子どもとの関係性づくりにも、「正解のない問い」は力を発揮する!
価値観が多様化し、AIが進化する時代――今こそ必要なのは、「問いを立てる力」なのです。
<トーク内容ハイライト>
- 家庭で「正解のない問い」を活かす方法
- ゲームに対して、受動的か?能動的か?
- 親も役割の前に、ひとりの人間であるということ
- 親子はチーム
- 未来をつくるのは若者たち
- AI時代に必要なのは「問う力」
- ファシリテーターとしての親の役割
▼番組では下記フォームからメッセージを募集しています!
https://forms.gle/izr52dHKePbDxFox8