Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts113/v4/5a/6c/f1/5a6cf1f9-db5d-9ce0-382d-159c69b35bb0/mza_8348080687002712713.jpg/600x600bb.jpg
Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Mediccino
23 episodes
3 days ago
【リアル対話で届けたい】 🌏カフェ文化で有名なメルボルン在住中 🇦🇺現役GPコーヒー好きのDr Aiko 🇯🇵現役バリスタマネージャー元ナースのMako 日本とは違うオーストラリアの医療システムってなに? オーストラリアを中心にコーヒー大好きな医療従事者2人が海外医療留学を考えている方・移住者のみなさんへ向けて配信中。 🎙現地でよく聞かれる医療に関するあるある質問など、このPodcastでインタビュー形式でコーヒー片手にゆる〜く話してます。 (*お届けしているエピソード内容は経験談も含まれているため情報が変動することがあります。あしからずご了承ください。) 📸Instagramを中心に毎週更新中。@mediccinopodcast 🐦つぶやき医療英語はTwitterへ。@mediccino ✉️ご質問等はぜひこちらへ。mediccinopodcast@gmail.com
Show more...
Medicine
Health & Fitness
RSS
All content for Mediccino - from オーストラリア メルボルン - is the property of Mediccino and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
【リアル対話で届けたい】 🌏カフェ文化で有名なメルボルン在住中 🇦🇺現役GPコーヒー好きのDr Aiko 🇯🇵現役バリスタマネージャー元ナースのMako 日本とは違うオーストラリアの医療システムってなに? オーストラリアを中心にコーヒー大好きな医療従事者2人が海外医療留学を考えている方・移住者のみなさんへ向けて配信中。 🎙現地でよく聞かれる医療に関するあるある質問など、このPodcastでインタビュー形式でコーヒー片手にゆる〜く話してます。 (*お届けしているエピソード内容は経験談も含まれているため情報が変動することがあります。あしからずご了承ください。) 📸Instagramを中心に毎週更新中。@mediccinopodcast 🐦つぶやき医療英語はTwitterへ。@mediccino ✉️ご質問等はぜひこちらへ。mediccinopodcast@gmail.com
Show more...
Medicine
Health & Fitness
Episodes (20/23)
Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 23: 産後の滞在時間は48h (助産師編)

メルボルンでのお産事情の続きです!

妊婦さんとのファーストコンタクトはいつ?介入するタイミングや仕事内容をざっくり話してます。

出産する時はPrivate(私立)とPublic(公立)のどちらを選ぶかで費用額が変わってきます。

オーストラリアの助産師さん幅広いお仕事内容をされています。その一部として、、、

- 産後の滞在時間は日本と比べて短い(州などによって若干の違いはあります)。でも助産師さんが自宅後のアフターケアがとても充実している。

- リスクが低い妊婦さんへの対応は全て助産師が担当し対応することがある。

お産の選択として大きく分けて自然分娩と帝王切開の2つが多いけど、それ以外でも妊婦さんやそのご家族とも話し合いながらどのような出産をしたいのか希望が言えるし、しっかりカウンセリングも受けられるのは素晴らしい!

お産に向けてのメンタルのサポートもしつつ、いろんな家族のサポートの形やそれぞれの宗教や人種によってもサポートの仕方が変わるのも多民族国家であるオーストラリアならではですね。

もし他にお産に関しての質問などありましたら是非コメントやDM下さい:)

Show more...
5 years ago
27 minutes 41 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 22: たった2週間でFall in love (助産師編)

皆さん、こんにちは!

Daylight saving (サマータイム)開始しましたね!

今日は高校生の時にたまたま参加した交換留学でメルボルン行きを決意したHananoさんとのリアル対談です。

助産師になるには?

