4月は本業に加え、腸活セミナーの準備、遊びなどで休む間もなく過ごし、心と体のバランスが崩れてしまった。手帳や付箋などの習慣も続かなくなり、自分でも不調を自覚する日々。
話すことや笑うことは「息を吐く」行為であり、心身に良い影響を与える。ポッドキャストは誰かと一緒に軽く始めても良い。
環境の変化がなくてもストレスはたまりやすく、腸と心はつながっているという観点から、腸活の重要性を紹介。呼吸法やルーティンの見直しも大切で、それらを学べるセミナーを特別価格で開催予定。
タイトル変えました。腸活やっていきましょう。これを直したら腸活ができる!といつわけではありません。継続は力なり。習慣化のためのコツをお話しています。
映画ラストマイルを観に行きました。心拍数上昇しまくりでした。アンナチュラル、MIUもコラボで豪華な映画でした。火野正平さん、宇野翔平さんのwショウヘイが好きです。
息子が大学に進学、一人暮らしを始めたことで、お金かかるよね!とよく言われます。
食費、塾代などが減った分、そんなにかわらないなぁというのが本音です。
家計管理どうやってしていますか?
行動するってどういうことだとおもいますか?無人島でダンスする、寝たままSNSのフォロワーを100万人にする、上司に指示された内容通りに動く。これらのどの部分が行動といえるでしょうか。
「6人の嘘つきな大学生」を読みました。就活って特殊ですね。自分が選ばれる人になるように自分の印象を変えて、就活生というラベリングで繋がる。自分が見ているのはその人の一部でしかない。ということを思いしらされました。