Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/f2/70/28/f27028c2-4801-48f8-3a5f-c2e2190c3a52/mza_2748096661978126960.jpg/600x600bb.jpg
俺たちの裸ヂオ/The nude radio
The nude radio
49 episodes
1 week ago
ミッチー(園藝/南米/共同体研究家)とヨシカワ(建築設計/書籍収集家)による対話型随想録。現代社会に脳味噌を揉みしだかれた二人の青年が、互いの興味や懐疑心を裸の心で語り合い、概念を転がす逡巡の記録。 ▼お便りはこちらから http://ws.formzu.net/fgen/S11546365/ ●公式トゥイラー https://twitter.com/nude_radio ●かつてはツイキャスにて配信。第72回よりPodcastに移行しました。 http://twitcasting.tv/nude_radio/show/
Show more...
Philosophy
Society & Culture
RSS
All content for 俺たちの裸ヂオ/The nude radio is the property of The nude radio and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
ミッチー(園藝/南米/共同体研究家)とヨシカワ(建築設計/書籍収集家)による対話型随想録。現代社会に脳味噌を揉みしだかれた二人の青年が、互いの興味や懐疑心を裸の心で語り合い、概念を転がす逡巡の記録。 ▼お便りはこちらから http://ws.formzu.net/fgen/S11546365/ ●公式トゥイラー https://twitter.com/nude_radio ●かつてはツイキャスにて配信。第72回よりPodcastに移行しました。 http://twitcasting.tv/nude_radio/show/
Show more...
Philosophy
Society & Culture
Episodes (20/49)
俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第115回【後編】どこよりも遅い!2022年ベストテン!

お待たせいたしました!完結編です!

・・・俺たちの2023年が、ついに始まる(遅)


***


▼概要


・ベストPodcastの回

・ベストツイート

・ベスト引っ越し

・ベスト料理

・ベスト読みかけの本

・ベスト本(第5位)は繰り返し読んだ

・ベスト海

・ベスト演劇

・ベスト本(第4位)は読んでいないんだけど、考えていた2022

・ベストドキュメンタリー

・ベスト展覧会

・ベスト本(第3位)

・ベスト映画(今気づいたんですけど2023年に見てました)

・ベストミーティング

・ベスト本(第2位)

・ベスト音楽堂

・ベストデンジャラス

・ベスト映画(監督)


***


▼関連リンク(以下ネタバレあり!)


●<聴漫才 #9>出演:Dr.ハインリッヒ

https://open.spotify.com/episode/6K8x85JjZJ4elKdrKcEJIZ?si=eeFXUl1oQeWu0e60ke-P3w

●飯間浩明さんの2022年9月2日のツイート

https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1565501562364968961?s=20

●フィネガンズ・ウェイク

https://www.amazon.co.jp/フィネガンズ・ウェイク-1-河出文庫-ジェイムズ・ジョイス/dp/4309462340/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=3PZV2PB994GP8&keywords=フィネガンズ・ウェイク&qid=1690340359&s=books&sprefix=フィネガンズ+ウェイク%2Cstripbooks%2C151&sr=1-2

●『沈黙者』利根川風太

https://www.instagram.com/p/CeJRQ9hvi9K/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==

●禽獣(川端康成)

https://ja.wikipedia.org/wiki/禽獣_(小説)

●劇団ちりぢり「午後9時半には外にいたい」

https://natalie.mu/stage/news/498353

●『論理哲学論考』、『哲学探究』(ヴィトゲンシュタイン)

https://www.amazon.co.jp/論理哲学論考-岩波文庫-ウィトゲンシュタイン/dp/4003368916/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=11OZSLG7ZJX2H&keywords=論理哲学論考&qid=1690341120&s=books&sprefix=論理哲学論考%2Cstripbooks%2C204&sr=1-1

https://www.amazon.co.jp/哲学探究-ルートウィッヒ・ウィトゲンシュタイン/dp/4062199440/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=3QCT67B57CF8A&keywords=哲学探究&qid=1690341146&s=books&sprefix=哲学探究%2Cstripbooks%2C157&sr=1-1

