。


最初にしょうかいするのは、忍者カフェです。東京の新宿にあります。このカフェでは、えど時代の忍者の世界を体験できます。店員さんは、みんな忍者の服を着ています。「しゅりけん」という忍者のどうぐの形のお菓子や、すしなど、面白い食べ物もたくさんあります。店内は、忍者の家のようで、暗くて、秘密の部屋や、みちがあります。忍者になるためのレッスンもあって、「しゅりけん」をなげたり、忍者の道具を使ったりできます。大人も子供も楽しめます。


次にしょうかいするのは、ロボットレストランです。これも新宿にあります。未来の世界のようなショーを見ながら、食事ができます。大きなロボットが、音楽に合わせて動くショーは、とても感動てきです。光や音がたくさん使われているので、映画の中にいるように感じます。ショーはいろいろな言葉で説明してくれるので、外国人でも安心です。食べ物はシンプルですが、ショーを見ながら食べたら、とくべつなけいけんになります。

 

最後にしょうかいするのは、ヴァンパイアカフェです。これは、銀座にあります。このカフェは、ゴシックなふんいきです。店の中は暗くて、怖い飾りがあります。ヴァンパイアの城みたいです。店員さんは、たぶんヴァンパイアですね。血のように赤いカクテルや、花の形のデザートなど、とくべつな料理を食べることができます。それから、ヴァンパイアの店員さんと、一緒に写真を撮ることもできます。写真を頼んでみましょう。

これらのカフェは、日本のとくべつな文化や、エンターテイメントをたいけんできる場所で、とても人気があります。日本に来たら、ぜひこれらのカフェに行ってみてください。聞いてくれて、ありがとうございました。

Show more...
1 year ago
3 minutes 41 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
【JLPT N4】Wasabi icecream?? ワサビアイスクリーム?

This podcast is suitable for the JLPT N4 level.


みなさん、こんにちは。しょうこです。今日は、「日本のへんなアイスクリーム」について話します。これは、JLPTのN4のレベルです。


日本には、めずらしくて、へんな味のアイスクリームがたくさんあります。これらのアイスクリームは、かんこうきゃくや地元の人にも人気があって、一度は食べてみたいと思うものばかりです。今から、日本の文化や味を楽しめる、ユニークなアイスクリームを三つ紹介します。


まず一つ目は、「わさびアイスクリーム」です。わさびは、すしなどの日本料理に使う、からいちょうみりょう(seasonings)です。でも、アイスクリームにすると、わさびのからさが少なくなり、さわやかな味が楽しめます。しずおか県やながの県など、わさびがたくさんとれる場所で人気があります。わさびのピリッとした味と、ミルクのあまさがちょうどよくて、とてもおいしいです。ぜひ、食べてみてください。

 

二つ目は、「しょうゆアイスクリーム」です。しょうゆは和食のきほんのちょうみりょう(seasonings)で、しょっぱい味が特ちょうです。しょうゆアイスクリームは、しょうゆの味と、アイスクリームのクリーミーさがよく合っています。特に、ちば県やひょうご県など、しょうゆが有名な場所で作られています。日本の伝統的なぎじゅつで作られたしょうゆの味を、アイスクリームを食べて楽しむことができます。最初はびっくりすると思いますが、食べるうちに、そのユニークな味が好きになるかもしれません。

 

最後に紹介するのは、「すみ(charcoal)アイスクリーム」です。すみは、くさいにおいを消す力や、健康にこうかがあります。最近は、食べ物としても人気があります。すみアイスクリームの色は、まっ黒でびっくりしますが、味はさっぱりしていて、少し甘いのが特ちょうです。かんこう地や、祭りでよく売られていて、黒いアイスクリームは、SNS(social media)でも人気です。すみアイスクリームを食べたら、もっと健康になるかもしれません。

 

これらのかわった味のアイスクリームは、日本の食文化を体験する、いいきかいです。めずらしい味のアイスクリームは、一度食べたら忘れられないでしょう。日本に来たら、ぜひこのユニークなアイスクリームを食べてみてください。聞いてくれてありがとうございました。


Show more...
1 year ago
4 minutes

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
【JLPT N5】ねこヨガ Yoga with cats in Japan

This is suitable for the JLPT N5 level.


みなさんこんにちは、しょうこです。今日は、「ねこヨガ」について話します。

さいきん、ねこといっしょにヨガをする「猫ヨガ」サービスが人気です。猫ヨガは、リラックスできるばしょを作って、ストレスをなくしたり、心をいやしたりすることができると言われています。

 

ねこヨガのいいところは、まず、リラックスできることです。ねこのやわらかいうごきや、やさしいふんいきは、ヨガをする人が、リラックスするのをたすけます。ねことふれあいながら、ヨガをすると、心と体がリラックスできます。


また、ヨガをしているとき、ねこはじゆうにうごいて、ヨガをしている人の上にのったり、あそんだりすることもあって、とても楽しい時間がすごせます。


ヨガは、やわらかい体を作って、きんにくをつよくするので、けんこうにいいです。ねこといっしょにすると、もっと楽しいヨガができます。


日本のいろいろなばしょで、ねこヨガをしているスタジオやカフェがあります。このばしょでは、よくねこヨガのイベントがありますが、たいてい、よやくがひつようです。さんかしたかったら、ウェブサイトを見てください。そして、さんかするときは、うごきやすいふくを着て行きましょう。


ねこといっしょにヨガをすると、毎日のストレスがなくなって、心と体をリフレッシュできます。日本に旅行に行ったら、毎日、たくさん歩きますから、つかれるかもしれません。つかれたとき、ヨガを、ねこといっしょにしてみませんか?旅行の、いい思い出になると思います。聞いてくれて、ありがとうございました。

