『あからさまに責めるのは、
ひそかに愛するより良い。』
リビングバイブルでは、このように訳されています。「愛するあまり、悪い事をしても何も注意しないより、叱る時ははっきり叱るほうがいいのです」なかなか叱るのは難しいものです。でも、叱られないまま、子どもから大人になってしまうと、取り返しができない事になってしまいます。親として、先輩として、友として、叱る時には叱る者となりたいものです。
今日も、主の愛の中で過ごすことができますように・・・。
「Open rebuke is better
Than love carefully concealed.」 Amen.
The Living Bible translates it this way. It is better to scold a child clearly than to love him so much that you do nothing to warn him when he does something wrong. It is difficult to scold, but if a child grows into an adult without being scolded, there is no way to get him or her back. As parents, seniors, and friends, we want to be scolders when we scold.
May we spend today in the love of the Lord....
God bless you. See you tomorrow.
「Let another man praise you,
and not your own mouth;
A stranger, and not your own lips.」 Amen.
You can be a person who praises himself or herself, or a person who is praised by others, but the Bible tells us to be a person who is praised by God. (2 Corinthians 10:18) “For not he who commends himself is approved, but whom the Lord commends.” The apostle Paul thought this way. He thought that he was the head of sinners and that what he had was solely due to God's grace. He thought that everything he had was given to him by God.
May we be thankful for God's grace today....
God bless you. See you next week.
『自分の口でではなく、
ほかの者にあなたをほめさせよ。
自分の唇でではなく、よその人によって。』
自分で自分を褒める人、他人から褒められる人、しかし、聖書では、神に褒められる人になりなさいと書かれてあります。(第二コリント10:18)「自分自身を推薦する人ではなく、主に推薦される人こそ本物です。」使徒パウロは、このように考えました。自分は罪人のかしらであり、今あるのはただただ神の恵みによると考えていました。そして、自分に与えられているのはすべてが神から授かったものと考えていました。
今日も、神の恵みに感謝できますように・・・。
『2:21 神である【主】は、深い眠りを人に下された。それで、人は眠った。主は彼のあばら骨の一つを取り、そのところを肉でふさがれた。2:22 神である【主】は、人から取ったあばら骨を一人の女に造り上げ、人のところに連れて来られた。2:23 人は言った。「これこそ、ついに私の骨からの骨、私の肉からの肉。これを女と名づけよう。男から取られたのだから。」2:24 それゆえ、男は父と母を離れ、その妻と結ばれ、ふたりは一体となるのである。2:25 そのとき、人とその妻はふたりとも裸であったが、恥ずかしいとは思わなかった。』
お祈りします。
愛する天のお父様、み名を崇め感謝します。あなたは、天地を創造し、人間を造られ、その支配を委ねました。しかしながら、神様から離れ、罪を犯してしまいました。それにも拘らず、私たちを救う為に大いなるご計画を立ててくださり、感謝します。あなたの限りない愛に応えることができますようにお導き願います。今日の礼拝を感謝し、主イエス・キリストのお名前によってお祈り致します。
アーメン。
『明日のことを誇るな。
一日のうちに何が起こるか、
あなたは知らないのだから。』
人は、過去の事は知っていますし、現在の事も見えることでしょう。でも、未来の事は分からないのです。でも、神様は、過去も現在も未来も知っておられるのです。だから、未来の事は神の御手に委ねた方が賢明なのです。聖書では、未来の事は、「明日の事は心配するな」、「明日に備えよ」、「明日の事を誇るな」、そして、主に拠り頼めと語っているのです。
今日も、主に拠り頼む一日となりますように・・・。
「Do not boast about tomorrow,
For you do not know what a day may bring forth.」 Amen.
One knows about the past and will be able to see the present. But we do not know the future. But God knows the past, the present, and the future. Therefore, it is wise to leave the future in God's hands. The Bible says, “Do not worry about tomorrow”、“Prepare for tomorrow” 、“Do not boast about tomorrow,” and Rely on the Lord.
May today be another day of relying on the Lord....
God bless you. See you tomorrow.
「Whoever digs a pit will fall into it,
And he who rolls a stone will have it roll back on him.」Amen.
There is a saying, “If you curse others, you will be cursed,” meaning that if you harm others, you will also be harmed. There are many examples of this in the Bible. For example, in the book of Samuel, a man named Haman tried to kill Mordecai by setting up a pillar, but he ended up being crucified by the pillar and died. Curses and deceptions return as curses and calamities to ourselves.Love and blessings also come back to us.
May you be filled with the Lord's love and blessings today....
God bless you. See you tomorrow.
『穴を掘る者は、自分がその穴に陥り、
石を転がす者は、自分の上にそれを転がす。』
「人を呪わば穴二つ」と言う言葉がありますが、他人に害を与えれば自分も害を受けるという意味です。聖書の中にでてくる話でもそういう事例は散見されます。たとえば、サムエル記の中に、ハマンという人がモルデカイを殺そうとして柱を立てるのですが、結局、自分がその柱に架けられて死んでしまったのです。呪いや悪だくみは、自分自身への呪いや災いとなって返ってくるのです。
愛や祝福も、また、自分へ戻って来るのです。
今日も、主の愛や祝福で満たされますように・・・。
『薪がなければ火が消えるように、
陰口をたたく者がいなければ争いはやむ。』
(ルカ23:12)「この日、ヘロデとピラトは親しくなった。それまでは互いに敵対していたのである。」この二人は、イエスを悪く言うことで仲良くなりました。「陰口」は火の中に薪をくべるようなものです。こういう話があります。ピョートル大帝の所に、部下の奥さんがやってきてご主人の悪口を言いました。すると、ピョートル大帝は、「私の知ったことではない」と、言いました。すると夫人は、「陛下の悪口も言いますの」と誘いをかけます。すかさず大帝は、「あなたの知ったことではない」と、言ったそうです。迂闊に人の悪口に乗らない事です。
今日も、主の御翼の陰で過ごされますように・・・。
「Where there is no wood, the fire goes out;
And where there is no talebearer, strife ceases.」 Amen.
(Luke 23:12) “That very day Pilate and Herod became friends with each other, for previously they had been at enmity with each other.” These two men became friends by speaking ill of Jesus. Talking behind one's back is like putting wood in a fire. There is a story like this. The wife of a subordinate came to Peter the Great and spoke ill of her husband. When she spoke ill of her husband, Peter said, “It's none of my business.” The wife then invited him to speak ill of Peter the Great as well. The emperor immediately said, “It is none of your business.” Do not be careless and do not speak ill of others.
May you spend today in the shade of the Lord's wings....
God bless you. See you tomorrow.
『自分に関係のない争いにいきり立つ者は、
通りすがりの犬の耳をつかむ者のようだ。』
自分に関係のない争いとは何なんでしょうか。無関心というよりも、自分の力では解決できないのに口出しする。自分がすべての問題を解決できると思って干渉してくる。祈る心もないのに、割って入る人、そんな人は犬にがぶっと噛みつかれるというのです。干渉したり、口出ししたりしないで、人の為に祈る人になりたいものです。
今日も、隣人の為に祈ることができますように・・・。
「He who passes by and meddles in a quarrel not his own
Is like one who takes a dog by the ears.」 Amen.
What is a conflict that does not concern you? It is not indifference, but rather meddling when you cannot solve the problem by yourself. They interfere thinking they can solve all problems. It is said that a person who intervenes without a prayerful heart, such a person is bitten by a dog. I want to be a person who prays for others without interfering or meddling.
May we pray for our neighbors today....
God bless you. See you tomorrow.
「A whip for the horse,A bridle for the donkey,
And a rod for the fool's back.」 Amen.
Fools need a whip to make them walk right. Then, what kind of people are fools? Those who refuse to admit their own faults, those who refuse to listen to the advice of others, and the most foolish of all are those who turn their backs on God the Creator. (Psalms 51:17) “The sacrifices of God are a broken spirit,A broken and a contrite heart-These, O God, You will not despise.”
May we spend today with a broken heart....
God bless you. See you tomorrow.
『馬にはむち。ろばにはくつわ。
愚かな者の背中にはむち。』
愚か者には、正しく歩かせるように鞭が必要です。では、愚か者とは、どういう人たちの事でしょう。自分の過ちを認めない人、他人の忠告に耳を貸さない人、そして、一番愚かな人は、創造主なる神様に背を向けている人ではないでしょうか。(詩篇51篇17節)「神へのいけにえは砕かれた霊。打たれ砕かれた心。神よあなたはそれを蔑まれません。」
今日も、砕かれた心で過ごせますように・・・。
「Like a flitting sparrow,
like a flying swallow,
So a curse without cause shall not alight.」 Amen.
The Living Bible translates it this way: “Just as sparrows and swallows do no harm to anyone as long as they fly about in their flight. so it does no good to curse someone without a reason.”The urge to curse happens to everyone, to a greater or lesser extent. “I wish they'd disappear!” “You should die!” “I wish something bad would happen to you!” But Jesus gave me love, not curses, for my sinfulness. That is what makes me alive today.
May I continue to lean on the Lord today....
God bless you. See you next week.
『逃げる雀のように、
飛び去る燕のように、
理由なしに、のろいが来ることはない。』
リビングバイブルでは、このように訳しています。「雀やつばめは、すいすい飛び回っている限りだれにも害を与えないように、理由もなく人を呪っても、少しも効き目はありません」呪う気持ちは、大なり小なり、誰にも起こるものです。「いなくなればいい!」「死ねばいい!」「何か悪い事でも起こればいい!」でも、そんな罪深い私に、呪いではなく愛を、イエス様は与えて下さいました。そのことが今の私を活かしているのです。
今日も、主に寄り添うことができますように・・・。
『エペ2:10 実に、私たちは神の作品であって、良い行いをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。神は、私たちが良い行いに歩むように、その良い行いをあらかじめ備えてくださいました。』
私たちは神の作品なのです。この事を知ると人生が違って見えてくるのです。今まで価値があるものと思っていたことが、パウロのように、「ピリ3:8 それどころか、私の主であるキリスト・イエスを知っていることのすばらしさのゆえに、私はすべてを損と思っています。私はキリストのゆえにすべてを失いましたが、それらはちりあくただと考えています。」このように人生が変えられるのです。
お祈りします。
愛する天のお父様、み名を崇め感謝します。私たちが創造主なる神様から造られた者、神の作品であることを知ると、見える世界が違ってきます。この世で価値あるものとされたものがちりあくたに感じられてくるのです。イエス様の素晴らしさを身に覆いながらこの世を過ごすことができますようにお導き願います。いつも信仰の創始者であり、完成者なるイエス様から目を離すことなく、過す事ができますように、すべてが益と変えられることを信じて、過す事ができますようにお願いします。
今日の礼拝を感謝し、すべてを感謝し、主イエス・キリストのお名前によってお祈りします。アーメン。
「Whoever has no rule over his own spirit
Is like a city broken down, without walls.」 Amen.
Controlling one's mind can be difficult. There is always a battle between self-control and desire in the mind. For some, self-control always wins, and for others, desire may always win. But if you can't control it, it is a city without walls, a city that has been broken down. Intruders can come from anywhere at any time and destroy it. When we receive Christ on the throne of our hearts, we will have a new sense of self-control.
May we walk with the Lord today....
God bless you. See you tomorrow.
『自分の霊を制することができない人は、
城壁のない、打ち破られた町。』
自分の心をコントロールするのは難しいものです。いつも心の中で自制と欲望の戦いがあります。ある人はいつも自制が勝ち、亦ある人は、いつも欲望が勝っているかもしれません。でも、コントロールできないと、城壁のない町、打ち破られた町だというのです。侵入者は、いつでもどこからでもやってきて、滅ぼしてしまうのです。心の王座にキリストを迎えると、新しい意味の自己コントロールができることでしょう。
今日も、主と共に歩むことができますように・・。