Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/9d/80/a7/9d80a7b7-ffbd-8f02-a0d2-add43d1e3f68/mza_4175468220906402300.png/600x600bb.jpg
ちょうどいい社労士のひとりごと
さかた しんご|社労士と福祉の人
22 episodes
4 weeks ago
独立を考える方、福祉事業に興味のある方へ。 社労士歴16年、障害福祉サービス事業も展開する社労士が、日々の実務や経営のリアルを語ります。 パチンコ業界営業→呉服販売→無職→人事総務→独立。 現在に至ります。 障害年金、就労継続支援B型、社労士としての独立、法人化まで『ちょうどいい距離感』で。失敗談から気付きまで、5分でヒントが見つかるラジオ。 社労士や福祉に携わる方、これからなにか始めたいと思っている方に届けば嬉しいです。
Show more...
Careers
Business
RSS
All content for ちょうどいい社労士のひとりごと is the property of さかた しんご|社労士と福祉の人 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
独立を考える方、福祉事業に興味のある方へ。 社労士歴16年、障害福祉サービス事業も展開する社労士が、日々の実務や経営のリアルを語ります。 パチンコ業界営業→呉服販売→無職→人事総務→独立。 現在に至ります。 障害年金、就労継続支援B型、社労士としての独立、法人化まで『ちょうどいい距離感』で。失敗談から気付きまで、5分でヒントが見つかるラジオ。 社労士や福祉に携わる方、これからなにか始めたいと思っている方に届けば嬉しいです。
Show more...
Careers
Business
Episodes (20/22)
ちょうどいい社労士のひとりごと
#22 目標が見つからないとき──“宙ぶらりん”をどう過ごすか
セミナーが終わり、少し宙ぶらりんな時間を過ごしています。 燃え尽きたわけではないんですが、短期的な目標が見当たらない──そんな時、皆さんはどうしていますか? ボクは今、再来年の「施設建設」を中期的な目標にしています。 今年は良い決算を作って融資につなげ、来年は土地探しと設計、再来年に開所。 まだ実現するかはわかりませんが、口にすることで少しずつ現実に近づく気がします。 言葉には力がある──目標を言葉にすることで、自分の中で再確認ができたり、迷った時の「戻る場所」にもなる気がします。 短期目標がなくても、やるべきことはある。 そんな今だからこそ感じていることをお話ししました。 社労士のオンラインサロン社実研で 8月から金曜レギュラーを務めています! https://youtu.be/NLSyBkpw1b0?feature=shared note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 #社労士 #障害福祉 #キャリア設計 #目標設定 #夢を言葉に #人生設計 #経営のリアル #スタエフ
Show more...
4 weeks ago
4 minutes 36 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#21 遅くなったセミナー感想〜コロナになりました〜
2週間ぶりの更新です!9月13日のセミナーが終わってすぐコロナで寝込んでしまい、更新が空いてしまいました。すみません!ちょうどいい社労士、社会保険労務士の坂田新悟です。 今回はセミナーの振り返りをお届けします。 神奈川の漆原かなえ先生と一緒に登壇し、それぞれ30分+ディスカッションという構成でしたが…30分は本当に短い!笑 会場を温めていたら、あっという間に駆け足に。 ただ、同じ開業15年でありながら、私生活重視でも大きな売上を作るかなえ先生と、必死でやってきた自分との対比が好評だったようです。 さらに今回は、社労士の売上中央値(550万円)や全体の実態、そしてウチのリアルな売上公開まで赤裸々にお話しました。 「マーケットイン」の考え方についても触れていますので、これから開業する方にも参考になるはずです。 セミナーを通じて自分自身の振り返りにもなりましたし、また考えを深めていきたいと思います。 今年も残り3ヶ月、ぜひ一緒に悔いなく過ごしていきましょう! 社労士のオンラインサロン社実研で 8月から金曜レギュラーを務めています! https://youtu.be/NLSyBkpw1b0?feature=shared note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 #社労士 #開業ストーリー #障害年金 #障害福祉 #社実研 #セミナー振り返り #経営のリアル #スタエフ
Show more...