●チロンヌプカムイイオマンテ

https://www.iomantefilm.com

●阿部明子さんの展示「土地をぬうみち、ヤトが来る」

https://twitter.com/ootamegokashi/status/1561241489862053894?s=20

●『限りなく透明に近いブルー』村上龍

https://www.amazon.co.jp/新装版-限りなく透明に近いブルー-講談社文庫-村上-龍/dp/4062763478/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=181QFZD7WVRY1&keywords=『限りなく透明に近いブルー』村上龍&qid=1690341345&s=books&sprefix=%2Cstripbooks%2C167&sr=1-1

●ケイコ 目を澄ませて

https://happinet-phantom.com/keiko-movie/

●ローベルト・ヴァルザー

https://www.amazon.co.jp/ローベルト・ヴァルザー作品集-1-タンナー兄弟姉妹-ローベルト・ヴァルザー/dp/4862652514

●勾当台公園野外音楽堂

https://goo.gl/maps/gNksXGapMFs3Q4y77

●ロイ・アンダーソンの映画

https://ja.wikipedia.org/wiki/ロイ・アンダーソン


***


次回の配信は「ZINE作り奮闘記」の予定!(でしたが、収録音声に乱れがありすぎてお蔵入りになっちゃった、ごめん。追記:7月末)

新たな試みも始まります、お楽しみに!

Show more...
2 years ago
1 hour 45 minutes 36 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第115回 【前編】どこよりも遅い!2022年ベストテン!

ご無沙汰しております、ヨシカワです。

全世界待望の俺裸ヂ最新回、約5ヶ月の沈黙を破っての配信再開でございます。

*

昨年に引き続き、年末恒例の「勝手にベストテン」を決める人気企画。ゲストに準レギュラーの「センパイ」をお迎えし、仲良さそうにしゃべっています。

白熱の収録は約3時間に及びましたので、来週の【後編】に続きます。

果たして3人が選んだ2022年のベスト●●は何なのか!?


※この音声は2023年1月に収録したものです。


▼概要

・ベスト神社

・ベスト肩書き

・ベスト神社(石垣島編)

・ベストミュージシャン

・ベストまだ読んでない本

・ベスト写真集

・ベスト著者

・ベスト電話の出方

・ベスト背中の産毛

・ベスト思い出

・ベスト漫画

・ベスト演歌バイオリニスト


***


▼関連リンク(ネタバレあり!)


●伊勢神宮

https://www.isejingu.or.jp

●旅する石積み屋 田代紘士さん

https://www.taisetsujikan.com/?p=2885

●石垣島の御嶽、西美崎御嶽

http://www.zephyr.justhpbs.jp/taketomi_utaki.html

●Kicell

https://nidan-bed.jp

●『冬の本』 (夏葉社)

https://natsuhasha.com/fuyunohon/

●『おとととい』

http://www.stardustpictures.co.jp/book/2022/otototoi.html

●東畑 開人

https://www.amazon.co.jp/本-東畑-開人/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A東畑+開人

●ポケモンのジグソーパズル

https://www.amazon.co.jp/エンスカイ-ENSKY-1000-AC011-1000ピース-ポケットモンスター-伝説のポケモン/dp/B079VHFMJ2/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=3AFT8HRC0YC4L&keywords=ジグソーパズル+ポケモン+1000ピース+伝説&qid=1690339684&sprefix=ジグソーパズル+ポケモン+1000ピース+伝説%2Caps%2C154&sr=8-2

●『模型の街』panpanya, (楽園コミックス)

https://www.amazon.co.jp/模型の町-楽園コミックス-panpanya/dp/4592712102/ref=sr_1_1?crid=11LXCT4E22AAV&keywords=模型の街&qid=1690339791&s=books&sprefix=模型の街%2Cstripbooks%2C147&sr=1-1

●演歌師「神長瞭月(かみながりょうげつ)」

https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000141645



▼マガジンヌード、完成したけど無くなった

昨年からアナウンスしていた俺たちの裸ヂオの書籍版『Magazine Nude vol.1』が遂に完成いたしました。

過去の放送の傑作選+脚注による解説とショートエッセイで充実の内容になりました。

完全手製本につき、先日の文学フリマ+関係者への配布で在庫が無くなってしまい、第二版をもっぱら製作中です。

欲しいっぴ〜と言う方は、ミッチーかヨシカワに何らかの方法でシグナルをお送りください。お待ちしております。

※7月末日現在、在庫少数あり。





Show more...
2 years ago
1 hour 5 minutes 52 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第114回 信用行動採集記

