世界大会を目指したロボットプログラミング、そして中学受験…。
2つの挑戦のはざまで揺れた息子と、それを支えた父としての実体験とは?
今回は、SOZOW代表・小助川将(コッシー)が、自らの子育て経験を赤裸々に語ります。
子どもに「正解」を押し付けるのではなく、「問いかけ」を通じて内側の力を引き出す――
“問い子育て”の原点ともいえるストーリーです。
<トーク内容ハイライト>
- 史上初のロボット大会世界一を目指した息子の挑戦
- 家族ぐるみの伴走で気づいた大事な関わり
- GoodマネジメントとBadマネジメント
- 世界大会と中学受験、どちらを選ぶ?葛藤の中の親子の対話
- 親の「正解」が子どもを苦しめる?
- 子どもの意思決定をどう支えるか
- 野球部に熱中できなかった過去
- 夫婦の役割分担
<次回予告>
コッシーの子育て体験談後編!息子のその後、そしてSOZOWの起業へ繋がるストーリーをお届けします。お楽しみに!
▼番組では下記フォームからメッセージを募集しています!
AI時代、正解のない問いが教育の鍵になるーー
そんな新しい子育て観「問い子育て」をテーマに、SOZOW代表・コッシー(小助川将)とスタッフのだまちゃん(兒玉優)が語り合う、番組初回エピソード!
今回は、番組立ち上げの想いや背景、そしてSOZOWが大切にする“子どもの可能性を引き出す関わり方”について、リアルな視点で語ります。
<トーク内容ハイライト>
- 「問い子育て」とは?なぜ今「問い」が重要なのか?
- 不確実な時代、親はどうあるべきか
- 好奇心を大切にする教育アプローチ
- コッシーが子育てに葛藤した過去
- 正解のない問いに向き合うと子どもと大人の関係が変わる?
- 教育・子育ての選択肢を増やす番組企画に
子育てや教育に関心があるすべての大人へ。
あなたの中の「問い」が、きっと未来の一歩になる——。
次回予告:
コッシーのリアルな子育て体験にフォーカス!
教育観が生まれた原点を深掘りします。お楽しみに!
▼番組では下記フォームからメッセージを募集しています!