1 month ago
6 minutes 52 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#20 大切なものを手放さずに生きていく
29歳で会社員から独立して15年。 経営を続けてきて思うのは、結局「誠実さ」が一番大事だということです。 誠実さは、すぐには伝わらないこともある。 でも必ず伝わると信じて続けていくしかない。 経営効率や短期的な結果と板挟みになることもあるけれど、 それでも自分が大切にしているものを手放さずに選んできました。 完璧な人間じゃないし、間違えることもある。 だからこそ、大切な人たちに指摘してもらいながら、変化して、 自分の大切にしていることを手放さないようにやっていきたい。 そんな話をしています。 社労士のオンラインサロン社実研で 8月から金曜レギュラーを務めています! https://youtu.be/NLSyBkpw1b0?feature=shared note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 9月13日に銀座でセミナーやりますのでそちらもぜひ⭐︎ https://megumi-sr.form.kintoneapp.com/public/fd8e086d #起業 #独立 #経営 #誠実 #信頼 #働き方 #社労士 #福祉 #マインドセット #自己成長
Show more...
1 month ago
4 minutes 30 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#19 15周年セミナー準備で振り返ったリアルな開業初期〜今の規模感
15周年セミナーの準備で昔の資料を見返していたら、独立当初の数字に愕然…よくこれで独立したなと思いました(笑) そこから雇用の苦労や300万円借りてしのいだ話、社労士業界の規模感や“吹けば飛ぶような事業”という現実感をお話しています。 リスクを背負ってでも挑戦する意味、1人でやるか拡大するか── みなさんはどんなスタンスで仕事していますか? 社労士のオンラインサロン社実研で 8月から金曜レギュラーを務めています! https://youtu.be/NLSyBkpw1b0?feature=shared note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 9月13日に銀座でセミナーやりますのでそちらもぜひ⭐︎ https://megumi-sr.form.kintoneapp.com/public/fd8e086d #社労士 #開業ストーリー #起業のリアル #障害年金 #障害福祉 #15周年セミナー #経営の悩み #スタエフ
Show more...
2 months ago
7 minutes 46 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#18 お金の話と不幸の話──15年の振り返りとこれから
みんな大好き(?)なお金の話と、ボクの不幸の話(笑)。 そこから15年間を振り返り、そしてこれからどうしていきたいか── 9月13日の銀座セミナーに向けて、準備の中で考えたことを少しシェアしています。キャリアの棚卸しをしながら考えました。 15年後を予測するのは難しいけれど、 「社労士が本気で福祉をやったらこうなった」というモデルを見せられるように。 そんな未来のイメージも語っています。 腰をやっちゃった話も含めて、ちょうど良い加減でお聴きください。 社労士のオンラインサロン社実研で 8月から金曜レギュラーを務めています! https://youtu.be/NLSyBkpw1b0?feature=shared note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 9月13日に銀座でセミナーやりますのでそちらもぜひ⭐︎ https://megumi-sr.form.kintoneapp.com/public/fd8e086d #社労士 #障害年金 #障害福祉 #キャリアの棚卸し #起業ストーリー #働き方 #銀座セミナー #ちょうどいい社労士 #スタエフ
Show more...
2 months ago
8 minutes 46 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#17 ようやく掴んだ売上1600万を捨てたその後の話
結構な投資をしてようやく売上が立つようになった拠点を閉めた話です。やっと最近笑って話せるようになりました笑 でも嘆いてばかりいても仕方ないですよね。事業は続くし、待ってくれないわけです。この名古屋支社お取り潰しがなかったら、今のボクはないと思います。そう思えるようにやるしかなかったんだと思います。 めちゃくちゃ悩んだんですけど、その悩みがバネになるようにやれたらいいよね!という気持ちでお話ししてます。 社労士のオンラインサロン社実研で 8月から金曜レギュラーを務めています! https://youtu.be/NLSyBkpw1b0?feature=shared note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 9月13日に銀座でセミナーやりますのでそちらもぜひ⭐︎ https://megumi-sr.form.kintoneapp.com/public/fd8e086d #社労士 #経営戦略 #事務所経営 #ビジネス判断 #シュリンク戦略 #組織運営 #中小企業経営 #人事労務 #経営の決断 #地方拠点 #最適化
Show more...
