Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
News
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/84/f8/fc/84f8fcc3-1ab5-e106-7f1b-31c96b75ac1e/mza_11959905390414489752.jpg/600x600bb.jpg
毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
wacaco
150 episodes
10 hours ago
アメリカ東海岸の大学で英語を教えているwacacoです。この番組では、英語が話せるようになるマインドセットや考え方、英語の練習方法について毎朝お届けします。 また、アメリカの文化的な背景や、社会事情など生の情報も万歳です。 ✅ 英語スピーキング中級の壁を突破 ✅ 日常、ビジネスで使えるフレーズを厳選 ✅ 英語 X マインドセットで自信をつける 世界と繋がるための英語力をあなたの味方に! 今すぐフォローして、一緒に英語を学びましょう!
Show more...
Language Learning
Education
RSS
All content for 毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS is the property of wacaco and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
アメリカ東海岸の大学で英語を教えているwacacoです。この番組では、英語が話せるようになるマインドセットや考え方、英語の練習方法について毎朝お届けします。 また、アメリカの文化的な背景や、社会事情など生の情報も万歳です。 ✅ 英語スピーキング中級の壁を突破 ✅ 日常、ビジネスで使えるフレーズを厳選 ✅ 英語 X マインドセットで自信をつける 世界と繋がるための英語力をあなたの味方に! 今すぐフォローして、一緒に英語を学びましょう!
Show more...
Language Learning
Education
Episodes (20/150)
毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#145 How Learning English Helped Me Find My Voice and Confidence | Personal Story

⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr


*************

☀️ いつもお聴きいただき本当にありがとうございます。心からの感謝を申し上げます


平日毎日更新しているこの番組ですが

9月末まで遅めの夏休みをいただきたいと思います。

夏休み期間中は不定期で更新する予定です。

10月からは第3シーズンをスタートします!

またお聴きいただけると幸いです😊

よろしくお願い申し上げます。


***********

🌿 All English Friday — Intermediate Version


Hi everyone, and happy Friday!

Welcome to All English Friday.


Today, I want to share something very personal — one of the main reasons why I wanted to speak English.


Let me take you back to when I was about 10 years old, in elementary school.

Do you have special memories from that time?

I enjoyed spending time with my friends, but I had a difficult experience with one of my homeroom teachers.


My third and fourth-grade homeroom teacher didn’t seem to like me very much.

She never said it directly, but I could feel it in how she looked at me and treated me differently.

Even as a child, I noticed those feelings.


One day, we had to write a personal essay — a sakubun — for school.

I wrote about my trip to see my grandparents and I was proud of my work.

The teacher chose my essay to read in front of the whole class.


At first, I was excited and proud.

But after reading it, she said,

“This is a bad example.”


That moment changed something inside me.

I didn’t lose my confidence completely, but I lost some trust.

I started to think, “If I speak my truth, people will reject me.”


Now, I know that is not true.

But when you are 10 years old, school feels like your whole world.


Years later, I found English.

Learning English became a new space where I could truly be myself.

I could say what I really thought without fear.

I could explore new ideas and feelings.


Speaking English helped me find another voice —

a voice free from old rules and fears.

A voice that could be fully mine.


If you feel the same — like you want a safe space to be yourself —

maybe English can be that voice for you too.


Thanks so much for listening.

Now, let’s move on to the advanced version.


⸻


🌿 All English Friday — Advanced Version


Hi again, and thanks for staying with me for the advanced part of today’s episode.


I’d like to share my personal story today.


When I was around 10 years old, something happened that shaped how I feel about expressing myself.

My third and fourth-grade homeroom teacher didn’t like me.

She never told me directly, but I sensed it in the way she spoke to me.


One day, we had to write a sakubun, a personal essay.

I wrote about my trip to see my grandparents. I submitted my essay and the teacher read it aloud to the class! I felt proud and excited.

But after finishing, she said,

“This is a bad example.”


That sentence changed something deep inside me.

I didn’t lose my self-worth, but I lost a sense of safety.

I started to believe that if I expressed myself honestly, people would reject me.


It’s a heavy feeling, especially for a ten-year-old.

At that age, the classroom can feel like the entire universe.


Years later, when I began learning English, it felt like discovering a secret garden — a place where I could breathe freely.

English gave me a different rhythm, a different mindset — and most importantly, a voice free from the fears and expectations I had known.


It allowed me to say things I could not say before. If you’re listening because English feels like that kind of space for you, I want you to know you’re not alone.

Your voice matters. Your story matters.

English can be more than a language — it can be part of who you are becoming.

Show more...
3 months ago
6 minutes 19 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#144 「単語や文法は知っているのに話せない…?」その壁こう乗り越える!

英単語をたくさん覚えたのに、文法もしっかり勉強したのに、いざ話そうとすると言葉が出てこない…。

そんな「スピーキングの壁」にぶつかったことはありませんか?


このエピソードでは、

✅ なぜ知識があっても話せないのか

✅ スピーキング力を上げるために必要なこと

✅ 話す機会がない人でもできる、練習方法


などをお届けします!


「知識はあるのに英語が口から出てこない…」そんなモヤモヤを感じている方にこそ、聴いていただきたい回です。


------------

⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちらhttps://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr


Show more...
3 months ago
6 minutes 24 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#143 ネイティブっぽい! “I’m hungry”じゃない、日常のひとこと英語10選

朝から夜まで使える独り言英語をテンポよく紹介!



🚿 Let’s hit the shower.

「シャワー浴びよう」

アメリカ人は朝シャワーをする人が多いです!朝の目覚めにぴったりな表現です。“hit”は「向かう・始める」の意味で、日常動作でよく使います!Let’s hit the booksというと「勉強しよう」という意味になります



☕ I need my caffeine fix.

「カフェイン注入しないと…」

“fix” は「習慣的に必要な摂取物」みたいな意味。ちょっと中毒っぽいニュアンスが笑えます。



🍽️ I’m starving.

「めちゃくちゃお腹空いた!」

“I’m hungry” よりもはるかに強い空腹感。もうガマンできないレベルです。



😵‍💫 I’m stuffed.

「もう、お腹パンパン…」

“full” よりもリアルな表現。食べ過ぎて満腹で動けない感じが出てます!



🚗 Let’s hit the road.

「さあ、出発だ」

旅行のときだけでなく、ちょっとしたお出かけにも使えます。軽快な響きが◎



🧥 I’m heading out.

「出かけるね〜」「行ってきまーす」

“head out” は「家を出る」ときの自然な言い方。カジュアルだけど丁寧。



💼 Time to get some work done.

「さあ、仕事に取りかかろう」

“do some work” よりも、集中して仕事を進めたいときに使う表現です。



✅ Let’s knock this out.

「ちゃちゃっと終わらせよう!」

“knock out” はスラング的表現で、「素早く片付ける」という感じ。



😮‍💨 I’m wiped out.

「もうクタクタ…」

“tired” よりも強く、全エネルギー使い果たした感じです。1日の終わりにぴったり。



🛏️ Let’s hit the sack.

「寝よう〜」

“go to bed” のカジュアルな言い方。アメリカ人がよく使う表現です。


***********


⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr


#独り言英語 #日常英会話 #ネイティブ表現 #カジュアル英語 #英語のつぶやき

Show more...
3 months ago
5 minutes 45 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#142 英語でつぶやく「やった!」「やばい…」感情表現6選

① “That made my day!”

「これで最高の1日になった!」という意味です。

直訳すると「それが私の一日を作ってくれた」という表現。

会いたかった人が急に会いにきてくれたとか、

友達から嬉しいLINEが来たときなど、ちょっとした出来事でも使えます!

「今日はいい日だったな」って感じたときに、ぜひ使ってみてください。


② “Nailed it!” というフレーズ。

これは、「決まった!」「完璧だった!」という意味です。

もともと “nail” には「釘を打つ」という意味がありますが、

ここでは「バチッときれいに決まった」というイメージで使われます。

プレゼンがうまくいったときや、ケーキのデコレーションがうまくできたときなど、

ちょっと得意げに言ってみたくなる一言です。


③ “Things are finally falling into place.”

これは、「ようやく物事がうまくかみ合ってきた」という表現です。

バラバラだったピースが、少しずつ正しい場所にハマっていくような感覚。

たとえば、転職活動がうまく進みはじめたとき、

ずっと悩んでいた人間関係がやっと自然にほどけてきたとき。

そんなときに、じわっと幸せを感じながら言いたくなる表現です。


⸻


ではここからは、ちょっと落ち込みモードのときの英語を3つご紹介します。


④ “It is what it is.”

「ま、しょうがないよね」という意味です。

やろうと思ったことがうまくいかなかったとき、

現実は変わらないので受け入れるしかないようなときに使われます。

「まあ、こればっかりはどうにもならないか…」というような気持ちで、

自分をなぐさめる感じでつぶやくのがポイントです。

ため息まじりに “It is what it is.” と言ってみると、少し楽になります。


ここで、“what it is” は「あるがままの状態」を表しています。

つまりこの文は、**「それは、“それ”が現実で変えようがないんだ」という意味です。


「文句を言ってもしょうがない」

「変えられないことは受け入れる」

そんな、ちょっと大人なあきらめの表現として、英語圏ではとてもよく使われます。



⑤ “This is a mess…”

直訳すると「これはめちゃくちゃだ…」という意味です。

プロジェクトが全く進んでなくて、フォローアップもされてなかったり、

仕事の予定が全部ずれて、書類も探し物もぐちゃぐちゃで、

頭の中までカオス!みたいなときに、ぼそっと口から出てくる言葉です。

「どこから手をつければいいの…?」って時に、ぜひこの一言を。


⑥“I’m hanging in there.”

これは「なんとか頑張ってるよ」という意味です。

“hang” は「ぶら下がる」、「in there” は「その場にとどまる」という意味。

つまり、「辛いけど、まだ持ちこたえてる」というニュアンスになります。

「元気?」と聞かれて、「まあまあ…」「大丈夫…なんとかね」って返す感じにとても近い表現です。

大変だけど、自分なりに踏ん張っているあなたの姿が伝わる言葉です。


⸻


⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr


Show more...
3 months ago
6 minutes 26 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#141 「英語でつぶやこう」月曜の朝の独り言6選

今週のテーマは“英語で独り言”シリーズ!


月曜日の今日は、月曜の朝にぴったりな英語の独り言フレーズ6選をご紹介します。


皆さん、朝は得意ですか?

私は正直…かなり苦手です。目覚ましが鳴っても頭がボーっとしていて、

完全に not a morning person。

夜になると元気になるタイプ、いわゆる night owl(夜型人間)です。


今日は、私もよく使う表現を

「ポジティブ編」と「ちょっと憂鬱編」に分けてそれぞれ三つずつご紹介します。

自分にぴったりくるものがあったらリズムよく、声に出して練習してみてくださいね!



🍀 ポジティブ編 – 気合が入ってる月曜の朝に!



① “Let’s hit the ground running.”


よし、最初から全力でいこう!


この表現は、戦場に降り立ってすぐに走り出すイメージから来ています。

「週のスタートをダラダラせず、勢いよく始めよう!」という時にぴったり。

仕事前や朝の支度中、自分に気合を入れるときに使ってみてください。



② “New week, new chaos. Let’s go.”


新しい週、新しいカオス。さあ行こう。


「平和は訪れない。でもそれでいい」と言わんばかりの、ちょっと笑えるポジティブさ。

忙しくなることがわかってる月曜に、あえて笑い飛ばすように言うフレーズです。

ポジティブに見えて、実は開き直り。アメリカ文化って厳しい状況で言いにくいようなことも率直に言葉で表すのでとっても面白いです!

皆さんも開き直って言葉にしてみてください。言葉にした途端に困難が少し小さくなるような気がします!




③ “Okay, coffee first. Then I’ll think about the rest.”


とりあえずコーヒー。それから考えよう。


“Coffee first”はアメリカでも超定番の口癖。

何も始まらない朝に、とにかくコーヒーを手にしてから考えるというリアルな感覚。

To-doリストを見る前、メールを開く前、まずは一口☕️



🍀 憂鬱編 – 月曜がつらいあなたへ。


④ “I’m dragging this morning…”


今朝はちょっとエンジンかかんないな…。


“dragging”は「引きずってる」イメージ。

体が重くてなかなか動けない、そんな朝のリアルなつぶやきです。

まだ布団の中、エスカレーターで半分寝てるときにどうぞ。



⑤ “Do I really have to be a functioning adult today?”


今日ほんとに大人としてちゃんと動かなきゃダメ?


「大人やってる場合じゃない」という社会人の本音を英語で言うとこうなります。

ちょっと皮肉混じりですが、共感度は高め。

会議がある月曜、やる気ゼロのときにおすすめ。



⑥ “Back to the grind…”


また日常に戻るのかぁ…。


“grind”は「単調で大変なルーティン」を指します。

休み明けの月曜に「よし、現実へ戻るか…」という感じでつぶやく人が多いです。

学生・社会人問わず、アメリカでも日本でも“月曜あるある”ですね。


⸻


⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちらhttps://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr



#英語で独り言 #英語モーニングルーティン #英語フレーズ #月曜日の英語 #英語でつぶやく #朝の英語習慣 #SpeakEnglishAlone #EnglishSelfTalk

Show more...
3 months ago
6 minutes 1 second

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#140 Can AI speak English for me?

⭐️このエピソードの全スクリプトと日本語訳はこちら

https://englishwithwacaco.com/ep-140-can-ai-speak-english-for-me-all-english-friday/926/


⭐️Can AI Speak English for Me?


🎧 Introduction


Hi everyone, and welcome to All English Friday.


Today, I’d like to start with a question.

What if you never had to practice English again?

No more pronunciation practice. No more grammar. No more speaking out loud.


Just type in Japanese—and poof!—a perfect English sentence comes out with your AI assistant.

It even says the sentence for you, with a beautiful native accent.


Sounds pretty nice, right?


Today’s topic is:

Can AI speak English for me?

And if so… should it?


We’ll start with the intermediate version, and then move on to the advanced version.

Let’s find out together.



🍀 Intermediate Version


Can AI speak English for me? Maybe I don’t have to study English anymore, because AI can translate for me quickly and even speak clearly. It can sound just like a real person. That sounds amazing, doesn’t it?


If your goal is just to understand or share information, AI is already a very powerful tool. You can ask AI anything, and it will respond in English. You can write in your own language, and AI will translate your message. Maybe that’s enough for some people.


But if you want to connect with people—not just communicate facts—you need to develop your own voice in English. That’s because English is not only about words. It’s about sharing your thoughts, your feelings, and your personality.


When you speak English yourself, people hear your emotion. They notice your energy and the way you say things. Even if your pronunciation isn’t perfect, your effort shows you care. And that is beautiful.


AI can say everything perfectly. But AI doesn’t feel nervous before a big presentation. It doesn’t smile at someone during a conversation. It doesn’t pause to think or laugh at a joke. That’s what makes you special.


Your English is not just about grammar or accent. It’s about you—your story, your ideas, and your voice. That’s something AI can’t copy.


So yes, AI can help you. It can support your learning. But it cannot replace your voice.


Keep using your own English. Express your own ideas and emotions. You may think your English isn’t perfect, but it’s real—and that’s what makes your English powerful and that’s what connect people.


……………………


⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr


#CanAISpeakEnglish #EnglishWithAI #SpeakEnglishWithConfidence #RealEnglishVoice #AIvsHumanVoice #英語学習 #英語スピーキング #AI英語 #英語を話す勇気 #自分の声で英語を話す

Show more...
3 months ago
6 minutes 53 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#139 英語の発音練習4つのコツ

⭐️[英語発音練習の効果的なやり方】恥ずかしさを超えて、自然に話せるようになる3つのコツ|大人のための英会話学習法|発音矯正・音読トレーニングの始め方


英語の発音練習って、ちょっと恥ずかしい…。

でも実は、その“恥ずかしい”を超えるところに、本当の上達があるんです!


このエピソードでは、

✅ 口の動きを筋肉に覚えさせる方法

✅ 子音から始める発音矯正のコツ

✅ センテンスで音読するリズム練習法

✅ 録音して自分のクセに気づく習慣づくり

など、「発音が苦手」と感じている大人の英語学習者に向けた、無理なく続けられる発音練習のコツをお届けします。


***************


🎧 ポッドキャスト「毎日5分 心が軽くなる英会話Tips」では…

  • ​月から水は毎日テーマ別で生きた英語のフレーズをお届け
  • ​木曜日は英語学習のコツやマインドセット
  • ​金曜は “All English Friday”!リスニング力UPに最適!