Show more...
1 year ago
3 minutes 21 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Crispy Fish&Chips pizza from Dominos pizza?! サクサク フィッシュ&チップスピザ
All Japanese. 日本のドミノピザは、フィッシュ&チップスピザを出しました。おいしいかな? イタリア🇮🇹のみなさん、Euro2020 のゆうしょう、おめでとうございます⚽️👏🎉
Show more...
4 years ago
4 minutes 46 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Extra episode 日本のワクチンについて
All Japanese episode. Japanese listening.コロナワクチンについて。私は、コロナワクチンを打つ、手伝いをしています。そのことについて、話しました。聞いてください。
Show more...
4 years ago
5 minutes 17 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Ep. 13 Neko(cat) + Economics = Nekonomics ネコノミクス

【Speaking speed】 Slow, JLPT N5  【Vocabulary and grammar】JLPT N5, N4 【Alphabets】Hiragana, katakana, kanji English script is here: 

 Hello everyone. I am Shoko, a professional Japanese teacher. Thank you very much for listening my podcast. If you are looking for private lessons with professional Japanese teacher please go to the website in my biography and book a free trial lesson!


みなさん、こんにちは。みなさんは、“ネコノミクス”ということばを、聞いたことがありますか?“ネコノミクス”は、“ねこ”と“エコノミクス”をまぜたことばです。ねこが、日本のけいざいに、大きなえいきょうを与えることです。今日は、日本の “ネコノミクス”について話します。


今、コロナのせいで、たくさんの人は、家にいないければいけません。仕事も家でします。外に遊びに行くこともできません。だから、家で過ごす時間を楽しむために、多くの人は、ペットを飼うようになりました。もちろん、いぬとねこは、一番人気です。そのほかに、うさぎや、とりや、ハムスターが人気です。その中で、ねこは、日本の経済に、大きなえいきょうがあります。


ネコノミクスは、ペットを飼う人が増えることだけではありません。たとえば、ねこのしゃしんや、ねこのデザインのマグカップやバッグなど、いろいろなねこグッズが売れます。ねこのまんがや、映画や、アニメもあります。YoutubeやTwitterには、ねこの動画がたくさんあって、お金をかせぐ人もいます。でも、ネコノミクスには、もんだいもあります。


実は、ねこが人気になりすぎて、悪いビジネスをする人がいます。ブリーダーは、人気のねこをはんしょくさせて、売ります。それは、ねこをたくさん傷つけて、本当にひどいです。また、ねこのかいぬしも、ねこをすてたり、ぎゃくたいしたり、ひどいことをする人がいます。これは、大きい問題になっています。しかし、ねこをほごするNGO団体や、保護ねこカフェが増えています。そして、ねこをほごして、かいぬしをさがすボランティアをします。ねこをほごするプロジェクトが、増えたらいいな、と思います。

聞いてくれて、ありがとうございました。

Show more...
4 years ago
4 minutes 6 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Ep. 12 Three more Japanese phrases you must know to speak like native speaker. あいづち

All in English. Scripts for example conversations in Japanese are here.


Formal / Casual

いいですね / いいね It's nice. It's cool. 

よかったですね / よかったね Good for you. I am happy for you. 

いいですね / いいな Lucky you! I am jealous. 


今夜は、家族でイタリアンレストランにいって、ばんご飯を食べるんです。I’m going to Italian restaurant with my family and we are having dinner.

わあ、いいですね。Whoa, nice.

はい。実は、むすめがしけんに受かって、やっと大学が決まりました!Actually my daughter passed the exam and finally she’s getting into university!

ほんとうですか?よかったですね!おめでとうございます! Really? That’s good! Congrats!


せんしゅう、あたらしいスカートを買ったよ。I bought a new skirt last week.

いいね。Cool.

そのふくは、1万円だったけど、その日はセールだったから、3000円で買えたよ。It was 10000 yen but they had a sale and I got that for 3000 yen.

えー!いいな。どこのお店?What!? Lucky you! Which shop?



そうですね / そうだね It is something, isn’t it? It is something, right?


この写真、見てください!とてもおしゃれなカフェですね。Look at this picture. It’s very fancy café isn’t it?

そうですね。でも、ちょっと高そうですね。Yes it is. But it looks a little expensive.

あー、そうですね。Well, true.



そうですか / そうなんだ Ok.(When you hear something new and surprising.)

そうですか? / そうかな? I don't agree with your opinion. I don't think so. 

なるほど / へえ~ I see. It makes sense. Fair enough.


今日は、いい天気ですね。It’s nice weather isn’t it?

そうですね。ちょっとあついです。Yes, it is. It’s a little hot.

そうですか?私には、ちょうどいいですよ。あ、でも午後は雨がふるそうです。Is it hot? It’s perfect for me. Oh, but it’s going to rain this afternoon.

そうですか。じゃあ、すずしくなりますね。OK then it’s going to be cooler.

Show more...
4 years ago
7 minutes

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Ep. 11 Three Japanese phrases you must know to speak like native speaker. あいづち

All in English. Here are three phrases you must know to speak like Japanese native speaker. 


I went to the Costco yesterday. きのう、コストコに行ったよ

Did you? え、ほんと?

Yeah. It was my first time and I was so surprised because the store is massive! うん。はじめていったんだけど、お店はとても大きかった!

Oh yeah I know. だよね、大きいよね。

I bought a whole cheese cake and it was just 1000 yen!  Can you believe it?! チーズケーキを買ったんだけど、たったの1000円!信じられる!?

What!? Just 1000yen!? うそ!?たった1000円!?

Yes I definitely go and buy the cheesecake again! うん。ぜったいまた行って、そのチーズケーキを買うよ!