  1. 助産師(初めから目指す)
  2. 看護師(*経験ある人も含む)→助産師

看護師の資格を持ってても、助産師としてのみ働きたい方も多いようです。両方の資格を持つことで保険師へ進むなどステップアップへの可能性は広がります。

助産師としての観る視点が違う分、喜びも悲しみも2倍!それでもやっぱりお産の瞬間はいつも感動すると嬉しそうに話してくださったHananoさん。もしかしたらどこかのタイミングでみなさん出合うかもしれませんね。

次回はメルボルンでのお産事情についてもっと深掘りして話してますので、お楽しみに!

Show more...
5 years ago
26 minutes 53 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 21: 看護師としての次のステージ (キャリアアップ編)

皆さんこんにちは、こんばんは!

今回は特にこれから看護師になりた人やすでに看護師として日々忙しく働かれている人へ向けた内容となっています。

RN後のキャリアとして何があるの?

っと、考えたことはみなさん少なからず1度は経験したことありませんか?

オーストラリアでももっと特定の分野へ進みたい!勉強したい!って方には日本のように特別看護師(スペシャリスト)への道もあります。

今回はたくさんの経験をされて今も現役で活躍されているゲストと一緒に看護師のキャリアアップについてお話しています!

本編で話している内容以外にも大学を卒業して正看護師にになる方ももちろんいますし、いくつか前段階を踏んで進まれる方もいらっしゃいます。

特にビザの種類や学位などによって費用はかなり変わってきます。

例:

語学学校→ AIN (Assistants in Nursing)/ PSA (Patient Services Assistant)/ PCA (Patient care assistant)→EN (Enrolled Nurse)→RN (Registered Nurse)

どうやってオーストラリアで看護師になるの?に関しては、Cup 05 & 06を合わせて是非ご視聴ください:)

Show more...
5 years ago
38 minutes 4 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 20: 本人の納得が必要 (ソーシャルワーカー編)

みなさん、もう9月になりましたね!

先週に引き続き正看護師+社会福祉士+ソーシャルワーカーとして活躍されている悦子さんとのリアル対談の続きです。

ソーシャルワーカーとは?

わかりやすくいうと「生活相談員」のこと。

生活に困っている人を助ける仕事で、その人の事情に合わせて「どんな制度やサービスがあるか」「どんな制度やサービスを活用するのか」を考えます。時には医師や看護師といった直接治療に関わる人とは異なる立場から、相談者に対してのアドバイスや指導を行ったりすることもあるのでとても大事な役割を担っています。問題を解決へと導いていくいわば「人と人をつなげる仕事」です。

社会福祉士の国家資格を持つソーシャルワーカーは、より専門性の高いサポートを行えるようになるためこれ以外の資格を取得していくことも1つの手段ですね。

正看護師の経験も元にサポートを行っている悦子さんだからこそ感じる事や気持ちには熱意を感じました。

今回はソーシャルワーカーの仕事だけではなく、ケアマネージメントやオーストラリアの在宅ケアについても聞ける内容になっています:)

Linkup care:

お問い合わせ: info@linkupcare.com.au

Facebook: @LinkUpCareAustralia

Show more...
5 years ago
31 minutes 23 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 19: 一生に一回の経験を決めて20年 (ソーシャルワーカー編)

こんにちは!

みなさんは心に残っている言葉はありますか?

何気ない言葉や経験が心にスッ...と入ってくる感じ。

そんな今日はソーシャルワーカーとして活躍されている悦子さんをお呼びしてます!

日本: 看護師→社会福祉士

オーストラリア: 看護師→ソーシャルワーカー(現在)

Episode 01 は渡豪されたきっかけや経緯などを中心にお話を伺いました!

社会福祉士とは?

国家資格の1つで、日常生活に困難を感じている人に対して、専門的に相談や援助を行うための資格です。

ソーシャルワーカーとは?

わかりやすく言うと「生活相談員」のことです。

ステージ4の規制もあと2週間ほどになってきていますね。

このまま落ち着いてくれることを願うばかりです。

Stay safe!!!

Show more...
5 years ago
28 minutes 43 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 18: 病は気から (メンタルヘルスソーシャルワーカー編)

みなさん、こんにちは!

今日は前回お伝えしていたジョシュさん(現在予約が約1ヶ月待ち)が行っているケアスタイルについての続きです。

つい最近、日本領事館からVIC州における家庭内暴力被害者に対する支援策についてのメールが届きましたね。

コロナで自宅待機することが多くなったことで被害も多くなっているのが現状。

これも世界共通の話だとは思いますが、知ることは大事です。

ふとしたことがきっかけで思い出したくないことがフラッシュバックすることも多くなってしまいます。

普段は話を聴く側であるジョシュさんとの対談はとっても勉強になる時間となりましたので、皆さんにシェアできることは嬉しいです!ぜひ本編へどうぞ!

十人十色という言葉があるように、西洋と東洋での治療に関するアプローチの方法は変わってはくると思います。

でも" その人に良くなってほしい "という気持ちは皆さん大前提ですし、自分に合った方法に出会えればと思います。

すぐ決めずに" 本当に安心して話せるのか "ということが、まずは第一歩。

カウンセリングに関してもそれぞれのスタイルがあります。

Cup 03 & Cup 04で対談したサイコロジスト(心理士)のたえこさんのエピソードも合わせて聴くとより理解が深められると思いますので、ぜひ!

------------------------------------------------------------------------------------

ジョシュさんのサイト(英語のみ/日本語のページは作成中):

wisdompsychotherapy.com.au

たえこさんのサイト(英語/ 日本語):

http://www.mindbodyliving.com/

-----------------------------------------------------------------------------------

Show more...
5 years ago
37 minutes 31 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 17: YoshiがJoshになるまで (メンタルヘルスソーシャルワーカー編)

みなさん、こんにちは!

メンタルソーシャルワーカー = Mental Health Social Worker (MHSW)ってご存知ですか?日本ではまだあまり馴染みのない名前かもしれませんね。

ソーシャルワーカーと聞くと医療ソーシャルワーカー(MSW)の名前を思い浮かびやすい方が多いかもしれません。

どちらも社会福祉の立場からサポートすることには代わりありませんし、さまざまな状況に対応できる気持ちや能力も必要となります。

たくさんご経験をお持ちの方ジョシュさんは、日本では広告業界のお仕事をされたのち、海外へ。

日本を出てからも日本語教師をされたりと転職をされたのち、今はメンタルヘルスソーシャルワーカーとして活躍されています。

当初のオーストラリアでビザが2週間ほどで取れるなんて...今じゃ考えられないくらいのスピードですよね。

=======================================================

ジョシュさんのサイト(英語のみ/日本語のページは作成中): wisdompsychotherapy.com.au

=======================================================

できれば仕事選びって自分の性格ややりたいことをしっかりと確認して、選んでいきたいですよね。

でも途中で考えがかわって別の仕事に転職したいという方、それもアリだと思います。

思ったときにいろいろな経験をすることが大事です。

これからもコーヒー飲みながら、学びながら、経験しながら前に進んでいきましょう!

次回はソーシャルワーカーの方がどのようにその人を取りまく環境も視野に入れながらカウンセリングを行うのかなどを伺っていきます:)

Show more...
5 years ago
31 minutes 17 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 16: Check-up/ 健康診断 (予防医学編)

みなさん、こんにちは!

前回お伝えしていた通り、今週も予防医学週間続いています。

みなさん、健康診断(健診)受けたことはありますか?

日本では20歳を迎える年に保健所から子宮頸癌健診についてのハガキが送られて来ます。未だにハガキが届いた時の衝撃は覚えています。「え、なんで?何これ?」って。でも今思えば良いきっかけ/ リマインダーだったなぁって思えます。同級生や親とも健診の話をし始め出したのがこの時期からでしたし。*男性の場合は、20歳代ではなく少し後で別項目のハガキは来ます。

GP行った方が良いとか、健診受けた方が良いよとか...周りに言われたり、親御さんから催促されたりしていませんか?でも結局タイミングが今一つ分からず遅くなったり、完全に忘れてしまったりと。あるある話ですよね。

で、愛子先生に投げ掛けてみました!

(訂正箇所:ヒトパピローマウイルスの対話中ワクチンで引き起こすと言っていますが、ワクチンで”防ぐ”が正解です。ご了承ください。)

健康診断に関して意外と知らない3点:

1、健康診断を受ける目安は?

2、どのタイミングで?

3、どの項目の健康診断を受けたらいいの?

その他にも、

-特に女性の方が受ける子宮頸癌検診について

-人間ドッグ vs 健康診断

などなど。

今回の対話で、オーストラリアで健康診断を受けるタイミングの指標にしていただけたらと思います。

Cup 12 & 13でお話した歯科医師の大先生もおっしゃられたように、健康な時に備えることでうまく対処できることってあります。

元気な時は検診なんて面倒に感じてしまいがちですよね。でもお時間がある今、健康状態を確認してみるのも良い時間の使い方だと思います。みなさんの健康管理の参考になれば嬉しいです。

Stay safe and stay healthy everyone!

Show more...
5 years ago
35 minutes 35 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 15: ニューノーマル/ New normal (予防医学編)

みなさん、こんにちは!

タイトル通り今週は予防医学編ということで、マスクと感染症について、そもそもマスクの必要性は?の内容からひさびさに愛子先生とお話ししています。 (*2020年7月時点での情報を元に)

日本語で「新しい日常」と訳される「New normal」。

これには“今までとは異なる価値観”という意味も込められています。本来はリーマンショック後の経済状態を表した言葉でしたが、今ではコロナ禍を乗り切るための状態や価値観を表す言葉として利用されているようです。

VIC州メルボルンでは水曜日から外出時のマスクの着用を義務化され、マスク着用に従わない場合は$200の罰金が科さられると発表されました。

オーストラリアでは手作りのマスク(Eco-friendly)を着用することがここ数日で一気に増えてます。

これをビジネスにしたり、自分の好きな色や柄を選んでファッション化したり、感染予防しつつ、自分のスタイルを獲得する新しい方法を見つけていて感心しちゃいます。

この新しい生活様式。

新しい「当たり前」が成り立っていく。

こうやって新しいコトやモノを順応に生活にいれながら時代は変わってくんだなぁと考えさせられます。

予防医学編は来週も続きますが、また違った内容でお届けします!次回もお楽しみに!

Show more...
5 years ago
31 minutes 27 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 14: 日本語も流暢なオーストラリア人ドクター (GP編)

みなさんはメルボルンシティー内で日本語診療が受けられるクリニックはご存知ですか?

Albert Road General Practiceはそのうちの一つです。

院長のジョシュ(Josh)は幼い頃から日本語を勉強をしていて東京へも交換留学へ行ったりと日本の文化に触れ、滞在経験もあります。

GPはGeneral Practitioner の略で総合診療の専門医を意味し、日本と違ってオーストラリアでは皆さんまず第一にGPを訪ねて診察などを受けます。

それぞれの先生でサブスペシャリティーとして得意な分野があるので、自分のGPを決める際に念頭に置いておくのも良いかもしれませんね。ジョシュ先生は予防医学からの観点も入れて診ていただけます。


このクリニックでも海外旅行保険は使えますよ!

→詳しくはCup 7: 000 (海外旅行編)で保険について話してるので聴いてみてね :)


以前対談したかっちゃんもココで働かれていますよ!

→Cup 10 & 11で理学療法士(PT)についても収録してます :)


Stage4までカウントダウンとなっている状況のメルボルン。

今後の不安もあると思いますが、Stay safe and keep smiling, everyone!

Show more...
5 years ago
30 minutes 42 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 13: 6年引きずり後悔した先に (歯科医師編)

みなさん、こんにちは!