2 months ago
11 minutes 8 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#16 経営者は本当に忙しいのか?何やってるかわからない説について
社長って何やってるかわからない!本当は暇なんじゃないか説について、自分の場合をお話ししています。 1人開業から始まり、今ではスタッフ27人となったボクの現在の働き方です。 「社長って暇そう」「それって経営してるの?」そんな疑問に、自分の手をどう離して、どう開けておくかという視点からお答えしてみました。 暇だからこそ、考えられる。 考えるからこそ、動ける。 そんな「ちょうどいい経営」のリアル、聞いてください。 社労士のオンラインサロン社実研で 8月から金曜レギュラーを務めています! https://youtu.be/NLSyBkpw1b0?feature=shared note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 9月13日に銀座でセミナーやりますのでそちらもぜひ⭐︎ https://megumi-sr.form.kintoneapp.com/public/fd8e086d #経営者の働き方 #脱サラ開業 #社労士のリアル #手離す経営 #考える時間 #ルーティンからの解放 #障害福祉 #社実研
Show more...
3 months ago
10 minutes 57 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#15 一人で広げるな、分身をつくれ──情報を届ける工夫
自分一人で届けられる範囲には限界があります。でも、“信頼できる分身”を育てていくと、情報はより深く、遠くに届くようになる。 マーケットインのその先の話を、特別支援学校や行政との連携、ドクターとの関わりの経験を交えながらお話ししています。 「営業しなくても広がる仕組みを作りたい人」にぜひ聞いてほしい回です。 note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 9月13日に銀座でセミナーやりますのでそちらもぜひ⭐︎ https://megumi-sr.form.kintoneapp.com/public/fd8e086d #社労士 #障害年金 #マーケットイン #営業しない仕事術 #特別支援学校 #情報発信 #仕事の広げ方 #スモールビジネス #講演活動 #リーフレット戦略
Show more...
3 months ago
7 minutes 1 second

ちょうどいい社労士のひとりごと
#14 売れるのに売らない仕事術─マーケットインで選ばれていく
営業が苦手、仕事がなかなか増えない、そんなお悩みありませんか?ボクは実はあまり困らず15年きました。そしてゴリッゴリの営業もしません。 それは常にマーケットインという考え方を大事にしているからできたのかなと思っています。 ボク自身、営業出身ですが、障害年金や福祉では「売り込む」という行為は相性が良くないと思っています。でもニーズ自体はあるので、必要とされている場所で、求められる形で提供すれば、営業しなくても自然に仕事は回り出す──そんな風に考えています。 今日は「売れるのに売らない仕事術」、「プロダクトイン/マーケットイン」についてお話してみました。 note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 9月13日に銀座でセミナーやりますのでそちらもぜひ⭐︎ https://megumi-sr.form.kintoneapp.com/public/fd8e086d #営業しない仕事術 #売らない営業 #マーケットイン #選ばれる働き方 #士業の働き方 #フリーランス #ちょうどいい社労士 #障害年金 #福祉事業 #信頼で仕事を得る
Show more...
3 months ago
7 minutes 56 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#13 営業しなくても行政・教育現場から“呼ばれる”人になるには
皆さん、セミナー講師したいですか?営業不要でどんどん仕事が増えていく。しかも競合もない。行政や教育機関での講演って実はそんな感じなんです。 でも最初のきっかけもわかりませんよね、ボクの場合どうだったかについてお話ししました。そして依頼が続いていくには、もちろん条件があります。 今回は、障害年金の講演を通じて実感してきた「信頼でつながる仕事」の実態についてお話ししました。 はじまりは小さな依頼でしたが、真摯に応えることで、少しずつ仕事が広がっていきました。信頼される話し方、ニーズの捉え方、そして営業しないからこその価値とは──。 note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 9月13日に銀座でセミナーやりますのでそちらもぜひ⭐︎ https://megumi-sr.form.kintoneapp.com/public/fd8e086d #社労士 #障害年金 #士業の働き方 #講演依頼 #特別支援学校 #営業しない働き方 #信頼構築 #フリーランス #広がる仕事のつくり方 #ちょうどいい社労士
Show more...
3 months ago
9 minutes 18 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#12 資格は「テコ」にすぎない──資格のその先にあるもの
幾度となく繰り返される問い。「独立して食べていけるのか?」問題。答えは決まってます。 食べていける人もいるし、いけない人もいる。 でもそれは「資格のその先」をどう進むかによって、まったく違ってきて、大きく成長する人はどこかで自分なりのブレイクスルーがあったんじゃないかと思います。 あなたの中に眠るブレイクスルーのきっかけになれば嬉しいです。 note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 #社労士 #独立開業 #資格試験 #社労士試験 #開業社労士 #士業のリアル #働き方 #キャリアの築き方 #資格で人生を変える #ちょうどいい社労士
Show more...