1. はい / うん / そうだよ Yes

ねえ、しょうこさんのたんじょうびパーティーはあした? Hey, Shoko’s birthday party is it tomorrow?

うん。そうだよ。Yeah, it is.


2. いいえ / ううん / ちがいます / ちがう No

しょうこさんのたんじょうびパーティーはあした? Is the birthday party for Shoko tomorrow?

ちがう、あさって。No. the day after tomorrow.

Use ちがう when you speak to someone familiar.


3. うそ? / ほんと? Really? Seriously? You kidding? No way!

きのう、まちのカフェで、ビヨンセ見た! I saw Beyonce at the  cafe in the town. 

うそ!?どこのカフェ!? No way! Which cafe?


えきのスターバックス、来月で閉まるらしいよ。I heard that the Sturbacks in the station will close down in next month.

ほんと?しらなかった~。Really? I didn’t know that.


Show more...
4 years ago
7 minutes 7 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Ep. 10 Buy grasshopper crackers from a vending machine in Tokyo? 東京で、コオロギのクラッカーをじはんきで買える?
【Speaking speed】 Slow, JLPT N5  【Vocabulary and grammar】JLPT N5, N4 【Alphabets】Hiragana, katakana, kanji English script is here:  Hello everyone. I am Shoko, a professional Japanese teacher. Thank you very much for listening my podcast. If you are looking for private lessons with professional Japanese teacher please go to the website in my biography and book a free trial lesson! 【Part1】みなさん、こんにちは。しょうこです。昨日、テレビで面白いニュースを見ました。日本には、じどうはんばいき*がたくさんあります。日本人は、じはんきとよびます*。今の時代*は、お茶やゼリー*も、ペットボトルや缶*に入っていて、じはんきで買うことができます。じはんきは、日本中、どこにでもあります。でも、みなさん、コオロギ*を食べたいですか? 【Vocabs】じどうはんばいき vending machine / よぶ to call  / 時代(じだい) age, period / ゼリー jerry / 缶(かん) can, tin can  / コオロギ Gryllulus, crickets 【Part2】今、世界では、大変な食料*問題*があります。このまま肉や魚や野菜を食べていくと、食料*はなくなってしまいます。だから、魚や肉の代わりに*虫を食べるというアイディアが広まって*います。世界中でも、虫を使った料理があるレストランがふえていて、いろいろな虫が食べられます。でも、一番人気がある虫は、コオロギ*です。えいよう*や、味や、そだてやすさ*を考えて、一番コオロギが良いそうです。コオロギをパウダーにして、おかしやクラッカーに入れるそうです。 【Vocabs】食料(しょくりょう) food / 問題(もんだい) problem / ~の代わりに instead of ~ / 広まる(ひろまる) spread / えいよう nutrition  / そだてやすさ easy to grow 【Part3】東京では、コオロギのクラッカーをじはんきで売っています。一つ500円から1000円ぐらいで、やすくはありません。でも、虫を食べたことがない人は、買ってみたり、twitterやinstagramにアップ*してみたり、だんだんと話題*になっています。2018年に、とある*会社が置いたじはんきでは、コオロギのプロテインバー*や、コオロギのクラッカーを売って、一か月に、50万円も売り上げ*があったそうです。 【Vocabs】アップする to upload / とある a certain / プロテインバー protein bars / 売り上げ(うりあげ) sales、revenue 【Part4】でも、実は日本にも、でんとうてきな*虫の料理があるんです。それは、いなご*のつくだに*、というりょうりです。つくだに*とは、小さい魚や、アサリや、こんぶなどを、さとう*と、しょうゆ*で煮る*料理です。味は、あまさ*としょっぱさ*があって、ごはんといっしょに食べると、とてもおいしいです。日本の長野県*や、群馬県*には、海がないので、昔、魚やこんぶを食べることがあまりできませんでした。だから、長野*と群馬*の人たちは、海の食べ物の代わりに、いなご*を使って、つくだに*をつくりました。今も人気がある料理なので、スーパーで、いなご*のつくだに*を買うことができます。日本に来たら、ぜひコオロギ*やいなご*など、虫を食べてみてください。ありがとうございました。 【Vocabs】でんとうてきな traditional / いなご locust, grasshopper / つくだに a dish simmer with soy sauce and sugar / さとう sugar / しょうゆ soy sauce / 煮る(にる)to simmer / 長野県(ながのけん) Nagano prefecture / 群馬県(ぐんまけん) Gunma prefecture
Show more...
4 years ago
5 minutes 3 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Ep. 9 All you can eat KFC buffet restaurant in Japan. ケンタッキーのバイキング
【Speaking speed】 Slow, JLPT N5  【Vocabulary and grammar】JLPT N5, N4 【Alphabets】Hiragana, katakana, kanji  English script is here: Ep. 9 All you can eat KFC buffet restaurant in Japan. – Shoko's Japanese lesson (wordpress.com) Hello everyone. I am Shoko, a professional Japanese teacher. Thank you very much for listening my podcast. If you are looking for private lessons with professional Japanese teacher please go to the website in my biography and book a free trial lesson!  【Part1】みなさん、こんにちは、しょうこです。今日、おもしろい話を聞きました。日本人は、「KFC」のことを、ケンタッキーとよびます*。