Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Music
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/7e/18/4c/7e184c40-3e60-5843-3b62-bb4fd921bd6c/mza_14649178983083592039.jpg/600x600bb.jpg
Boundary
服部和磨+星野怜生
43 episodes
4 days ago
Boundaryーあらゆる領域が複雑に溶け合っている時代で、「マーケティング × 何か」の境界に着目し、その中で生まれる新しい未来を議論する番組です。 更新頻度:月1回or2回 Hosted by 服部和磨(Kazuma Hattori) https://twitter.com/KazumaHattori 星野怜生(Reo Hoshino) https://twitter.com/_sinore
Show more...
Marketing
Business
RSS
All content for Boundary is the property of 服部和磨+星野怜生 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
Boundaryーあらゆる領域が複雑に溶け合っている時代で、「マーケティング × 何か」の境界に着目し、その中で生まれる新しい未来を議論する番組です。 更新頻度:月1回or2回 Hosted by 服部和磨(Kazuma Hattori) https://twitter.com/KazumaHattori 星野怜生(Reo Hoshino) https://twitter.com/_sinore
Show more...
Marketing
Business
Episodes (20/43)
Boundary
#2-8 ※雑談会※ 最近のテックやマーケニュースをあれこれ

こんばんは!Boundaryです。今回は「#2-8 ※雑談会※ 最近のテックやマーケニュースをあれこれ」について話しました。


■ Topics

あけましておめでとう / 選挙の年 / テイラースウィフトは産業 / ブランドにHumanityを / ティロリミックスから考える五感と想起 / 議論を生む@clubbedsamの音楽が暴力すぎる / 宗教における音楽の重要性 / BBBBダンス / Netflixのコンテンツの質が高まっている / Spotifyのドキュメンタリー / SpaceXは何が革命的か / CES2024をざっくりラップアップ / トラストをどう作るか / 現世のコミュニティとは / 広告は地殻変動できるのか / レイオフとAI / 日本のリテールマーケットの再編 / VisionProは日常の風景になるのか

■ SNS Boundary Official: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Boundary_jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Kazuma Hattori: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/KazumaHattori⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Reo Hoshino: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/_sinore⁠⁠⁠⁠⁠⁠

「⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#Boundary_jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠」にて、ご感想などお待ちしています。


※ 本配信は 2024年2月6日 に収録したものです。

Show more...
1 year ago
45 minutes 50 seconds

Boundary
#2-7 3rd Party Cookie廃止という危機 - プライバシーサンドボックスはデジタル広告業界を救えるか?

こんばんは!Boundaryです。今回は「#2-7 3rd Party Cookie廃止という危機 - プライバシーサンドボックスはデジタル広告業界を救えるか?」について話しました。


2024年は、1月4日から1%の3rd Party Cookieが廃止され、7-9月には全てのユーザーに適用されるという重要な年になります。Privacy Sandbox(プライバシーサンドボックス)が代替手段になりうるかを議論しています


■ Topics

ついにきた3rd Party Cookie(3PC)廃止 / GoogleじゃなくChromium(クロミウム) / 3PCの機能と影響 / 3PC廃止スケジュール / 1%廃止から全ユーザー廃止は酷 / Cookieless対策 / Privacy Sandbox(PS)はAPIの集合体 / PS導入の目的 / データは企業サーバーから個人ブラウザへ / Platformerの透明性への懸念 / PS参加企業 / PSはWeb用とAndroid用の2つ / PSの各APIサマリー / Chrome Canaryって知ってる? / Private State Tokens APIとは / Topics APIとは / インタレスト選定精度はまだまだw / Protected Audience APIとは / インタレストグループの原理 / k-匿名性の難しさ / Attribution Reporting APIとは / レポートの注意点3つ / AndroidのSDK Runtimeの重要性

■ Related Link

・⁠⁠⁠⁠The Privacy Sandbox

・Developer documentation for Privacy Sandbox

・Github - The Privacy Sandbox

■ SNS Boundary Official: ⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Boundary_jp⁠⁠⁠⁠⁠

Kazuma Hattori: ⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/KazumaHattori⁠⁠⁠⁠⁠

Reo Hoshino: ⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/_sinore⁠⁠⁠⁠⁠

「⁠⁠⁠⁠⁠⁠#Boundary_jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠」にて、ご感想などお待ちしています。


※ 本配信は 2023年12月21日 に収録したものです。

Show more...
1 year ago
1 hour 5 minutes 16 seconds

Boundary
#2-6 次の30年を体感するOneDayカンファレンス WIRED Futures 参加レポート

こんばんは!Boundaryです。今回は「#2-6 次の30年を体感するOneDayカンファレンス WIRED Futures 参加レポート」について話しました。


■ Topics

虎ノ門に新しくできた TOKYO NODE に辿り着く難しさ / どの session が面白かったか / 意識が先か世界が先か / 人間の解釈レイヤーを転写したのが LLM である / 環境を AI が自己解釈できるか / 評価関数が人間から離陸する / 基本的人権は AI にも適用されるか / AI's 4-layer / 人間の真横に AI を置こう / 落合陽一がずっと唱えているデジタルネイチャーとは / 人間は世界の一部でしかない / 人間はマウンテンゴリラを滅亡させていない / 音楽を AI と共作する / 人は歴史を持っていてそれが感動を作る / 音楽生成 AI の現在の課題は音質にある / 実際に Re-generative Company は資本主義で勝てるのか / 日本人は優しすぎるかもしれない / 世界を変えるためには喧騒が必要である

■ Related Link

・次の30年を体感するOne Dayカンファレンス『WIRED Futures』⁠

■ SNS Boundary Official: ⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Boundary_jp⁠⁠⁠⁠⁠

Kazuma Hattori: ⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/KazumaHattori⁠⁠⁠⁠⁠

Reo Hoshino: ⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/_sinore⁠⁠⁠⁠⁠

「⁠⁠⁠⁠⁠⁠#Boundary_jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠」にて、ご感想などお待ちしています。


※ 本配信は 2023年12月13日 に収録したものです。

Show more...
1 year ago
56 minutes 28 seconds

Boundary
#2-5 “自動販売機は日本No.1”と言っていたのは一昔前?フードテック自販機の参入は日本にどう影響するか(後編)

こんばんは!Boundaryです。今回は「#2-5 “自動販売機は日本No.1”と言っていたのは一昔前?フードテック自販機の参入は日本にどう影響するか(後編)」について話しました。


■ Topics

スマート自販機と自販機3.0とは? / サラダを引っ張るFarmer's Fridge / Fresh BowlもChowboticsも消失... / アメリカの生活事情 / 冷凍ピザを解凍するPizzaForno / トッピングから作るPiestro / オーブンとキッチン事情 / スマート自販機はエンタメとファッション性が必要? / ラーメン自販機Yokai-Express / 一風堂の味は盗まれない? / ロボットアーム活用でコーヒー提供CafeX / 服部イチオシTrueBird / テスラにも置かれるLe Bread Xpress / 自販機の広告活用 / タイでTAO BINはもう当たり前 / 中国Hi-DolphinのCofe+はデータドリブン / シンガポールのSmartRxとPharmaSISは処方薬が受け取れる / 今後AIをどう活かすか / 日本に必要なスマート自販機は何かな

■ Related Link

・⁠⁠⁠⁠Notion Memo

■ SNS Boundary Official: ⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Boundary_jp⁠⁠⁠⁠

Kazuma Hattori: ⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/KazumaHattori⁠⁠⁠⁠

Reo Hoshino: ⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/_sinore⁠⁠⁠⁠

「⁠⁠⁠⁠⁠#Boundary_jp⁠⁠⁠⁠⁠」にて、ご感想などお待ちしています。


※ 本配信は 2023年11月20日 に収録したものです。

Show more...
1 year ago
51 minutes 16 seconds

Boundary
#2-4 “自動販売機は日本No.1”と言っていたのは一昔前?フードテック自販機の参入は日本にどう影響するか(前編)

こんばんは!Boundaryです。今回は「#2-4 “自動販売機は日本No.1”と言っていたのは一昔前?フードテック自販機の参入は日本にどう影響するか(前編)」について話しました。


■ Topics

自販機使いますか? / 日本は自販機No.1国 / 自販機の種類と台数内訳 / 自販機の歴史は古いかった / 日本の自販機の課題はさまざま / 飲料業界と顧客タッチポイント / サントリーとコカコーラの自販機施策 / コカコーラが自販機に活用する予測モデル / Coke ONの取得データは? / 自販機はWifi活用した位置情報プラットフォーム / 日本で食べ物自販機は広がるのか?

■ Related Link

・⁠⁠⁠⁠自販機の歴史 ~History of Vending Machine~

・自販機データ 自販機普及台数 2022年12月末現在

・コカ・コーラ ボトラーズジャパン:約 70 万台の自動販売機の分析・機械学習による予測プラットフォーム構築を短期間で実現

■ SNS Boundary Official: ⁠⁠⁠https://twitter.com/Boundary_jp⁠⁠⁠

Kazuma Hattori: ⁠⁠⁠https://twitter.com/KazumaHattori⁠⁠⁠

Reo Hoshino: ⁠⁠⁠https://twitter.com/_sinore⁠⁠⁠

「⁠⁠⁠⁠#Boundary_jp⁠⁠⁠⁠」にて、ご感想などお待ちしています。


※ 本配信は 2023年10月31日 に収録したものです。

Show more...
1 year ago
41 minutes 12 seconds

Boundary
#2-3 OpenAI DevDay で発表されたことを網羅的に最速で解説してみる

こんばんは!Boundaryです。今回は速報情報!「#2-3 OpenAI DevDay で発表がされたことを網羅的に最速で解説してみる」について話しました。


■ Topics

想像を超える注目度 / 淡々とすごい発表をするサムアルトマン / ChatGPT もラビットホール / まず知るべきは GPT-4 Turbo / ナレッジカットオフの更新 / コンテキストウィンドウの拡大 / コストが安価になるのは普通にでかい / 次の話題は query-document mismatch か / 関数を複数並列で呼び出しができる Function Calling へ / 出力を JSON で指定する / 新しい seed parameter で一貫性を作る / 再注目は Assistant API か / ステートフルスレッド機能とは / LangChain や LlamaIndex を代替する機能 / 画像と音声にモーダルが拡大する / TTSの登場 / ファインチューニングに関するプログラム / Catastrophic Forgetting / RAGのススメ / モデル提供側が権利問題も引き受ける流れ / ついに登場した GPTs と GPT store / OpenAI はフロントを抑えに来る / Operating Agent という概念


■ Related Link

・⁠OpenAI Youtube Channel - OpenAI DevDay, Opening Keynote ・New models and developer products announced at DevDay ・Introducing GPTs - introducing GPT builder and GPT store


■ SNS

Boundary Official: ⁠⁠https://twitter.com/Boundary_jp⁠⁠

Kazuma Hattori: ⁠⁠https://twitter.com/KazumaHattori⁠⁠

Reo Hoshino: ⁠⁠https://twitter.com/_sinore⁠⁠

「⁠⁠⁠#Boundary_jp⁠⁠⁠」にて、ご感想などお待ちしています。


※ 本配信は 2023年11月8日 に収録したものです。

Show more...
2 years ago
44 minutes 46 seconds

Boundary
#2-2 ノーベル賞にみる近年の人類の功績と世界がいま注目をしていること

こんばんは!Boundaryです。今回は「#2-2 ノーベル賞にみる近年の人類の功績と世界がいま注目をしていること」について話しました。


■ Topics

ノーベル賞の起こり / ダイナマイトの富を人類の功績に分配しよう / +1としての経済学賞 / 死の商人死す / 原資と分配 / パロディとしてのイグノーベル賞 / コロナワクチンのmRNA / 微細な世界を観測したい / 量子ドットがついに / 間を武器とする劇作家 / イランの監獄にいる受賞者 / 男女の賃金格差を統計で解明する / あえて言うならの二大潮流 / 未来の受賞領域を勝手に予測してみる


■ Related Link

・2023年のノーベル賞と過去の日本人受賞者について知っておこう ・生理学医学賞、新型ウイルスのmRNAワクチンに貢献した2教授に ・拡散止まぬ新型コロナ陰謀論、ソーシャルメディア大手は削除急ぐ ・電子の動きを観察可能なレーザー光開発がノーベル物理学賞を受賞 ・ヨビノリたくみが解説する「ノーベル物理学賞2023のアト秒物理」 ・2023年のノーベル化学賞は「量子ドット」を発見した研究者ら3人 ・ノルウェーを代表する現代劇作家のヨンフォッセについて紹介する ・イランの人権活動家ナルゲスモハンマディがノーベル平和賞受賞 ・私は自分の好きなものを着る、イラン政権に反抗をする女性たち ・経済学賞にゴールディン氏、男女賃金格差の研究、初の女性単独


■ SNS

Boundary Official: ⁠https://twitter.com/Boundary_jp⁠

Kazuma Hattori: ⁠https://twitter.com/KazumaHattori⁠

Reo Hoshino: ⁠https://twitter.com/_sinore⁠

「⁠⁠#Boundary_jp⁠⁠」にて、ご感想などお待ちしています。


※ 本配信は 2023年10月16日 に収録したものです。

Show more...
2 years ago
48 minutes

Boundary
#2-1 YouTube最近叩かれすぎ問題。これから広告主/クリエイター/利用者はどう考えていくか?

