カジラジ休止前の最終回であり記念すべき100回目!!
ということで今回はカジラジ夫婦のこれまでとこれからを話しました。コロナ禍でスタートした二人育児と起業、そしてこのカジラジー
カジラジ夫婦が辛く苦しい状況をどう乗り越えたのか?その先には何が見えているのか?
みなさまにも希望の光が届くよう、今日も家事の合間にこのラジオを聴いていただけると嬉しいです。
◇ざっくり目次◇
記念日くらいは自分本位で話そう/コロナ禍の癒しは日光浴⁉︎/夫婦でハイタッチをした日/起業もラジオもミウラの「もったいない精神」から/おむつにまつわる思い出がありすぎる/快適すぎた入院期間/「育児は仕事に役に立つ」を実感した/小学1年生は最初のゴール/「お疲れ様です」に込めた思い
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
カジラジ一時休止まで、残すところ「2回」となりました…!
休止中も子育てや家事に悩む令和パパママの力に少しでもなりたい!
ということで、今回はこれまでのカジラジ全98回の中から特に人気の高かった回とミウラ、さとながそれぞれ聞いてほしい“推し回”を振り返りながらご紹介します!
カジラジを振り返ってみるとそこには令和パパママの「もののあはれ」が溢れていた!?
◇ざっくり目次◇
カジラジ人気回3選/スマホデビューした息子が1番使ってるアプリがまさかの…!?/子供を守るならまず自分を守るべし/カジラジは令和パパママを救いたい/恋愛してこなかったミウラの青春時代/授乳室から見る時代の変化/「今しかない」ことや「違ってる」ことを受け入れて楽しみたい/お便りお待ちしています!!
関連過去回:
#017 現役パパママの意識を変える『子育て部活論』を聞いてくれ!
#023 話題の「お母さんヒス構文」から考察するママの感情爆発との向き合い方とは?
#025 家事やれよ論争を撲滅するアプリ「CAJICO」を夫婦で使ってみた!
#051 aikoと平野啓一郎と尾木ママから学ぶエモい子育て論
#081 セレブじゃなくても「今」しかない⁉︎子どもと過ごせる時間を可視化せよ!
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
以前、カジラジゲスト回にてイマドキ令和パパの新井さんから家事のアウトソーシングについてお話を聞いたカジラジ夫婦。
ついに今回、思い切ってアウトソーシングをしてみたそうです!頼んだのは汚れを溜めがちな水回りの掃除。さて、その結果はいかに…!?
重大発表直後ではありますが、いつも通りゆるっとお送りしますので、ぜひ家事の合間に聴いてください♪
◇ざっくり目次◇
Mr.アウトソーシングからの教訓/家事代行とハウスクリーニングの違い/「お風呂の汚れ」と「さとなの不満」を一掃したい/ランキング1位の掃除のプロ!その実力は…?/お掃除立国ドイツに学ぶ大掃除のタイミング/ハウスクリーニングの気になる費用/大掃除の頻度を減らすライフハック/微生物の力を信じるさとな/女性を「家事の呪い」から解放するのはパパの役目⁉︎
関連過去回:
#065注目のヘラルボニーで働く令和パパから”毎週末むすこ2人ワンオペday”攻略法を学ぶ!
#066 アウトソーシングの達人パパから学べ!「他者に頼りまくる生き方術」
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
カジラジ重大発表!!!!
カジラーのみなさん、いつもカジラジを聴いていただきありがとうございます。
今回は配信100回目を目前に、カジラジから2つお知らせがあります。
夫婦の悩みは夫婦の数だけあるけれど、悩みの根本は同じかもしれない…
カジラジはこれからも令和夫婦の悩みと向き合い続けます!!!