ケンタッキーは1970年の3月、大阪ばんぱく*の時、はじめて日本に来ました。その時、日本では洋食が人気で、ケンタッキーはとてもよく売れたので、同じ年の11月に、愛知県*名古屋市*に、お店をオープンしました。そして今、ある*ケンタッキーのお店では、「ビュッフェ*」を楽しむ*ことができます!  【Vocabs】よぶ to call / ばんぱく world expo / 愛知県 Aichi prefecture / 名古屋市 Nagoya city / ある[noun] a [noun] / ビュッフェ buffet / 楽しむ to enjoy  【Part2】そのお店は、大阪のショッピングモールの中にあります。お店の前に、カーネルサンダースの像*があって、白いスーツではなく、キッチンのシェフの服を着ています。メニューは、チキンだけではありません。パン、スープ、サラダ、ポテト、パスタ、グラタン、そして、ケーキなど、デザートもあります。おみせは広くて、きれいです。ねだん*は、時間によって*かわります。午前11時から午後5時のランチタイムは、大人は2000円ぐらいで、子どもは1000円ぐらいです。午後5時から午後10時の、ディナータイムは、大人は2500円で、子どもは1500円ぐらいです。あまり高くないので、家族で行くことができますね!  【Vocabs】像(ぞう) statue / ねだん price / によって be depending on  【Part3】さいきんは、「ビュッフェ」という言葉をよく聞きますが、「バイキング」という言葉もよく使われます。どちらも、好きなだけ*食べることができる、という意味です。日本でバイキングがはやり*始めたのは、1970年ごろです。ある、有名なホテルのオーナーは、デンマークに行きました。そこで、ビュッフェスタイルのレストランを見つけました。それまで、ビュッフェは日本にあまりなかったので、そのオーナーは、とても面白いと思って、日本に帰ってから、ビュッフェスタイルのレストランをオープンしました。しかし、ビュッフェという言葉は、日本人にはわかりにくい表現*だったので、北欧*のイメージ*の、「バイキング*」と、バイキングはたくさん食べる、というイメージがあって、「ビュッフェ」を「バイキング」とよびました。  【Vocabs】好きなだけ as much as you want / はやる be in fashion / 表現(ひょうげん) expression / 北欧(ほくおう) northern Europe, Scandinavian / イメージ impression  【Part4】さいきんは、やさいバイキングや、ケーキバイキング、すしバイキングなど、おもしろいバイキングのレストランがたくさんあります。もし、食べることが好きだったら、ぜったいに*行った方がいいですよ。でも、きほんてきに*、バイキングを注文する*ときは、時間せいげん*がありますので、気をつけてください。ルールを守って*、たくさんおいしい食べ物を食べましょう!聞いてくれてありがとうございました。  【Vocabs】きほんてきに basically / 注文する(ちゅうもんする) to order / せいげん limits / 守る(まもる) to protect, to follow rules
Show more...
4 years ago
6 minutes 15 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Ep. 8 Which is popular in Japan? Green tea and black tea. どっちが人気?緑茶と紅茶
【Speaking speed】 Slow, JLPT N5  【Vocabulary and grammar】 JLPT N5, N4 【Alphabets】 Hiragana, katakana, kanji English script here Ep. 8 Green tea is a big part of Japanese history. – Shoko's Japanese lesson (wordpress.com) Hello everyone. I am Shoko, a professional Japanese teacher. Thank you very much for listening my podcast. If you are looking for private lessons with professional Japanese teacher please go to the website in my biography and book a free trial lesson! 【Part1】みなさん、こんにちは。しょうこです。さいきん、日本はとてもさむいです。みなさんは、さむい時、どんな飲み物を飲みますか? 私は、あついお茶をよく飲んで、コーヒーは、ときどき飲みます。でも、苦い味*があまり好きじゃありませんから、コーヒーより*、お茶の方が好き*です。今日は、お茶について*話します。 【Vocabs】苦い味(にがいあじ) bitter taste / ~より than ~ /~の方が(のほうが) be more / ~についてabout ~ / 【Part2】日本語で、green teaは「緑茶(りょくちゃ)」、black teaは「紅茶(こうちゃ)」です。 お茶は、700年ごろに中国から来ました。もともと、お茶はくすり*でした。お茶はとてもきちょうな*物だったので、さいしょは、位の高い人*だけ飲むことができました。しかし、その後、日本の天気は、お茶のさいばい*に良いことがわかって*、日本中で、お茶のさいばいが始まりました。 【Vocabs】くすり medicine / きちょうな noble, rare / 位の高い人(くらいのたかいひと) upper class people /さいばい cultivation / わかる to find out, to understand 【Part3】ところで*、日本人は、文化的な*スキルを高める*ことを、「~道(どう)」と言います。「道」は、「みち」つまりstreet とroad のいみがあります。たとえば、「華道(かどう)」は、いけばな*のスキルを高めるための*れんしゅうで、「剣道(けんどう)」は、剣*のスキルを高めるためのれんしゅうです。「茶道(さどう)」は、お茶のおもてなし*のスキルを高めるためのれんしゅうです。そして、1500年ごろ、「せんのりきゅう」という人が、茶道のきそ*を作って、お茶は武士*と商人*に広まりました*。その後、だんだんと*ふつうの人々に広まりました。 【Vocabs】ところで by the way / 文化的な(ぶんかてきな)cultural / 高める(たかめる) improve / いけばな ikebana flower decoration / ための for ~ / 剣(けん)sward / おもてなし hospitality 【Part4】それから、日本は主に*緑茶をさいばいしていました。しかし、アメリカやイギリスでは、紅茶の方が*人気だったので、日本も、紅茶を作り始めました。そして、紅茶をゆしゅつしたり*、国内*で売ったりしました。しかし、日本人はお茶の方が好きで、紅茶は人気がありませんでした。その後、東京にいくつか*きっさてん*がオープンしました*が、コーヒーや紅茶は高くて、ほとんど売れませんでした。 【Vocabs】主に(おもに) mainly / ~の方が(のほうが)be more / ゆしゅつする to export / 国内(こくない)domestic / いくつか some / きっさてん tea room, coffee shop / オープンする to open 【Part5】第二次世界大戦*の後で、日本の食事*の文化がかわって、洋食*が人気になりました。そして、紅茶もだんだんと人気になりました。今では、紅茶もコーヒーも人気になって、多くの人は、きっさてんをカフェとよびます*。また*、カフェのメニューには、「ミルクティー」や「アイスティー」とカタカナで書いてあって、「紅茶」ということばは、あまり使われません。それは、げんだいの*日本人が、カタカナで書かれている方が、おしゃれ*だと思うからです。でも、紅茶ということばもわすれないでください!聞いてくれてありがとうございました。 【Vocabs】第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん) WWⅡ /  食事(しょくじ) meal / 洋食(ようしょく) western meal / よぶ to call / また also/ げんだい current, nowadays, modern / おしゃれ stylish, fashionable
