
こんばんは!Boundaryです。今回は「#26 BookReview - 「プロセスエコノミー」から捉えるこれからの価値創造」について話しました。「#Boundary_jp」にて、ご感想などお待ちしています。
■ Topics
著書「プロセスエコノミー」のあらすじ / Whyを作るにはどうすればよいか? / Whyがなければまず何かやってみる / 禄さんのWhyは? / 今の著書は発売前から始まっている / すべての出来事は繋がっていそう / 結果よりWhyさえあれば / 尾原和啓さんの他著書 / サイモンシネックさんのTEDの伝説トーク / Why・How・Whatの順番の重要性 / 自分を曝け出し、仲間が増え、今と未来を語る / 偉人たちにヒントあり? / 大企業のWhatから入ってしまう原因は? / どうすれば大企業でWhyを入れ込めるか / エグゼキューションまで唱える本
■ Related Link
・「他人の物語」から「自分の物語」へと変換させる──オバマ大統領を誕生させた「Self Us Now」理論
・[NEWS] 価値観の違う他人と仲良くなれるか? ビール大手ハイネケンが実験しました
・サイモン シネック: 優れたリーダーはどうやって行動を促すか
■ Comment
・本を読むこと、そして、それを誰かと話すことは、理解を深め、考え方を広げる糧になるんだなと感じます。GWにたくさん本を読もう!📚
■ SNS
Boundary Official:twitter.com/Boundary_jp
Kazuma Hattori:twitter.com/KazumaHattori
Roku Sakaguchi:twitter.com/6_sakaguchi
※ 本配信は 2022年4月18日 に収録したものです。