このエピソードは、VIC州の感染者増加による外出規制が強化させる前に収録した内容となっているので対話中に時差を感じるとは思いますが、今回も歯科事情について大先生から詳しくうかがっています。


・何歳から歯科検診はいけばいいの?

・日本と違うオーストラリアの歯科事情って?

・なんで歯科治療って高いんですか?(裏話)

・平均でかかる検診代って?


『 You'll regret not doing it. 』

このポッドキャストを通して、皆さんが一歩踏み出せますように。

お店でもいつもどおりコーヒー片手にみなさんを笑顔で迎え続けたいと思います。


Dr Pham's Dental Practice

59 Albion St, Brunswick VIC 3056

(英語での電話が苦手な方でも、日本語でのメール予約も可能です)

Show more...
5 years ago
34 minutes 48 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 12: Age is just number - 40代で24ヵ月無収入の経験 - (歯科医師編)

訂正事項:

冒頭で大先生の紹介の際、タイトル通り言いたかったのに" 24時間 "と言ってしまっています...すみません。


みなさん、今回はズバリ歯科についてです!

保険に入っていても種類によってはカバーされず、さらには高額な治療費となってもおかしくありません。

長年歯科医療にたずさわっている大先生との対談はとても聞き応えのある内容となってますので、是非!


・歯科医師になるには狭き門

・最短で1年後にはオーストラリアの歯科医師になった話

語学学校→ OET/ IELTS→ 書類審査→ 筆記試験→ 実習試験→ AHPRA(アプラ)へ登録


前回のかっちゃんとの対話(Cup 11)でもありましたが、キャリアチェンジだけではなく、新しい世界に飛び込む挑戦をしたい方への応援ブログを配信されていますので覗いてみてね!

「説得力を持たせてくれたのは年齢と経験」と話されていたのが、コーヒー飲むの忘れるくらいすごく印象的に残っていてます。

***************************************************

大先生のブログと詳細:

ブログ: https://jumptheborder.net/

(ここから必要なリンクに飛べます→https://jumptheborder.net/japanesedentistinmelbourne/)

***************************************************

Show more...
5 years ago
28 minutes 56 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 11: オーストラリアで開業 (理学療法士編)

みなさん、こんにちは!

前回に引き続きかっちゃんのPTライフに焦点をあてて対談していただきました。


オーストラリアのPTは開業できるって知ってましたか?

実は開業権があるだけではなく、医学的な診断ができることもあり、PTの社会認知度は非常に高いそうです。

キャリアチェンジだけではなく、自分への挑戦や知識を高めたいからという理由などで学校へ行きなおす方はとても多いです。

皆さん行動力が素晴らしい!

本編を聴いてPTへ進みたい方はもちろん、何か挑戦してみたいと思っていただけると私たちも嬉しいです。


あっという間の日曜日。

明日もしっかりコーヒーチャージして皆さんを笑顔で迎えたいと思います!

---------------------------------------------------------------

かっちゃんの詳細はこちら→

Facebook

https://www.facebook.com/physiokatsu/

Albert Rd GP

https://albertroadgp.com.au/jp/

Joint Physio

https://www.thejointphysio.com.au/

----------------------------------------------------------------

Show more...
5 years ago
24 minutes 51 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 10: 自分の興味があることを見つけて (理学療法士編)

みなさん、こんにちは!

まだまだ在宅ワークされている方が多いのではないでしょうか?

買い物や散歩へは行くものの運動量や活動量はかなり減ってきているはずです。 特に長時間のデスクワークは肩や腰が悲鳴をあげます。

そんな今日は、普段の生活の中で必要で基本的な動作をサポートしていただけるプロをお呼びしています。

PT(ピーティー)または理学療法士と呼ばれています。一言でいうならば動作の専門家です。

長くここオーストラリア(メルボルン)でPTとして、現在も活躍されているかっちゃんからリアル話を伺いました。


-オーストラリアでPT免許取得するまでの道のり

-Physioとはどんなことをするのか?