Show more...
4 years ago
6 minutes 33 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Ep.7 Shojin-ryori, a Japanese traditional vegan meal. 日本のヴィーガン食、「精進料理」
【Speaking speed】 Slow, JLPT N5  【Vocabulary and grammar】JLPT N5, N4 【Alphabets】Hiragana, katakana, kanji  English script here: Ep.7 Shojin-ryori, a Japanese traditional vegan meal. – Shoko's Japanese lesson (wordpress.com) Hello everyone I am Shoko, a professional Japanese teacher. Thank you very much for listening my podcast. If you are looking for private lessons with professional Japanese teachers please go to the website in my biography and book a free trial lesson! Shoko's Japanese lesson (wordpress.com)  【Part1】みなさん、こんにちは。しょうこです。 今日は、日本のしょくじ*の文化について話します。 今、世界中*には、ヴィーガンの人がたくさんいますね。でも、日本では、ヴィーガンやベジタリアンは、あまり多くありません。今、私たちの食べ物は、欧米*のスタイルになっているので、肉も、魚も、たまごも食べます。でもみなさん、知っていましたか?じつは、お寺*のそうりょ*は、「しょうじんりょうり*」という、ヴィーガンのような*りょうりを食べているんです。  【Vocabs】しょくじ meal / 世界中(せかいじゅう) around the world / 欧米(おうべい)western / そうりょ monk, priest / AのようなB B like A  【Part2】お寺は、仏教*のための、たてもの*ですね。仏教と「しょうじんりょうり」は、500年ごろ、中国から日本に来ました。でもさいしょは、仏教は、位が高い人*のもので、ふつうの人々*は、仏教を知りませんでした。しかし、仏教には、いろいろなしゅうは*があります。1200年ごろ、日本中*で、じしんや、わるい病気がたくさんありました。その時、いくつかのしゅうはは、人々を助ける*ために、わかりやすい仏教のしゅぎょう*を広めました*。その時から、多くの人は、「しょうじんりょうり」を食べ始めました。  【Vocabs】仏教(ぶっきょう)Buddhism / たてもの building / 位が高い人(くらいがたかいひと) upper class people /人々(ひとびと) people / しゅうは denomination, branch / 日本中(にほんじゅう) around the Japan / 助ける(たすける) to help, to rescue / しゅぎょう training, practice / 広める(ひろめる) to spread  【Part3】「しょうじん」は、必要がない*ことを考えないで、仏教のしゅぎょうに集中*する、といういみです。仏教では、生き物*をころして*はいけません。そして、ぜいたく*な生活をしてはいけません。だから、肉や魚や、チーズを使ってはいけません。さらに*、ねぎ*やにんにく*など、しげき*が強い食べ物も食べてはいけません。やさいと、まめと、こくるい*が主な*食べ物です。でも、毎日同じ食べ物を食べると、あきてしまう*ので、大豆から、とうふや、みそや、なっとうを作りました。「しょうじんりょうり」を作るのは、むずかしいです。でも、それは仏教のしゅぎょうの一つなのです。  【Vocabs】必要がない(ひつようがない)unnecessary / 集中(しゅうちゅう) concentration / 生き物(いきもの)creature, living things / ころして(ころす) to kill / ぜいたく luxury / さらに in addition / ねぎ leeks / にんにく garlic / こくるい grains / 主な main / あきてしまう(あきる)to be tired of  【Part4】日本は、れきしの中で、肉や魚を食べたり、食べることをやめたり、なんども*くりかえしました*。そして、第二次世界大戦*の後で、外国から、いろいろな新しい食べ物が来て、日本人の食べ物の文化は大きく変わりました。それまで、日本人は、生の*やさいを食べませんでしたから、サラダを食べたことがありませんでした。でも、1949年ごろ、みんなはサラダを食べ始めました。さらに、1971年に、はじめて、マクドナルドが日本に来ました。パンもハンバーグもレタスも、とてもめずらしかった*そうです。  【Vocabs】なんども over and over / くりかえす to repeat / 第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん)WWⅡ / 生の(なまの) raw / めずらしい rare  【Part5】今、日本では、欧米の食べ物はとても人気があります。でも、日本の長いれきしの中で、ヴィーガンりょうりもありました。りょうほうとも*、おいしくて、すばらしい文化ですね。みなさんも、日本に来たときは、お寺で、「しょうじんりょうり」を食べてみてください。日本のれきしをべんきょうすることができますよ。聞いてくれて、ありがとうございました。  【Vocabs】りょうほうとも both of them
Show more...
4 years ago
6 minutes 57 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Ep.6 Mt. Fuji and my hometown Shizuoka. 富士山と私の町、「静岡」