月〜金、毎日アメリカからお届けしています🇺🇸

英語がもっと楽しく、自由に話したくなるための場所です。


***************


⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr


*******************


#英語発音 #発音練習 #大人の英語学習 #音読トレーニング #英会話のコツ #英語の勉強法 #英語初心者 #英語学習マインドセット

Show more...
3 months ago
6 minutes 16 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#138 THの発音をマスターしよう!

⭐️今日のテーマ:THの音は2つある!


英語の“TH”には、実は2種類の音があります。

  1. ​ 無声音 /θ/(息だけ)→ think, thank, tooth
  2. ​ 有声音 /ð/(声を出す)→ this, that, mother




⭐️THの音の作り方


① 口を軽く開けて、上の歯と下の歯の間に隙間を開けます。

② 舌先を少しだけ上の歯と下の歯の間に挟みます(ほんの少しでOK)

③ そのまま歯と舌先の間の隙間から空気を押し出す感じで摩擦音を作ります

  • ​無声音 /θ/

 → thank you, think のような音

  • ​そのまま音を出す → 有声音 /ð/

 → this, mother のような音


舌を引っ込めてしまったり、歯に当てなかったりすると、

「s」や「z」、「d」や「t」など、まったく違う音に聞こえてしまいます。



🍀 発音練習:単語で覚える


無声音 /θ/(息だけ)

  • ​ 語頭にくる例:

 think, thank, Thursday, thin, theory

  • ​ 語末にくる例:

 math, teeth, month, truth, bath


🗣️ リピートしてみましょう:

think – thin – Thursday – math – teeth – bath




有声音 /ð/(声あり)

  • ​ 語頭にくる例:

 this, that, these, those, though

  • ​ 語末にくる例:

 breathe, bathe, clothe,


🗣️ リピートしてみましょう:

this – that – those – breathe – bathe


英語では頻出の定冠詞theもこのthの音です。theが出てくる度に舌先を前歯に当てることになります



🍀よくある発音ミス

  • ​ think を「sink」と言ってしまう
  • ​ there を「dare」と言ってしまう



日本人の耳には同じような音に聞こえますが、英語では全く違う音です。THの音を練習すると発音がよりクリアになっていきます




🍀 センテンスで練習しよう!


リズムのある、覚えやすいフレーズで練習しましょう。


🔸 無声音 /θ/ のセンテンス

  • ​ Think before you speak.

 (話す前に考えよう)

  • ​ Thanks for the thoughtful gift.

 (心のこもった贈り物をありがとう)

  • ​ The math test was tough.

 (数学のテストは大変だった)



🔸 有声音 /ð/ のセンテンス

  • ​ This is the best day ever.

 (これは最高の日だ)

  • ​ That’s what they said.

 (それが彼らの言ったこと)

  • ​ My mother gave me this.

 (母がこれをくれた)


何度も後について練習してみてください


***********


⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら


Show more...
3 months ago
6 minutes 35 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#137 FとVの発音をマスターしよう!

⭐️ FとVの音はこうやって作ります!


FとVを出すときは

  • ​上の前歯を下唇に軽く当てて
  • ​歯と唇の隙間から息を押し出す

Fは無声音「息だけ」、Vは有声音「声も出す」。喉に手を当てると、Vでは震えが感じられます。



🍀 練習コーナー:FとH

私のあとにゆっくりリピートしてみてください。

  1. ​ fan – hand
  2. ​ fat – hat
  3. ​ feel – heal
  4. ​ fine – high
  5. ​ fail – hail


Fでは、唇と歯を使って「フーーー」と押し出すように。

Hでは、口を開いたまま「ハッ」と空気を吐いてください。



会話例:週末のファーマーズマーケットでの会話

A: Did you go to the farmers' market this morning?

B: Yeah! It was full of fresh fruit and fun food trucks.I got figs, fresh strawberries, and my favorite—fried tofu.

A: Fried tofu? That’s your favorite?

B: For sure! It's flavorful and not too heavy.Plus, I found a fantastic little ice cream store too!

A: Sounds like food heaven!





🍀 練習コーナー:VとB

続いて、VとBの練習です。

  1. ​ van – ban
  2. ​ vest – best
  3. ​ vote – boat
  4. ​ vet – bet
  5. ​ vase – base


Vは「ヴーーー」と声を出しながら振動を感じて。

Bは「バッ」と一気に唇をはじけさせてください。



会話例:友だちのプレゼントを選ぶ会話

A: I need your help. I’m looking for a gift for Vivian.

B: Ooh, Vivian’s hard to shop for!She already has everything.

A: I know! But I saw this velvet notebook and a vintage vase.Very elegant. Very her.

B: A velvet notebook sounds perfect.Vivian loves writing, and vintage vibes totally suit her.

A: You’re right. I’ll go with the velvet one!


Show more...
3 months ago
7 minutes 13 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#136 Rの発音をマスターしよう!

⭐️ Rの音はこうやって作ります🗣️


ポイントは3つ:

  1. ​口の端に少し力を入れて、すぼめ気味に。
  2. ​舌の先をほんの少し、後ろに引きます。
  3. ​舌先はどこにもつけない!



私のあとに続いて言ってみてください。

  • ​Rrrrrr…(エンジン音のように)


どうでしょう?

舌をどこにもつけずに、少し奥で震えるような感覚がありましたか?



✨発音のコツ


もし「うまく出ない…」というときは、

一度「ウ」の形で口をすぼめてから「アー」と言ってみてください。

自然と舌が後ろに引っ込んで、Rの感覚に近づきます。




🍀 ただし、Rの発音は、単語のどこに出てくるかでリズムや口の使い方が少しずつ変わります。


今日は、次の3つに分けて練習しましょう:

  1. ​語頭(Word-initial):「red」「run」「right」など
  2. ​語中(Medial):「around」「carry」「sorry」など
  3. ​語尾(Final):「car」「door」「more」など



① 語頭のR:強く、クリアに


単語の最初に出てくるRは、一番はっきり発音されるパターンです。


一緒に練習してみましょう。


Repeat after me:

  • ​red(赤)
  • ​rain(雨)
  • ​really(本当に)
  • ​right(右)



② 語中のR:つなげて、でも飲み込まない


単語の途中で出てくるRは、単語の最初に出てくるRほどクリアに発音されません。前後の音とのつながりがポイントです。


たとえば:

  • ​around
  • ​carry
  • ​sorry
  • ​very




③ 語尾のR:英語っぽさが一番出る場所


語尾のRは、イギリス英語では省略されることも多いですが、アメリカ英語ではしっかり発音します。


たとえば:

  • ​car
  • ​door
  • ​more
  • ​better


*******************

⭐️#49 Lの発音をマスターしよう

ホームページ:https://englishwithwacaco.com/ep-49-how-to-pronounce-l/919/


Spotify: https://open.spotify.com/episode/0ifQsinw9smi15u2KRfuhf?si=GO2MnaiPRZiNWwXuZWf16Q


Apple Podcasts: https://podcasts.apple.com/us/podcast/%E6%AF%8E%E6%97%A55%E5%88%86-%E5%BF%83%E3%81%8C%E8%BB%BD%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1tips/id1790120454?i=1000699994436


*****************


⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr


Show more...
3 months ago
7 minutes 5 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#135 Doctor or not? Getting sick in the US vs Japan | All English Friday

⭐️このエピソードの全スクリプトと日本語訳はこちら

https://englishwithwacaco.com/ep-135-doctor-or…l-english-friday/904/


⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください

▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr


*************


Hi everyone, and welcome back to All English Friday —

It’s an episode that we explore language, culture, and real-life topics, all in English.


Today’s topic is something I personally experienced and felt a little lost about at first.

Let’s talk about healthcare culture — and more specifically,

Why do Japanese people often go to the doctor even for a cold, while Americans usually don’t?


As always, we’ll start with the intermediate version,

and then move on to the advanced version in the second half of the episode.


Let’s get started.



🍀 Intermediate Version


When I first moved to the United States, I got sick.

It was just a cold, but I felt very nervous. I didn’t know what to do.

In Japan, I would just go to a clinic, talk to the doctor, and get some medicine.

It’s easy and quick.


But in the U.S., people said to me,

“You don’t need to go to the doctor. Just rest and drink water.”

That surprised me. I thought, “But I feel sick. Isn’t that the time to go?”

It was my first time feeling sick in a country with such a different system.


In Japan, most people go to the doctor early, even when they don’t feel very bad.

The clinics are easy to find, and visits aren’t very expensive.

Japan has universal health insurance, so almost everyone is covered.


In the United States, many people wait before seeing a doctor.

Even if they have insurance, it can still be expensive.

Also, the system is difficult to understand.

People are not always sure if their visit will be covered.


So, many Americans use over-the-counter medicine.


This phrase means that you can buy medicine without a doctor’s note.

For example, you can get cold medicine, painkillers, or allergy pills directly from a pharmacy.


But for stronger medicine, you need a prescription —

a piece of paper from a doctor that allows you to get special medication.


In Japan, people usually go to the doctor first to get that prescription.

In the U.S., many people try to feel better with over-the-counter drugs before visiting a doctor.


After living in the U.S. for a while, I’ve gotten used to this system.

The doctors and nurses I’ve met here are kind and professional, but I still miss the ease of healthcare in Japan.



Show more...
3 months ago
6 minutes 17 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#134 「英語を話すマインドセット」セルフチェック3つの質問

⭐️英語を話す心の健康セルフチェック

英語力を上達させるための3つの質問


英語を学ぶって、単なる“スキルアップ”ではなく、実はとても感情の動くプロセスです。


「こんな表現が言えた!」と嬉しくなったり、

「ぜんぜん話せなかった…」と落ち込んだり。


毎日の小さなアップダウンが、英語学習にはつきものですよね。


だからこそ今日は、あなたの“英語マインド”の健康チェックを一緒にやってみましょう!


Yes / No で答えるだけの簡単なチェックです。

リラックスしながら、自分の気持ちと正直に対話してみましょう。


*************


⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr


Show more...
3 months ago
5 minutes 13 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#133 “I have a cold”だけではない体調不良を伝えるフレーズ3選

🍀 リアルで自然に体調を伝えるフレーズ3つ



フレーズ①:“I’m coming down with something.”


意味:なんか風邪っぽい気がする。


「まだ熱はないけど、喉が変かも…」「体がだるい気がする…」そんな時にぴったり。


会話例:

A: “You okay? You look tired.”

B: “Yeah… I think I’m coming down with something.”

A:大丈夫?ちょっと疲れて見えるよ

B:うん…なんか風邪っぽい感じ


解説:

“coming down with” のあとには “a cold” や “the flu” がよくつきます。

例:I think I’m coming down with the flu.



フレーズ②:“I’m feeling under the weather.”


意味:体調が悪いんだよね。


これはとてもよく使われる表現!

具体的な症状を言わずに、「なんとなく調子がよくない」とやんわり伝える言い方です。


会話例:

A: “Are you coming to the party tonight?”

B: “I might skip it. I’m feeling a bit under the weather.”

A:今夜のパーティ来る?

B:ちょっとやめとこうかな。体調がイマイチで…



フレーズ③:“My back hurts.” / “My legs are sore.”


意味:腰が痛い。/足が筋肉痛。


身体の一部が痛い時はhurtを使えます


会話例①(腰):

A: “Why are you standing like that?”

B: “Ugh… my back hurts. I think I slept wrong.”

A:なんか変な立ち方してない?

B:うーん…腰が痛くてさ。寝違えたかも。


あと、足が筋肉痛などで痛い時は、hurt の代わりにsoreが使えます。soreは形容詞なのでbe動詞と一緒に使いましょう


会話例②(足):

A: “Are you okay? You’re walking funny.”

B: “Yeah, my legs are sore from the gym yesterday.”

A:大丈夫?歩き方変だよ

B:昨日ジム行ったから、足が筋肉痛で…


解説:

  • ​ “My back hurts.”:単純に「腰が痛い」
  • ​ “My lower back hurts.”:もっと正確に「腰の下の方が痛い」
  • ​ “My legs are sore.”:筋肉痛や疲労感に
  • ​ “I pulled a muscle in my leg.”:筋を痛めた場合はこちら!


*********


⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr

Show more...
3 months ago
5 minutes 9 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#132 心の健康Mental Wellness 英語フレーズ3選

❤️心の健康を語るフレーズ3選


① “I need to set some boundaries.”


(ちょっと境界線を引かないと)


「boundary(バウンダリー)」とは、物理的な境界線だけではなく、人との関係で自分を守る線のこと。

「ここから先は、私の心のスペースだから大切にしたい」という意思表示でもあります。


会話例


A: “Mike was asking you to finish up the project this weekend.”

B: “I understand why he’s saying that, but I need to set some boundaries. I’ve been really burned out lately.”

A:「マイクが週末にこのプロジェクトを終わらせて、って言ってたよ」

B:「状況はわかるけど、ちょっと自分の限界を守らないと。最近ほんと疲れちゃってて」


🌱 使いどころのヒント

  • ​ 「No」を言うのが苦手なとき
  • ​ 誰かとの距離感にモヤモヤしているとき
  • ​ 自分の時間やエネルギーを守りたいとき



② “That’s how I decompress.”


(それが私のストレス解消法なんだ)



“decompress”は直訳で「圧を抜く」。

英語では「緊張を解きほぐす」「気持ちをゆるめる」ことを指します。


会話例


A: “You go for a walk every evening?”

B: “Yeah, that’s how I decompress. It clears my head.”

A:「毎晩ウォーキングしてるの?」

B:「うん、それが私のリラックス法。頭がスッキリするんだよね」


🌱 使いどころのヒント

  • ​ 自分にとっての癒し習慣を語りたいとき
  • ​ 「私はこうやって自分をケアしてるよ」と共有したいとき
  • ​ 人との共感やつながりを深めたいとき



③ “I’m learning to be more mindful.”


(もっと「マインドフル」になろうとしてる)


“mindful”は、今この瞬間に意識を向けること。

「気をつけている」という意味もありますが、ここでの意味はもっと深くて、

意識的に、今の自分の状態や感情に注意を向けること。


たとえば、

  • ​ スマホを置いて、ゆっくりコーヒーを味わう
  • ​ 深呼吸をして、自分の呼吸に集中する

そんな日常の中の「立ち止まり方」を大切にするのが “being mindful”です。


会話例


A: “You stopped checking your phone first thing in the morning?”

B: “Yeah, I’m learning to be more mindful. I start the day with deep breathing instead.”

A:「朝イチでスマホ見なくなったの?」

B:「うん、もっとマインドフルになろうとしてて。今は深呼吸で1日を始めてるんだ」


“I’m learning to be more mindful.”


🌱 使いどころのヒント

  • ​ 「変わりたい」「生活を整えたい」と感じているとき
  • ​ 瞑想・呼吸・散歩など、静かな習慣を取り入れ始めたとき
  • ​ 「意識的な生き方」をシェアしたいとき


*********


⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr


Show more...
3 months ago
5 minutes 48 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#131 アメリカの意識高い系self-care 英語フレーズ3選

⭐️ このエピソードでご紹介したエネジーボールのレシピ動画はこちらに掲載しています

https://englishwithwacaco.com/ep-131-self-care-english-phrases/909/



⭐️今週のテーマ:Health|英語で話すカラダとココロのケア

アメリカの“意識高い系Self-care英語フレーズ


① “I’m trying to eat clean.”


意味:ヘルシーな食生活を心がけてるよ。


“eat clean”とは、加工食品や砂糖を控えて、

自然な食材(whole foods)を食べるスタイルのこと。

ビーガンやグルテンフリーとも相性がよく、

健康志向の人の間でとてもよく聞くフレーズです。


会話例:

A: “Want to grab pizza for lunch?”

B: “I’m trying to eat clean, so maybe I’ll make a salad.”

(A:お昼ピザ行かない?

B:最近ヘルシーにしてるから、サラダにしようかな)


同じように “I’m trying to eat healthy.” もOKですが、

“eat clean”はYouTubeやSNSの健康系インフルエンサーがよく使う、ちょっと今っぽい表現です。



② “I need a little pick-me-up.”


意味:ちょっと元気をチャージしたいな。


“pick-me-up” は「元気をくれるもの」「気分転換アイテム」の意味で、

コーヒーやチョコ、エナジーボールなどに使われます。

午後の“ちょっと疲れた”タイミングにぴったりな表現です。


会話例:

A: “You look tired. Everything okay?”

B: “Yeah, I just need a little pick-me-up. Maybe a matcha latte.”

(A:ちょっと疲れてそうだけど、大丈夫?

B:うん、ちょっと元気チャージしたいだけ。抹茶ラテでも飲もうかな)


最近は抹茶が大人気で、朝から抹茶を立てて飲んだり、


伝統的な方法を取り入れる人たち(“matcha purists”)

  • ​日本の茶道に影響を受け、茶筅(chasen)や茶碗を使って丁寧にたてる。


② モダン&カジュアル派(“matcha for health”)

  • ​抹茶をグリーンティーラテやスムージーとして楽しむ。
  • ​泡立てには電動ミルクフォーマーや小型ブレンダーを使用。
  • ​甘みを加えて飲みやすくする人も多い(アーモンドミルク、はちみつ、メープルシロップなど)。



午後のエネルギー補給はこれ!


そして、午後のおすすめヘルシースナックとして人気なのが…


energy balls(エネルギーボール)!


砂糖の代わりにナッツ・オーツ・はちみつなどで作る、甘さ控えめの栄養スナックです。


アメリカではカフェやスーパーにも売っていて、

“healthy afternoon pick-me-up” として大人気。


✅ “I always keep some energy balls in the fridge.”

(エネルギーボール、いつも冷蔵庫に常備してるの)


という人もいるくらい。おしゃれでヘルシーで、しかも美味しい!


③ “I try to listen to my body.”


意味:自分の体の声をちゃんと聞くようにしてるんだ。


補足:

これはとても自然なナチュラルフレーズ。

疲れているときは無理しない、眠いときはちゃんと寝るなど、「自分のコンディションを大事にする」という感覚です。


会話例:

A: “Aren’t you going to the gym today?”

B: “Not today. I try to listen to my body, and I think I need rest.”

(A:今日ジム行かないの?

B:今日はやめとく。体の声を聞いて、休むべきかなって思って)


***************


⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr

Show more...
3 months ago
5 minutes 9 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#130 Young Millionaires in the USA - All English Friday

Young Millionaires in the U.S. – A Divided Generation


⭐️このエピソードのスクリプトと日本語訳、単語リストはこちら!

https://englishwithwacaco.com/ep-130-young-mil%E2%80%A6l-english-friday/894/


⭐️All English Fridayを使ったリスニングアップ方法とワークシートはこちら

https://englishwithwacaco.com/ep-119-all-english-friday%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%B3%95/822/


*************



🍀 Intermediate Version


Let’s start with some surprising stories.

In America, there are people in their twenties who are already millionaires. Some of them made money from apps or tech startups. Others became famous on YouTube or TikTok, or invested early in things like crypto. These young people buy houses, travel the world, or even start companies—sometimes before the age of 25.


In the U.S., people are usually paid based on their job or skills—not based on age. That’s why it’s not unusual for someone in their twenties to earn more than their parents. Some young professionals in big cities who work in finance or tech make six figures early in their careers.


But that’s only one side of the story.


Many other young people are struggling. Some can’t find jobs that pay well. Others work full-time, but still can’t afford to move out. One big reason is student debt. The average student loan in the U.S. is around $37,000, which is over 5 million yen. Many graduates pay hundreds of dollars each month for ten years or more, just to repay their loans. That’s one of the reasons why more and more young people live with their parents after college. Some can’t pay rent, can’t save money, and feel like financial independence is out of reach.


That’s why people say young Americans today are “polarized.” Some are rich and free. Others are stressed and stuck. They’re the same generation, but their lives look completely different.


There’s no single story for this generation.

Some are building wealth in new, bold ways.

Others are facing real challenges.


But one thing is clear:

This is a very creative generation.

They’re rewriting the rules, using the internet to build, connect, and express themselves like never before.


It’s not easy—but it’s exciting. And the world is already feeling their impact.


**************


⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr

Show more...
3 months ago
6 minutes 36 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#129 あなたの中の “英語キャラ”を育てよう

⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr

Show more...
3 months ago
5 minutes 24 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#128 “You ate!”って「食べた」じゃないの?若者英語スラング3選Part 3

⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr


⭐️今週のテーマ:最近のZ世代英語|Gen Z Slang & Expressions


① “You ate.”


意味:やりきった!キマってた!最高だった!


これは、Z世代のSNSで爆発的に広まった褒め言葉。

もともとは「You ate that up.(全部食べ尽くした=やりきった)」から来ています。

そこから、何かを完璧にこなした人への称賛として使われるようになりました。

最近では「No crumbs(カスも残さず食べた)」をつけて「完璧にやったね!」という強調表現にもなっています。


会話例:

A: Did you see her dance performance?

B: She ate. No crumbs.

(A:彼女のダンス見た?

B:やばかった、完璧だったね。)


A: Your presentation was amazing today.

B: Thanks! I hope I ate.

(A:今日のプレゼンすごくよかったよ。

B:ありがとう!うまく決まったといいな。)




② “That’s wild.”


意味:マジで!?信じられない!やば!


“wild” はもともと「野生的」「予測不能」などの意味がありますが、

Z世代はそこから「予想外すぎる!」「信じられないくらいヤバい!」というリアクションとして使います。

驚き、衝撃、ありえなさ――そんな反応にぴったり。


会話例:

A: He flew to Paris just to get her favorite croissants.

B: That’s wild.

(A:彼、彼女の好きなクロワッサンのためだけにパリまで行ったんだって。

B:え、マジ!?ヤバすぎ!)


A: Did you hear she got into Harvard and Julliard?

B: That’s wild.

(A:彼女、ハーバードとジュリアード両方受かったって。

B:すごすぎて信じられない…!)



③ “Slay.”


意味:イケてる!超カッコいい!堂々としてる!


“slay” はもともと「倒す・打ちのめす」という動詞ですが、

Z世代では「圧倒的にかっこいい」「最高に決まってる」という意味で使います。

特にファッション、メイク、パフォーマンス、スピーチなど、自分らしさを出し切ってる場面で使うことが多いです。


会話例:

A: Did you hear her graduation speech?

B: She slayed.

(A:彼女の卒業スピーチ聞いた?

B:完璧だったね。堂々としてた。)


A: Look at you in that dress!

B: Thanks, I was trying to slay a little.

(A:そのドレス姿、超似合ってるよ!

B:ありがとう、ちょっとキメてみた。)


Show more...
3 months ago
5 minutes 38 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#127 “That’s sus!” ってどんな意味?若者英語スラング3選Part 2

⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら

https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr


**************


⭐️ 今週のテーマ:最近のZ世代英語|Gen Z Slang & Expressions


🕵️ ① “That’s sus”(怪しい/うさんくさい)


A: “Why did she suddenly cancel? That’s kinda sus.”

B: “Yeah… she said her Wi-Fi broke, again.”

A:なんで急にキャンセルしたの?ちょっと怪しくない?

B:うん…またWi-Fi壊れたって言ってたけどね。


意味: suspicious(怪しい・疑わしい)の略。

ゲーム『Among Us』から人気が出て、今では日常的に使われています。


「ちょっと変だな」「なんか嘘っぽいな」と感じた時に “That’s sus.” と言えばOK!



🤝 ② “Bet”(OK!わかった!いいよ!)


A: “Let’s meet at 6 in front of the station.”

B: “Bet!”

A:6時に駅前集合で!

B:OK、了解!


意味: 元々は「賭ける(bet)」という意味ですが、Z世代は「OK」「いいよ」「それで決まり!」という意味でカジュアルに使います。

ちょっとテンション高めに「了解!」って返したい時にピッタリ。



😎 ③ “He’s got rizz”(モテ力がある)


A: “Did you see how he talked to that girl?”

B: “Yeah, he’s got rizz for sure.”

A:あの子に話しかけたときの彼、見た?

B:うん、あれは完全にモテ力あるね。


意味: “Rizz” は “Charisma” の略。SNS発のスラングで、モテ力!特に異性を惹きつけるトーク力や魅力を指します。


「彼、rizz高いね(=口説くのうまい)」「She rizzed him up.(彼を落とした)」みたいに使われます。

Show more...
3 months ago
4 minutes 37 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
#126 “No cap!” リアルな若者英語スラング3選

⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください


▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら

https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA


▶︎公式ホームページはこちら

https://englishwithwacaco.com


▶︎LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/cSBW4w4


▶︎ Instagramはこちら


**************


⭐️ 今週のテーマ:最近のZ世代英語|Gen Z Slang & Expressions



🍀 Gen Zってどの世代?


「Gen Z(Z世代)」とは、1997年〜2012年ごろ生まれの世代。

今の10代〜20代前半で、スマホもSNSも当たり前の時代に育ってきた世代です。


彼らの英語には、テンポ感・ノリ・ビジュアル文化が反映されています。


TikTokやInstagramで育ったGen Z英語、ちょっとのぞいてみましょう!



今日のZ世代英語 3選!


① No cap


意味:マジで/嘘じゃない/ガチで本当のこと

語源:「cap = 嘘、盛ること」という黒人英語(AAVE)から。

“cap”=ウソをかぶせる → “no cap”=ウソなしで、ホントに。


会話例:

A: I stayed up all night editing that video.

B: No cap? That’s dedication.

A:あの動画、徹夜で編集したよ。

B:マジで?それ本気すごいじゃん。


意味:「No cap」は “I’m not lying” や “Seriously” の意味。

ウソじゃなくて、本当のことを言ってる時に使います。


「嘘じゃなくて本当にそう」「ガチでそう思ってる」って感じです!


② It’s giving ___


意味:○○っぽい、○○みがある、○○感が出てる

語源:「It’s giving vibes(雰囲気を与えてる)」という表現からの進化系。

SNS(特にTikTok)で一気に広がったスラング。


A: Look at this photo.

B: OMG, it’s giving Vogue cover!

A:この写真見て。

B:やば、VOGUEの表紙みたいなんだけど!


意味:「It’s giving」は、そのものから感じる雰囲気を表すスラング。

たとえば「It’s giving drama(ドラマっぽい)」「It’s giving luxury(高級感ある)」のように使います。


例文:

“Her outfit? It’s giving royalty.”

→「あの服、女王様みたいな雰囲気〜!」




③ I’m dead


意味:爆笑した、ヤバい、面白すぎる

語源:英語圏のミーム文化やTikTokで定番に。


A: Did you see that cat wearing sunglasses?

B: I’m dead 💀 That was hilarious!

A:サングラスかけてる猫、見た?

B:ヤバすぎ、笑った〜!


日本語の「ウケる!」「無理!」に近いニュアンスです。


例文:

“That meme? I’m dead 😂”

→「あのミーム?やばい、爆笑した!」


Show more...
3 months ago
5 minutes 45 seconds

毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS
アメリカ東海岸の大学で英語を教えているwacacoです。この番組では、英語が話せるようになるマインドセットや考え方、英語の練習方法について毎朝お届けします。 また、アメリカの文化的な背景や、社会事情など生の情報も万歳です。 ✅ 英語スピーキング中級の壁を突破 ✅ 日常、ビジネスで使えるフレーズを厳選 ✅ 英語 X マインドセットで自信をつける 世界と繋がるための英語力をあなたの味方に! 今すぐフォローして、一緒に英語を学びましょう!