▼OP

ゼニガメの語尾


▼事例集め

あれ以来一回も聴いてないです/浅野いにお『零落』の同級生/入り口に自分の足で立ってくれている感/天神山のアトリエ/鶴岡邸/ここまでやる必要があるのか?という自己批評性を持っている建築家/本当にナチュラルな自然は存在しない/『自然という幻想』/答え持ちすぎてる人はちょっと不安になる/インドに長くいるのにカレー通ぶらない老人/ルフィは迷わないけどサンジは迷ってる/会ったばかりの他人の試着に付き合ってくれる人は信用できる/全く追う必要のない責任を負いにいくスタイル/川添先生


▼EN

ゲームのルールを自分の感覚が邪魔をする/岩タイプはどう考えてもかなり強い


***


アケオメ!2ヶ月ぶりに、こっそり更新です。

 そういえば「こっそり」っていいよね。先日、知人の子供がぼくのところに近づいてきて小声で「...よしかわくんさ、コジコジって読んだ?」と尋ねてきたのだが、その時の声の小ささがなんとも印象に残った。さくらももこの名作「コジコジ」の読書状況の確認が、なぜ秘密裏に行われなければならないのかは、さておき、その一言は遠い日の「こそこそ話」の楽しい記憶を呼び起こしてくれた。

確かに子供の頃は教室にいても他のクラスメイトがいるし、家では親や祖父母や兄弟がいるし、スマホもメールもなかった。友人と秘密を共有するには「こそこそ話」をするしかなかった。たとえ他愛もない話だとしても、こそこそ話すだけで、その言葉は二人だけの秘密になる。大事だから秘密にするのではなく、秘密にするから宝物になる。人は、大人になるにつれ、言えないことや隠し事が増え、気づけば人との物理的な距離も遠くなっていく。僕らは、連絡先や空間や契約を手に入れた代わりに「こそこそ話」を失ったのだ。

いや、待てよ。

今も耳元でひっそりと、どこかの誰かに向けて、囁いている瞬間がある。そう、それがこのPodcastってわけよ(ウインク)。

コトヨロ!

Show more...
2 years ago
1 hour 12 minutes 13 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第113回 独立とは何か? -言葉狩りとブックカバー問題-
この配信は、第11回せんだい21アンデパンダン展2022のパフォーマンス部門にて公開収録を行った音源に一部BGMを追加したものです。 ▼概要 自分自身に「必ず毎日一食以上はカレーを食べないといけない」という制約をかけている人/母趾球に力を入れる/ぜったいにアンデパンダン展に出る!/久しぶりの仙台は古着屋が増えていた/駅前の社会実験/より社会と共生させていただきます/ソフトとハード問題/インプットとアウトプット問題/コミュニティとイメージと愛着と解像度/インドに行ったことあるやつはマウントを取ってくる/ブックカバーと穴の空いたクッション/自分が読んでいる本を隠す必要がない ▼開催日 日時:2022年10月2日(日)16:45-17:30 場所:勾当台公園野外音楽堂(宮城県仙台市青葉区本町3丁目9−3) ▼Special thanks 関本欣哉さん、中里広太さん、せんだい21アンデパンダン展実行委員会のみなさま、ご来場のみなさま、多賀城駅まで送ってくれた建築ダウナーズ、泊めてくれた両親、応援メッセージをくれた友人たち
Show more...
3 years ago
45 minutes 28 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第112回 物々交換の所有論 -お金はないけど物はある-

▼OP.

上富良野の地名はおじいちゃんが考えた説/座標とディストピア


▼物々交換とワークショップ

サポーターとリーダー/しんがりの思想とズンガリガリ/いらない物を置いていく代わりに一個必ず持って帰るルール/わらしべ長者/例えない/ババ抜きに似ている?/地球というデッカいシェアハウス/マインドをエクスチェンジするクソ教祖


▼共通のスピり方

引っ越し先を決める方法/スピらずには生きていけない/カナルタ


▼参考

●しんがりの思想 ―反リーダーシップ論

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%80%9D%E6%83%B3-%E2%80%95%E5%8F%8D%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E8%AB%96%E2%80%95-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%B7%B2%E7%94%B0-%E6%B8%85%E4%B8%80/dp/404082007X


●ズンガリガリ(イスラエル民謡『Zum Gali Gali』)

https://www.youtube.com/watch?v=bk63H5nXhY8


●カナルタ 螺旋状の夢

https://www.youtube.com/watch?v=jm67cCFQCDI


●スピらずにスピる

https://insec2.com/havingfaithwithoutfaith-1/


●チロンヌプカムイ イオマンテ

https://www.iomantefilm.com/


Show more...
3 years ago
1 hour 1 minute 42 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第111回 おじとは何か

▼OP.

最近あった低いこと/池で見た鳥になりたいと思った


▼姪っ子が選ぶ大事な人間ランキング

妥当なところ/箱根だったら予選会なし/自分/ママは最強/こどものときの世界を捉える力の凄さ


▼海の色を赤にする甥っ子のクリエイティビティ

滞在日数のディテールが過剰/平等に扱っておきたいから/ポチポチゲーム/スマイルゼミ/ジェンガ世界大会の決勝みたいな試合をする/砂絵/海の色をどうするか?/抑制から解放させてあげる役割/これまでの家系に居なかったキャラが登場する


▼EN.

ロケット鉛筆/ぼくのクソが出る理由/whole crisis catalogを作る予定


参考

●ハイウェイ/くるり

https://www.youtube.com/watch?v=NyvSSVCABdk


Show more...
3 years ago
56 minutes 8 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第110回 石積みと土とあいだに引かれた線

先日、友人のチバダイに誘われ宮城県で石積みワークショップに参加したヨシカワと、昨年和歌山で参加したカワサキ。今ではコンクリートの擁壁が一般的になってしまい目にすることが少なくなった「空石積み(からいしづみ)」の擁壁。「崩れたらまた積めばいい」という僕たちに勇気を与えてくれる言葉が心に刻まれることになった素晴らしいワークショップを振り返りつつ、アナキズムとのつながりを考えながら、それぞれの体験を語る。牡蠣とみかんジュースは美味い。

また、石積みの「水はけが良い」という特徴から、話の主題は「土中環境」に。

どこかの誰かが地図上に引いた直線を具現化してしまうコンクリートのトンネルやダムや擁壁は、計画を実現できる有用な手段のように思える一方で、そこで押し固められた土は、呼吸ができず、根を伸ばすこともできず、生物たちを閉じ込め、微生物たちを窒息させている。昨今の自然災害の原因は異常気象だけなのか?土を顧みない開発行為によって失われた大地のしなやかさがあったのではないか?


*


ロシアによるウクライナ侵攻から半年が経過した今日。国単位での歴史であるナショナルヒストリーを辿るだけでは、国家としての歴史が浅いウクライナを知ることは難しい。しかし、ウクライナという地域は、ウクライナが国として成立するよりも前からずっとそこに存在し続け、そこにはチェルノーゼムと呼ばれる肥沃な黒土地帯があった。穀物がとれまくるその土地は隣国から幾度となく奪われ、奪い返されてきた。そこに暮らしている人たちはずっといた。土もずっとあった。

次次回、土と戦争。の予定。

(次回は「伯父とはなにか?」です。お楽しみに。)


▼参考

●誰でもできる石積み入門

https://www.amazon.co.jp/図解-誰でもできる石積み入門-真田純子/dp/4540171828/ref=sr_1_1?crid=31LX1KZXLICPH&keywords=石積み入門&qid=1661613188&sprefix=石積み%2Caps%2C450&sr=8-1


●くらしのアナキズム

https://kyoku-sen.com/items/6204cea3c15c5a7953e20766


●土中環境 忘れられた共生のまなざし、蘇る古の技

https://www.amazon.co.jp/土中環境-忘れられた共生のまなざし、蘇る古の技-高田宏臣/dp/4863587007/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=20UESZW1L1IQL&keywords=土中環境&qid=1661613268&sprefix=土中環境%2Caps%2C417&sr=8-2