【Speaking speed】 Slow, JLPT N5  【Vocabulary and grammar】JLPT N5, N4 【Alphabets】Hiragana, katakana, kanji 【Part1】  English and Japanese script here Ep.6 Mt. Fuji and my hometown Shizuoka – Shoko's Japanese lesson (wordpress.com) 【Part1】みなさん、こんにちは。しょうこです。 みなさんの住んでいるばしょ*の、天気はどうですか? 私は、日本の「しずおか」という町に住んでいます。しずおかは、東京と大阪の間にあって、 ふじさんが有名*です。そして、お茶と、いちごも有名*です。私の家から、ふじさんを見ることができますよ。では、みなさんは、「ふじさんは、何色ですか?」というしつもん*に、なんとこたえます*か?  【Vocabs for part1】 ばしょ place / 有名(ゆうめい)famous / しつもんquestion / こたえます to answer  【Part2】 答えは、「きせつ*によって*かわります。」いっぱんてきな*、ふじさんの絵は、下が青くて、上が白いです。それは、冬に雪がふって、上が白くなる*からです。でも、夏にふじさんを見たことがありますか?じつは、夏には、ふじさんは青だけなんです。前に、私の友達がしずおかに来て、ふじさんを見ました。そして、私に「あの山はきれいですね。何という名前の山ですか?」と聞きました。私は、「あれはふじさんですよ。今は、雪がありませんから、青いです。」と言いました。友達は、とてもびっくりしていました。  【Vocabs for part2】 きせつ season / ~によって depending on / いっぱんてきな general / 白くなる become white  【Part3】 みなさんは、ふじさんにのぼってみたい*ですか?ふじさんの高さは、3776メートルで、「合」というたんい*で数えられます*。1合目から10合目まであって、2300メートルの五合目までは、車で行くことができます。 冬にのぼると、雪が多くて大変なので、夏にのぼった方がいいです。夏でも、ふじさんの ちょうじょう*の気温は、5℃くらいです。  【Vocabs for part3】 のぼってみたい want to try to climb / たんい counter / ちょうじょう top of something, summit of mountain  【Part4】 ふじさんは、「かつ火山*」です。日本のれきしの中で、何ども「ふんか*」しました。一番さいきんの「ふんか」は、1707年におきました*。それは、2週間続いて*、たくさんの人がなくなりました*。その49日前に、大きいじしん*もありました。ふじさんの近くの町は、ひがい*がたくさんあって、とても大変でした。今は、ふじさんはとてもしずかです。でも、私たちは、いつも気をつけなければいけません。  【Vocabs for part4】 かつ火山 active volcano / ふんか eruption / おきました happened, occurred / なくなりました died, passed away / じしん earthquake / ひがい damage  【Part5】 もちろん、ふじさんは、本当にきれいです。きせつによって、いろいろなふじさんを見ることができます。私の家は、ふじさんの近くにあるので、毎日ふじさんを見ることができます。とてもうれしいです。 みなさんも、ぜひ*しずおかに、ふじさんを見に来てください。冬に来たら、青と白の美しいふじさんを見ることができるかもしれません。そして、しずおかのお茶を飲んで、いちごのスイーツを食べてくださいね。聞いてくれてありがとうございました。  【Vocabs for part5】 ぜひ by all mean, please do, it used when you highly recommend,
Show more...
4 years ago
5 minutes 53 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Ep.5 What do Japanese eat in morning on 7th Jan? 七草がゆ
The topic is a special food which Japanese eat on 7th January.【Speaking speed】 Slow, JLPT N5  【Vocabulary and grammar】JLPT N5, N4, N3 【Alphabets】Hiragana, katakana, kanji English and Japanese script here Ep.5 What do Japanese people eat on 7th January? – Shoko's Japanese lesson (wordpress.com) みなさん、こんにちは。しょうこです。 みなさんは、1月7日の朝に、日本人が何を食べるか、知っていますか?それは、「七草がゆ」という食べ物です。 七草は、もちろん*、七つの草、という意味*ですね。「かゆ」というのは、ご飯と水をいっしょに煮ます*。そして、ドロドロ*になったものが、 「かゆ」です。つまり、七しゅるい*の葉*の野菜と、ご飯と、水を煮る*りょうりです。 もちろん of course / 草 grass / 意味(いみ)meaning / 煮る(にる) to boil, to simmer / ドロドロ mushy / この七しゅるい*の野菜には、それぞれ*意味があります。 たとえば*、「せり」という名前の野菜は、勝つ*という意味*があります。「すずな」という野菜には、かみさま*を呼ぶ*すず*、という意味*があります。「はこべら」という野菜には、はんえい*、の意味*があります。 このように、「七草がゆ」には、いろいろな、いい意味*の野菜が入っていますので、「七草がゆ」を食べることは、幸せ*と健康*をいのる*ことです。 しゅるい type, kind / 葉(は) leaves / それぞれ each / たとえば for example /勝つ to win / かみさま god / 呼ぶ(よぶ) to call, to invite / すず bell / はんえい prosperity / 幸せ happiness / 健康 health / いのる to pray  そして、もう一つ意味*があります。「七草がゆ」は、お米と水と野菜でできているので、はやく消化されます*。 お正月*は、おせち*やおぞうに*など、食べ物をたくさん食べますね。だから、胃*が休むことができるように、消化しやすい*、「七草がゆ」を食べます。「七草がゆ」は、体に優しい*食べ物なのです。もちろん、「七草がゆ」は、それぞれの家族にちがう*レシピがあります。私の家は、たまごと、しょうゆを入れます。 ~でできている made of ~ / 消化する(しょうかする) to digest / お正月(おしょうがつ) New year / おせち new year dish / おぞうに new year soup / 胃(い) stomach / 消化しやすい easy to digest / 優しい(やさしい)kind, soft / ちがう different /  みなさんも、食べ物を食べすぎた時は、「七草がゆ」を作ってみてください。もし、「七草」を買うのがむずかしかったら、ほうれん草*や、コリアンダーでもいいです。葉の野菜と、ごはんと水を煮て*、しおやしょうゆを入れてください。 聞いてくれて、ありがとうございました!   ほうれん草 spinach
Show more...
4 years ago
4 minutes 4 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Ep.4 How to say Happy new year in Japanese? 明けまして、おめでとうございます!