4 months ago
6 minutes 29 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#11 雇った人に文句を言う前に、選んだ自分を見直す
おはようございます⭐︎ちょうどいい社労士の坂田新悟です。 今日は人を雇ってもすぐ辞めちゃう会社についてお話ししました。 社長、自分のクローンは作れないんです。 自分がやった方が早い? 知ってますって!そうじゃないでしょ、ルンバや食洗機だって自分でやった方が早いでしょ。でも売れてるでしょ。 あなたの手を空けるために必要なんです。 思ってた人と違う? 社長が採用したんでしょ! というような話です。 note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 #社労士 #障害福祉 #障害年金 #人材育成 #人間関係 #五木寛之 #生きるヒント #雇用の本質 #Podcast #スタエフ
Show more...
4 months ago
7 minutes 56 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#10 社労士とAI。我々社労士はチャッピーに滅ぼされるのか。
こんにちは、ちょうどいい社労士の坂田新悟です。 今日は、AIと社労士業界が受ける影響について、感じていることを率直に話してみました。 チャッピー、すごいよチャッピー。 でも我々社労士は、電子申請が始まった時にも滅ぼされるはずだったんです。 note書いてます⭐︎ ぶっちゃけ、noteの方が得意です。是非そちらもどうぞ。 https://note.com/rich_duck524 9月13日、銀座でセミナーやります。 オンラインでも同時配信予定です。 #ちょうどいい社労士 #社労士 #AI #チャッピー #AI時代 #士業の未来 #電子申請 #共感AI #中小企業 #障害年金
Show more...
4 months ago
7 minutes 54 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#9 青椒肉絲で時を止めた話
おはようございます⭐︎ ちょうどいい社労士の坂田新悟です。 令和7年9月13日15時から都内でセミナーやります! 主催は「社実研」、ボクと神奈川の漆原さんがスピーカーで開業15周年記念セミナーです⭐︎ オンライン配信もする予定ですが、来場者特典として会場のみのトークも予定していますので、是非会場でお会いしましょう! 今日は、街の中華屋さんでの出来事から「空気を読むこと」について話してみました。 空気を読むって、バランスを取ること、突飛なことを避けること、その場の常識的な対応をすることでもあるのかなと感じました。 今回はそれが欠けたために時を止めてしまった話です。 note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 #ちょうどいい社労士 #社労士 #青椒肉絲 #空気を読む #社労士のリアル #日常の気づき #障害福祉 #障害年金 #働き方
Show more...
5 months ago
7 minutes 41 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#8 エコを語る人が空き地に植木鉢を捨てとけと言った話
こんにちは、ちょうどいい社労士の坂田新悟です。 今回は経営者にとっての言行一致の重要性、という話です。 組織が大きくなると、「この人についていきたい」と思ってもらえることが大切になってくる。尊敬される経営者、っていうのはハードル高いです。 せめて気をつけたいと思っているのが、「言っていることと、やっていることを一致させる」ということです。 以前あった、“エコじゃないからダメ”と言っていた人が、実は…という出来事も交えて、どうやって一貫性のある行動を目指すか、という話をしています。 仕事で何を大切にしているか、考えるきっかけになればうれしいです。 note書いてます https://note.com/rich_duck524 #ちょうどいい社労士 #社労士 #組織づくり #言行一致 #経営者の視点 #マネジメント #人を動かす #職場の信頼関係 #リーダーシップ #実話エピソード
Show more...
5 months ago
8 minutes 52 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#7 年収3000万がどうでもよくなった話。
こんにちは、ちょうどいい社労士の坂田新悟です。 開業した当初は「年収3000万」を目標にしていました。 それが15年経ってどうなったか、というお話しをしたいと思います。これも一つのやってみてわかる現実かなと思います。 売上、実務、現場との距離感、そして「良い仕事とは何か」について、感じていることを話してみました。 noteも書いてますのでぜひそちらもご覧ください。 https://note.com/rich_duck524 #ちょうどいい社労士 #独立開業 #働き方 #年収3000万 #お金と仕事 #経営者のリアル #価値観の変化 #社労士 #等身大トーク
Show more...
