Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/62/56/a3/6256a368-d8e1-1bfb-d8c9-e2fea824b3a7/mza_18383979862442064256.jpg/600x600bb.jpg
楽園の風景 ー未来はその記憶の中にー
Kyoko Ikeda
9 episodes
7 months ago
オアフ島ナナクリ出身。1960年代、ハワイ文化や言語が急速に失われつつあったハワイにおいて、ハワイ語を話す祖母と共に幼少時代を過ごす。お祖母さんから聞くご先祖の話。その中には偉大の航海者としてカヌーに乗ってハワイに渡ってきたご先祖の話があった。当時のハワイには航海カヌーは残っておらず、欧米の学者たちの提唱するハワイアン漂着説が広く受け入れられていた。でも彼にとっては、お祖母さんからきく「自分たちの歴史」が原風景として残っていた。小学生の頃に出会ったあるハワイアンアーティストの書いた航海カヌーの絵。それをずっと壁に貼っていた。そして、それから10数年たちハワイに蘇った伝統航海カヌーホクレアに出会い、彼の人生と航海カヌーは時空と太平洋の島々をつなぎ、ハワイに紡がれてきた叡智をこの時代に再び息吹を吹き返してきた。 このエピソードは、なぜ、この時代に伝統航海をするのかという問いから始まります。そして、航海で進むべき道が見えなくなった時どうするのか。そして、航海で学んだことをどう今の社会に活かしていったらいいのか、航海者の視点からお話をしていただきました。そんなお話を通して私の中に湧いてき...
Show more...
Self-Improvement
Education,
Religion & Spirituality,
Places & Travel,
Society & Culture,
Spirituality
RSS
All content for 楽園の風景 ー未来はその記憶の中にー is the property of Kyoko Ikeda and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
オアフ島ナナクリ出身。1960年代、ハワイ文化や言語が急速に失われつつあったハワイにおいて、ハワイ語を話す祖母と共に幼少時代を過ごす。お祖母さんから聞くご先祖の話。その中には偉大の航海者としてカヌーに乗ってハワイに渡ってきたご先祖の話があった。当時のハワイには航海カヌーは残っておらず、欧米の学者たちの提唱するハワイアン漂着説が広く受け入れられていた。でも彼にとっては、お祖母さんからきく「自分たちの歴史」が原風景として残っていた。小学生の頃に出会ったあるハワイアンアーティストの書いた航海カヌーの絵。それをずっと壁に貼っていた。そして、それから10数年たちハワイに蘇った伝統航海カヌーホクレアに出会い、彼の人生と航海カヌーは時空と太平洋の島々をつなぎ、ハワイに紡がれてきた叡智をこの時代に再び息吹を吹き返してきた。 このエピソードは、なぜ、この時代に伝統航海をするのかという問いから始まります。そして、航海で進むべき道が見えなくなった時どうするのか。そして、航海で学んだことをどう今の社会に活かしていったらいいのか、航海者の視点からお話をしていただきました。そんなお話を通して私の中に湧いてき...
Show more...
Self-Improvement
Education,
Religion & Spirituality,
Places & Travel,
Society & Culture,
Spirituality
Episodes (9/9)
楽園の風景 ー未来はその記憶の中にー
009 「この世界・自然との繋がりを体験から深く理解すること。それが私たちの内なる羅針盤を養い、向かっていくべき目的地を教えてくれる」ハワイ伝統航海カヌー「マカリイ」キャプテン、伝統航海術師 Onohi Paishonさん
オアフ島ナナクリ出身。1960年代、ハワイ文化や言語が急速に失われつつあったハワイにおいて、ハワイ語を話す祖母と共に幼少時代を過ごす。お祖母さんから聞くご先祖の話。その中には偉大の航海者としてカヌーに乗ってハワイに渡ってきたご先祖の話があった。当時のハワイには航海カヌーは残っておらず、欧米の学者たちの提唱するハワイアン漂着説が広く受け入れられていた。でも彼にとっては、お祖母さんからきく「自分たちの歴史」が原風景として残っていた。小学生の頃に出会ったあるハワイアンアーティストの書いた航海カヌーの絵。それをずっと壁に貼っていた。そして、それから10数年たちハワイに蘇った伝統航海カヌーホクレアに出会い、彼の人生と航海カヌーは時空と太平洋の島々をつなぎ、ハワイに紡がれてきた叡智をこの時代に再び息吹を吹き返してきた。 このエピソードは、なぜ、この時代に伝統航海をするのかという問いから始まります。そして、航海で進むべき道が見えなくなった時どうするのか。そして、航海で学んだことをどう今の社会に活かしていったらいいのか、航海者の視点からお話をしていただきました。そんなお話を通して私の中に湧いてき...
Show more...
11 months ago
47 minutes