The topic is Happy new year in Japanese and meaning, 【Speaking speed】 Slow, JLPT N5  【Vocabulary and grammar】JLPT N5, N4, N3 【Alphabets】Hiragana, katakana, kanji

Thank you for listening!


明けまして、おめでとうございます! みなさん、この言葉を聞いたことがありますか?これは、新年のあいさつですね。 おめでとうございます、という言葉は、何かをおいわいする時の言葉です。 たとえば、「おたんじょうび、おめでとうございます!」や、「そつぎょう、おめでとうございます!」など、よく使われる、おいわいの言葉です。 でも、「明けまして」は、どんな意味でしょうか。

「開ける」は、to openのじしょけいですね。これはグループ2ですから、開ける、開けます、開けて、ですね。 でも、「あける」という言葉には、もう一つ、意味があります。 それは、古い、時間や、期間や、じょうたいが終わって、新しい時間、期間、じょうたいが来るという意味です。この「あける」は、to openの漢字とはちがいます。「明るい」や「明日」という言葉の漢字です。

みなさんは、「夜が明ける」と、「梅雨が明ける」という言葉を聞いたことがありますか? 「夜が明ける」は「夜が終わる」。そして、「梅雨が明ける」は、「梅雨が終わる」という意味です。 つまり、「明けまして、おめでとうございます」という言葉の「明けまして」は、「去年が終わる」そして、「新しい年が来る」といういみです。 新しい年が来た、ということは、とても幸せなことですね。 だから、みんな、おたがいに「おめでとうございます」と、おいわいします。

それから、「明けまして、おめでとうございます」の後で、「今年もよろしくお願いします」という言葉を、必ず言います。この二つの言葉は、いつもセットなんです。 実は、「よろしくお願いします」という言葉は、nice to meet you という意味、だけじゃありません。これは、人に、何かをたのむ時も使われます。私は、「今年もよろしくお願いします」という言葉は、他の言葉で、「今年も仲良くしてください。」「今年も、迷惑をかけるかもしれませんが、ゆるしてください。」「今年も、良い関係でいましょう」だと思います。日本人は、ことばをダイレクトに言うことが好きじゃありませんので、全部をまとめて、「今年も、よろしくお願いします」と言います。それでは、みなさん。今年もよろしくお願いします! 日本語のべんきょうを、がんばってください!


言葉(ことば) Word / おいわい Celebration / 意味(いみ) Meaning / じしょけい Dictionary form, basic form / 期間(きかん) A period of time, a term. / じょうたい The state, condition / 梅雨(つゆ) Rainy season /仲良くする(なかよくする) To get along / 迷惑をかける(めいわくをかける) To cause trouble, to bother,to annoy / ゆるすTo forgive / 関係(かんけい) relationship / まとめて Collectively, together

Show more...
4 years ago
5 minutes 46 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Ep.3 First Starbucks store use sign language in Japan 手話で会話するスターバックス

The topic is the first Starbucks store use sign language in Japan.  【Speaking speed】 Slow, JLPT N5  【Vocabulary and grammar】JLPT N5, N4,  【Alphabets】Hiragana, katakana, kanji

手話*で仕事するスターバックス

みなさんこんにちは。今日は、日本のすてきなニュースをしょうかいします。6月に、東京の国立市で、新しいスターバックスのお店がオープンしました。みなさんは、スターバックスが好きですか?ちなみに*、日本人はスターバックスのことを、スタバと言います。知っていましたか?

その新しいスタバの19人のスタッフは、聞くことにしょうがい*があって、みんな手話を使います。 日本のたくさんの会社で、しょうがい*がある人がはたらいています。でも、しょうがい*がある人は、かんたんな仕事しかもらえないことがあるそうです。だから、このスタバのリーダーの方は、しょうがい*がある人に、仕事の中で、せいちょう*してほしいと考えていました。そして、同じしょうがいがあるスタッフをあつめて、お店をオープンしたそうです。

お店のかんばん*には、「このお店は、聞くことにしょうがいがあるスタッフがはたらいています。」と書いてあるそうです。なので、お客さんは、メニューを指でさして、ちゅうもんをします。 しょうがいがあるスタッフの人は、手話で会話ができるので、仕事はスムーズになって、とてもはたらきやすいそうです。しょうがいがある人も、ない人も、みんなが楽しくはたらくことができる社会になってほしいですね。聞いてくれてありがとうございました。

Vocabulary 手話-しゅわ sign language ちなみに by the way しょうがい barrier せいちょうする grow up かんばん-看板 signboard 


Starbucks to open first sign language store in Japan | The Japan Times https://www.japantimes.co.jp/news/2020/06/24/national/social-issues/starbucks-open-first-sign-language-store-japan/

Show more...
5 years ago
3 minutes 14 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Ep.2 Sushi is not Japanese food!? すしは日本の食べ物じゃない!?