5 months ago
8 minutes 47 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#6開業して良かったこと〜扇風機の取付位置は難しいよねという話〜
開業して良かったこと、後悔したことをお話ししています。 いやあ、固定式扇風機の取付位置は難しいですよね。暑かったら嫌ですよね、という人材育成の話です。なんのこっちゃという方は是非放送を聞いてみてくださいね。 諸事情ありまして、ほぼノーカットでお送りしております。理由は放送内でご確認ください。。。 障害年金や社労士開業、障害福祉についてnoteでも発信しています。 https://note.com/rich_duck524 #ちょうどいい社労士 #障害年金 #社会保険労務士 #障害福祉 #社会保障 #人材育成 #職場の不満 #現場のリアル #福祉制度 #障害者支援
Show more...
5 months ago
10 minutes 24 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#5 障害年金不支給率2倍問題、続報。現場で思うこと
今回は、前回お話しした「障害年金不支給率が2倍になった」という報道の続報について、現場の社労士として思うことをお話ししました。 障害年金の審査過程で、職員による等級誘導があったこと、 認定医ごとの「傾向と対策」が作られていたこと。 ずっと感じていた制度の不安定さが改めて浮き彫りになったと感じます。 障害年金や社労士開業、障害福祉についてnoteでも発信しています。 https://note.com/rich_duck524 #ちょうどいい社労士 #障害年金 #社会保険労務士 #障害福祉 #社会保障 #障害年金不支給問題 #等級判定 #現場のリアル #福祉制度 #障害者支援
Show more...
6 months ago
6 minutes 54 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
#4障害年金報道を受けて、現場の社労士が思うこと
今回は臨時で、昨日夜、共同通信による障害年金に関する報道を受けて、報道の解説と現場で支援を続けてきた社労士として思うことをお話ししました。 基準が変わっていないのに、運用次第で支給・不支給が変わってしまう現実。そして、障害年金制度が抱える「医学モデルの限界」について。 障害年金は、以前よりもだいぶ良くなってはいます。 でも、その運用には課題があり、現場ではその不安定さに日々向き合っていることを、率直にお伝えしています。 少し真面目な内容ですが、聴いてもらえたらうれしいです。 ニュース記事 https://news.yahoo.co.jp/articles/ebbadf68853fcdbdf85fa50f1332f35834fa1dbc #ちょうどいい社労士 #障害年金 #社会保険労務士 #障害福祉 #障害者支援 #制度と現場 #医学モデル #働き方 #福祉業界 #障害年金のリアル
Show more...
6 months ago
6 minutes 1 second

ちょうどいい社労士のひとりごと
#3値付けはビジネスの本質。障害年金報酬の“ちょうどいい”を考える
こんにちは、ちょうどいい社労士の坂田新悟です。 今回は、障害年金業務の「報酬設定」「値付け」についてお話ししました。 15年前、障害年金の仕事を始めたころは、 同業者からの批判や偏見もありました。 でも今では、障害年金業務は社労士の正当な仕事として認知されています。 そんな中で、開業時に必ず悩む「報酬設定」。 2ヶ月相当という相場は本当に適正なのか? もっと安くするべきなのか? 安売り競争を見てきた16年間のリアルな視点と、 ボク自身がなぜ「相場を守る」「むしろ少し高いくらいを目指す」と決めたのか、 その理由を率直にお話ししています。 値付けは、ビジネスの本質。 これから障害年金業務をやりたい方にも、開業後の方にも、ぜひ聴いてもらえたらうれしいです。 #ちょうどいい社労士 #障害年金 #社会保険労務士 #社労士開業 #障害福祉 #ビジネスの本質 #報酬設定 #値付けの話 #レッドオーシャン #働き方
Show more...
6 months ago
8 minutes 42 seconds

ちょうどいい社労士のひとりごと
独立を考える方、福祉事業に興味のある方へ。 社労士歴16年、障害福祉サービス事業も展開する社労士が、日々の実務や経営のリアルを語ります。 パチンコ業界営業→呉服販売→無職→人事総務→独立。 現在に至ります。 障害年金、就労継続支援B型、社労士としての独立、法人化まで『ちょうどいい距離感』で。失敗談から気付きまで、5分でヒントが見つかるラジオ。 社労士や福祉に携わる方、これからなにか始めたいと思っている方に届けば嬉しいです。