-Physioになるにはどんなパスウェイがあるか?


みなさんはノンカフェインを飲んだことがありますか?ノンカフェインと言えば、みなさんすぐタンポポコーヒーを思い浮かぶんではないでしょうか?普段からカフェインを気にして、午後は飲まないようにしていますが、某スーパーで売っているノンカフェインのロースト穀物飲料。コーヒー代用として個人的にはまってます。ポッドキャストを聞きながらみなさんもお試しあれ!

Show more...
5 years ago
32 minutes 55 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 09: オーストラリアの薬って日本と何が違うの?(薬剤師編)

G-day!

今週も薬のスペシャリストと対談しています。

日本とオーストラリアでの薬事情についてのお話です。

- 薬局でのインフルエンザワクチン(→薬剤師さんが打てるって知ってた?)

- 日本で飲んでた薬はオーストラリアで買えるの?

- 同じ薬なのに薬局によって値段の違いがあるのはなんで?

是非、お家でのコーヒータイムのお供に聴いてみて下さい:)

***************************************************************

マギーさんの動画やブログも是非覗いてみて下さいね!

YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCJiZyIZd1IFVj7ASYQ0oTAQ

ブログ:http://blog.livedoor.jp/auspharm/archives/4410512.html

***************************************************************

Show more...
5 years ago
39 minutes 34 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 08: 薬嫌いっ子が薬学部 (薬剤師編)

みなさん、こんにちは!

今週はゲストに薬剤師のマギーさんをお迎えしています!

タイトル通り薬が嫌いっ子だった彼女がどうして薬剤師になったのか?気になりますよね。

*いつもゲストを迎えての対談は、その時に聞くのが初めてなことばっかりなので、私たちも興味津々でお話してました。

まずEpisode 01では、高校生からオーストラリアへ来て、日本に帰って、また再来豪した経緯を主に話しています。

日本とオーストラリアの両国で薬剤師として経験のある彼女だからこそ話せる内容など盛りだくさんな内容になってます!

今週からVIC州ではステージ2への移行により、制限措置が少し緩和されましたね。

週末はカフェラテを飲みながらポッドキャストを聴くのはいかがですか?

***************************************************************

マギーさんの動画やブログも是非覗いてみて下さいね!

YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCJiZyIZd1IFVj7ASYQ0oTAQ

ブログ:http://blog.livedoor.jp/auspharm/archives/4410512.html

***************************************************************

Show more...
5 years ago
30 minutes 57 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 07: 000 (海外旅行保険編)

Winter is just around the corner!

日本とは季節が逆となるオーストラリアではもうすぐ冬になります。


今日はオーストラリアの病院、保険、GPでの会計についていろんな角度から話してみました。

みなさんは、オーストラリアでの緊急番号をご存知ですか?

『000(トリプル・オー)』

この番号一つで、警察、消防、救急車の全てに対応しています。

オペレーターに繋がったら、警察なら「Police(ポリス)」、消防士なら「Fire(ファイアー)」、救急車なら「Ambulance(エンビュランス)」と伝えましょう。

対話中にでも話題になった救急車について:

人命救助にAmbulance cover に加入しているかは関係ありません。

人が倒れているなど、救急医療が必要と判断したら迷わずに000へ電話して指示を仰いでください。

コーヒー飲みながらこれをきっかけにご自身の加入保険内容を見直しては?いろんな種類がありますからじっくり読み比べたいですよね。

歯科治療、救急車による搬送など日本では国民皆保険でカバーされるものが、Medicare は適応外です。

保険適応外のものは見落としがちなのでご注意を。

#ほなね

Show more...
5 years ago
41 minutes 27 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 06: メルボルンでの学生生活 (看護師編)

みなさん、こんにちは!

先週に引き続きRNのあかねちゃんとの対談(後編)です。

前回 は渡豪されたきっかけや経緯などを中心に話しているのでまだ聴いてない方はCup 05も是非合わせてどうぞ!

