
「子供のお迎え、また私が行くの?」
育児をしていたら何度も発生する「イレギュラー」。
子供の怪我や発熱で突然仕事を切り上げなきゃいけない状況で、共働きなのになぜか毎回当然のように対応を妻に任せている夫婦は珍しくないと思います。
ということで今回は、令和夫婦のお悩み解決編、家事・仕事に続いて育児編です。
共働き夫婦必聴!育児における妻の負担を減らすために夫ができることとは⁉︎
◇ざっくり目次◇
共働き夫婦のイレギュラー対応/キャリアへの影響はお互い様/仕事の予定や重要度を可視化して共有する方法/仕事の事こそ“雑談”で/令和パパは「未来の負担」を負うべし/雑談力と共に鍛えたい観察力/夫婦の役割分担50:50は幻想?/次回カジラジ重大発表!!!!!
▶︎前編はこちら
▶︎中編はこちら
▶︎仕事も家庭もうまくいく! 共働きのすごい対話術/あつたゆか
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン