Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Music
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts114/v4/cc/91/2e/cc912e85-486a-ac12-da75-e30ffc2b8f61/mza_6805840535102626424.jpg/600x600bb.jpg
集まれ!伝統芸能部!!
846.0 BRAIN DRAIN
134 episodes
19 hours ago
歌舞伎も、落語も、文楽も、能も、日舞も、日本の伝統芸能は、楽しくて、奥深い。 普段はとある総合映像プロダクションに勤める社員の有志が集まり、楽しまなきゃもったいないと立ち上げた、ファン目線の番組です。 ​ ☟詳細はこちら!!☟ https://note.com/braindrain8460/m/m20f04cb2b9d6 ☟twitterはこちら!!☟ https://twitter.com/japan_trad ​
Show more...
Hobbies
Leisure
RSS
All content for 集まれ!伝統芸能部!! is the property of 846.0 BRAIN DRAIN and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
歌舞伎も、落語も、文楽も、能も、日舞も、日本の伝統芸能は、楽しくて、奥深い。 普段はとある総合映像プロダクションに勤める社員の有志が集まり、楽しまなきゃもったいないと立ち上げた、ファン目線の番組です。 ​ ☟詳細はこちら!!☟ https://note.com/braindrain8460/m/m20f04cb2b9d6 ☟twitterはこちら!!☟ https://twitter.com/japan_trad ​
Show more...
Hobbies
Leisure
Episodes (20/134)
集まれ!伝統芸能部!!
【尺八演奏】「巣鶴鈴慕(そうかくれいぼ)」 演奏:芦垣皋盟(あしがき こうめい) さん

尺八演奏家の芦垣皋盟(あしがき こうめい) さんにトーク番組に加え、今回演奏もしていただきました。曲は鶴の親子の情愛を描く「巣鶴鈴慕(そうかくれいぼ)」、尺八の幅広い音色をお楽しみください。トーク番組と合わせるとより深い魅力的な尺八の世界が広がります。
そしてもちろんライブの空気から振動し包み込むような響きや迫力は、収録では表現できない素晴らしいものなのです。ちょっとでも興味を持ったら演奏会へ♪

Show more...
2 years ago
15 minutes 54 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
「尺八」の魅力について知ろう 〜ゲスト:尺八演奏家・芦垣皋盟(あしがきこうめい)さん〜【その7】

時代劇の虚無僧や「ルパン3世」の五右衛門など、尺八は渋いイメージ。でもそこで止まってはもったいない!
お琴やビリヤード様々な経験を経てきた芦垣皋盟(あしがきこうめい)さんの尺八は、人柄を表すように包み込むように大らかで柔らか、高音から低音まで変幻自在の音色で尺八のイメージが覆ります。 尺八の音の出し方、楽器の制作方法や、尺八の歴史、演奏家による違いの楽しみなどのお話で尺八がより身近により楽しみになりました。 最後に水道管で作った尺八!の音と竹の尺八の音の聴き比べも! ぜひお聞きください。

<その7>
・芦垣青年を変えた山口五郎先生の音
・尺八奏者として現代で生きること
・水道管で作った尺八の音と竹の尺八の音の聴き比べ

Show more...
2 years ago
16 minutes 36 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
「尺八」の魅力について知ろう 〜ゲスト:尺八演奏家・芦垣皋盟(あしがきこうめい)さん〜【その6】

「尺八」は時代劇の虚無僧や「ルパン3世」の五右衛門など何かと渋いイメージ。でもそこで止まってはもったいない!
お琴やビリヤード様々な経験を経てきた芦垣皋盟(あしがきこうめい)さんの尺八は、人柄を表すように包み込むように大らかで柔らか、高音から低音まで変幻自在の音色で尺八のイメージが覆ります。 尺八の音の出し方、楽器の制作方法や、尺八の歴史、演奏家による違いの楽しみなどのお話で尺八がより身近により楽しみになりました。 最後に水道管で作った尺八!の音と竹の尺八の音の聴き比べも! ぜひお聞きください。  

<その6>
・フルートを尺八奏法で吹く学生
・経過音 音の間の音を楽しむ尺八
・倍音の魅力 ムラ息







Show more...
2 years ago
21 minutes 55 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
「尺八」の魅力について知ろう 〜ゲスト:尺八演奏家・芦垣皋盟(あしがきこうめい)さん〜【その5】

時代劇の虚無僧や「ルパン3世」の五右衛門など尺八は渋いイメージ。だけどそこで止まっていてはもったいない!
お琴やビリヤード様々な経験を経てきた芦垣皋盟(あしがきこうめい)さんの尺八は、人柄を表すように包み込むように大らかで柔らか、高音から低音まで変幻自在の音色で尺八のイメージが覆ります。 尺八の音の出し方、楽器の制作方法や、尺八の歴史、演奏家による違いの楽しみなどのお話で尺八がより身近により楽しみになりました。 最後に水道管で作った尺八!の音と竹の尺八の音の聴き比べも! ぜひお聞きください。  

<その5>
・虚無僧以後 明治からの尺八
・尺八にとっての宮城道雄
・海外でも人気の尺八

Show more...
2 years ago
15 minutes 59 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
「尺八」の魅力について知ろう 〜ゲスト:尺八演奏家・芦垣皋盟(あしがきこうめい)さん〜【その4】

時代劇の虚無僧や「ルパン3世」の五右衛門など尺八は渋いイメージ。でもそこで止まっていてはもったいない!
お琴やビリヤード様々な経験を経てきた芦垣皋盟(あしがきこうめい)さんの尺八は、人柄を表すように包み込むように大らかで柔らか、高音から低音まで変幻自在の音色で尺八のイメージが覆ります。 尺八の音の出し方、楽器の制作方法や、尺八の歴史、演奏家による違いの楽しみなどのお話で尺八がより身近により楽しみになりました。 最後に水道管で作った尺八!の音と竹の尺八の音の聴き比べも! ぜひお聞きください。

<その4>
・尺八の流派:琴古流と 都山流
・虚無僧無双
・中国から来た尺八

Show more...
2 years ago
17 minutes 12 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
「尺八」の魅力について知ろう 〜ゲスト:尺八演奏家・芦垣皋盟(あしがきこうめい)さん〜【その3】

時代劇の虚無僧や「ルパン3世」の五右衛門など尺八は渋いイメージ。
それはそれでいいのですが、 お琴やビリヤード様々な経験を経てきた芦垣皋盟(あしがきこうめい)さんの尺八は、人柄を表すように包み込むように大らかで柔らか、高音から低音まで変幻自在の音色で尺八のイメージが覆ります。 尺八の音の出し方、楽器の制作方法や、尺八の歴史、演奏家による違いの楽しみなど、尺八がより身近により楽しみになりました。 最後に水道管で作った尺八!の音と竹の尺八の音の聴き比べも! ぜひお聞きください。

 <その3>
・バブル時代の「ハスラー」
・尺八で芸大に入り、憧れの師・山口五郎先生と出会う




















Show more...
2 years ago
10 minutes 38 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
「尺八」の魅力について知ろう 〜ゲスト:尺八演奏家・芦垣皋盟(あしがきこうめい)さん〜【その2】

時代劇で出てくる虚無僧や「ルパン3世」の五右衛門など尺八は渋いイメージ。でもそれで止まっていたらもったいない!
お琴やビリヤードなど様々な経験を経てきた芦垣皋盟(あしがきこうめい)さんの尺八は、人柄を表すように包み込むように大らかで柔らか、高音から低音まで変幻自在の音色で尺八のイメージが覆ります。 尺八の音の出し方、楽器の制作方法や、尺八の歴史、演奏家による違いの楽しみなど、尺八がより身近により楽しみになりました。 最後に水道管で作った尺八!の音と竹の尺八の音の聴き比べも! ぜひお聞きください。  

<その2>
・人となりが出る和楽器
・3才から箏曲の英才教育のはずがお稽古が苦手に
・「尺八でも吹いていなさい!」
・アルバイトに精を出す高校時代

Show more...
2 years ago
18 minutes 4 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
「尺八」の魅力について知ろう 〜ゲスト:尺八演奏家・芦垣皋盟(あしがきこうめい)さん〜【その1】

時代劇で出てくる編笠を被った虚無僧や、「ルパン3世」の五右衛門など、尺八は渋いイメージ。それはそれでいいのですが、
お琴やビリヤード様々な経験を経てきた芦垣皋盟(あしがきこうめい)さんの尺八は、人柄を表すように包み込むように大らかで柔らか、高音から低音まで変幻自在の音色で尺八のイメージが覆ります。
尺八の音の出し方、楽器の制作方法や、尺八の歴史、演奏家による違いの楽しみなど、尺八がより身近により楽しみになりました。
最後に水道管で作った尺八!の音と竹の尺八の音の聴き比べも!
ぜひお聞きください。

<その1>
・尺八の音の出し方
・尺八という楽器
・爆音!の尺八



































































































Show more...
2 years ago
17 minutes 31 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
寄席囃子(よせばやし)について聞いてみた ゲスト:三味線の清水登美さん、落語の前座の桂伸ぴんさん、太神楽師の鏡味味千代さん 【その3】

寄席で落語家さんなど芸人さんが登場する際などに聞こえてくる寄席囃子(よせばやし)。寄席ではお囃子の方々が三味線、太鼓、笛、鉦(かね)などを演奏します。今回はゲストに三味線の清水登美(しみずとみ)さん、落語の前座の桂伸ぴん(かつらしんぴん)さん、前回に続いて太神楽の鏡味味千代(かがみみちよ)さんをお招きし、普段聞くことがあまりない寄席囃子、出囃子などについて、楽しくお話を聞きました! 前座さんの太鼓を含めた寄席修行の話や、国立劇場の養成所での三味線修行のお話はもちろん、3人の仲の良さも伝わる楽しい回になりました。

寄席では三味線、太鼓などの「生演奏」の音の響きを味わい、それをバックに落語などの話芸や太神楽のような「芸」を見る体験ができる、こんな贅沢ってめったにない!と思います。寄席に行きたくなりました。  

<その3>
・三味線二丁のことも!出囃子は寄席でライブでフルに味わう。
・紙切りとお囃子の即興を楽しむ。
・寄席を気楽に楽しもう!
など

Show more...
2 years ago
12 minutes 42 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
寄席囃子(よせばやし)について聞いてみた ゲスト:三味線の清水登美さん、落語の前座の桂伸ぴんさん、太神楽師の鏡味味千代さん 【その2】

寄席で落語家さんなど芸人さんが登場する際などに聞こえてくる寄席囃子(よせばやし)。寄席ではお囃子の方々が三味線、太鼓、笛、鉦(かね)などを演奏します。今回はゲストに三味線の清水登美(しみずとみ)さん、落語の前座の桂伸ぴん(かつらしんぴん)さん、前回に続いて太神楽の鏡味味千代(かがみみちよ)さんをお招きし、普段聞くことがあまりない寄席囃子、出囃子などについて、楽しくお話を聞きました! 前座さんの太鼓を含めた寄席修行の話や、国立劇場の養成所での三味線修行のお話はもちろん、3人の仲の良さも伝わる楽しい回になりました。

寄席では三味線、太鼓などの「生演奏」の音の響きを味わい、それをバックに落語などの話芸や太神楽のような「芸」を見る体験ができる、こんな贅沢ってめったにない!と思います。寄席に行きたくなりました。

<その2>
・笛だけはマイ笛
・「その日が来たら。。。」清水登美さんの国立劇場伝統芸能伝承者養成所時代。
・桂伸ぴんさんのマーケティング力を駆使した落語入門ストーリー
など

Show more...
2 years ago
23 minutes 10 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
寄席囃子(よせばやし)について聞いてみた ゲスト:三味線の清水登美さん、落語の前座の桂伸ぴんさん、太神楽師の鏡味味千代さん 【その1】

寄席で落語家さんなど芸人さんが登場する際などに聞こえてくる寄席囃子。寄席ではお囃子の方々が三味線、太鼓、笛、鉦(かね)などを演奏します。今回はゲストに三味線の清水登美(しみずとみ)さん、落語の前座の桂伸ぴん(かつらしんぴん)さん、前回に続いて太神楽の鏡味味千代(かがみみちよ)さんをお招きし、普段聞くことがあまりない寄席囃子、出囃子などについて、楽しくお話を聞きました!
前座さんの太鼓を含めた寄席修行の話や、国立劇場の養成所での三味線修行のお話はもちろん、3人の仲の良さも伝わる楽しい回になりました。

寄席では三味線、太鼓などの「生演奏」の音の響きを味わい、それをバックに落語などの話芸や太神楽のような「芸」を見る体験ができる、こんな贅沢ってめったにない!と思います。寄席に行きたくなりました。

<その1>
・寄席での落語の前座さんのお仕事と出囃子
・出囃子の種類
・三味線の方はみんな「お姉さん」?

など

Show more...
2 years ago
15 minutes 48 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
太神楽について鏡味味千代さんに聞いてみた その4

今回の「集まれ!伝統芸能部!!」では太神楽師(だいかぐらし)の鏡味味千代(かがみみちよ)さんをゲストに太神楽の世界についてお話を聞きました。 落語などと共に寄席で繰り広げられる芸能、太神楽。
その4では傘回しや毬、五階茶碗など、落っこちるすれすれのラインを動かす曲芸に観客はハラハラドキドキ、いったいどうなっているんだろう?と思うような不思議な太神楽の芸の数々について聞きました。


Show more...
2 years ago
10 minutes 20 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
太神楽について鏡味味千代さんに聞いてみた その3

今回の「集まれ!伝統芸能部!!」では太神楽師(だいかぐらし)の鏡味味千代(かがみみちよ)さんをゲストに太神楽の世界についてお話を聞きました。 落語などと共に寄席で繰り広げられる芸能、太神楽。傘回しや毬などを使った芸の数々に舞台がパッ華やいで、観ている方も楽しくて思わず笑顔になってしまう、みんなにハッピーをとどける太神楽の世界。実は古の歴史があるんですね。

太神楽の研修はあごの上に長さ50センチぐらいの塩ビの笛のような筒を立てて10分間キープする立て物の練習から。OLからいきなりこの世界に入って戸惑いながらも、努力を重ねた鏡味さんの太神楽の修行時代について聞きました。

Show more...
2 years ago
14 minutes 16 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
太神楽について鏡味味千代さんに聞いてみた その2

今回の「集まれ!伝統芸能部!!」では太神楽師(だいかぐらし)の鏡味味千代(かがみみちよ)さんをゲストに太神楽の世界についてお話を聞きました。 落語などと共に寄席で繰り広げられる芸能、太神楽。傘回しや毬などを使った芸の数々に舞台がパッ華やいで、観ている方も楽しくて思わず笑顔になってしまう、みんなにハッピーをとどける太神楽の世界。
語学に堪能で海外でも活躍されている鏡味さん。太神楽は外国の人にとっても楽しいけれど、太神楽が届ける幸せの意味や日本の縁起を外国の人に伝えるって意外に難しいんですね。外国の方への伝え方を磨くため海外に自費で勉強に行ったり、海外公演では思いもよらないことがあるようです。


Show more...
2 years ago
8 minutes 34 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
太神楽について鏡味味千代さんに聞いてみた その1

今回の「集まれ!伝統芸能部!!」では太神楽師(だいかぐらし)の鏡味味千代(かがみみちよ)さんをゲストに太神楽の世界についてお話を聞きました。
落語などと共に寄席で繰り広げられる芸能、太神楽。傘回しや毬などを使った芸の数々に舞台がパッ華やいで、観ている方も楽しくて思わず笑顔になってしまう、みんなにハッピーをとどける太神楽の世界。実は古の歴史があるんですね。

語学堪能なOLから太神楽の世界に飛び込んだ鏡味さんのお話、ぜひお聞きください。寄席に行きたくなりますよ。


Show more...
2 years ago
13 minutes 42 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
市川團十郎襲名 歌舞伎ファン井戸端会議の巻 その4 〜「歌舞伎」参上!知らざァ言って聞かせやしょう!より〜

濃い歌舞伎ファンから薄い興味レベルのファンまで歌舞伎好きが集まって、市川海老蔵さんや、歌舞伎全般についてのガヤガヤ井戸端会議をしました。極ゆる井戸端会議ゆえ、ウワサ話から、はたまたなぜこの襲名披露がすごいのか、歴史の話、など脱線しまくり。 でも全てを持ち合わせた歌舞伎界のプリンス、歌舞伎界のターニングポイントというべき襲名披露、それを同時代に見ることがきる興奮、歌舞伎をあまり知らなくても楽しみになってきました。 11、12月の襲名披露が今から楽しみですね!

Show more...
3 years ago
9 minutes 1 second

集まれ!伝統芸能部!!
市川團十郎襲名 歌舞伎ファン井戸端会議の巻 その3 〜「歌舞伎」参上!知らざァ言って聞かせやしょう!より〜

濃い歌舞伎ファンから薄い興味レベルのファンまで歌舞伎好きが集まって、市川海老蔵さんや、歌舞伎全般についてのガヤガヤ井戸端会議をしました。極ゆる井戸端会議ゆえ、ウワサ話から、はたまたなぜこの襲名披露がすごいのか、歴史の話、など脱線しまくり。 でも全てを持ち合わせた歌舞伎界のプリンス、歌舞伎界のターニングポイントというべき襲名披露、それを同時代に見ることがきる興奮、歌舞伎をあまり知らなくても楽しみになってきました。 11、12月の襲名披露が今から楽しみですね!

Show more...
3 years ago
13 minutes 41 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
市川團十郎襲名 歌舞伎ファン井戸端会議の巻 その2 〜「歌舞伎」参上!知らざァ言って聞かせやしょう!より〜

濃い歌舞伎ファンから薄い興味レベルのファンまで歌舞伎好きが集まって、市川海老蔵さんや、歌舞伎全般についてのガヤガヤ井戸端会議をしました。極ゆる井戸端会議ゆえ、ウワサ話から、はたまたなぜこの襲名披露がすごいのか、歴史の話、など脱線しまくり。 でも全てを持ち合わせた歌舞伎界のプリンス、歌舞伎界のターニングポイントというべき襲名披露、それを同時代に見ることがきる興奮、歌舞伎をあまり知らなくても楽しみになってきました。 11、12月の襲名披露が今から楽しみですね!

Show more...
3 years ago
20 minutes 7 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
市川團十郎襲名 歌舞伎ファン井戸端会議の巻 その1〜「歌舞伎」参上!知らざァ言って聞かせやしょう!より〜

濃い歌舞伎ファンから薄い興味レベルのファンまで歌舞伎好きが集まって、市川海老蔵さんや、歌舞伎全般についてのガヤガヤ井戸端会議をしました。極ゆる井戸端会議ゆえ、ウワサ話から、はたまたなぜこの襲名披露がすごいのか、歴史の話、など脱線しまくり。
でも全てを持ち合わせた歌舞伎界のプリンス、歌舞伎界のターニングポイントというべき襲名披露、それを同時代に見ることがきる興奮、歌舞伎をあまり知らなくても楽しみになってきました。 11、12月の襲名披露が今から楽しみですね!

Show more...
3 years ago
20 minutes 25 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
アニメ映画「犬王」について 伝統芸能ファン座談会 その5

今回はアニメ映画「犬王」について、伝統芸能ファンがあーでもないこーでもないと、想像力をフル回転させて、ファン目線あり、能の話あり、なぜか仕事の話ありと脱線しながら話しました。
映画「犬王」能楽ファン、伝統芸能ファンには必見の作品です!
もちろんそうでなくても、楽しいです!おすすめです!
※ネタバレもありますのでご注意ください。

Show more...
3 years ago
16 minutes 13 seconds

集まれ!伝統芸能部!!
歌舞伎も、落語も、文楽も、能も、日舞も、日本の伝統芸能は、楽しくて、奥深い。 普段はとある総合映像プロダクションに勤める社員の有志が集まり、楽しまなきゃもったいないと立ち上げた、ファン目線の番組です。 ​ ☟詳細はこちら!!☟ https://note.com/braindrain8460/m/m20f04cb2b9d6 ☟twitterはこちら!!☟ https://twitter.com/japan_trad ​