こんばんは!Boundaryです。ご無沙汰しておりますが、2nd Seasonの始まりです。今回は「#2-1 YouTube最近叩かれすぎ問題。これから広告主/クリエイター/利用者はどう考えていくか?」について話しました。


■ Topics

配信久しぶりですね♪ / Adalytics(アダリティクス)YouTube広告への指摘 / Adalyticsって何の企業? / GVP (Google Video Partners)とは / YouTube広告掲載ルール守られてなかった? / P-MAXなどAIにどこまで広告を任せるのか / COPPAへの指摘 / 共視聴を独自定義に / YouTube 30秒強制視聴の枠 / FreakOutとUUUMのTOB / UUUM, ANYCOLOR, COVERの収益方法の違い


■ Related Link

・Adalytics - Did Google mislead advertisers about TrueView skippable in-stream ads for the past three years?

・DIGIDAY - TrueView 広告の大半はYouTube上で配信されていない? 広告主からは配信の透明性を求める声

・Transparency and brand safety on Google Video Partners

・DoubleVerify Measurement on YouTube and Google Video Partners

・Google 動画パートナーについて

・Q&A:全米の 広告主 を騒然とさせている、MFAサイトとは何か? 怪しげな在庫で塗り固められたサイトたち

・Adalytics - Are YouTube Advertisers Inadvertently Harvesting Data From Millions of Children?

・Our strict privacy standards around made for kids content

・YouTube will use its own co-viewing data for CTV advertising, raising concerns about transparency

・The world watches YouTube: Highlights from Brandcast 2023

・FreakOut - 2023年9月期 第3四半期 決算説明資料


■ SNS

Boundary Official: https://twitter.com/Boundary_jp

Kazuma Hattori: https://twitter.com/KazumaHattori

Reo Hoshino: https://twitter.com/_sinore

「⁠#Boundary_jp⁠」にて、ご感想などお待ちしています。


※ 本配信は 2023年10月9日 に収録したものです。

Show more...
2 years ago
50 minutes 30 seconds

Boundary
#35 企業PRはどう発信するのがいいのか? - コンテンツ力は全員に求められている

こんばんは!Boundaryです。今回は「#35 企業PRはどう発信するのがいいのか? - コンテンツ力は全員に求められている」について話しました。「#Boundary_jp」にて、ご感想などお待ちしています。


■ Topics

プレスリリースやったことある? / 企業認知を取るのが昨今更に難しい / 発信は本当に届いてるの? / 必要なのは影響力 / 発信方法はたくさん / みんなが出版社 / キャンプファイヤーの火を絶やさない / 発信は改まって店舗かまえちゃう / プレスは営業活動の裏付けで活用 / 手法にとらわれない / なぜ会社で発信できる人は限られるのか / 副業ルールも厳しいよね / 日本はゼロリスク進行 / 海外企業のC Levelは社員にアウトプットをくれる / 社員は企業の広告塔 / 企業と個人の発信の循環 / これからの情報はフィルタしたい


■ Related Link

・お客が集まるオンライン・コンテンツの作り方―御社のサイトがキャッシュマシンに変わる ニッチ市場 単行本 – 2013/9/1 アン・ハンドリー (著), チャールズ・C.チャップマン (著)

・PR TIMES


■ SNS

Boundary Official:twitter.com/Boundary_jp

Kazuma Hattori:twitter.com/KazumaHattori

Roku Sakaguchi:twitter.com/6_sakaguchi

※ 本配信は 2022年6月22日 に収録したものです。

Show more...
3 years ago
31 minutes 2 seconds

Boundary
#34 ※雑談会※ Globalに働くとは? - USA出張で感じたこと

こんばんは!Boundaryです。今回は「#34 ※雑談会※ Globalに働くとは? - USA出張で感じたこと」について話しました。「#Boundary_jp」にて、ご感想などお待ちしています。


■ Topics

From日本toLAは行きやすい / アメリカの陰性証明書不要に / 空港で進むデジタル化 / オンラインとオフラインの塩梅は難しい / 行きたいと思われるオフィス設計 / 広々空間の必要性 / 英語喋れますか? / 日本の英語学習の課題 / 自分は自分でしかない / 話は数学力のロジカル力 / 逃げられない環境で武者修行 / 英語には臆しない心も必要 / 日本のIPは自信持てる


