
カジラーのみなさん、健やかなる時も病める時も「対話」してますか?
結婚式で「どんな時でもお互いに愛し支えてゆく」と宣言したものの、家事育児は妻に任せっきりで会話さえも放棄してしまっている令和パパさん、今が奥様の「病める時」かもしれません!!
今回は以前紹介した(#40 「すごい対話術」で令和の共働き夫婦の関係性を構築せよ!)あつたゆかさんの著書「共働きのすごい対話術」から、多くの夫婦が抱える共通の悩みを取り上げ、解決策を考えています。
そもそも対話に応じないパートナーと建設的な話し合いをするには一体どうすればいいの⁉︎
◇ざっくり目次◇
先ゆく秋が楽しみなさとなと過ぎゆく夏が寂しいミウラ/続・あつたゆかさんの本から夫婦の対話術を学びたい/共感率100%(?)の夫婦の悩みはこれだ/「自分はこんなにやってる」を可視化せよ/対話から逃げたい男性の心理とは?/夫婦関係を国家同士に例えてみると…/相手を対話のテーブルにつかせる誘い方/フルオープンも良いけど日本人的情緒も大切にしたい
▼仕事も家庭もうまくいく! 共働きのすごい対話術/あつたゆか
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン