Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts114/v4/cc/91/2e/cc912e85-486a-ac12-da75-e30ffc2b8f61/mza_6805840535102626424.jpg/600x600bb.jpg
集まれ!伝統芸能部!!
846.0 BRAIN DRAIN
134 episodes
4 days ago
歌舞伎も、落語も、文楽も、能も、日舞も、日本の伝統芸能は、楽しくて、奥深い。 普段はとある総合映像プロダクションに勤める社員の有志が集まり、楽しまなきゃもったいないと立ち上げた、ファン目線の番組です。 ​ ☟詳細はこちら!!☟ https://note.com/braindrain8460/m/m20f04cb2b9d6 ☟twitterはこちら!!☟ https://twitter.com/japan_trad ​
Show more...
Hobbies
Leisure
RSS
All content for 集まれ!伝統芸能部!! is the property of 846.0 BRAIN DRAIN and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
歌舞伎も、落語も、文楽も、能も、日舞も、日本の伝統芸能は、楽しくて、奥深い。 普段はとある総合映像プロダクションに勤める社員の有志が集まり、楽しまなきゃもったいないと立ち上げた、ファン目線の番組です。 ​ ☟詳細はこちら!!☟ https://note.com/braindrain8460/m/m20f04cb2b9d6 ☟twitterはこちら!!☟ https://twitter.com/japan_trad ​
Show more...
Hobbies
Leisure
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/9529946/9529946-1611837643080-572b529bf43b.jpg
寄席囃子(よせばやし)について聞いてみた ゲスト:三味線の清水登美さん、落語の前座の桂伸ぴんさん、太神楽師の鏡味味千代さん 【その1】
集まれ!伝統芸能部!!
15 minutes 48 seconds
2 years ago
寄席囃子(よせばやし)について聞いてみた ゲスト:三味線の清水登美さん、落語の前座の桂伸ぴんさん、太神楽師の鏡味味千代さん 【その1】

寄席で落語家さんなど芸人さんが登場する際などに聞こえてくる寄席囃子。寄席ではお囃子の方々が三味線、太鼓、笛、鉦(かね)などを演奏します。今回はゲストに三味線の清水登美(しみずとみ)さん、落語の前座の桂伸ぴん(かつらしんぴん)さん、前回に続いて太神楽の鏡味味千代(かがみみちよ)さんをお招きし、普段聞くことがあまりない寄席囃子、出囃子などについて、楽しくお話を聞きました!
前座さんの太鼓を含めた寄席修行の話や、国立劇場の養成所での三味線修行のお話はもちろん、3人の仲の良さも伝わる楽しい回になりました。

寄席では三味線、太鼓などの「生演奏」の音の響きを味わい、それをバックに落語などの話芸や太神楽のような「芸」を見る体験ができる、こんな贅沢ってめったにない!と思います。寄席に行きたくなりました。

<その1>
・寄席での落語の前座さんのお仕事と出囃子
・出囃子の種類
・三味線の方はみんな「お姉さん」?

など

集まれ!伝統芸能部!!
歌舞伎も、落語も、文楽も、能も、日舞も、日本の伝統芸能は、楽しくて、奥深い。 普段はとある総合映像プロダクションに勤める社員の有志が集まり、楽しまなきゃもったいないと立ち上げた、ファン目線の番組です。 ​ ☟詳細はこちら!!☟ https://note.com/braindrain8460/m/m20f04cb2b9d6 ☟twitterはこちら!!☟ https://twitter.com/japan_trad ​