Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/81/c8/e6/81c8e6bb-0bcc-4176-b8ac-79656c0112ec/mza_9247090512025667225.jpg/600x600bb.jpg
モノグのラジオ
monog
54 episodes
6 days ago
なるべく隔週日曜日の良き時間に更新⚡️ 本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。 お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。 Instagram:https://www.instagram.com/monog_no_insta/ Web: https://monog.jp/
Show more...
Design
Arts
RSS
All content for モノグのラジオ is the property of monog and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
なるべく隔週日曜日の良き時間に更新⚡️ 本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。 お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。 Instagram:https://www.instagram.com/monog_no_insta/ Web: https://monog.jp/
Show more...
Design
Arts
Episodes (20/54)
モノグのラジオ
アフタートーク「推し活が流行っている理由/正しさがなくなった時代」

今回はイン・ザ・メガチャーチ回で喋り足りなかったアフタートーク回です。


MBTIが仲介者の2人/人間の性格は変わらない/現代人は推しがいないと肩身が狭い?/推し活とは女性的なものなのか?/推し活はオタクのものではなくなった?/漫画に対する人の目/「人の目を気にするな」の本当の意味がわかった30代/捕まっても別にいい?/やって後悔したことってないかも/30年生きるとわかったこと/現代に推し活が流行っている理由とは?/本質的なことが必要ない時代?/「正しい」がない時代?/視野が狭い人の方が幸せ?/視野が広いと不幸せになる?/満足して死ぬか、やり残して死ぬか/どうあってもいい/SNSを辞めた結果/どこからが推し活?/あれは推し活だった?/知らない人とライブに行って虚しくなった思い出/仕事と推し活/愛って視野狭すぎ?/読書会ってどうやるの?/次の課題図書は何にしよう? 


────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️

本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。


お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。


公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

モノグのXはこちら→ https://x.com/monog_no_x

Show more...
2 weeks ago
1 hour 6 minutes 10 seconds

モノグのラジオ
【読書回】「イン・ザ・メガチャーチ」を読んだ感想/視野が広い人と狭い人

久々の読書回!今回は話題の新刊・朝井リョウ「「イン・ザ・メガチャーチ」を2人が読んで、それぞれが好きだった言葉やシーンを1位〜5位で順番に紹介するよ。


あらすじ/推し活にまつわる別の立場の3人の話/俺たちの時代の作家/2人から見た朝井リョウ作品の印象/1位〜5位のランキング形式でそれぞれの心に残った言葉やシーンを紹介/LINEの既読機能は必要か?/生きているだけで優勝なのか?/選べるものが多すぎて自分で選べない時代/オタクへの解像度が高すぎる朝井リョウ/おじさんの解像度が高すぎる朝井リョウ/お茶できないおじ問題/視野を広くしすぎる癖/絶対映画になりそうなシーン/なぜ推し活が流行しているか?/朝井リョウの文章のうまさ/破滅は快感/これぞ文學/推すことと幸福について/自動的に推せる人、推せない人/最後のシーンについて/一番盛り上がったシーン/本読む人少なすぎ問題/読書好きは感想を語りたがらない?


────


●今回紹介した本

朝井リョウ「イン・ザ・メガチャーチ」

https://amzn.to/4mZaJbq


●あらすじ

沈みゆく列島で、“界隈”は沸騰する――。
あるアイドルグループの運営に参画することになった、家族と離れて暮らす男。内向的で繊細な気質ゆえ積み重なる心労を癒やしたい大学生。仲間と楽しく舞台俳優を応援していたが、とある報道で状況が一変する女。ファンダム経済を仕掛ける側、のめり込む側、かつてのめり込んでいた側――世代も立場も異なる3つの視点から、人の心を動かす“物語”の功罪を炙り出す。
「神がいないこの国で人を操るには、“物語”を使うのが一番いいんですよ」


────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️

本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。


お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。


公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

モノグのXはこちら→ https://x.com/monog_no_x

Show more...
3 weeks ago
1 hour 8 minutes 1 second

モノグのラジオ
つくったものは広めた方がいいのか?

今週は内田がデザイナーの友人と飲み行ったことがきっかけで生まれた問い。


友人がやっているメディアのアクセス数がすごい/自分がつくったギャラリーサイトはもっと広めるべき?/自信を持ってつくったものなら広めるべき/でも広めることで本気になれるパターンもあるかも/広めることって恐い/見てほしいけど見てほしくない/広めるって面倒/広めると鬱になることがある/いろんな理由で発信できない/自分でつくったものを自分で広めるのは恥ずかしい?/私的な日記でもなくSNSでもない間のものってある/仕事にするなら広めるべき/なんか上手いこといって文章で食えたらいいな/広まると純粋な楽しさが侵される?/広まりすぎると変な人にも見られて危険/でも電車で隣の席の人に見られたら嬉しい/広めたい人だけに広めても鍛錬はできそう/このPodcastは広まってほしい?/なんとかはしたい/自動でいい感じにSNSにアップされないかな/チョコプラ「素人はSNSするな」炎上の件/素人がPodcastやってる件/努力してる=才能がない?/発信の才能がない件/鍛錬の発信=お目汚し?


────


●今回紹介したサイト

IINA LAB

↓ 内田が運営するWebギャラリーサイトです

https://gallery.fractalinc.jp/


────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️

本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。


お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。


公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

モノグのXはこちら→ https://x.com/monog_no_x

Show more...
1 month ago
44 minutes 31 seconds

モノグのラジオ
アフタートーク「天皇の意味/やっぱり創作の源は怒りだった」

日曜にアップしたかったアフタートーク回です。


Podcast「奇奇怪怪」が好きすぎて/品品団地に入ったよ/本のことなら内沼さん/缶に入った水「THE DAY」は売れるか?/会長と社長ってどっちが偉い?/天皇がいる意味がわかった/国家とは戦争のためにできた仕組み?/天皇ってかわいそう?/何かを応援するのって恐い/自分が言及することで与える負の影響/Youtubeのコメント欄がその動画を支配している/否定コメントに人は知性を感じてしまう/文字だけのコミュニケーションの難しさ/手紙は温かいものなのか/絵文字大量に使う方がコミュニケーション取れるのでは/AIに嘘つかれたとき怒る人/AIへの好感度を上げる人/どうしても許せないことってある?/逆張りしちゃう人/好きなものを応援したい人/「感謝されたい」だけで良いものが作れるか?/感謝されたいは幼少期の怒りの記憶から来ていた/子育てに怒りは必要か?/やっぱり創作の源は怒りだった?


────


●今回紹介したもの

・はまっているPodcast「奇奇怪怪」

https://open.spotify.com/show/0DEV2gUjx4tgwBLpJFlX7j?si=bdabb70ecbdd431b

・奇奇怪怪の有料メディア「品品団地」

https://pinpin.tokyo/

・Taitan氏がディレクターのロッテの缶の水「THE DAY」

https://www.wwdjapan.com/articles/2195332


────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️

本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。


お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。


公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

モノグのXはこちら→ https://x.com/monog_no_x

Show more...
1 month ago
1 hour 28 minutes 42 seconds

モノグのラジオ
創作に「怒り」は必要か?

今週は2人ともが気になっていた問い。


回りのデザイナーやアーティストがみんな「怒り」を原動力にしている?/東京で理解した「怒り」/自分への「怒り」/世界が爆発しろと思ったことある?/怒りは攻撃力高そう/「怒り」を変換して文章を書いている/ネガティブな感情は創作に向いている?/怒りは仕事に使えるか?/怒りと焦りの違い?/大きな怒りを燃やし続けるのが良い?/三島由紀夫の「金閣寺」が好きな理由がわかった件/何かを生み出すためには壊す必要がある/怒りがなくていいものを作っている/陰キャ最強説?/繊細さが怒りを産む/米津もミセスも常田もみんな怒り?/SNSは怒りを産む/鬱になるのは心の問題ではなく体質/用法用量を守って怒ろう/芥川賞は怒りでしかない/けど怒りはもうええて/村上春樹も初期は怒り/怒りを持続する難しさ/椎名林檎も初期は怒り/怒りは創作で解消されるのか?/若い頃は怒りやすい?/大人になると諦める/命を大事に使いたいから怒らない?/どうせ死ぬから怒らない?/経営者はまだまだ怒ってそう/怒りがなければわざわざ創作なんてしない/会社作ったのも怒り?/他を超越する作品は怒り/みんなの怒りを聞いてみたい/怒るために環境を変えてみる/怒る人生しんどそう/けど怒りの人生の方が味わい深いはず


────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️

本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。


お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。


公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

モノグのXはこちら→ https://x.com/monog_no_x

Show more...
1 month ago
1 hour 7 minutes 56 seconds

モノグのラジオ
アフタートーク「平和について/「効率」の効率の悪さ」

先週アップできなかったアフタートーク回です。


ヒロシマアピールズの講演を聞きにいったよ / 本当に「平和」について考えるようになった件 / 広島での石破首相のスピーチが良かった件 / 被爆国であることが抑止力 / 当たり前に平和の意識がある日本 / 現地に行く大事 さ / 大人になってわかる蛍の墓 / 知覧特攻平和会館で見た手紙 / 戦争体験者がいなくなった後どうなるか / 自分が死んだ後のことを考えよう / SNSよりブログに書く良さ / 早めにパンツ一丁になりたい / 自然の良さに気づいた話 / iPhoneのTodoに書く目標は意味あるか / 「効率」の効率の悪さ / 購入体験こそが買い物の山場 ?/ 人は時間をかけたものを評価する? / 「仕事ができる」は資本主義の概念 / 「効率」は一時的なブーム?ずっと求められるもの? / ていねいな暮らしとは? / おばあちゃんは効率的じゃない、愛 / 悩んでる奴の方がおもしろい / 怒りは創作の原動力になるか?

────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️

本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。


お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。


公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

モノグのXはこちら→ https://x.com/monog_no_x

Show more...
1 month ago
57 minutes 31 seconds

モノグのラジオ
「仕事ができる」ってどういう意味?

今週は知り合いの熟練のエンジニアさんに言われた言葉がきっかけで生まれた梅野の問い。


効率よく作業を進められる人が仕事ができる人? / しかしもはやこの時代において / その仕事はAIがやってくれる? / 愛想のいい人? / 身の回りの仕事ができる人々 / 人心掌握できる経営者? / 仕事ができるデザイナーって? / どんな人が部下だとうれしい? / レンガを運んでいるのではなく / 教会を建てているのである / 自分の弱みを知っている人


────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️

本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。


お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。


公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

モノグのXはこちら→ https://x.com/monog_no_x

Show more...
2 months ago
31 minutes 57 seconds

モノグのラジオ
人生を豊かにする「贅沢」とは?

今回は、内田が読んだ「手段からの解放」という本がきっかけで生まれた問い。


インスタ投稿のために食事する人/花火やライブを動画に撮る人 / 手段に囚われる現代人/楽しむために楽しむことが贅沢?/贅沢のための読書とは?/ゲームは贅沢か?/アマプラで見る映画と映画館で見る映画は、ライブDVDと生のライブくらい違う/好きなことを仕事にすると手段になる/ファッションは贅沢?/食事は贅沢?/サウナとギャンブルは贅沢か?/贅沢の代償/本当の贅沢とは


────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️

本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。


お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。


公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

モノグのXはこちら→ https://x.com/monog_no_x

Show more...
2 months ago
1 hour 3 minutes 52 seconds

モノグのラジオ
アフタートーク「生きる意味=種の繁栄?」

今週はアフタートーク。朝井リョウの「生殖記」という小説を読んで、生きることの意味がわからなくなってきた。


エンプットしてる? / 久石譲のコンサートに行ったはなし / 50mプールで泳いだはなし / 朝井リョウ「生殖記」/ 全ては種の繁栄に繋がる? / 共同体感覚とは? / 人類は自分たちのために地球を守る? / 鬼滅の刃の映画を見に行くのも種の保存のため? / 高度に発達した知的生命体は滅びる? / 人間は遺伝子の乗り物でしかない? / 子供が産まれて嬉しい理由 / 愛も種のため? / それではなぜ戦争が起きるのか? / そもそもなぜ種を増やしたいのか? / なぜ空を見て美しいと感じるのか? / なぜ仲間と仲よく酒を飲むのか? / なぜ花を見て美しいと感じるのか? / そもそものはなし


────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️

本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。


お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。


公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

モノグのXはこちら→ https://x.com/monog_no_x

Show more...
2 months ago
1 hour 8 minutes 47 seconds

モノグのラジオ
どこからが「パクり」?

今回は、最近梅野が気になって追いかけていたトピックから出てきた問い。


ラッパーのNENEが新曲でちゃんみなへ宣戦布告した結果?「愛知 西尾祭りポスター回収へ“高知のポスター無断で参考に”」参考とは?パクリとは?オマージュとは?インプットは仕事である?インプットには仕事のためのインプットと、楽しむためのインプットの2種類が存在する?自分の分野以外のものもインプットするべき?


────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️

本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。


お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。


公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

モノグのXはこちら→ https://x.com/monog_no_x

Show more...
3 months ago
59 minutes 6 seconds

モノグのラジオ
アフタートーク「サブスク時代の怖い話」

今回はアフタートークをお送りします。


ClaudeCodeがすごい?サブスク時代の怖い話。耳で聞くことは読書になるか?どうなれば趣味と言えるか?Z世代が考えていることとは?選択肢が多いとストレス?iPhoneの地位はいつまであり続けるか?AI時代の変化に備えるには?AIへの熱狂と失望。


────


●番組内で紹介した作品について

Netflix ブラック・ミラー

https://www.netflix.com/jp/title/70264888

シーズン7-1.普通の人々


────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️

本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。


お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。


公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

モノグのXはこちら→ https://x.com/monog_no_x

Show more...
3 months ago
55 minutes 35 seconds

モノグのラジオ
【読書回】世界の一流は「休日」に何をしているのか

今回は「この本読んでくれ回」。内田が読んだ本「世界の一流は『休日』に何をしているのか」について語ります。


海外は、休日こそが主役?「ワークライフハーモニー」とは?休日は疲れて休むだけの日本人。週休2日の本当の意味とは?自己効力感ってなに?何をすれば「良い休日」と言えるのか?週休3日制を実現するためにはどうすれば良いのか?断ることって難しいよね。

────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️

本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。


お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。


公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

モノグのXはこちら→ https://x.com/monog_no_x

Show more...
3 months ago
48 minutes 1 second

モノグのラジオ
人にコンテンツをおすすめるのって良いこと?悪いこと?

人におすすめされたコンテンツを消化できなくて、タスクに感じてしまったりすることがあるよね?という会話から出てきた問い。


おすすめは暴力?本当にいいものだけをインプットするべき?なぜSNSで感想を発信するのか?ミーハーであるのは悪いこと?おすすめが人生を動かす?おすすめは「ここに置いておく」。人生は短い、結局はタイパ?コンテンツは鮮度か熟成か?おすすめもグルーヴが大事?おすすめとは営業である?信頼できる人のおすすめを信じよ?この世界はおすすめでできている?


────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️

本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。


お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。


公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

モノグのXはこちら→ https://x.com/monog_no_x

Show more...
4 months ago
1 hour 2 minutes 55 seconds

モノグのラジオ
アフタートーク「煩悩をとりもどせ 」

今週は、本編の後のアフタートーク(雑談回)をお送りします🦭


日本のデザインのはじまりとは?ゴシック体はけしからん?デザイナーは2種類いる?AIに、飽きた。我々は人類の境目の目撃者?煩悩をとりもどせ!幸せになるための5つの条件?努力って必要ですか?幸せにならなくてもいい?味わい尽くすことこそが人生?五感全てを使う行為とは?大人になるとは?なぜ国語の授業はつまらなかったか?


────


(出てきた本)

日本デザイン史

https://amzn.to/43UWKff


(出てきたアプリ)

Streaks

https://apps.apple.com/jp/app/streaks/id963034692


────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️ 本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。

お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。


公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

Show more...
4 months ago
1 hour 46 minutes 47 seconds

モノグのラジオ
【読書回】君たちはなぜSNSから逃れられないのか「きみに冷笑は似合わない」

【モノグのラジオは毎週日曜更新へ⚡️】

初の試み「この本読んでくれ回」。内田が読んだ本「きみに冷笑は似合わない。 SNSの荒波を乗り越え、AI時代を生きるコツ」について語ります。

私たちはなぜSNSに時間を奪われるのか? SNSで感じる嫉妬や焦りの正体とは?「模倣の欲望理論」ってなに?欲望は他人から感染する?アテンション・エコノミー × 模倣の欲望で我々はSNSから逃れられない?SNS制限で人生は良くなる?不便になる?SNS断ちで空いた時間できみは何をする?AIが人間をだます? 能力主義で本当にいいの?成功者の成功は努力のおかげなのか?


────


(紹介した本)

きみに冷笑は似合わない。 SNSの荒波を乗り越え、AI時代を生きるコツ

https://amzn.to/4mSY2jG

(紹介したアプリ)

https://blockin.life/jp


────


●この番組について

毎週日曜日の良き時間に更新⚡️ 本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。

お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。

公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

Show more...
4 months ago
48 minutes 10 seconds

モノグのラジオ
心地よい距離感ってなんだろう?

モノグのラジオ、今回もゲスト回!

3回目のゲストは、クリエイティブディレクターの佐藤豪人さん。2年程前からモノグの2人がJAGDA(日本グラフィックデザイン協会)に入ったことをきっかけに、深くお世話になっている先輩です。そんな3人で考えるのは、佐藤さんの理念から生まれた問い「心地よい距離感ってなんだろう?」。

礼儀は大事?AIとの会話と、人間同士の会話の違いとは?才能ってなんだろう?クライアントへの感謝の伝え方。デザインって仕事?趣味?良いプレゼンとは?仕事と家庭の良い距離感とは?どんなモノ、コトに愛着がわくのか?...3人の対話はモノグから先輩への人生相談みたいになりつつ、心地良い答えにたどり着く──。


────


●ゲストの紹介

佐藤豪人

Hideto Sato

1985年、岡山県生まれ。クリエイティブディレクター/アートディレクター。2011年に「ヒト・モノ・コトを、ポジティブに結ぶ。」を理念として、 HIDETO SATO DESIGNを設立。ブランド戦略とデザイン戦略のクリエイティブコンサルティングからコンセプトやビジュアルの開発まで、伴走型で総合的に携わっている。展開するクリエイティブの領域は、マーク、ロゴタイプ、パッケージ、広告、サイン、空間、Web、ネーミング、ステートメントなど広範囲にわたる。

公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)中四国ブロック代表/運営委員(2024年-2025年現在)

公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA) 岡山地区代表(2018年-2024年)

倉敷市立短期大学 非常勤講師(2021年-2025年現在)

岡山県立大学 非常勤講師(2023年-2025年現在)

Instagram :
https://www.instagram.com/hidetosato310/

HIDETO SATO DESIGN Web :
https://hidetosato.com/

────

●この番組について

なるべく隔週日曜日の良き時間に更新⚡️
本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。
デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。

お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。

公式サイトはこちら → https://monog.jp/

モノグのインスタはこちら → https://www.instagram.com/monog_no_insta/

Show more...
5 months ago
1 hour 19 minutes 25 seconds

モノグのラジオ
一流ってなんだろう?

【モノグのラジオは日曜更新へ⚡️】

今回もゲスト回!

2回目のゲストは、倉敷市玉島ではんこ屋さんを営んでいる椿山さん。モノグでWebサイトを制作させていただいたことをきっかけに、仕事上の関係を超えて仲良しになった3人で考えるのは、お客さんからの一言から始まった椿山さんの問い「一流ってなんだろう?」。

「一流」と聞いて想像する人ってどんな人?「一流」になるために必要な条件とは?一流を超えた人とは?一流の特徴とは?二流とは?三流とは?二流の職人で一流の商売人と一流の職人で二流の商売人?一流は悲しきモンスター?幸せな人生って?一流のパパとは?...二転三転しながらも、最後には「明日からもがんばろう」と思える答えにたどり着く──。