◇ざっくり目次◇
「夫が家事しないいじり」はグルーミング⁉︎/重大発表①/ミウラの原体験から始まったカジラジ/夫婦の悩みの根源は同じ/重大発表②/時代の変化を感じる東京ガスのCM/自分の苦しみを次の代にも味わってほしい勢っているよね/パパもママも“いたんできてる”/まさかのMCチェンジ⁉︎
▶︎仕事も家庭もうまくいく! 共働きのすごい対話術/あつたゆか
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
「子供のお迎え、また私が行くの?」
育児をしていたら何度も発生する「イレギュラー」。
子供の怪我や発熱で突然仕事を切り上げなきゃいけない状況で、共働きなのになぜか毎回当然のように対応を妻に任せている夫婦は珍しくないと思います。
ということで今回は、令和夫婦のお悩み解決編、家事・仕事に続いて育児編です。
共働き夫婦必聴!育児における妻の負担を減らすために夫ができることとは⁉︎
◇ざっくり目次◇
共働き夫婦のイレギュラー対応/キャリアへの影響はお互い様/仕事の予定や重要度を可視化して共有する方法/仕事の事こそ“雑談”で/令和パパは「未来の負担」を負うべし/雑談力と共に鍛えたい観察力/夫婦の役割分担50:50は幻想?/次回カジラジ重大発表!!!!!
▶︎前編はこちら
▶︎中編はこちら
▶︎仕事も家庭もうまくいく! 共働きのすごい対話術/あつたゆか
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
「パートナーが仕事の愚痴を聞いてくれない…」
一番心を開けるパートナーに愚痴を吐き出せないのはとても悲しいことですが、それと同時に夫婦であっても不満や愚痴をことあるごとに聞かせられるのは辛いものがありますよね。
前回から続く夫婦のお悩み解決シリーズ!今回は中編ということで、夫婦間のネガティブな感情の共有の仕方やタイミングなどをカジラジ夫婦の実体験を交えて考えてみました!
◇ざっくり目次◇
育休から復帰後のキャリアに悩む妻と無関心の夫/相談されがち体質のミウラ/銀座のクラブから考える「話をきいてもらうコスト」/愚痴を聞きたくない夫の心理/「愚痴」と「相談」は違う/生産性のない話の意外な生産性/令和パパが持ちたい「カフェで話せる女子力」/男性が提示すべき2択
▶︎前編はこちら
▶︎仕事も家庭もうまくいく! 共働きのすごい対話術/あつたゆか
関連過去回:#024「カフェで話せる女子力」を夫にインストールせよ!!
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
カジラーのみなさん、健やかなる時も病める時も「対話」してますか?
結婚式で「どんな時でもお互いに愛し支えてゆく」と宣言したものの、家事育児は妻に任せっきりで会話さえも放棄してしまっている令和パパさん、今が奥様の「病める時」かもしれません!!
今回は以前紹介した(#40 「すごい対話術」で令和の共働き夫婦の関係性を構築せよ!)あつたゆかさんの著書「共働きのすごい対話術」から、多くの夫婦が抱える共通の悩みを取り上げ、解決策を考えています。
そもそも対話に応じないパートナーと建設的な話し合いをするには一体どうすればいいの⁉︎
◇ざっくり目次◇
先ゆく秋が楽しみなさとなと過ぎゆく夏が寂しいミウラ/続・あつたゆかさんの本から夫婦の対話術を学びたい/共感率100%(?)の夫婦の悩みはこれだ/「自分はこんなにやってる」を可視化せよ/対話から逃げたい男性の心理とは?/夫婦関係を国家同士に例えてみると…/相手を対話のテーブルにつかせる誘い方/フルオープンも良いけど日本人的情緒も大切にしたい
▼仕事も家庭もうまくいく! 共働きのすごい対話術/あつたゆか
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
「子どもがマイナスポーツをやっていて将来が不安…」
NewsPicksの人気企画「WEEKLY OCHIAI」の動画である母親が吐露したこちらの悩み。
「子どもには将来的に役立つことをやらせたい」というのは多くの親が共感できることではないでしょうか。
しかし!!マイナースポーツには子どもの自己肯定感を育むたくさんのメリットがあった!?
今回は自身もマイナースポーツ経験者のミウラが“あえてマイナー”を選ぶ理由と、とあるメジャーリーガーがアメリカで受けたコーチングの話を参考に、親として「待つことの大切さ」を話しました!