内容:

日本でも大学生経験ありましたが、学生に戻ったのは久しぶり。この久しぶりの学生生活を楽しむだけじゃなくて学習への取り組み方の違い(日/豪)など、努力を重ねてきた彼女だからこそ感じとれたオーストラリアでの留学生活を中心にお話ししています。

メルボルンでナース☆: (あかねちゃんのブログ) https://profile.ameba.jp/ameba/a0k9a1n3e

みなさん、コーヒーを飲む時間って気にしていますか?

普段は16:00以降コーヒーを飲まないようにしてます。夜寝れないからという理由よりも、メルボルンでこの時間以降に開いているカフェがほぼないからです。ほんま閉まるの早いですよね...。#メルボルンあるある

ぜひ本編へはお手持ちのポッドキャストで”mediccino”と検索!


ほなね!

Show more...
5 years ago
33 minutes 30 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 05: 7年目の決意 (看護師編)

こんにちは!

規制緩和が始まったメルボルンから今日もお届けしています!

さてさてRNとはRegistered Nurseの頭文字をとった略称で、正看護師の意味をさします。

オーストラリアで看護師になるには日本での経験も活かせますが、別のプロセスを踏む必要があります。

今回はRNのあかねちゃんを迎えての対談です。

Episode 01 は渡豪されたきっかけや経緯などを中心にお話を伺いました!

コロナの影響で留学が延期になって日本に留まっている方、すでにオーストラリアにはいてるけども情報収集中の方には特に興味深い内容になっています!

相変わらずMakoは終始噛み噛みの会話となっていますが、コーヒーでもすすって笑いながら聞いてください(笑)

ほなね!

(*お届けしているエピソードは経験談に基づいた内容のため、情報が変動することがありますのでご了承ください。)

Show more...
5 years ago
24 minutes 10 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
Cup 04: フォーカシング(心理士編)

みなさん、寒い日が続いてますが体調崩されてませんか?

前回に引き続き、サイコロジストのたえこさんとの対談の続きです。

"フォーカシングってなに?"

馴染みのない言葉なので"何ができるの?"って思うかもしれませんね。自分自身の気持ちをよりよく理解できるようになったり、何か決断をしないといけないときに納得のいく決断が容易になったりと力を貸してくれます。

自己批判やネガティブな心の声から解放してくれるツールだけじゃなくて、ビジネスの場面でも応用効くんじゃないかな。

→→→ Episode 01まだの方はCup 03へどうぞ →→→

母の日ですね。

いろんな説がありますが、『生きている間にお母さんに感謝の気持ちを伝える機会を設ける』と一人の女性が働きかけたのが始まりとのこと。

海外に留学されている方はその国の文化の違いや共通点を発見することは国際交流の大きな楽しみにもなるはず。

"誰かを想う" その気持ちは世界共通。

あ、コーヒー片手に電話も良いですね。

Show more...
5 years ago
34 minutes 16 seconds

Mediccino - from オーストラリア メルボルン -
【リアル対話で届けたい】 🌏カフェ文化で有名なメルボルン在住中 🇦🇺現役GPコーヒー好きのDr Aiko 🇯🇵現役バリスタマネージャー元ナースのMako 日本とは違うオーストラリアの医療システムってなに? オーストラリアを中心にコーヒー大好きな医療従事者2人が海外医療留学を考えている方・移住者のみなさんへ向けて配信中。 🎙現地でよく聞かれる医療に関するあるある質問など、このPodcastでインタビュー形式でコーヒー片手にゆる〜く話してます。 (*お届けしているエピソード内容は経験談も含まれているため情報が変動することがあります。あしからずご了承ください。) 📸Instagramを中心に毎週更新中。@mediccinopodcast 🐦つぶやき医療英語はTwitterへ。@mediccino ✉️ご質問等はぜひこちらへ。mediccinopodcast@gmail.com