────

【ゲストの紹介】

椿山 幹夫 / mikio tsubakiyama

印章専門店椿山 2代目。

神奈川県印章高等職業訓練校卒後、家業の印章店を継ぐ。一級印章彫刻技能士(木口彫刻)取得。第29回技能グランプリ第3位。、一級印章彫刻技能士(ゴム印彫刻)取得。第24回全国印章技術大競技会 木口角印・小篆の部 厚生労働大臣賞 受賞。「贈りたくなる、はんこ屋さん。」をキャッチコピーに、伝統的な手作業による彫刻技法にこだわり、ひとつひとつの作業に心を込めて、お客様に感動を届ける一品を製作する。

Web:https://tsubakiyama-hanko.com/

────

【この番組について】

なるべく隔週日曜日の良き時間に更新⚡️

本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。

デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。

お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。

Instagram:https://www.instagram.com/monog_no_insta/

Web: https://monog.jp/

Show more...
6 months ago
1 hour 3 minutes 40 seconds

モノグのラジオ
人はなぜ音楽を聴くのか?

今回は初のゲスト回!

初めてのゲストは、プロダクトデザイナー&音楽作家の草桶 開さん。開さんにはなんと、モノグのラジオのジングル・BGMを制作していただきました!今回の収録からジングル・BGMが入っているのでぜひご視聴ください👂

デザインの仕事と音楽制作も並行して行っていて、起きている間はほぼずっと音楽を聴いている(!)開さんと一緒に、音楽に関する疑問から始まった対話。人はどんな時に音楽を聴くのか、サブスク時代の音楽の聴き方、オンライン時代に売れるには、いい創作をするには、1つの分野を磨く人、複数の分野で強みを活かす人、豊かな人生とは、音楽を聴き始めた理由、デザインと音楽の違いとは...3人の対話は、納得の答えへたどり着く────。

────

【ゲストの紹介】

草桶 開 / kai kusaoke

(プロダクト.スペース.グラフィック.ミュージック)

法政大学 デザイン工学部 建築学科、桑沢デザイン研究所 プロダクトデザイン専攻卒。
インテリアメーカーにて営業、コーディネーター、職人の経験を経たのちに、株式会社COLOR.にてプロダクト、スペース、グラフィックデザイナーとして勤務。
2022年にOKESTUDIOを立ち上げ独立。
財団法人横浜企業経営支援財団 横浜ビジネスエキスパート デザイン事業専門家。
音楽作家として4つのプロジェクト( yumegiwatone、suion、comnoam、the stations)で活動中。音楽クリエイティブレーベルmukmuk records運営の1人。

Web:https://oke-s.com/

────

【この番組について】

なるべく隔週金曜日20時更新。本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。

デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。

お便りやご感想は #モノグのラジオ まで

公式サイトはこちら → https://monog.jp/

Show more...
7 months ago
1 hour 18 minutes 32 seconds

モノグのラジオ
AIにできないことってなに?

もはやChatGPTが切り離せない相棒になっている2人。なんでもやってくれる優秀なAIと向き合っていると、そこに人間みさえ感じてくる。もしかしたら人の感情さえも、AIで再現できるただの電気信号なのかもしれない...そうだとしたら人間にしかできないことって、AIにできないことって何...?

Show more...
8 months ago
57 minutes 1 second

モノグのラジオ
新年の目標って立てた方がいいの?

遅ればせながらあけましておめでとございます!年末に2025年の目標や、やりたいことを考えた2人。なぜ人は新年になると目標を立てたくなるのか...そもそも目標って必要?その問いの答えはいかに。本年もよろしくお願いします。

Show more...
9 months ago
30 minutes 36 seconds

モノグのラジオ
なるべく隔週日曜日の良き時間に更新⚡️ 本屋と読書が大好きなデザイナー兼エンジニアの2人が毎回1つの問いを元に対話をし、結論を見つけるラジオ。パーソナリティは株式会社fractal代表の内田勇希と株式会社DOU代表の梅野竜一です。 デザインのこと、読書のこと、働くこと、経営のこと、生きること、幸せとは、人間とは... 今夜はどの問いについて語ろうかな。 お便りやご感想は #モノグのラジオ または インスタのDMへお待ちしてます。 Instagram:https://www.instagram.com/monog_no_insta/ Web: https://monog.jp/