◇ざっくり目次◇
音読をしない小2の息子/NewsPicksのWEEKLY OCHIAIを聴いた/将来役に立つ習い事をさせたい親の心理/マイナースポーツをやっていたミウラ/応援ダンスが話題になった高校球児/マイナースポーツをするメリット/本田圭佑考案の4人制サッカーは「令和的」/◯◯で初勝利を掴んだミウラ親子/全親が見習いたいアメリカンスタイルのコーチング
▼【落合陽一】親のグチで子どもが将来「貧困」に陥るリスクも…『子どもに良い影響』与える行動を高濱正伸が伝授!/NewsPicks
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
今回は先日ミウラさんが見たというR25のYouTubeチャンネルの話題です。
その動画は20代男性の
「家庭と仕事の板挟みで苦しむ先輩達を見ると子を持つのが不安」
という相談に先輩パパでエリートビジネスパーソンの成田修造さんが応えるというもの。
この動画の中に仕事と子育てを両立するためにのヒントがたくさんあった!
そしてカジラジでは成田さんのような“エリート”じゃなくても両立できる方法を考えました。
◇ざっくり目次◇
帰省って最高/R25のYouTubeチャンネルを見た/20代男性の悩みに感動/変なメガネの成田悠輔/”いちげ”ってなんだ/育休が取れなかったミウラと取れた後輩/令和パパが持つべきビジョンとは/時代は公園でSlack⁉︎/フラフープくぐりで見る男女の違い/子供に見せたい「斜めの関係」
▼「仕事にフルベットなんて、当然してない」25歳で上場、2児の父の成田修造さんに“仕事と子育ての両立“を相談したら、人生観を覆された/新R25チャンネル
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
令和パパ諸君!その家事その育児、自己満足で終わってませんか?
今回はX(旧Twitter)で話題になったある投稿の話題。
それが「夫の自己評価は妻の満足度に結びつかない」と言う父親の家事育児参加と母親の幸福度に関する研究結果を引用したもの。
せっかく頑張っても妻から評価されなければ夫としてはやる気が削がれてしまいますよね。ということで、妻も夫自身も「満足」できる家事育児をするには一体どうすればいいか、カジラジ夫婦で徹底的に考えました!
◇ざっくり目次◇
反響があった夏の害虫対策とその後/スマホのスワイプしかできない週末/インターネットの海と闇/ネットでバズった男性の家事育児参加に関する研究/当たり前の研究結果に閉口するさとな/ミウラの自己評価は?/男性優位なことを考えてみる/令和ママが見習うべきフランス人女性の考え方/結婚式の誓いの言葉はファッション⁉︎/勘違いしている男性に喝
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
男性の皆様、時代の変化を無視して“今まで通り”を続けていませんか?
身につけるものや日用品、そして価値観も!時代に合わせてアップデートしていきましょう!
今回は、流行や時代の変化に乗り遅れがちな令和パパが手に入れるべき「夏のマストバイアイテム」をご紹介します。
1年を通して長く使えるアイテムばかりなので、今から買っても全く無駄になりません!
まだまだ続く夏の暑さに賢く順応して、家族みんなで楽しく夏を乗り切りましょう!
◇ざっくり目次◇
男性って雑誌とか読まないよね?/◯◯素材の服は買うべからず/ミウラ愛用ブランドはこれだ/日傘、恥ずかしくないよ/道ゆくおじいちゃんに感謝する瞬間/バスタオルを捨てることが決定(⁉︎)したミウラ家/ギフトとしての「タオル」を考える/環境に応じて変化する価値観と買い物
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
株式会社tetote こんな会社です
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
OECD(経済協力開発機構)によると「50歳の時点で子供がいない=生涯にわたって子供を持たない女性」の割合が、日本は先進国で最も高い27.0%だそうです。
今回はミウラの経験談が掲載された本「#生涯子供なし なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか」を参考に、進み続ける少子化について、いつにも増して大真面目に(!?)考えました。
子供を産み育てることにに不安を感じている全ての人に、子育て夫婦ができることとは?
◇ざっくり目次◇
ミウラが本に掲載された/時間貧困だった時代を振り返る/仕事か家庭のどちらかしか選べなかった女性たち/現代女性が子供を持たない理由/少子化の先にあるのは自由か孤独か/猫型配膳ロボットで実感する人材不足/カジラジ夫婦は時代の流れに抗いたい!
▼♯生涯子供なし なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか/福山 絵里子
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
株式会社tetote こんな会社です
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
オリンピックが開幕し例年以上にアツいこの夏、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
楽しいことが盛り沢山の夏ですが、多くの人が頭を悩ませるのが「夏の害虫」です。
カジラジ夫婦も例に漏れず、さとなさんは害虫のストレスで帯状疱疹を患ってしまったこともあるそう。そんな長年害虫と戦ってきたカジラジ夫婦が本当に効果のある最強の害虫対策グッズをお教えします!!
