Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Music
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/53/be/91/53be914c-6036-ffeb-ffaf-0bafba9f7fcb/mza_4329473720738686097.jpg/600x600bb.jpg
【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
IDEAS FOR GOOD
84 episodes
6 days ago
社会を"もっと"よくする世界のアイデアマガジンIDEAS FOR GOODのPodcast。編集部内トークやゲストとの会話を通して、ソーシャルグッドをお届けします。
Show more...
News
RSS
All content for 【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good is the property of IDEAS FOR GOOD and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
社会を"もっと"よくする世界のアイデアマガジンIDEAS FOR GOODのPodcast。編集部内トークやゲストとの会話を通して、ソーシャルグッドをお届けします。
Show more...
News
Episodes (20/84)
【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
AI時代のメディアとジャーナリズム

[パーソナリティ]Erika/Megumi(IDEAS FOR GOOD編集部)


AIを日常的に使う人が増え、情報収集の方法も変わる中、メディアは社会にとってどのような存在であるべきでしょうか。今回のエピソードではIDEAS FOR GOODの編集部として感じている仕事の質の変化、そして今後メディアとしてAIをはじめとする技術とどう付き合っていくかを議論しています。


🔥現在クラウドファンディングに挑戦中です!詳細はこちらから:https://for-good.net/project/1002557

📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/

Show more...
6 days ago
22 minutes 49 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
父親たちがカフェに集まり“弱さ”を語る、LAの「ダッド・コーヒー・クラブ」

[パーソナリティ]Erika/Megumi(IDEAS FOR GOOD編集部)

【トピック】

ロサンゼルスで広がる「ダッド・コーヒー・クラブ」は、父親たちがカフェに集まり、肩の力を抜いて“弱さ”を語り合う場です。お酒ではなくコーヒーを片手に、育児や仕事、プレッシャーを共有することで、これまで男性が遠ざけられてきた「ケアの場」を取り戻そうとしています。本エピソードでは、ジェンダーの固定観念が生み出す男性の孤独やプレッシャー、そして“ケアを語る文化”の意義について考えます。男性が感情を分かち合うことは、社会全体をやさしくする第一歩なのかもしれません。


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/

Show more...
1 week ago
17 minutes 5 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
旅が富裕層の特権に。「観光抽選制」はそれを解決するか

[パーソナリティ]Erika/Megumi(IDEAS FOR GOOD編集部)

世界の観光地で深刻化するオーバーツーリズム。その解決策として注目される「観光抽選制」は、旅を富裕層の特権にしないための仕組みになり得るのでしょうか?経済的ハードルを設ける“値上げ”による規制と比べて、本当に公正といえるのか?抽選制が生む新たな課題や、「旅の自由」とは誰の自由なのかを問い直しながら、観光を「消費」から「関わり」へと変えるヒントを探ります。


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/



Show more...
2 weeks ago
16 minutes 13 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
フェアトレードの“フェア”って何?コーヒー一杯の値段から、食との向き合い方を考える

[パーソナリティ]Motomi/Tomoko(IDEAS FOR GOOD編集部)


食品の値段が上がる中、何でもつい「高いなあ」と思ってしまいがちなこの頃。しかし、その食品に付けられた価格は、そもそも“適正”なものだったのでしょうか。IDEAS FOR GOODでは、そんな問いを探求する体験イベントシリーズを9月から開催しています。企画・運営を行う編集部の2人が、BIKAS COFFEEで開催した初回イベントを振り返りながら、企画の背景や当日生まれた新たな問いについて話します。


🍎全6回体験イベントシリーズの詳細はこちらから:【全6回体験シリーズ】あなたの「おいしい」が続く値段って?~作り手との対話から、食の“価値”を問い直す旅~

📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠⁠⁠⁠⁠https://ideasforgood.substack.com/⁠⁠

Show more...
1 month ago
29 minutes 29 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
幸せなお金のありかたって?お金・社会・メディアをめぐる問い

[パーソナリティ]Erika/Megumi(IDEAS FOR GOOD編集部)


お金は暮らしを支えるはずが、「自己責任」や「経済合理性」の物差しで人や社会を縛っていないでしょうか。教育やアート、人とのつながりまで数値化される今、「幸せなお金」とは何か。沖縄の協同組合の事例や、メディアとしての葛藤、10/1スタートのIDEAS FOR GOOD初のクラウドファンディングの背景を語りました。


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠⁠⁠https://ideasforgood.substack.com/⁠

Show more...
1 month ago
21 minutes 49 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
「格差」が生むラグジュアリー。空港ラウンジが表す、社会の縮図

[パーソナリティ]Erika/Megumi(IDEAS FOR GOOD編集部)


どんどん豪華になっている空港ラウンジが、現代の「階級システム」を強く象徴している──空間を豪華たらしめるのは「排除」なのではないか。Guardianに掲載された記事から、ラグジュアリーな空間がつくられる仕組みと、それが助長するかもしれない格差について考えます。


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠⁠https://ideasforgood.substack.com/⁠

Show more...
1 month ago
16 minutes 19 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
職場の「友達不況」って何?

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD編集部)


最近海外の記事で「友達不況(friendship recession)」という表現を見かけます。これはどんな意味の言葉なのか?なぜ今この言葉がメディアで浮上してきているのか?昨年の調査結果を見ながら、日々の暮らしからの実感も交えて考えてみます。


【トピック】

  • 5人に1人は職場に友達がいない?
  • 仕事とプライベートを完全に切り離す選択もある現代
  • 多様な価値観の人にとって心地よい職場は作れる?
  • 友達という肩書きに縛られない関係づくり


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/


Show more...
1 month ago
24 minutes 16 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
人間がいなくなれば、自然は良くなるのか?「生態系の中の私たち」を考える

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD編集部)


気候変動の深淵化、そして生物多様性の損失が進むいま「人がいなくなれば自然が戻る」という言説も聞かれるようになりました。でもそれって本当?そんな言説に一石を投じる研究から、生態系の中で人間が担う役割について考えました。


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/


Show more...
2 months ago
16 minutes 24 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
ゾウの皮膚タイルに、汗をかく塗料?夏に注目、編集部選ニュース

[パーソナリティ]Yuka(IDEAS FOR GOOD編集部)


今回は過去に公開されたIDEAS FOR GOODの記事のなかから、編集部員が気になるニュースをいくつか選んでお伝えする「ピックアップニュース」をお届けします。初回の本エピソードでは、2025年8月の記事を中心にまとめてみました。


【紹介ニュース】
・電気を使わずに建物を冷やすアイデア「ゾウの皮膚タイル」「汗をかく塗料」
・オーバーツーリズムを解消する「ミステリー・ツアー」「観光地をディスる広告」
・正午から15時までの選択で電気代無料?
・あの人気場所当てゲームが、西暦2100年の世界版に?


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/

Show more...
2 months ago
13 minutes 20 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
欧州で開催された「脱成長」国際会議を終えて。人口減少社会で見つける、新しい“豊かさ”のカタチ

[パーソナリティ]土渕裕一さん/Erika(IDEAS FOR GOOD編集部)


2025年6月、ノルウェー・オスロで「ISEE-Degrowth 2025(脱成長国際会議)」が開催されました。世界各地から研究者や実践者が集まり、「経済成長の次」を本気で探る熱気に包まれたこの会議。テーマは“理論と実践の架け橋”で、脱成長とAI、地政学的安全保障など、これまで語られてこなかった新たな切り口も登場しました。今回のエピソードでは、博士課程で「ポスト成長社会における社会福祉」を研究する土渕裕一さんと共に、会議の現地レポートと、日本が直面する人口減少社会のリアル、そしてそこから見えてくる新しい“豊かさ”の可能性を掘り下げます。


【トピック】

・脱成長国際会議の現地の熱気と最新潮流

・人口減少と脱成長が交差する時に立ちはだかる“壁”とは

・課題先進国・日本が示す、これからの社会デザインのヒント


トーク内で話しているイベント紹介:

【9/2】Eudaimonia and degrowth: insights for societal transformation@Zoom&東京大学本郷キャンパス


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/


Show more...
2 months ago
32 minutes 56 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
ベーシックインカム、現実的な選択肢に?

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD編集部)


世界各地でインフレが進み、既存の社会保障制度に綻びが見えてきている中、市民に無条件で現金を給付する「ユニバーサル・ベーシックインカム」が支持を集めています。イギリスでこのムーブメントを牽引するUBI Labへの取材の様子を聞き、現代の仕事と暮らしについて考え直してみましょう。


【トピック】

  • ユニバーサル・ベーシックインカムとは?
  • UBI Labが英マンチェスターで目指す社会実験
  • ユニバーサル・ベーシックインカムの効果
  • 日本でも雇用不安や孤独への対処法となる?


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/

Show more...
3 months ago
17 minutes 1 second

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
フランスの反ファストファッション法と、現地のリアル

[パーソナリティ]Erika/Megumi(IDEAS FOR GOOD編集部)


2025年6月、フランスでファストファッションを規制する法律が可決されました。この法案が可決されるまでに紆余曲折があり、かつ可決されてからもその法律のあり方そのものに対して議論が巻き起こっています。「ファストファッションの代償は誰が背負うのか?」そんな根本的に問いについて考えていきます。


【トピック】

・法案可決までの経緯と、現地での議論

・ウルトラファストファッションに対象を限定

・フランスの市民は何を選ぶのか?


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/

Show more...
3 months ago
15 minutes 15 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
ただ「聞く・話す」ことがケアを育む?

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


コスパ・タイパと見聞きするように「効率」が求められる現代では、ちょっとした雑談や、個人的な話を気軽にできない風潮を感じませんか……?そんな今だからこそ、あえて「ただ聞く」「いつもは話さないトピックでおしゃべりする」という経験が心のケアになっているようです。カナダやイギリスの具体例とともに、日本での応用方法も考えてみました。


【トピック】

  • ひたすら「聞く」ボランティアを実践するおじいさん
  • 散歩しながらのおしゃべりがメンタルケアになる「Walk Club」
  • 日本ではどんな形実践できるだろうか?


📩ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/

Show more...
3 months ago
21 minutes 32 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
バリ島発、人口過多を乗り越える新しい観光のあり方

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


夏休みの予定を考えている方も多いのではないでしょうか。人が一気に移動するこの時期、問題となるのがオーバーツーリズムです。最近は地元の人々による直接的な抗議運動が行われるほど、問題が深刻化している地域もあります。


そんな中、インドネシアバリ島のFive Pillar Experiencesという団体は現地でカスタムメイドのコミュニティ・ツーリズムを提供。新しい形の観光を模索しています。


【トピック】

  • 観光に依存しない地域を築いていくためのツールとして、観光を活用?
  • 事業の主軸は「ローカルヒーロー」と呼ばれる地元の有志たち
  • 獲得した外貨をどう地域内で循環させるか
  • 観光を観光業界だけで捉えない


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/

Show more...
3 months ago
30 minutes 43 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
時間割のない「あめつち学舎」で、生徒たちが育むもの

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


「教えない教育」「自然の中で学ぶ」を実践するユニークな学びの場、愛媛県のあめつち学舎。実際の現地の様子は?


生徒やスタッフへのインタビューを通して見えてきた「あめつち的な価値観」について語ります。


【トピック】

  • 周囲の「自然環境」が先生となり、森・農・食に根ざした学びを
  • 自然を体感しながら学ぶこと
  • もし自分が高校生に戻って、あめつち学舎に入学したら?
  • 大人の私たちの暮らしに“あめつち的な価値観”の取り入れられるとしたら。まずは自然の時間軸で生活してみること?


📩ポッドキャストの公開をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/

Show more...
4 months ago
27 minutes 3 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
パリで開催されたChangeNOW。今欧州で問われるのはAI×環境問題に、金曜日の過ごし方?

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


欧州で社会課題・環境問題に取り組むアクターが集結するフランス・パリのChangeNOW。現地を訪れた編集部メンバーから、「AIと環境問題」やDXによるグローバルサウスへの影響など現地での議論の様子を聞いていきます。さらに、現地で取材した「金曜午後の過ごし方を変える」ムーブメントも……?


全体像を捉えて見えてきたのは、最新のテクノロジーでも商品でもなく、システムの中の「自分自身」のあり方から社会に問いを投げかける力の重要性でした。


【トピック】

  • フランスのパリで開催された「ChangeNOW」とは?
  • やはり大きなトピックは環境問題×AI。欧州ではグローバルサウスの視点も
  • 現地で取材した「Social Friday」が提案する“金曜午後”の社会貢献
  • 欧州のいち企業から広がる、仕事と社会の接続点
  • システムの中の「自身」のあり方から社会を変える重要性


📩ポッドキャストの公開をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/⁠

Show more...
4 months ago
26 minutes 57 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
おいしい、のその先へ。“食の編集者たち”と考える都市と食

[パーソナリティ]Ryu(Business Design Lab)/Megumi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


「食を編集する」とは、背景にある価値観やストーリーを“つなぎなおす”こと。大阪・うめきたのPLAT UMEKITAで開かれたイベント「『おいしい』の編集者たち」には、メディアやデザインなど多分野の“編集者”が集結。都市で暮らす私たちが食とどう関われるか、その問いを探ります。


【トピック】

  • 「食を編集する」とはどういうこと?
  • 登壇者たちが伝えた“おいしい”のその先にあるストーリー
  • 都市と食の関係をつなぎなおす試み

  • イベント企画の裏側と、印象的だった来場者の声


📩ポッドキャストの公開をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/⁠

Show more...
4 months ago
27 minutes 28 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
対立・紛争が起きる今、メディアは“建設的な議論”を生み出せるか

[パーソナリティ]Natsuki/Kimika(IDEAS FOR GOOD 編集部)


近年、世界では紛争が起きたり、政治的対立が激しくなったりと、情勢の不安定さを示すような出来事が続いています。こうした情報を広く届ける役割を担うのが、メディアです。変動の多い時代に、情報の橋渡し役であるメディアは、どうあるべきなのか。紛争のように避けがちなテーマに対して、どのような発信の切り口が重要なのか。編集部がおこなった取材から紐解いていきます。


【トピック】

・政治的な対立があるからこそ「信頼されていない人」の話を聞く

・メディア、社内、地域でも実践できる建設的な「対話」の促し方

・紛争報道のあり方が問われるドイツからの実例

・メディアとして、市民として、紛争報道と向き合うか


📩ポッドキャストの公開をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/⁠

Show more...
4 months ago
32 minutes 44 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
人気が高まる、オフラインカフェ。見過ごしてしまった景色と繋がりを取り戻す場所

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


スマホやパソコンを使わない時間、どれくらい確保できていますか?軽く薄く手軽なデバイスになってしまったからこそ、デジタルとの距離を取ることが難しくなっている昨今。実は、欧州を中心に「オフラインカフェ」「オフライン・ゾーン」などに参加し、あえてデジタル機器の使用を禁止する場所に身を置こうとする人が増えているようです。


なぜ、そうしたオフラインの場を求める人が増えているのでしょうか。画面に視線を落とすことで見過ごしてしまった景色や、誰かとの偶発的な対話に光を当てて考えてみました。


【トピック】

・デジタル機器との付き合い方、どうしている?

・欧州で広がる「オフライン限定」の場づくり

・なぜ多くの人がオフラインを求めているのか


📩ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/⁠

Show more...
5 months ago
26 minutes 7 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
AIとともに学ぶ。スペインの本屋が考えた、新しい読書体験

[パーソナリティ]Megumi/Natsuki(IDEAS FOR GOOD 編集部)


今回のテーマは、「スペインの本屋がAIと考えた、総理大臣になるための読書リスト」。スペインの書店がAIと共に作成したのは、目標達成に必要な“読書リスト”。


たとえば「女性初の大統領になるには?」に対して、AIが148冊の本を提案します。即答ではなく、“時間をかけて学ぶ”ことを促すAI。このプロジェクトから、「コンヴィヴィアルなテクノロジー」や、テクノロジーと学びの新しい関係を考えます。


【トピック】

・スペイン書店のキャンペーン「A unos Libros de Distancia」とは?

・なぜ今、AI×読書なのか?

・“効率”ではなく“対話”を支えるAIのあり方

・コンヴィヴィアルなテクノロジーってどんなもの?


📩ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/

Show more...
5 months ago
20 minutes 33 seconds

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good
社会を"もっと"よくする世界のアイデアマガジンIDEAS FOR GOODのPodcast。編集部内トークやゲストとの会話を通して、ソーシャルグッドをお届けします。