●よくわかる土中環境 イラスト&写真でやさしく解説

https://www.amazon.co.jp/よくわかる土中環境-イラスト-写真でやさしく解説-高田宏臣/dp/4865063951/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=20UESZW1L1IQL&keywords=土中環境&qid=1661613268&sprefix=土中環境%2Caps%2C417&sr=8-1


●土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4334043682/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1


●忘れられた日本人

https://www.amazon.co.jp/忘れられた日本人-岩波文庫-宮本-常一/dp/400331641X/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=12HY58073JK2G&keywords=忘れられた日本人&qid=1661613705&s=books&sprefix=忘れられた日本人%2Cstripbooks%2C269&sr=1-1


●ローカルな思想を創る〈1〉技術にも自治がある―治水技術の伝統と近代 (人間選書) 

https://www.amazon.co.jp/ローカルな思想を創る%E3%80%881〉技術にも自治がある―治水技術の伝統と近代-人間選書-大熊-孝/dp/4540031074/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=22P7RHN6DESQO&keywords=技術にも自治がある&qid=1661613648&s=books&sprefix=技術にも自治がある%2Cstripbooks%2C311&sr=1-1


Show more...
3 years ago
56 minutes 43 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第109回 真鶴町と美の基準

待たせたな!俺たちの裸ヂオ、1ヶ月ぶりの配信です。



*****


今回はカワサキが先日訪れた神奈川県の真鶴町についてのお話。

「美の基準」という独自のまちづくり条例が定められている真鶴でカワサキが体験したものとは?


*****


●真鶴出版

https://manapub.com

●デビット伊東

https://ja.wikipedia.org/wiki/デビット伊東


*****


告知①「whole crisis catalogを作る。」イベントをカワサキがやります。

告知②「仙台アンデパンダン展のパフォーマンス部門」に俺たちの裸ヂオで出演します。

告知③初の俺ラヂ本となる「magazine nude」の制作を開始しました。

告知④東京都台東区のシェアハウス、ホーホケ居の本を作っています。


続報を待て。

Show more...
3 years ago
1 hour 4 minutes 16 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第108回 煩悩しりとり

みなさんもぜひ

Show more...
3 years ago
28 minutes

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第107回 政治に参加する方法を考えてみようぜ

ってか来週の日曜日って選挙じゃん?

街頭演説やポスター、ティッシュやビラ、メガホンから執拗に連呼される誰かの名前やそれらしい政策。

俺たちが政治に関わる方法って選挙だけなんだっけ?

鳥取の本屋「汽水空港」が街のみんなの困りごとを集めたwhole crisis catalogをかつて作ったように、仙台のshe-sowがプラカードを作るワークショップを開催したように、政治に参加する方法は、投票以外にも、きっとあるはずだ。

とりあえず友達や恋人や家族や職場の人とおしゃべりしてみる。インボイスってよくわかってないんだよね、って友達に言ってみたり、恋人の苗字がステキだから選択的夫婦別姓には大賛成なんだよね、とさりげなく主張してみたり、なんか色々できるかもしれない。

***

想像力を膨らませて政治に参加する方法を考えてみようぜ、というテーマで相変わらず脱線しながら喋っています。

Show more...
3 years ago
52 minutes 27 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第106回 枝で家具をつくるということ

・生の剪定枝と3Dプリンターを使った「まちえだジューキ」

・枝を素材として家具をつくるということについて

・偶然性を受け入れる器としてのジョイント

・陶芸に近い感覚

・枝の生え方を想像する

・この曲がり具合がかっこいい

・枝じゃなくてもいい

・なぜ人が「製材」を始めたのかを理解する

・キャラクター的な可愛さ

Show more...
3 years ago
39 minutes 58 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第105回 SKINSHIP MASTER
写真家の畠山直哉さんと随筆家の大竹昭子さんによる書籍『対談と随想 見えているパチリ!』を読んだヨシカワは、その中で記述されていた「上位の倫理」という指摘に衝撃を受ける。人間はいつしか、なにも行動をしない倫理的なだけの存在になってしまうのだろうか。無意識のうちに倫理観ばかりを重視して生活するばかりか、他者を監視すらしてしまっていることに気付いた我々は、そんな時代を覆う空気に愕然とする。それを打開するきっかけをくれたのは言語を習得する前の1歳児のコミュニケーションの方法だった。なぜサッカー選手は執拗にフィジカルコンタクトを交わすのか?なぜエクアドルやベルリンではハグをするのか?そんなことを話しました。
Show more...
3 years ago
54 minutes 51 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第104回 老舗のコンビニを作る方法

▼冒頭

白亜紀のアキ/3ピース/あの時代の須賀健太


▼老舗のコンビニを作る方法

足元がびしょびしょですね/おにぎりがなくなったら閉店するコンビニ/息子の代わりに似た若者を応援する母親/デスノートが映画化されてからはフルネームの名札は無くなった/園藝部のコミュニケーション/お節介な店/全てに客に馴れ馴れしい/愛があれば自然に語ることが出てくる


▼怒られるか怒られないかギリギリみたいなことをした方がいい

ウクレレが15種類売ってる店/俺らは求めてる派/リーバイスの説明をされると似たやつ持ってるのに買っちゃう/自主的にやってれば、何やってもいいっていう暴論


●意見募集

店員さんと喋りたい?


Show more...
3 years ago
53 minutes 9 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第103回 植物共有論

▼値札のない園藝ショップ『古樹屋』を始めました

行き場を失った植物を引き取り、販売するお店/植物の恵みを伝えることと値段を決めることのもどかしさ/あんまり値段をちゃんと決めないで売る/ドンドンダウン/子供にとっての500円と富裕層にとっての500円の違い/いい意味でめちゃくちゃめんどくさい店


▼私有の植物は存在しない

個人の庭で育てている緑も大きくなれば景観になる/街の緑はミツバチで繋がっている/ハチね、やばいよ/受粉/空気を共有している/うちの子ども?地域の子ども?/みんな仲間なんだな/根や土は繋がっているのに土地の表面には架空の境界がある/ジル・クレマン方式/下北園藝部「ののこや」


▼告知

紫波町のコーヒースタンド『YOKOSAWA CAMPUS』に行ってね/横浜のストリートファーニチャーコンペの実施制作・ワークショップやります

Show more...
3 years ago
51 minutes 7 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第102回 独立系書店を愛してる

▼本と皿の旅

書店『句読点』に行った/『定義集』/『環境イメージ論』/『アルヴァー・アールトの住宅』/『ダニーボーイ』/いい本屋には自分が持っている本も置いてある/書店『冬營舎』に行った/『街の人生』/空気階段の踊り場/サラリーマンじゃない人の声を拾い上げる/『みんなで作る中国山地2021』/書店『汽水空港』に行った/『Whole crisis catalogをつくる。』/『ぼく達は、なぜ街で耕すか : 「都市」と「食」とエコロジー』/『エコロジーショップ本日開店』/古本屋には出会いがあっていいよね


▼俺は古本屋はマジでやりたい

文脈を無視した一方的な宣言/思想ある本屋が街にあることの価値!/書店『曲線』に行った/『農民芸術概論』/『アヒル命名会議』/『女の子だから、男の子だからをなくす本』


▼告知

「どこコレ?仙台」が面白すぎるので行ってほしい

●第11回「どこコレ?ーおしえてください昭和のセンダイー」

https://www.smt.jp/projects/doko/2022/03/11.html


▼紹介した書店

●句読点

https://twitter.com/books_qutoten

https://www.mishimaga.com/books/hajimemashita/003793.html(ミシマ社による紹介記事)

●冬營舎

http://books-toeisha.jugem.jp/

●汽水空港

https://www.kisuikuko.com/

●曲線

https://kyoku-sen.com/


▼紹介した本

(1)『定義集』(大江健三郎/朝日新聞出版)

https://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E9%9B%86-%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E5%81%A5%E4%B8%89%E9%83%8E/dp/4022508108

(2)環境イメージ論(古川 彰 編・ 大西 行雄 編/弘文堂)

https://www.amazon.co.jp/%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E8%AB%96%E2%80%95%E4%BA%BA%E9%96%93%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AE%E9%87%8D%E5%B1%A4%E7%9A%84%E9%A2%A8%E6%99%AF-%E5%8F%A4%E5%B7%9D-%E5%BD%B0/dp/4335550499

(3)『アルヴァー・アールトの住宅』(イェッツォネン,ヤリ、イェッツォネン,シルッカリーサ、大久保慈/エクスナレッジ)

https://www.amazon.co.jp/dp/4767815746/ref=cm_sw_r_li_api_i_PHE1CBMVZX8GX5E39WJS?_encoding=UTF8&psc=1

(4)『ダニー・ボーイ』 (島田 虎之介/青林工藝舎)

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4-%E5%B3%B6%E7%94%B0-%E8%99%8E%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4883792978

(5)『街の人生』(岸政彦/勁草書房)

https://www.amazon.co.jp/%E8%A1%97%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F-%E5%B2%B8%E6%94%BF%E5%BD%A6-ebook/dp/B08729KQP5/ref=tmm_kin_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=&sr=

(6)『みんなで作る中国山地2021』(中国山地編集舎 編/中国山地編集舎)

https://shop.ruralnet.or.jp/b_no=05_99111142/

(7)『Whole crisis catalogをつくる。』

https://www.kisuikuko.com/item/00076/

(8)『ぼく達は、なぜ街で耕すか : 「都市」と「食」とエコロジー』(明峰哲夫/風濤社)

https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=387831860

(9)『エコロジーショップ本日開店』(日野 雄策/ほんの木)

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784938568849

(10)『農民芸術概論』(宮沢賢治/八燿堂)

https://kyoku-sen.com/items/605c2f541e746b35120e213b

(11)『アヒル命名会議』(イ・ラン/河出書房新社)

https://kyoku-sen.com/items/5fcc693eda019c04be0a0739

(12)『女の子だから、男の子だからをなくす本』(ユン ・ ウンジュ、イ・ へジョン、ソ ・ ハンソル、すんみ/エトセトラブックス)

https://www.amazon.co.jp/%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E7%94%B7%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%99%E6%9C%AC-%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5/dp/4909910115/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=NZFYA4E5TWTK&keywords=%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E7%94%B7%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%99%E6%9C%AC&qid=1653135431&s=books&sprefix=%2Cstripbooks%2C195&sr=1-1

Show more...
3 years ago
1 hour 11 minutes 46 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第101回 また会う日までチャレンジ

▼OP.

ダルメシアンの怖さ/下北沢のヒトとイヌの比率は1:2/イケてるイラストの背中から植物が生えている/人生、パンツ脱げるか脱げないか。/石原希望さんの閲覧履歴


▼打ち上げの行き方忘れちゃった話

2年間/リーダーシップの鬩ぎ合い/ビール飲んだりご飯食べたりしたい宣言/人類総Podcast時代


▼エレベーターでサービスエース

人間と環境がフォーカスされる瞬間/対角線の法則/前衛やってたおばさん/ゆずの知ってる曲のタイトルを言うな/また会う日まで、何?


***

【お知らせ】

①放送100回を記念して俺ラヂステッカーを100枚作ります。欲しい方はお便りください。

②エレベーターで同じマンションに住む人とお別れする時の挨拶の方法を募集しています。

③川崎の自転車の名前も引き続き募集しています。

***


●101匹わんちゃん

https://ja.wikipedia.org/wiki/101%E5%8C%B9%E3%82%8F%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

●石原希望

https://twitter.com/nozomi_ishihara

●前衛

https://kotobank.jp/word/%E5%89%8D%E8%A1%9B-88008

●また会える日まで

https://www.youtube.com/watch?v=N4hH8-QeHP8

●栄光の架橋

https://www.youtube.com/watch?v=PRJoAPH0ZGo

●夏色

https://open.spotify.com/track/3nYe3TNoETmeXkseSdnUFz?si=342adc22653f452b

●桜木町

https://www.youtube.com/watch?v=dgKocTADT0I

久しぶりに聴いたら岩沢さんの高音やべ〜。桜木町のMVでは2004年の石原さとみを見ることができます。

Show more...
3 years ago
56 minutes 50 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第100回 目的のジレンマ

▼OP.