◇ざっくり目次◇
40歳を目前に時代の変化を体感するミウラ/夏といえばダニ!G!蚊!/虫が苦手なワイルド系パパ友/ダニ対策の神アイテム/開けてもないのに商品レビューする人なんなん?/Gと直接対決!?/蚊を仕留める達人さとな
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
株式会社tetote こんな会社です
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
「 「 「 1日に3万5000回 」 」 」
この数字が何を表しているか分かりますか?
なんとこれは1日に人間が意思決定をしている回数だそうです。ただ”決めるだけ”でもこんなにしなきゃいけないのに共働きで家事育児をしている令和夫婦はそれだけでめちゃくちゃ偉い!!
ということで今回は日頃のご褒美も兼ねて「何も考えない」をテーマにリゾートホテルに滞在してきたのでその全容をお話しします!
果たしてカジラジ夫婦は「何も考えない」ことができたのか…!
◇ざっくり目次◇
暑すぎて何も考えられない2024夏/予定を詰め込むミウラと判断が遅いさとな/スティーブ・ジョブスが毎日同じ服を着る理由/「何もしない旅行」にいざ出発/ずっとあるマジカルバナナ/神を信仰するパナップちゃん(6)/有能すぎるホテルスタッフ/リゾートホテルのコスパを考える
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
株式会社tetote こんな会社です
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
先日、カジラジ夫婦の娘であるパナップちゃんが近所のスーパーで短冊に書いたお願いがかわいくてほっこりしたというさとなさん。
今回はそんな「七夕と願い」にまつわるお話をお届けします!
願いを口にすることは大人になり、現実を知れば知るほど難しいことですよね。しかし、人類の歴史を振り返ってみると「ことば」の持つ力はとても大きいようで…
あえて口に出すことが、自分も気づかないうちに自分の行動を後押ししてくれるのかも!?
後半では、元花屋のさとなさんが教える「笹の正しい保存方法」をご紹介します!
これで子どもが突然笹を持ち帰ってきても大丈夫◎
▼サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福/著:ユヴァル・ノア・ハラリ 訳:柴田 裕之
■チャンネル概要
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
■パーソナリティ
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
株式会社tetote こんな会社です
tetote shop 雑貨販売しています
■こんなキーワードが気になる方はカジラジ!
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
「子どもが無視する」「毎日叱ってばかりでそんな自分が嫌になる」
育児をしているほとんどの人がぶつかるであろう、子どもとのコミュニケーション問題。
カジラジ夫婦も例外ではなく、今まさに小学2年生の息子Dくんがなかなかママと会話をしてくれないことに悩んでいるそうです。
ということで今回は、ライターの玉居子泰子さんが自身の育児経験をもとに執筆した著書を参考に、子どもと楽しく対話するための「家族会議」について学んでいきます!
1日10分で家族の未来がより明るく素敵なものになるかも⁉︎
▼子どもから話したくなる「かぞくかいぎ」の秘密 ~一生ものの対話力を磨く/玉居子泰子
■チャンネル概要
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
■パーソナリティ
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
株式会社tetote こんな会社です
tetote shop 雑貨販売しています
■こんなキーワードが気になる方はカジラジ!
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン
みなさん、「子どもと旅行」してますか?
金銭的な問題や仕事の都合を言い訳に、なかなか長期の家族旅行に踏み出せない令和パパママは少なくないと思います。
今回はSNSに「子どもと旅行するなら今しかない」という旨と共に投稿された「子どもの年齢とその時の状況」が一目でわかる表をもとに、なぜ今旅行に行くべきか、なぜ家族で旅行するべきなのかを話しています。
今年の夏、ミウラさんが子どもと過ごすためにした『ある決意』とは…⁉︎
目には見えない「時間」を可視化すると今がもっと愛おしくなること間違いなし!
■チャンネル概要
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
■パーソナリティ
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
株式会社tetote こんな会社です
tetote shop 雑貨販売しています
■こんなキーワードが気になる方はカジラジ!
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン