この番組はただただクラシック音楽好きの「オカン」たちが集まり、自分たちの推し曲や推し作曲家について、真剣に語り合うポッドキャストです。
11月にお届けするのは「読書しながら聴きたいクラシック音楽」いたみんとシージャがそれぞれ推し曲をご紹介します。
あなたの推し曲は何ですか?📩皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます!感想やコメント、どしどしお待ちしております!
📩オカンクラシックX(旧ツイッター)アカウント https://x.com/okanclassic?s=20%E2%81%A0
【今回の内容】
11月はもうクリスマス雰囲気?/オランダはシンタクラース準備で大わらわ/シンタクラースについてはまたいつか・・・/日本はハロウィン終わるとクリスマス/読書の友に聴きたい音楽は何でしょう?/いたみん選曲はシューベルトの即興曲 変ト長調 D899-3/ウィーン生まれウィーン育ちの/ベートーベンと同じ時代/シージャ、夏にウィーンに行ったのに!/貧しく売れたのは亡くなってから/兄が残した生前のものから発掘/ほぼ独学の天才/600曲以上/詩からインスピレーション、歌曲を/シューベルティアーデ/梅毒、腸チフス/即興曲は亡くなる1年前に作られた/ベートーベンが亡くなり1年後に死去31歳/シージャは無音派だが選ぶとしたら/バッハのインベンションとシンフォニア/鍵盤楽器のための曲集/15曲のインベンションと15曲のシンフォニア/インベンションは耳タコ/30曲通して聴くと非常に聴きやすい/チェンバロ版は音が鋭くて無理/インベンションは2声部、シンフォニアは3声部/音楽の父/子供20人、1000曲以上の作曲/楽器もあれこれ/指揮も作曲も/音楽と信仰に一途/シージャ最近オランダ語の本読んでる/脳みそツルツル/ショパンコンクールが終わったばかりで胸にぽっかり穴が/桑原さん4位入賞おめでとうございます/自然な演奏法が美しい/
【ご紹介の曲と関連リンク】
●いたみんさん
【シューベルト】 即興曲変ト長調D899-3
【Franz Peter Schubert】4Impromptus No.3 Ges-Dur Op.90-3
https://open.spotify.com/track/2pI5s0SQHXJVwHBjYIMlbm?si=90e9f6ad823c41e4
●シージャ
【バッハ】 インベンションとシンフォニア
【Johann Sebastian Bach】 Inventionen und Sinfonienhttps://open.spotify.com/album/5CzaPpXVJB2ZI89W75WVai?si=s2wrdwPcQNKHW3hgWVXe0Q
また少し違う雰囲気の演奏はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=vQot-jM6FSw&list=RDvQot-jM6FSw&start_radio=1
#オカンクラシック #樋口塾
今月のテーマ:10月生まれの作曲家たち 「オカンが選ぶクラシック=ただの解説じゃ終わらない」今月は“10月ボーイ”たちをピックアップ。悪魔と契約!?のバイオリン魔術師、ディズニーで大活躍の魔法音楽家、そしてオペラ王まで…!クラシック界の“クセ強男子”を、オカン目線で語りつくします
パガニーニ《ラ・カンパネラ》(選曲:ねこうさぎ) 悪魔と契約した男とも噂された“バイオリンの魔術師”。超絶技巧の代名詞ともいえる名曲! → リストによるピアノ版も必聴You tube https://www.youtube.com/watch?v=tyiN8f5W59U (バイオリン) https://www.youtube.com/watch?v=3m6-Z2JNVyY (辻井さんのピアノバージョン) (編集済) デュカス《魔法使いの弟子》(選曲:いたみん) ディズニー『ファンタジア』で有名な、ストーリー仕立ての交響詩。完璧主義者デュカスの代表作。 → ドビュッシーと親友だった意外な一面も!https://www.youtube.com/watch?v=xazobZ22zro&list=RDxazobZ22zro&start_radio=1
ヴェルディ《椿姫》より「乾杯の歌」(選曲:シージャ) オペラ王ベルディの代表作。愛と犠牲のドラマを彩る名アリアは世界中で愛され続けています。
→ 国民的作曲家としてのベルディの生涯も語ります
https://www.youtube.com/watch?v=afhAqMeeQJk
いつも聴いてくださってありがとうございます! 感想や「こんなテーマでクラシックを聴きたい!」というリクエストも大歓迎です。 ハッシュタグ #おカンクラシック でぜひ教えてください
オカンクラシック X(旧Twitter)アカウント https://x.com/okanclassic?s=20%E2%81%A0
番組中で使用している音楽は、すべてフリー音源です。 https://andotowa.quu.cc/composers.html
今月のテーマ:月に聴きたいクラシック お月見シーズンにぴったりな3曲を、おかんたちが“愛”と“推しポイント”たっぷりに語ります 静かな夜のお供に、ぜひどうぞ。
フォーレ《月の光》(選曲:シージャ) 幻想的な歌曲。詩人ベルレーヌの詩に着想を得た、月の輝きと静寂を感じる名作。
→ セットで《夢のあとに》もおすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=JgmKW60ECXQ&list=RDJgmKW60ECXQ&start_radio=1
サン=サーンス《白鳥》(選曲:ねこさぎ) チェロとピアノが描く、満月の湖に浮かぶ白鳥のような一曲。
→ バレエ《瀕死の白鳥》としても有名
https://www.youtube.com/watch?v=42X0LeeJufY
ラヴェル《亡き王女のためのパヴァーヌ》(選曲:いたみん) 静けさと哀愁がただよう、美しすぎる若き日の傑作。
→ タイトルの“切なさマーケティング”にも注目
https://www.youtube.com/watch?v=GHZlfQL1Zpg&list=RDGHZlfQL1Zpg&start_radio=1
皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます!感想やコメント、聞きたいクラシックテーマなど、どしどしお待ちしております!感想はハッシュタグ #おカンクラシック でぜひ教えてください!オカンクラシックX(旧ツイッター)アカウントhttps://x.com/okanclassic?s=20%E2%81%A0番組中で使用している音楽は、すべてフリー音源となります。https://andotowa.quu.cc/composers.html
この番組はただただクラシック音楽好きの「オカン」たちが集まり、自分たちの推し曲や推し作曲家について、真剣に語nり合うポッドキャストです。8月にお届けするのは「モテる男になりたにならこれを聞け!スペシャル」
いたみん、シージャ、ねこうさがそれぞれ推し曲をご紹介します。今年の暑い夏は、これらの曲を聴きながら素敵な熱い恋を実らせましょう!
【ご紹介の曲と関連リンク】
●いたみん
闘牛士の歌 (オペラ カルメンより)より ビゼー作曲https://youtu.be/Mkxju6zdvRg?si=PqMFVE3CGBzrwxRB
●ねこうさぎ
オペラ「ホフマン物語」より舟歌 Barcarolle オッフェンバッハ作曲https://youtu.be/0u0M4CMq7uI?si=ERfq-Ugn8NgWYGek
●シージャ
ピアノ協奏曲第2番 ラフマニノフ作曲
https://youtu.be/4TF2unP74tc?si=gIlfVz4UHifxeqyZ
📩皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます!感想やコメント、聞きたいクラシックテーマなど、どしどしお待ちしております!📩オカンクラシックX(旧ツイッター)アカウント
https://x.com/okanclassic?s=20%E2%81%A0
番組中で使用している音楽は、すべてフリー音源となります。
https://andotowa.quu.cc/composers.html
#オカンクラシック #樋口塾
この番組はただただクラシック音楽好きの「オカン」たちが集まり、自分たちの推し曲や推し作曲家について、真剣に語nり合うポッドキャストです。7月にお届けするのは「ビールを飲みながら聞きたいクラシック音楽」
!いたみん、シージャ、ねこうさぎねこうさがそれぞれ推し曲をご紹介します。今年の暑い夏は、これらの曲を聴きながらおいしいビールを飲んで、乗り切りましょう!
【ご紹介の曲と関連リンク】
●シージャ
ボロディンの「韃靼人の踊り」(オペラ「イーゴリ公」より)
https://www.youtube.com/watch?v=Uq984sKqokI
☆シージャおすすめビール
フルーツランビック:(自然発酵ビール)にフルーツを漬け込んで造ったビール
https://beershop.jp/SHOP/165705/187892/list.html
ベルギービール
●いたみん
モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジークhttps://youtu.be/r_oK8dKIBYc?si=bwhi1YbePBrHvOyw
●ねこうさぎ
ヨハン・シュトラウス2世 アンネンポルカ
https://youtu.be/qLGNU7ANJhw?si=L7pE5zB5a4X9Purc
📩皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます!感想やコメント、聞きたいクラシックテーマなど、どしどしお待ちしております!📩オカンクラシックX(旧ツイッター)アカウント
https://x.com/okanclassic?s=20%E2%81%A0
番組中で使用している音楽は、すべてフリー音源となります。
https://andotowa.quu.cc/composers.html
#オカンクラシック #樋口塾
この番組はただただクラシック音楽好きの「オカン」たちが集まり、自分たちの推し曲や推し作曲家について、真剣に語り合うポッドキャストです。6月にお届けするのは「雨の日に聴きたいクラシック音楽」
いたみんとシージャがそれぞれ推し曲をご紹介します。激しい嵐?それとも奇人変人のあの曲・・・?
📩皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます!感想やコメント、どしどしお待ちしております!
📩オカンクラシックX(旧ツイッター)アカウント https://x.com/okanclassic?s=20%E2%81%A0
【今回の内容】
日本は百日咳が流行中/いたみん推し曲ヴィヴァルディの四季から「夏」第3楽章/激しい曲で雨をぶっ飛ばせ/赤毛の司祭/喘息持ち/ピエタ音楽教育学校での教師/技術と作曲をアピール/教会や貴族では音楽が一種のステータス/音で絵を描く/プログラム音楽の先駆けで詩付き/映画の台本とサントラ?/第1楽章から物語的/メロディが物語りを表す/自然は神の創造物/パトロンを満足させる/オランダの出版社から依頼/シージャ推し曲はエリックサティのジムノペディ/和音や旋律が独特/グノシエンヌが大好き/1866年仏生まれ/音楽会の異端児 奇人変人/学校でも問題児/モンマルトルに入り浸る/芸術ごった煮時代/ディアギレフのバレエ・リュス/薔薇十字団に入団/19世紀末神秘主義からの象徴主義という芸術運動/自分の教団も立ち上げ/こうもり傘100本/グランドピアノが積み重なってる/ヤバい人/スパルタの裸祭り/なんじゃこれのタイトル/犬のためのぶよぶよした前奏曲/ひからびた胎児/官僚的なソナチネ/右や左に見えるもの/食べるのは白いものだけ/無意味に意味がある/人生は理不尽/西洋音楽界の調性音楽を蹴飛ばした/無調音楽/ドビュッシー、ラベル、ストラビンスキーへの影響力大/現代音楽の祖/サンサーンスどうする【ご紹介の曲と関連リンク】
●いたみんさん
【ヴィヴァルディ】四季より 夏 第3楽章
【AntonioLucio Vivaldi】 FourSeasons Summer 3rd Movement
https://youtu.be/lNW-wlZN_4w?si=Lyuw5YmLR7AQa-iL
●シージャ
【サティ】 ジムノペディ
【Erik Satie】 Gymnopedie No.1
https://www.youtube.com/watch?v=S-Xm7s9eGxU
チェロとの演奏はこちら♪
https://www.youtube.com/watch?v=bkvCjL84a1A
#オカンクラシック #樋口塾
この番組はただただクラシック音楽好きの「オカン」たちが集まり、自分たちの推し曲や推し作曲家について、真剣に語り合うポッドキャストです。
5月ですね~!新緑が美しい今、配信するテーマは「ピクニックしながら聴きたいクラシック音楽」
いたみんとシージャがそれぞれの推し曲をご紹介します。
📩皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます!感想やコメント、どしどしお待ちしております!
📩オカンクラシックX(旧ツイッター)アカウント https://x.com/okanclassic?s=20%E2%81%A0
【今回の内容】
収録スタートまでに散々喋った私達/オランダと日本の新緑のシーズン/桜の遅い今年とツツジ/新緑といえば公園でピクニック/シージャ選曲ボッケリーニ弦楽五重奏ホ長調第5番第3楽章メヌエット/軽やかで優雅、気品のある明るいボッケリーニのメヌエット/イタリア・ルッカ生まれの古典派/チェロ演奏家として当時は有名だった/ウィーンの宮廷勤め/パリで大成功/1769年スペインの宮廷つきの音楽家へ/シージャのルッカの思い出/20年弱前イタリアでキャンプ/トスカーナのテントからルッカへオペラ「蝶々夫人」へ爆走/テントからドレスとハイヒールでお出かけ/いたみんさん選曲はサンサーンス謝肉祭 白鳥/美しい曲/パリ出身2歳で話し3歳で作曲/完璧主義者で理論派/王政復古派 貧富の差 文化は切れ切れ オペラ絵画キャバレー万博/社会が不安定なときに文化が花咲く/フランス音楽の重鎮/ドビュッシー、ラベルが出てきた/大人のいたずらで作った曲/白鳥以外は非公開に/サンサーンス45歳時19歳の女性と結婚/3年後家出
【ご紹介の曲と関連リンク】
●いたみんさん
【サン=サーンス】 動物の謝肉祭より 「白鳥」
https://youtu.be/-eb-n5e8SPI?si=JCmEOmYbLyS7onFK
●シージャ
【ボッケリーニ】 弦楽5重奏 ホ長調 G275 第3楽章
https://www.youtube.com/watch?v=gFFh-HRNP48
#オカンクラシック #樋口塾
🎻 Podcast紹介 🎻
クラシック音楽好きな “おかん” たちが、毎回テーマに沿って推し曲・推し作曲家を語り尽くす、おしゃべり音楽トーク番組!
毎月1回日曜日に配信中。
聞けばきっとクラシックがちょっと身近に、そして面白く感じられるはず🎶
\最新エピソードはこちら!/
🌸 今回のテーマ:春のクラシック 🌸
シーズン満開のこの時期にぴったり(?)な一曲として、シーさんが選んだのは……なんと!
ストラヴィンスキーの《春の祭典》🔥🌱
✔ 衝撃の初演エピソード(観客が殴り合い⁉)
✔ 二ジンスキーによる問題作のバレエ振付
✔ シャネルとの恋や、激動のストラヴィンスキー人生
✔ そして「生贄」って……春にこのテーマ選ぶセンスすごすぎる!
💬 「春なのに、こんなに不穏でいいの⁉」と思わずツッコミたくなる、スリリングでディープなクラシック談義。
クセになる世界観と、女たちの止まらない脱線トークも必聴です🎧
📌 YouTubeリンクあり/振付映像もぜひチェック!
📌 感想は「#オカンクラシック」でXにてお待ちしています🕊
📩皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます!感想やコメント、どしどしお待ちしております!
📩オカンクラシックXアカウント https://open.spotify.com/show/3rGI3pxynxV12sddU1OkXn?si=TGi-5J3mR52IvMT8yQnkGQハッシュタグ #オカンクラシック でよろしくお願いします
今回の『補完クラシック おかんクラシック』は、日本を代表する音楽家 坂本龍一 さんをテーマにお届けします。
クラシックや哲学、文学とのつながりをたどりながら、
坂本龍一さんの音楽がどのように生まれ、どんな影響を与えたのかを掘り下げます。教授の音楽が好きな方はもちろん、
クラシックや芸術に興味がある方にも楽しんでいただける内容です✨
🌿 坂本龍一さんの世界的な影響
坂本さんの音楽は、日本だけでなく世界中で愛されています。スペインのCDショップにも特設コーナーがあるほど! 海外のファンからも「クール」と絶賛されるその魅力とは?
🌿 幼少期から音楽との深い結びつき
3歳でピアノを始め、バッハやビートルズ、ドビュッシーの音楽に夢中になった少年時代。「自分はドビュッシーの生まれ変わり」と思っていたほど、クラシック音楽への愛が深かったんです。
🌿 音楽だけでなく、哲学や文学との関わりも
実は、幼少期から本に囲まれて育ち、中学でカント、高校でデカルトを読むほどの知性派。ジョン・ケージの思想にも影響を受け、音楽に対する考え方が広がっていきました。
🌿 坂本龍一さんの音楽の魅力
クラシックの基礎を持ちながら、ジャズや電子音楽、ポップスまでを自在に行き来する独自のスタイル。その背景には、緻密な分析と自由な感性がありました。
🌸 教授の音楽と人生に込められたストーリー
ただの音楽解説ではなく、「教授」を愛する3人が、それぞれの視点で語ることで、彼の音楽と人生の奥深さが伝わります。
🌸 音楽だけじゃない!哲学や文学とのつながりも
坂本龍一さんの音楽は、彼が幼い頃から触れてきた哲学や文学の影響も大きいんです。知性と感性がどのように融合しているのか、ぜひ感じてみてください✨
🌸 海外からの視点も交えたグローバルなトーク
シドニーやオランダに住むパーソナリティが、海外での坂本龍一さんの評価や人気についても語っているので、国境を越えた彼の影響力が実感できます。
🎵 今回の内容の要約 🎵💖 ここを聞いてほしい!ポイント 💖
紹介した曲(今回は坂本龍一が好きだったクラシックを選びました)
📩皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます!感想やコメント、どしどしお待ちしております!📩オカンクラシックXアカウント https://open.spotify.com/show/3rGI3pxynxV12sddU1OkXn?si=TGi-5J3mR52IvMT8yQnkGQハッシュタグ #オカンクラシック でよろしくお願いします
この番組はただただクラシック音楽好きの「オカン」たちが集まり、自分たちの推し曲や推し作曲家について、真剣に語り合うポッドキャストです。
今回は「LOVE」のイベント「バレンタイン」にぴったりの
クラシックをお届けします♡
今日はねこうさぎがオーストラリアからお届け♡
[今回の内容]
ねこうさぎの紹介曲
『愛のあいさつ』
エドワード・エルガー 作曲
愛の溢れるシーズンですね|紹介する曲「愛のあいさつ」|花より男子について熱く語るいたみん|純愛が素敵すぎるエドガーのロマンス|運命の出会いは身分を超えた名家のお嬢様アリス|身分と年齢を超えて結ばれた2人|プロポーズと愛のあいさつ|死が2人を別れるまで愛し合っていた2人|3人のバレンタインの過ごし方|シージャ家の不穏を招いたバレンタイン|
<おまけトーク>ショパンはスイーツ男子|ショコラティエとすみれの砂糖菓子とおしゃれな家があまりにショパンすぎた話|
紹介曲のYouTube
https://www.youtube.com/watch?v=v0Hl0CcM-A4
※ポッドキャスト内で利用している曲は全て無料音源サイトを利用しています。Free License Classical Music MP3 Downloads http://andotowa.quu.cc/
いたみんが紹介した曲
「英雄ポロネーズ」 ショパン作曲
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9MIE1dm-Fic
📩皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます!感想やコメント、どしどしお待ちしております!📩オカンクラシックXアカウント https://open.spotify.com/show/3rGI3pxynxV12sddU1OkXn?si=TGi-5J3mR52IvMT8yQnkGQハッシュタグ #オカンクラシック でよろしくお願いします
この番組はただただクラシック音楽好きの「オカン」たちが集まり、自分たちの推し曲や推し作曲家について、真剣に語り合うポッドキャストです。 今回のテーマは「お正月に聴きたいクラシック」
皆様、あけましておめでとうございます。本年もオカンクラシックをよろしくお願いします。お正月ということで、お正月にぜひ楽しんでいただきた曲をシージャがご紹介。 いたみん、シージャ、ねこうさぎの3人でお届けいたしますよ〜 📩皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます!感想やコメント、どしどしお待ちしております! 📩オカンクラシックXアカウント https://open.spotify.com/show/3rGI3pxynxV12sddU1OkXn?si=TGi-5J3mR52IvMT8yQnkGQ ハッシュタグ #オカンクラシック でよろしくお願いします
[今回の内容]
シージャよりお正月に聴きたい曲をご紹介
「トランペット協奏曲 ホ長調」 J.N.フンメル 作曲
オランダのお正月はウイーンフィル新年コンサートから/フンメルは音楽家の父が手ほどき/モーツアルトがピアノ指導/神童といわれる/ハイドンにオルガンを習う/ベートーベンの親友/有名なトランペット奏者のために作曲/元旦の日に初演奏/フンメルはぽっちゃり体形/今も昔もコンサートで失神/
*会話中のBGMは、ヨハンシュトラウス作曲「歌劇 こうもり 序曲」
⭐️シージャの紹介曲
🎼 「トランペット協奏曲 ホ長調」 J.N.フンメル https://www.youtube.com/watch?v=3AEZsgYH6jw
https://open.spotify.com/track/3uuWCIQHJ6hdXIsqhGCsHT?si=d72b21face4d4e96
※ポッドキャスト内で利用している曲は全て無料音源サイトを利用しています。 Free License Classical Music MP3 Downloads http://andotowa.quu.cc/
この番組はただただクラシック音楽好きの「オカン」たちが集まり、自分たちの推し曲や推し作曲家について、真剣に語り合うポッドキャストです。 今回のテーマは「クリスマスに聴きたいクラシック シドニーのクリスマスご紹介」
12月になりました。いよいよクリスマスですが、真夏のシドニーのクリスマスをねこうさぎがご紹介。 いたみん、シージャ、ねこうさぎの3人でお届けいたしますよ〜 📩皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます!感想やコメント、どしどしお待ちしております! 📩オカンクラシックXアカウント https://open.spotify.com/show/3rGI3pxynxV12sddU1OkXn?si=TGi-5J3mR52IvMT8yQnkGQ ハッシュタグ #オカンクラシック でよろしくお願いします
[今回の内容]
ねこうさぎよりシドニーにクリスマスと、そのころに聴かれるクラシックをご紹介
シドニーは真夏のクリスマス/日本はクリスマスにKFC/シドニーは冷たいシーフード料理やハム/フィッシュマーケットはクリスマス前はクリスマスマラソン営業/野外でBBQも/ビーチでクリスマス/クリスマスクラッカーのだじゃれジョーク/オランダはクリスマスに詩をつくる/教会ではクリスマスキャロル/無料の野外キャロルコンサート/年末にオペラハウスでオペラと花火で豪華に/クリスマスには必ずくるみ割り人形のバレエ/家族でクリスマスをお祝い/ツリーは生木/サンタにはビスケットとミルク/クリスマス後はクリスマス飾りとお正月飾りを一緒に飾る/オランダでは1月6日に三賢人がくる
⭐️ねこうさぎからの紹介曲
🎼 バレエ組曲「くるみわり人形」作品71a チャイコフスキー作曲
https://www.youtube.com/watch?v=wU4rKB1IMtM ※ポッドキャスト内で利用している曲は全て無料音源サイトを利用しています。 Free License Classical Music MP3 Downloads http://andotowa.quu.cc/
この番組はただただクラシック音楽好きの「オカン」たちが集まり、 自分たちの推し曲や推し作曲家について、真剣に語り合うポッドキャストです。 今回のテーマは「私の好きな映画で使われたクラシック音楽」第二弾! 8番、ねこうさぎ、いたみんの3人でお届けいたしますよ〜 📩皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます! 感想やコメント、どしどしお待ちしております! 📩オカンクラシックXアカウント https://open.spotify.com/show/3rGI3pxynxV12sddU1OkXn?si=TGi-5J3mR52IvMT8yQnkGQ ハッシュタグ #オカンクラシック でよろしくお願いします
[今回の内容]
今日は前回に続いて、映画の話を語りたいよね
最初はねこうさぎから。
『眺めのいい部屋』
イギリスを舞台にしたこの話しのあらすじ|女性のいろんな葛藤が感じられる曲と題材|うっとりするような美しい映像と合わせて見てほしい
8番からは『トレインスポッティング』
この映画のオシャレさを熱く語りたい|これが与えた影響は果てしない|音楽の使い方が肝|びっくりするような音楽の使い方に?がいっぱいだった|あらゆる世代に影響を与えたこの映画
いたみんからは『羊たちの沈黙』
みんな大好きレクター博士|選ばれた音楽と演奏家について|レクター博士も村上春樹も推したい演奏家|流れるシーンがびっくりするよ|残酷なシーンとクラシックのギャップについて
⭐️ねこうさぎからの紹介音楽
「私のお父さん:ジャコモ・プッチーニ」
🎼 https://www.youtube.com/watch?v=OrqYQoAIj_0
⭐️8番からの紹介音楽
トレインスポッティングのハバネラ ビゼー :ハバネラ(オペラ『カルメン』 第1幕 第5曲より)
https://youtu.be/7RoMaS1pzOE?si=YENw7ZqlczDRV7rz
⭐️いたみんからの紹介音楽
バッハ Bach: ゴルトベルク変奏曲 Goldberg Variations BWV988/グレン・グールド Glenn Gould 1955/レコード
https://youtu.be/wwc7p-ynMPA?si=jjEUz0WwcMdyEyST
この番組はただただクラシック音楽好きの「オカン」たちが集まり、 自分たちの推し曲や推し作曲家について、真剣に語り合うポッドキャストです。
七夕の日配信ということで、今回のテーマは「宇宙と夜空」でいたみんと8番の二人がお送りします。
📩皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます! 感想やコメント、どしどしお待ちしております!
📩オカンクラシックX(旧ツイッター)アカウント https://x.com/okanclassic
[今回の内容] 今回のテーマは宇宙!/ヨーゼフ・シュトラウス「天体の音楽」/天体/ヨハン・シュトラウス (パパシュトラウス)/ラデツキー行進曲/ヨハン・シュトラウス2世(兄シュトラウス)/美しき青きドナウ/ワルツ一家/元々音楽技工士だったヨーゼフ/兄のピンチヒッターとして作曲の道に/基礎を学び直す/42歳で死去/天体の進行/ハーモニー/ピタゴラスと音楽/音楽は自然の理/天球の音楽/天文学と音楽のつながり/プラトン/宇宙の奏でる音
ドビュッシー「月の光」/ドビュッシーと月の光については#6と#9を聞こう!/PSゲーム「moon」がきっかけ/攻略本/一風変わったRPG/ヤバい勇者/岡本信人が演じるCMがすごい/当時のゲーム/おばあちゃんの家/戦闘が無い/愛が溢れる作品だが、一部大人向け/宇宙、夜空関連のネタ/移植版が任天堂スイッチで遊べます/ゲーム雑談/ジムノペティを思い出してしまう病/どんなきっかけで好きになっても良い/自由すぎる8番/メタルクラシック回やりたいね!/終わりの挨拶
🎻いたみん紹介曲 ヨハン・シュトラウス1世 (パパシュトラウス) 「ラデツキー行進曲 」
ヨハン・シュトラウス2世 (お兄ちゃん) 「美しき青きドナウ」
ヨーゼフ・シュトラウス「天体の音楽」
(補足: 「天体の音楽」の著作権フリー音源が見つからなかったので、BGMは「ラデツキー行進曲」と「美しき青きドナウ」でお送りしています。ぜひ上記のSpotifyリンクから、「天体の音楽」を聞いてみてください!)
🎻8番紹介曲 & 関連情報
ドビュッシー「月の光」 https://open.spotify.com/track/1E4I9KYn8dKOPqk2nmjhPs?si=96d7d1e6072b4455
moon 関連CM集 1997 - 1999年 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Xkr-5KVUHHg
※ポッドキャスト内で利用している曲は全て無料音源サイトを利用しています。 Free License Classical Music MP3 Downloads http://andotowa.quu.cc/
「月の光」を思い出そうとしたら「ジムノペディ」を思い出してしまう病を患っている8番のあとがき: 今回のオープニングとエンディングはジムノペディ第1番です! 同じ病を患っている人はぜひご連絡を! 仲間が増えて8番が喜びます!
この番組はただただクラシック音楽好きの「オカン」たちが集まり、自分たちの推し曲や推し作曲家について、真剣に語り合うポッドキャストです。
5月5日 子供の日に配信するテーマは「子供とクラシック音楽」
ねこうさぎ、いたみんとシージャがそれぞれ子供の頃に印象に残った思い出の曲をご紹介します。お子様とお聴きくだされば嬉しいです。
📩皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます!
感想やコメント、どしどしお待ちしております!
📩オカンクラシックX(旧ツイッター)アカウント
https://x.com/okanclassic?s=20%E2%81%A0
【今回の内容】
ねこうさぎさんのご紹介曲はサン・サーンスの「組曲 動物の謝肉祭から」/副題が凄い!「動物学的大幻想曲」/サン・サーンス1835年~1921年はピアノスト、オルガニスト、作曲家、指揮者/天才少年は3歳で作曲、10歳でピアニストデビュー/フォーレと生涯の友人となる/詩、天文学、数学、絵画などに長けていたエリート/嫌味な性格/動物の謝肉祭は余興で作った夜会用の曲/正統派の彼からしたら亜流/白鳥は完全オリジナルで楽譜出版へ/「水族館」と「白鳥」をお聴きください/「ロンド・カプリチオーソ」がシージャのサン・サーンス推し/
いたみんさんのご紹介はモーツァルトのホルン協奏曲第1番/ホルンの音が好き/母は必ず最初にモーツアルトを/ホルンに手を突っ込んでいる/有名なホルン奏者・ロイトゲープに書いた曲/陽気で大らかな年上のロイトゲープはモーツアルトの大切な友人/チーズ商でありながらホルン奏者/モーツアルトの生涯年収を越えた/モーツアルトの未完の遺作/ロイトゲープのために書いたホルン協奏曲がほとんど/70歳くらいまで豊かな人生を送ったロイトゲープ/1777年ウィーンからチーズ販売店を営む
シージャのご紹介はベートーベン交響曲第5番「運命」/伯父さんの御膝で毎年聴いた大音量の運命/怖いけど楽しい/なぜか「運命」のあとに「お女中~」/第2楽章の美しさにようやく気付いたのは/第4楽章の緩急が面白い/「運命」初演の面白出来ごと/耳が聴こえず死ぬことを決意したベートーヴェン/運命の扉説は消滅/チェルニー曰くのキアオジ鳥のさえずり説/シドニーにいるワライカワセミ/映画「不滅の恋」ゲーリー・オールドマン/怖いが楽しい/男の子になりたかったオカン達/今やジェンダー問題で大事に?/反対の性に憧れたり同性に憧れるのは普通よね/お女中~/
いたみん娘ちゃんはスノーマン推し/クラシックのコンピレーションアルバム、聴いてた?/シージャは大人用のを普通に/ねこうさぎが未だに覚えているLPカバー/アナログの良さ/話は尽きませんので終わります
【ご紹介の曲と関連リンク】
●ねこうさぎさん
【サン=サーンス】組曲「動物の謝肉祭」より 白鳥 Saint-Saens-Le Cygne (The Swan)
https://www.youtube.com/watch?v=42X0LeeJufY
https://open.spotify.com/album/2y85NsbsBnGTXcXgHpj3PD?si=iTlL9lIZTiucjp0Tf16MXQ
【サン=サーンス】組曲「動物の謝肉祭」より第7曲『水族館』
Carnival of animals -Aquarium- / Saint-Saens
https://www.youtube.com/watch?v=HK0YPUDe5Ws
https://open.spotify.com/track/2XhSuoK4LlioCHFRAh9qsl?si=4a2ac79b1ca34b85
●いたみんさん
【モーツアルト】ホルン協奏曲第一番 Horn
Concerto No.1 / Mozalt
https://youtu.be/1tf3CRuk6Xw?si=WGI0p7ES9gbeIL2f
https://open.spotify.com/track/5XsVWtM19lUt9CbdBp6lya?si=c93a177ebd744bfc
●シージャ
【ベートーヴェン】交響曲第5番 運命
https://www.youtube.com/watch?v=Mua_84uAOG8&list=RDMua_84uAOG8&start_radio=1
https://open.spotify.com/track/0eBr9W1GE5nou99gRdy02J?si=0903ea97b79d4e55 #オカンクラシック #樋口塾
この番組はただただクラシック音楽好きの「オカン」たちが集まり、自分たちの推し曲や推し作曲家について、真剣に語り合うポッドキャストです。
今回は季節も春を迎え、桜のシーズン真っ只中に配信🌸
テーマは「別れ」
いたみんとオサキが学生時代を振り返って、自分の心に刺さったエモいクラシックをご紹介します♡
📩皆さん、いつも聞いてくださって、ありがとうございます! 感想やコメント、どしどしお待ちしております! 📩オカンクラシックX(旧ツイッター)アカウント https://x.com/okanclassic?s=20%E2%81%A0
【今回の内容】
寒い日が続く3月でしたね|桜がやっと咲いたよ|今回2人が紹介するのは「別れ」がテーマになった!
⭐️オサキのターン
<紹介曲>
モデスト・ペトローヴィチ・ムソルグスキー作曲
『展覧会の絵:プロムナード』
https://youtu.be/tdHk1b4el-g?si=dzLWf-D6mBzGUNhY
彼はどこの国の人?|意外と可愛らしい顔してるね
|展覧会は彼の友人が亡くなった際に行われた時に作られたもの|作曲が遅かったムソルグスキー|実は広めたのはまさかのあの天才ピアニストのおかげ|展覧会の絵を実際に見ると面白いよ|オサキさんとプロムナード
⭐️いたみんのターン
オカンクラシックのロゴはバッハ大先生ですよ!
<紹介曲>
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
『主よ、人の望みの喜びよ』
https://youtu.be/i_TKFBJnPh8?si=tW_1W5ty6cXtchh2
バッハ先生の曲大好きすぎる!|カンタータって知ってる?|教会とこの曲の関係について|いたみんの中学時代の思い出|実はああいう儀式ってとっても思い出に残るよね〜|
次は、5月5日になります♡
※ポッドキャスト内で利用している曲は全て無料音源サイトを利用しています。 クラシック無料音楽配信 - フリー音楽素材 700曲 [FREE mp3] https://andotowa.quu.cc/index.html