なんか8年も経った/いいとも!を超えるはずだった/駅から徒歩5分顔やろ/自転車に必要なのは自転車と道だけ/大学一年の時に東北一周したママチャリの名前はシュナイザー/フレームが茶色でハンドルがバッファロー


▼目的のジレンマ

マッチングアプリは目的が明確すぎる/本来、人と出会うとその人とどんな関係になるかは未知数/目的を持ったコミュニティに居心地の悪さを感じる人が出てきてしまう構造/麦わらの一味は目的を持ちすぎた/ルフィはもっと船員とコミュニケーションを取った方がいい


▼EN.

クリスマスゲリララジオの記憶/若者を応援する立場になっていこう/顔はかっこいいんだけど心は童貞な奴

Show more...
3 years ago
1 hour 14 minutes 8 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第99回 30代はほどほど。

▼肛門科体験記

切れ痔の報告/最も肛門に負担が掛からない座り方は正座/初めて水虫になったのは日本人は坂本龍馬/挨拶ナシの潜入捜査 

▼月に一回レコードを買おうの会

久保田利伸/レコードを送って1枚をシェアする

▼自分の体なんて壊れるワケない うまいもんだけ食ってたい/気をつけないと病気になるという感覚/生命保険とか入ってんの? 


●次回予告 第100回「人類学とは何か」(仮) の予定!お楽しみに! 参考: 『人類学とは何か』 https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%AD%A6%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B-%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%89/dp/4750515957

Show more...
3 years ago
38 minutes 38 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第98回後編 限りなく透明に近い欲望

▼バイオリズムにのっかったほうがいい

ベンジョンソンのペースで予定を遂行し続けるのは不可能/なんだかんだ乗り越えられてしまうのも逆に問題/「コロナにかかること」は前提にない/計画停電はバイオリズム的にヘルシー


▼ラランドのコント「Hまでの段取り的確に仕切る女」を参考に予定のたてかたを考える

カッコいい確認事項とカッコ悪い確認事項/夜やろうと思ったことは半分もできない/ないとされてるけどあるもの=欲望/8回目は粉になる/欲望ベースの要望は通りにくい/人間・環境系でいう「人間」にフォーカスしたのは小田和正と僕たち二人


▼EN.

・なおぴー、もうすぐ30歳/2ヶ月天井を眺めてた人/メールの追伸でおしゃべりをする仕事術


▼参考リンク

●【コント】Hまでの段取り的確に仕切る女

https://www.youtube.com/watch?v=sZo_MO4nb9Q

Show more...
3 years ago
1 hour 27 minutes 15 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
第98回前編 ポケモンマスターと俳優への憧れ

▼OP

花粉症がひどすぎて店員にすら心配される


▼ミッチー、ポケモンを始める

ポケモンLEGENDSアルセウス/ギンガ団の入団テスト受けた/自分の目で見るまでは信じない生き方/モンスターボールはきのみから作れるの意外/テレビゲームは片付けの時にケーブルを巻くのが面倒/東京の人は街でAirPodsをシェアしている


▼俳優ってすごくね

俳優の表現力がプレゼンでも発揮された瞬間との出会い/コントをやってみたい/コントローラーマンの思い出/絶対にやらない奴の言い訳の仕方



Show more...
3 years ago
1 hour 16 minutes 56 seconds

俺たちの裸ヂオ/The nude radio
ミッチー(園藝/南米/共同体研究家)とヨシカワ(建築設計/書籍収集家)による対話型随想録。現代社会に脳味噌を揉みしだかれた二人の青年が、互いの興味や懐疑心を裸の心で語り合い、概念を転がす逡巡の記録。 ▼お便りはこちらから http://ws.formzu.net/fgen/S11546365/ ●公式トゥイラー https://twitter.com/nude_radio ●かつてはツイキャスにて配信。第72回よりPodcastに移行しました。 http://twitcasting.tv/nude_radio/show/