■ Related Link

・アメリカ合衆国・米国渡航時のPCR陰性証明書不要に|【当日結果】海外渡航向けPCR検査実施継続のお知らせ

・sherpa - 渡航や健康制限に関する最新情報を確認

・MySOS - 救命・健康サポートアプリ

・三菱地所と三井不動産、注目物件に仕掛けたオフィステナント獲得競争の切り札


■ SNS

Boundary Official:twitter.com/Boundary_jp

Kazuma Hattori:twitter.com/KazumaHattori

Roku Sakaguchi:twitter.com/6_sakaguchi

※ 本配信は 2022年6月14日 に収録したものです。

Show more...
3 years ago
32 minutes 57 seconds

Boundary
#33 誤解の多い量子コンピューティングを正しく理解するために(後編)

こんばんは!Boundaryです。今回は「#33 誤解の多い量子コンピューティングを正しく理解するために(後編)」について話しました。「#Boundary_jp」にて、ご感想などお待ちしています。


■ Topics

東芝の経営方針発表 / 量子コンピューターのレイヤー俯瞰 / 本領域のリードポジション企業はどこか / 量子スタートアップが牙を剥くか / 世界初の商用量子コンピューターのD-Wave / 量子コンピューティングで今収益を立てれるか / NISQとは何か / 量子誤り訂正とは / 反復符号での冗長化 / 観測による弊害 / Amazon Braket / この領域の探り方の心得 / 他のテクノロジーとどう絡んでくるか / 国防と量子コンピューター


■ Related Link

・ 東芝グループ 経営方針説明会 プレゼンテーション資料

・ 富士通が考える、量子コンピューティングの今後

・ JST CRDS 量子チーム 量子ベンチャー企業の動向

・ グーグルが主張する量子超越性に、IBMが公然と反論した理由

・ NISQによる量子コンピュータ応用、Amazon Braketがハードルを下げる


■ SNS

Boundary Official:twitter.com/Boundary_jp

Kazuma Hattori:twitter.com/KazumaHattori

Roku Sakaguchi:twitter.com/6_sakaguchi

※ 本配信は 2022年6月5日 に収録したものです。

Show more...
3 years ago
27 minutes 41 seconds

Boundary
#32 誤解の多い量子コンピューティングを正しく理解するために(前編)

こんばんは!Boundaryです。今回は「#32 誤解の多い量子コンピューティングを正しく理解するために(前編)」について話しました。「#Boundary_jp」にて、ご感想などお待ちしています。


■ Topics

量子未来ビジョン / 古典コンピューターの動作原理 / 2進数とトランジスタ / ムーアの法則の限界 / 量子とは何か / 重ね合わせという特性 / 入力における革命としての量子ビット / Googleが達成した量子超越性 / 正解へどうアプローチするか / 巡回セールスマン問題 / ナップザック問題 / 制限がついていて相互性のある / 量子コンピューターを3区分する / 量子アニーリング方式 / 量子の種類とコンピューター特性 / quantum transformation / シュレーディンガーの猫


■ Related Link

・ 量子社会ビジョン ~量子技術により目指すべき未来社会ビジョンとその実現に向けた戦略~

・ 量子コンピュータの概説と動向 ~量子コンピューティング時代を見据えて~

・ 量子コンピューター 1問1答 #11 量子コンピューターで解ける問題はいくつある?

・ 量子コンピューティング研究調査 > 組合せ最適化問題のイジング模型定式化

・ 量子コンピューターが暗号技術を「破壊」する?その真偽を検証してみた。


■ SNS

Boundary Official:twitter.com/Boundary_jp

Kazuma Hattori:twitter.com/KazumaHattori

Roku Sakaguchi:twitter.com/6_sakaguchi

※ 本配信は 2022年5月30日 に収録したものです。

Show more...
3 years ago
42 minutes 43 seconds

Boundary
#31 What's the "FUTURE of TV" ? (後編) - 日本のストリーミングプレイヤー整理と、テレビの未来を想像してみる -

こんばんは!Boundaryです。今回は「#31 What's the "FUTURE of TV" ? (後編) - 日本のストリーミングプレイヤー整理と、テレビの未来を想像してみる -」について話しました。「#Boundary_jp」にて、ご感想などお待ちしています。


■ Topics

日本のストリーミングプレイヤー整理 / 利用時間もCTV利用も伸びる"TVer" / CyberAgentのメディア事業"ABEMA" / TVer同時配信開始 / ABEMAは今後どこを注力するのか / 日本は新規プレイヤーが少ない? / TSUTAYAプレミアムの独自性 / Twitch配信者の広告のオープンな取組み / テレビの未来は? / 未来のコンテンツ側はインタラクティブ・パーソナライズ・買収 / ストリーミングのサブスクと広告の関係性 / クリエイター側の支援はもっと個別でいい / ディスプレイとLED技術の進化 / 家電見本市CESではminiLEDと量子ドット / 未来のディスプレイはテレビ以外に活用


■ Related Link

・[TVer] 2022 年 3 月の動画再生数が 2 億 5 千万回/月を突破! コネクテッド TV の比率が初めて 25%を超え、全再生数の 4 分の 1 に

・CyberAgent - 2022年9月期 第2四半期決算発表について

・Twitch - 広告を表示する

・What’s The Future Of TV?

・3 Predictions for TV in the Next 10 Years

・TV Of The Future: What To Expect

・'22年はミニLEDとQD-OLEDが熱い! 注目ディスプレイ技術総ざらい

・サムスン、量子ドット+ミニLED搭載テレビ「Neo QLED」。海外発表

・QLEDとNeoQLED:今年のSamsung TVで何が変わったのですか?


■ SNS

Boundary Official:twitter.com/Boundary_jp

Kazuma Hattori:twitter.com/KazumaHattori

Roku Sakaguchi:twitter.com/6_sakaguchi

※ 本配信は 2022年5月23日 に収録したものです。

Show more...
3 years ago
34 minutes 14 seconds

Boundary
#30 What's the "FUTURE of TV" ? (前編) - CTV急拡大とAd付きストリーミング競争開戦 -

こんばんは!Boundaryです。今回は「#30 What's the "FUTURE of TV" ? (前編) - CTV急拡大とAd付きストリーミング競争開戦 -」について話しました。「#Boundary_jp」にて、ご感想などお待ちしています。


■ Topics

最近TV見てますか? / TVは巨大なスマホ / SmartTV市場 / コネクテッドTVの4つの定義 / SmartTVは何のOSが入っているか / アメリカのCTV市場 / リニアTVのコードカッティング進む / CTVの広告市場の伸び / Netflixも広告に参入 / ストリーミングはコモディティ化したか / U-NEXTの日本独自戦略 / 視聴率と視聴データの今


■ Related Link

・スマートテレビはどれだけ普及した? 普及に伴う“テレビの見かた”の変化

・【USAメディアレポート】コネクテッドTVはテレビ業界をどう変えるのか 行き着く先は、「見たいコンテンツ」と 「使いやすさ」

・日本初“Fire TV内蔵テレビ”約5.4万円から。Amazon×ヤマダ×FUNAI

・Netflix Tells Employees Ads M ay Come by the End of 2022

・広告付き ストリーミング サービス黄金時代の到来か?: 要点まとめ

・Unruly、コロナ状況下における消費者のコネクテッドTV視聴や 広告に対する態度変容傾向を公開

・「テレビでYouTube」が月間 2,000 万人に急成長中ーーコネクテッドテレビ広告、スマートニュースやパナソニックはこう使った

・連載特別企画第一弾 新視聴率のスタートで変わること~来年4月全地区同一仕様に~

・REGZA - 東芝テレビ視聴データ分析サービス

・SONY - TV視聴データソリューション「TV Viewing Data」

・TV Bridge - Connected TV Data Bridge


■ SNS

Boundary Official:twitter.com/Boundary_jp

Kazuma Hattori:twitter.com/KazumaHattori

Roku Sakaguchi:twitter.com/6_sakaguchi

※ 本配信は 2022年5月17日 に収録したものです。

Show more...
3 years ago
39 minutes 19 seconds

Boundary
#29 テクノロジーで幸福をもたらすために私たちに必要なこと

こんばんは!Boundaryです。今回は「#29 テクノロジーで幸福をもたらすために私たちに必要なこと」について話しました。「#Boundary_jp」にて、ご感想などお待ちしています。


■ Topics

テクノロジーの語義 / 分業がもたらした功罪 / 手紙とチャットの思考実験 / テクノロジーに寄りかからないために / 何かを受け入れることは何かを捨てること / 質か速度か / GDWは実現できうるか / well-being to earn / テクノロジーが思想を取り戻す / 誰かの幸せをつくる感覚


■ Related Link

・ テクノロジーは幸福をもたらすか

・ Technoではなく、logyから考える


■ SNS

Boundary Official:twitter.com/Boundary_jp

Kazuma Hattori:twitter.com/KazumaHattori

Roku Sakaguchi:twitter.com/6_sakaguchi

※ 本配信は 2022年5月9日 に収録したものです。

Show more...
3 years ago
35 minutes 48 seconds

Boundary
#28 Mark ZuckerbergがSXSWで語った”メタバース” - Metaの考える未来と乗り越える技術的課題 -

こんばんは!Boundaryです。今回は「#28 Mark ZuckerbergがSXSWで語った”メタバース” - Metaの考える未来と乗り越える技術的課題 -」について話しました。「#Boundary_jp」にて、ご感想などお待ちしています。


■ Topics

サウナ大事 / SXSWは音楽・映画・ITの見本市 / Daymond Johnとは / Mark Zuckerbergの語るメタバース・Metaとは / メタバースはインターネットの次のチャプチャー / Metaはオープンメタバース / 理想の自分になれるか / バーチャル上で生まれる経済 / 資本主義の格差が明確化する? / アプリ製作会社を買収するMeta / メタバース構築の条件 / MetaはARVR向けOSの独自開発停止 / GoogleとMetaの相性 / 技術的な課題あれこれ  / レンダリング処理のレスポンシブ / 端末の最小化とクラウド処理 / 5G6Gの人体への影響 / 坂口の参考Meta情報 / リアルタイム翻訳重視 / ハプトの触覚は手袋か脳か / Decentralandの黄色信号 / 人が日常で使うにはコンテンツありき / Epic RobloxとMetaの違い / Markの起業家精神


■ Related Link

・Mark Zuckerberg Talks Future of The Metaverse with Daymond John | All your Meta questions answered - YouTube

・SXSW(South by Southwest) 2022

・Meta (Facebook) is buying Within, creators of the ‘Supernatural’ VR fitness app

・MetaがAR/VR向けOSの独自開発プロジェクトを白紙にしたという報道

・Metaの仮想通貨プロジェクト「Diem」が終了--資産を売却

・メタバース1兆ドル市場へ 半導体や触覚技術にも商機

・Metaverse Majors Struggle as User Base Falls Short of Market Expectations


■ SNS

Boundary Official:twitter.com/Boundary_jp

Kazuma Hattori:twitter.com/KazumaHattori

Roku Sakaguchi:twitter.com/6_sakaguchi

※ 本配信は 2022年5月3日 に収録したものです。

Show more...
3 years ago
44 minutes 57 seconds

Boundary
#27 アートと資本主義の関係性を音楽業界から思考してみる

こんばんは!Boundaryです。今回は「#27 アートと資本主義の関係性を音楽業界から思考してみる」について話しました。「#Boundary_jp」にて、ご感想などお待ちしています。


■ Topics

イーロンマスクがTwitter買収 / music in life / アートと経済の時代性 / 何としての音楽か / 資本主義に呑まれる / 音楽の素材化 / 自由な聴取体験の是非 / 選ぶ時代 / 文化でガバナンスしたい / buy music club / 消費は運動である / 最適化される音楽のもどかしさ / 標準化の弊害 / 音楽は旅のディスティネーションになるか / 土地の多層化 / 関係経済まで考える / ダイナミックパッケージングによって世代を越える


■ Related Link

・ アーティストを取り巻く4つの時代と、アーティストエコノミー変革への道筋

・ これからの10代は音楽を聴かない、音楽と遊ぶのだ。

・ アルゴリズムに頼らないプレイリストを提供する「Buy Music Club」の挑戦

・ 音楽はこれからの時代に旅のディスティネーションとなるか?


■ SNS

Boundary Official:twitter.com/Boundary_jp

Kazuma Hattori:twitter.com/KazumaHattori

Roku Sakaguchi:twitter.com/6_sakaguchi

※ 本配信は 2022年4月26日 に収録したものです。

Show more...
3 years ago
46 minutes 12 seconds

Boundary
#26 BookReview - 「プロセスエコノミー」から捉えるこれからの価値創造

こんばんは!Boundaryです。今回は「#26 BookReview - 「プロセスエコノミー」から捉えるこれからの価値創造」について話しました。「#Boundary_jp」にて、ご感想などお待ちしています。


■ Topics

著書「プロセスエコノミー」のあらすじ / Whyを作るにはどうすればよいか? / Whyがなければまず何かやってみる / 禄さんのWhyは? / 今の著書は発売前から始まっている / すべての出来事は繋がっていそう / 結果よりWhyさえあれば / 尾原和啓さんの他著書 / サイモンシネックさんのTEDの伝説トーク / Why・How・Whatの順番の重要性 / 自分を曝け出し、仲間が増え、今と未来を語る / 偉人たちにヒントあり? / 大企業のWhatから入ってしまう原因は? / どうすれば大企業でWhyを入れ込めるか / エグゼキューションまで唱える本


■ Related Link

・プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる

・尾原和啓公式サイト

・「他人の物語」から「自分の物語」へと変換させる──オバマ大統領を誕生させた「Self Us Now」理論

・[NEWS] 価値観の違う他人と仲良くなれるか? ビール大手ハイネケンが実験しました

・サイモン シネック: 優れたリーダーはどうやって行動を促すか


■ Comment

・本を読むこと、そして、それを誰かと話すことは、理解を深め、考え方を広げる糧になるんだなと感じます。GWにたくさん本を読もう!📚


■ SNS

Boundary Official:twitter.com/Boundary_jp

Kazuma Hattori:twitter.com/KazumaHattori

Roku Sakaguchi:twitter.com/6_sakaguchi

※ 本配信は 2022年4月18日 に収録したものです。

Show more...
3 years ago
34 minutes 6 seconds

Boundary
#25 ※ユル雑談※ 2022年3月4月の気になるニュース

こんばんは!Boundaryです。今回は「#25 ※ユル雑談※ 2022年3月4月の気になるニュース」について話しました。「#Boundary_jp」にて、ご感想などお待ちしています。


■ Topics

デジタルニュースって多いので / イーロンマスクのTwitter株 9.2%購入と取締役辞退 / フォーブスビリオネア / BlockがKyashに出資 / BNPLよりSNPLの方が日本人向け? / ラクマがBtoCを開始 / スマホ市場の闇 / 楽天はスーパーアプリになれるか? / TechCrunch Japan終了 / 日本のテック情報はどうする? / 4月から改正個人情報保護法施行 / EUのDMA合意とDSAは来月にも合意 / 国の法律がデジタル領域でどう意味を成すのか? / 特区を作ってチャレンジな環境が必要


■ Related Link

・ツイッター急伸、マスク氏が9.2%株取得-SNS業界改革を示唆後

・イーロン・マスク氏、Twitterの取締役を辞退 同社CEOが明かす

・Kyash鷹取社長に聞く「49億円調達」の背景…ドーシー氏の決済企業Blockも出資【独占】

・あなたも使ってみたい?海外の便利サービス 2

・楽天「ラクマ」、フリマアプリ新戦略 「ラグタグ」などリユース企業130社を引き入れる

・TechCrunch Japan - 16年間のご愛読ありがとうございました。

・改正個人情報保護法施行

・EU、ビッグテック規制の「Digital Markets Act(DMA:デジタル市場法)」に合意

・EU、違法コンテンツ巡る巨大IT規制で4月に合意も=欧州委員


■ Comment

ニュースもラフに発信していけるようにしていけるようにやっていきます!


■ SNS

Boundary Official:twitter.com/Boundary_jp

Kazuma Hattori:twitter.com/KazumaHattori

Roku Sakaguchi:twitter.com/6_sakaguchi

※ 本配信は 2022年4月11日 に収録したものです。

Show more...
3 years ago
23 minutes 33 seconds

Boundary
#24 自民党デジタル社会推進本部 NFT政策検討PT / NFTホワイトペーパー案

こんばんは!Boundaryです。今回は「#24 自民党デジタル社会推進本部 NFT政策検討PT / NFTホワイトペーパー案」について話しました。「#Boundary_jp」にて、ご感想などお待ちしています。


■ Topics

アメリカの大統領令 / ネクストイノベーション / web3は日本のチャンス / webの進化 / 所有とは / なぜ広告業界がweb3に踏み込むべきか / 意識的消費と無意識的消費 / デジタルネイティブな経済の萌芽 / 法規制が国の軍配を別つ / 踊らされないメディアの歩き方 / 推奨本


■ Related Link

・ NFTホワイトペーパー案「Web3.0時代を見据えたわが国のNFT戦略」全文

・ NFTホワイトペーパー案「Web3.0時代を見据えたわが国のNFT戦略」概要


■ Comment

書籍の名前に一部誤りがございました。ご紹介した正しい書籍名は以下となります。

・國光 宏尚さんの「メタバースとWeb3」

・佐藤 航陽さんの「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」


■ SNS

Boundary Official:twitter.com/Boundary_jp

Kazuma Hattori:twitter.com/KazumaHattori

Roku Sakaguchi:twitter.com/6_sakaguchi

※ 本配信は 2022年4月4日 に収録したものです。

Show more...
3 years ago
30 minutes 18 seconds

Boundary
Boundaryーあらゆる領域が複雑に溶け合っている時代で、「マーケティング × 何か」の境界に着目し、その中で生まれる新しい未来を議論する番組です。 更新頻度:月1回or2回 Hosted by 服部和磨(Kazuma Hattori) https://twitter.com/KazumaHattori 星野怜生(Reo Hoshino) https://twitter.com/_sinore