
みなさん、こんにちは!
タイトル通り今週は予防医学編ということで、マスクと感染症について、そもそもマスクの必要性は?の内容からひさびさに愛子先生とお話ししています。 (*2020年7月時点での情報を元に)
日本語で「新しい日常」と訳される「New normal」。
これには“今までとは異なる価値観”という意味も込められています。本来はリーマンショック後の経済状態を表した言葉でしたが、今ではコロナ禍を乗り切るための状態や価値観を表す言葉として利用されているようです。
VIC州メルボルンでは水曜日から外出時のマスクの着用を義務化され、マスク着用に従わない場合は$200の罰金が科さられると発表されました。
オーストラリアでは手作りのマスク(Eco-friendly)を着用することがここ数日で一気に増えてます。
これをビジネスにしたり、自分の好きな色や柄を選んでファッション化したり、感染予防しつつ、自分のスタイルを獲得する新しい方法を見つけていて感心しちゃいます。
この新しい生活様式。
新しい「当たり前」が成り立っていく。
こうやって新しいコトやモノを順応に生活にいれながら時代は変わってくんだなぁと考えさせられます。
予防医学編は来週も続きますが、また違った内容でお届けします!次回もお楽しみに!