楽園の風景 ー未来はその記憶の中にー
008 「私たちは未来のご先祖として、どんな原風景、原体験を次の世代に残していきたいのか」ハワイ伝統航海カヌー「マカリイ」キャプテン、伝統航海術師 Onohi Paishonさん
オアフ島ナナクリ出身。1960年代、ハワイ文化や言語が急速に失われつつあったハワイにおいて、ハワイ語を話す祖母と共に幼少時代を過ごす。お祖母さんから聞くご先祖の話。その中には偉大の航海者としてカヌーに乗ってハワイに渡ってきたご先祖の話があった。当時のハワイには航海カヌーは残っておらず、欧米の学者たちの提唱するハワイアン漂着説が広く受け入れられていた。でも彼にとっては、お祖母さんからきく「自分たちの歴史」が原風景として残っていた。小学生の頃に出会ったあるハワイアンアーティストの書いた航海カヌーの絵。それをずっと壁に貼っていた。そして、それから10数年たちハワイに蘇った伝統航海カヌー「ホクレア」に出会い、彼の人生と航海カヌーは時空と太平洋の島々をつなぎ、ハワイに紡がれてきた叡智をこの時代に再び息吹を吹き返してきた。変化の波が押し寄せてくる中でも、自分たちが何者であるのかを伝え続けたお祖母さんのお話。それが彼の原風景として彼の人生を導き続けた。 このエピソードでは、彼のホクレアとの出会い。そして、カヌーが教えてくることをたっぷりお話してもらいました。彼の話を改めて聞いて今「私たちは未来...
Show more...
11 months ago
1 hour

楽園の風景 ー未来はその記憶の中にー
007「瞑想をしていても人生が順風満帆になるわけじゃない。それでも、瞑想する人生を選ぶ」 旅するカフェnaocoffee主宰 大島直紀さん
1992年生まれ。外航船航海士として5年務めたのち、更なる活躍の場を求め、地域おこし協力隊になるも挫折を経験をされます。2016年冬~2018年夏の1年半でご両親の離婚、自身の婚約破棄、転職失敗など、。何もかもをなくし、なかば逃げるように仕事を辞めて国内・海外をめぐる旅に出られます。 2018年の9月、「洞察」を意味するヴィパッサナー瞑想と出逢います。10日間、誰とも話さず目も合わさずに、自分の感覚を見つめ続けた経験がその後のなおきさんの人生の方向をゆっくりと変える転機となります。 2020年夏に2年間の旅から普通の暮らしに戻り。その1年後の2021年秋には、2度目のヴィパッサナー瞑想に参加。そこで学び直した幸せのためのヒントは「気づきと平静さ」。 生きるとは、なんなのか。どうすれば、幸せに生きられるのか。なおきさんは、その問いを誤魔化すことなく、真っ向から立ち向かい続けていらっしゃいます。現在は札幌で仕事をする傍ら、月1~2回のカフェイベントを運営中。 インスタグラム nao.coffee
Show more...
3 years ago
2 hours 5 minutes

楽園の風景 ー未来はその記憶の中にー
006「本当は人間も自然の一部であることをカヌーが教えてくれる」 ハワイ伝統航海カヌー・ホクレア日本人クルー Saki Yamamoto-Uchidaさん
1989年生まれ。神奈川県横須賀市の相模湾沿いで育つ。高校生の時に日本にきたハワイの伝統航海カヌーホクレアと出会い、その後2008年にホクレアに導かれハワイに渡り伝統航海術を学ぶ。2008年から2011年に航海・ナビゲーションのトレーニングでハワイの島々を航海した後、2012年にホクレアの姉妹カヌーであるヒキアナリア処女航海でニュージーランドータヒチーハワイ航海を経験。その後ホクレアの世界一周航海に参加。現在はニュージーランドで子育てをしながら、ニュージーランドの伝統航海カヌープロジェクトに参加している。自然豊かで、家族が祖先代々住んできた土地に住み、(ニュージランドの先住民マオリの集会所といわれる建物)マラエを見守りながら、今よりもいいものを次世代に残せるように、持続可能な生活を心がけている。 インスタグラム@sakiuchida海、航海にインスピレーションを受けた作品を紹介し、「ヤーミー」として知られていたアーティストであったお母様の意思を受け継ぐ、愛に溢れたサイト。 https://www.yammie.co.nz伝統航海カヌーホクレア情報サイト https://www.a...
Show more...
3 years ago
1 hour 43 minutes

楽園の風景 ー未来はその記憶の中にー
005「魂の響きに耳を傾け、その奏を生きる」アーティスト/起業家 酒本麻衣さん
宮城県出身。 15歳の時にネパールで働く人道支援活動家と出会い、17歳でネパールへ渡りNGO活動に参加。2009年、大学卒業と同時にコスメを切り口にネパールの女性の美しさを引き出す〈Coffret Project/コフレ・プロジェクト〉を開始。2013年にはネパールの身寄りのない女性たちが誇りをもって働くことができる場所を作ろうとオーガニックコスメブランド〈Lalitpur/ラリトプール〉を立ち上げる。仕事をするなかで、様々な場所でのスピーチや講演の依頼が増えはじめ、経験を重ねるうちに声の持つ不思議に目覚める。自身で詩を書き、朗読を始める。2016年、のちに夫となる酒本信太さんとの出会いをきっかけに、歌と音楽制作を開始。Lalitpur表参道店を閉店し、事業規模を縮小。その後は夫の信太さんと共に自然豊かな奥武蔵にプライベートスタジオを構え、約3年間、楽曲制作を行う。その間に制作した楽曲171曲は期間限定のストリーミング配信を行い、収益は全額ネパールへの支援金とした。2019年、夫の信太さんと共に音楽レーベルを8th MAY Recordsを設立。 今回はエピソード004に続くお話...
Show more...
4 years ago
1 hour 8 minutes

楽園の風景 ー未来はその記憶の中にー
004「私たちは自分たちにとっての楽園をつくってゆける」アーティスト/起業家 酒本麻衣さん
ゲスト:酒本麻衣さん (アーティスト/起業家) 宮城県出身。 15歳の時にネパールで働く人道支援活動家と出会い、17歳でネパールへ渡りNGO活動に参加。2009年、大学卒業と同時にコスメを切り口にネパールの女性の美しさを引き出す〈Coffret Project/コフレ・プロジェクト〉を開始。2013年にはネパールの身寄りのない女性たちが誇りをもって働くことができる場所を作ろうとオーガニックコスメブランド〈Lalitpur/ラリトプール〉を立ち上げる。仕事をするなかで、様々な場所でのスピーチや講演の依頼が増えはじめ、経験を重ねるうちに声の持つ不思議に目覚める。自身で詩を書き、朗読を始める。2016年、のちに夫となる酒本信太さんとの出会いをきっかけに、歌と音楽制作を開始。Lalitpur表参道店を閉店し、事業規模を縮小。その後は夫の信太さんと共に自然豊かな奥武蔵にプライベートスタジオを構え、約3年間、楽曲制作を行う。その間に制作した楽曲171曲は期間限定のストリーミング配信を行い、収益は全額ネパールへの支援金とした。2019年、夫の信太さんと共に音楽レーベルを8th MAY Rec...
Show more...
4 years ago
1 hour 9 minutes

楽園の風景 ー未来はその記憶の中にー
003「水の原風景に導かれる人生」ハワイ伝統航海カヌー・ホクレア日本人クルー ファネリアス多美子さん
沖縄出身、オアフ島在住。ハワイの伝統航海カヌー「ホクレア」日本人クルー。失われつつある、子供時代に見た竜宮城のような色鮮やかな沖縄の海の世界、そして、心の中にあるご先祖の大切にしてきた水源の記憶。その大切な世界をどうにか守りたいという想いから海の環境に携わる仕事をしたいと、海上保安庁に勤務。領海警備やビーチクリーンアップや海洋ゴミのことを子供たちに伝える仕事をしつつも、何か違うと悩む。そんな時にハワイの伝統航海カヌーホクレアについて知り、「これだ!」と思う。そんなホクレアとの出会い、ホクレアでの航海、そして、航海を通して確信するようになった、世界の平和や次世代に伝えたいこと。そんな「水の原風景に導かれる人生」を送る多美子さんのお話しをゆっくり伺います。 伝統航海カヌーホクレア情報サイト https://www.allhawaii.jp/hokulea
Show more...
4 years ago
1 hour 20 minutes

楽園の風景 ー未来はその記憶の中にー
001「楽園の風景ー未来はその記憶の中に」へようこそーカウアイ島在住 池田恭子
このPodcast番組に込める想いをソロトークでお話しさせていただきました。ハワイの伝統航海カヌーホクレアでの体験、そして、その体験から生まれた「私たちの健やかさの感覚はどこから来るのか」という問い。そして、楽園としてのハワイ。その美しさと悲しさ。そこから生まれた想いと確信。それは、楽園を外に求めるのではなく、私たちひとりひとりが「楽園」を見出し、作り出していくことができたら、楽園が世界に広がり、そして、楽園が楽園でいつづけられる、というものでした。そんな想いを根っこに、はじめたこの番組。色々な人たちとのお話しを通して、いのち輝く場所・体験としての楽園の風景を共に垣間見ることができたらと思っています。私たちの未来はその「楽園の風景」の記憶に支えられ、導かれるのではと感じています。
Show more...
4 years ago
16 minutes

楽園の風景 ー未来はその記憶の中にー
002「心の目で島を見い出すこと」カウアイ島在住 池田恭子
人生で一番悩み深かった時期に出会ったハワイの伝統航海カヌー「ホクレア」。ハワイ州の宝とも認定されているこのカヌーは、現代的な航海計器などは一切使わずに、星や海のうねり、風など自然現象だけを頼りに航海する。真っ暗闇にいた私にホクレアが教えてくれたこと、それは「心の目で島を見出すこと」。ホクレアとの出会い、その航海での体験、そしてこのポッドキャストにこめた想いなどを、ハワイ島在住のプロナレーターのスキナー朋子さんにインタビューしてもらいました。 伝統航海カヌーホクレア情報サイト https://www.allhawaii.jp/hokulea
Show more...
4 years ago
1 hour 8 minutes

楽園の風景 ー未来はその記憶の中にー
オアフ島ナナクリ出身。1960年代、ハワイ文化や言語が急速に失われつつあったハワイにおいて、ハワイ語を話す祖母と共に幼少時代を過ごす。お祖母さんから聞くご先祖の話。その中には偉大の航海者としてカヌーに乗ってハワイに渡ってきたご先祖の話があった。当時のハワイには航海カヌーは残っておらず、欧米の学者たちの提唱するハワイアン漂着説が広く受け入れられていた。でも彼にとっては、お祖母さんからきく「自分たちの歴史」が原風景として残っていた。小学生の頃に出会ったあるハワイアンアーティストの書いた航海カヌーの絵。それをずっと壁に貼っていた。そして、それから10数年たちハワイに蘇った伝統航海カヌーホクレアに出会い、彼の人生と航海カヌーは時空と太平洋の島々をつなぎ、ハワイに紡がれてきた叡智をこの時代に再び息吹を吹き返してきた。 このエピソードは、なぜ、この時代に伝統航海をするのかという問いから始まります。そして、航海で進むべき道が見えなくなった時どうするのか。そして、航海で学んだことをどう今の社会に活かしていったらいいのか、航海者の視点からお話をしていただきました。そんなお話を通して私の中に湧いてき...