Topic is  the history of Sushi. Let's study Japanese and the history of sushi. 【Speaking speed】 Slow, JLPT N5  【Vocabulary and grammar】JLPT N5, N4, N3 【Alphabets】Hiragana, katakana, kanji JLPT N5, N4

すしのれきし

みなさん、こんにちは。しょうこです。みなさんは、すしが好きですか?世界でいちばん有名な、日本の食べ物は、すしだと思います。今日のトピックは、すしです。 じつは、すしをはじめて作った人は、日本人ではありません。日本人が、お米をそだてることを始めたのは、700年ごろです。中国から、お米のそだて方を学びました。 むかし、魚はとても貴重な食べ物でした。れいぞうこはありませんでしたので、魚はくさりやすかったです。長い間、魚をほぞんするひつようがあったので、人々は新しい方法で、魚をほぞんするように

なりました。そのほうほうは、魚とごはんとしおをまぜて、はこに入れて、その上に、重い石をのせて、1年間はっこうさせます。これは、つけものやピクルスの作り方とにていますね。はっこうすると、魚はもっとおいしくなります。それが、「なれずし」という、いちばん

さいしょのすしです。つまり、なれずしは、魚だけを食べて、ごはんはすてていました。

しかし、人々は、「ごはんをすててしまうのは、もったいないなあ。魚とごはんをいっしょに食べたいなあ。それに、1年間はっこうさせるのは、長すぎる。早く食べたい!」と思うようになりました。そこで、また新しい方法を考えました。それは、はっこうさせる時間を、もっと短くすることです。作り方は同じですが、はっこうさせる時間は、2週間だけです。2週間後に、はこを開けると、魚はおいしくて、ごはんも食べることができます。 そして、1700年ごろ、また新しいほうほうができました。はこにご飯とおすを入れて、その上に魚をのせます。そして、はこの上に石をおいて、2時間待ちます。2時間だけで、すしを作ることができます。このほうほうが、だんだんとかわって、げんざいのすしの作り方になりました。

東京には、すししょくにんがたくさんいました。でも、1923年に、東京で大きいじしんがありました。東京はとてもあぶなかったので、すししょくにんは、日本中のいろいろなばしょににげました。そして、すしは日本中に広がったそうです。 みなさんは、すしを食べるとき、わさびをつけますか?私は、からい食べ物がにがてなので、しょうゆだけつけます。でも、わさびは人気がありますね。わさびには、いろいろなこうかがあるそうです。たとえば、わさびは、すしをしんせんにたもつために使います。そして、はだにもいいそうです。しょうらい、わさびがダイエットフードになるかもしれないですね。私も、きれいになるために、わさびをもっと食べようと思います。これで、すしのれきしのトピックを終わります。聞いてくれて、ありがとうございました。

Show more...
5 years ago
6 minutes 42 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Ep.1 Self introduction じこしょうかい JLPT N5,N4 level
Hello everyone. I'm Shoko. Thank you for visiting my podcast. This audio suits for Japanese learner who are on the level of JLPT N5 and N4. All scripts written in only hiragana and katakana are below. Thank you very much. みなさんこんにちは。はじめまして、しょうこです。きょうから、にほんごのリスニングのれんしゅうようの、ポッドキャストをアップロードします。ぜひ、このポッドキャストをきいて、にほんごの、はつおんや、はなしかたをべんきょうしてください。きょうのトピックは、わたしのじこしょうかいです。 わたしは、しょうこです。にほんの、しずおかけんからきました。にほんごのせんせいです。だいがくせいのとき、にほんごのおしえかたをべんきょうしました。そして、えいごもべんきょうしました。2014ねんに、ニュージーランドにいって、こうこうでにほんごをおしえました。だいがくをそつぎょうしたあとで、きもののおみせではたらきました。そのあと、イギリスにきて、いまはいぎりすにすんでいます。 まずは、すきなものをしょうかいします。わたしは、にほんのぶんかがすきです。にほんのたべものや、きものや、しょうどうや、ゲームが好きです。いちばんすきなたべものは、そばです。そばは、とてもヘルシーで、スープのだしがおいしくて、だいすきです。そして、たこやきと、オムライスと、おにぎりもすきです。でも、イギリスでは、にほんのたべものは、なかなかたべられないですね。 -Break- つぎに、しょどうについてです。みなさんは、しょどうをしっていますか?わたしは、6さいのころから、10ねんいじょう、しょどうをならいました。にほんごは、ひらがなと、カタカナと、かんじをつかいますから、もじをきれいにかくことは、とてもむずかしいとおもいます。でも、わたしはしょどうがだいすきです。しょどうをしているとき、わたしのこころはとてもおちついて、しずかになります。 つぎに、ゲームやアニメについてです。わたしは、こどものとき、おとうさんといっしょによくゲームをしました。そのころは、Game cubeやNintendo DSというゲームきが人気で、まいにち、がっこうからかえってきたあとで、ともだちとあそびました。いちばんすきなゲームはポケモンです。ともだちと、ポケモンをこうかんしたり、たたかったりして、あそびました。ほんとうにたのしかったです。さいきんは、どうぶつのもりというゲームをしています。アニメは、スタジオジブリのアニメがいちばんすきです。おんがくも、キャラクターも、ストーリーも、えも、ぜんぶうつくしくて、だいすきです。まだみていないひとは、ぜひみてみてください。 さいきん、わたしは、ひまなとき、えいがやドラマをみたり、えをかいたりします。みなさんは、どんなえいががすきですか?わたしは、ミステリーや、サスペンス、アクションえいががすきです。でも、ホラーえいがは、こわくて、みることができません。にほんのホラーえいがはとてもこわいですね。それから、えをかくこともすきです。まんがのようなえや、ひとのえをかきます。ふうけいのえをかきたいですが、むずかしいですね。もっとれんしゅうしたいです。 わたしのじこしょうかいは、おわりです。むずかしかったですか?たくさんきいて、べんきょうしてください。きいてくれて、ありがとうございました。
Show more...
5 years ago
6 minutes 51 seconds

Shoko's Japanese Podcast 【JLPT】
Shoko's Japanese Podcast for listening practice 【JLPT】 I will upload Japanese-speaking audio to help you improve your Japanese listening skills. You can see the Japanese scripts. If you want one-on-one private lessons, please visit my profile. I am teaching on this platform: https://www.italki.com/i/reft/Fd6AAG/Fd6AAG/japanese?hl=ja&utm_source=copy_link&utm_medium=share_teacher