Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
History
Sports
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/7c/a8/49/7ca84975-55ad-2261-3275-9f6205897bbb/mza_3243713616498126560.jpg/600x600bb.jpg
PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
MIYASHITA / TANNO
42 episodes
4 days ago
AIを用いた認知症ケアの新しい形を探るため、北海道・砂川市に拠点を移し、実証実験とヒアリングを繰り返す二人。この番組は、プロジェクト「Re-MENTIA」のPMF(プロダクトマーケットフィット)を模索する過程を“そのまま”記録し、毎晩の車内会議を垂れ流すポッドキャストドキュメンタリーです。実験と失敗を繰り返しながら、本当に使われる認知症ケアのサービスとは何か?を探るリアルな記録、夜の車内で交わされる議論、PMFを求めて走り続ける過程を共有します。 Re-MENTIAとは? 認知症は英語でDementiaといい、De(下がる、低下する)-mentia(知能)といった意味があります。私たちの思い描く世界では、計算機が杖やメガネのように自然に介入することで認知症をサポートし、本人が自立した生活を送れるようになることで認知症も個性の1つになると考えています。そんな世界をRe-MENTIAな世界と表現しています。 #PMForDIE#車内会議#ReMENTIA#Dementia #認知症ケア #社会実装 #AgeTech #AI #フィールドワーク #プロダクト開発
Show more...
Entrepreneurship
Business
RSS
All content for PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA is the property of MIYASHITA / TANNO and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
AIを用いた認知症ケアの新しい形を探るため、北海道・砂川市に拠点を移し、実証実験とヒアリングを繰り返す二人。この番組は、プロジェクト「Re-MENTIA」のPMF(プロダクトマーケットフィット)を模索する過程を“そのまま”記録し、毎晩の車内会議を垂れ流すポッドキャストドキュメンタリーです。実験と失敗を繰り返しながら、本当に使われる認知症ケアのサービスとは何か?を探るリアルな記録、夜の車内で交わされる議論、PMFを求めて走り続ける過程を共有します。 Re-MENTIAとは? 認知症は英語でDementiaといい、De(下がる、低下する)-mentia(知能)といった意味があります。私たちの思い描く世界では、計算機が杖やメガネのように自然に介入することで認知症をサポートし、本人が自立した生活を送れるようになることで認知症も個性の1つになると考えています。そんな世界をRe-MENTIAな世界と表現しています。 #PMForDIE#車内会議#ReMENTIA#Dementia #認知症ケア #社会実装 #AgeTech #AI #フィールドワーク #プロダクト開発
Show more...
Entrepreneurship
Business
Episodes (20/42)
PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY29-36】“やらない手はない”砂川連携──1年間のロードマップ

砂川市協定と共同プレス / 倫理審査ID取得の懸念 / 初期ユーザー導入スケジュール / 実証実験Nと評価設計 / キャッシュ不足と資金調達戦略 / SBIR・STS等助成金検討 / 法人設立と学生イメージ払拭 / 砂川モデル継承と地域支援者 / ポッドキャスト更新頻度課題

Show more...
4 months ago
1 hour 5 minutes 42 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY17-28】祝・未踏アドバンスト!──次なるマイルストーンに向けて

未踏アドバンスト採択 / 7月開発・リアルタイムデモ計画 / 実証実験運用課題(朝・テレビ音) / モニター獲得と広告CPC最適化 / 無償モニター送付スケジュール / 倫理審査準備と介護負担度スクリーニング / 砂川市立病院連携と行政バックアップ / 札幌市ヘルスケア支援プログラム進展 / 企業提携・アクセラ探索 / ARR・継続率目標と1年ロードマップ / ポッドキャスト活用と情報発信


▼採択紹介ページはこちら

未踏アドバンスト事業:2025年度上期実施プロジェクト概要(宮下・後藤・本田・山本PJ)

Show more...
4 months ago
1 hour 28 minutes 33 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY13-16】大LLM時代、認知症を知り尽くしたLLMになる

シーズン2の軌跡 / コアターゲット再定義 / 広告最適化と獲得コスト / モニター有料化プライシング / チーム温度差と開発体制 / UX最優先デザイン仮説 / 研究者面談とBPSD評価限界 / ザリット指標と介護負担 / ユーザ中心フィールドテスト / 病院連携と倫理審査 / PR・LP刷新戦略

Show more...
4 months ago
1 hour 11 minutes 46 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY12】勝負の一週間、初日から全力疾走!

勝負の1週間キックオフ / Xでの介護家族リード探索と低反応 / 見込み顧客Tier分類と優先順位 / DM・リプライ12件の成果と課題 / LINEリマインド文面刷新&増殻戦略 / モニター無料枠抽選オファー構想 / Sティア候補への即日アプローチ / 個人情報Googleフォーム準備 / 6-19実証実験発送スケジュール / PL保険加入と注意事項整理 / マジックモーメント体験設計 / 設置オペレーション調整 / 先生面談 / バージョン0.3.0開発ロードマップ

Show more...
4 months ago
36 minutes 5 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY7-11】やりきるしかない──2日間で決着

砂川ハウス再集合と拠点効果 / 若年高次脳機能障害者ヒアリング / ケアマネ紹介バイアスへの対策 / LINE登録CPA最適化と広告停止ルール / ヒアリング謝礼2,000円への増額案 / コア実証実験3名計画 / 時間帯別広告配信チューニング / 開発リソース偏在とモメンタム低下 / エンジニア工数管理と成果基準 / 家族借入による資金繰り / 週次報告体制と組織改革

Show more...
4 months ago
43 minutes 33 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY2-6】選択と集中だ──コアターゲット獲得を目指して

開発ブートストラップ進捗 / パートナーヒアリングと類似事業分析 / 行政・企業PoC一年計画 / 砂川集中&他自治体ディレイ戦略 / 広告4万円集中投下でユーザ獲得 / BPSDコア対象者リクルート実証設計 / システム改善+評価指標アンケート / タスク優先度整理とチーム稼働配分 / 緊急ミーティング&スケジュール調整

Show more...
5 months ago
33 minutes 26 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【season2 DAY1】新シーズン始動!──新たなマイルストーンを目指して

シーズン2再開 / 直近タスクの優先順位設定 / 重要ミーティングに向けた準備 / 開発と実証実験の役割分担 / 実証実験の参加規模(20~50名)とスケジュール / 効果測定の期間設計 / 倫理審査通過のタイミング調整 / 無償運用から有償サービス転換戦略 / KPI策定(継続率・満足度・セグメント別分析) / ユーザー獲得チャネル(LP・病院紹介・対面営業)の検討 / 単価・CPA・LTVを含む数値モデルと広告予算 / ユーザー募集スケジュール(6月開始→7月→9~10月目標) / 技術的チャレンジ(エージェントデザインとBPSD対応) / デバイス管理(OTA対応・遠隔再起動・コスト試算) / 北海道在住エンジニアのリソース確保 / ウェブサイト・スライド作成タスク / 次期資金調達とキャッシュフロー見通し / チャンネル拡大の優先地域(砂川→札幌→大企業) / 協力者・追加人員の採用計画 / 実証実験とビジネスPOCの並行実施 / 顧客フィードバック収集と改善サイクル


▼砂川市の広報に載りました。

https://www.city.sunagawa.hokkaido.jp/mayor/shichoudousei-/2025/5/2025-0526-1344-25.html

Show more...
5 months ago
1 hour 21 minutes 35 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY76】砂川市長との初対面レポート

万博を待ちながら / 砂川市長・保健福祉課面談 / NHKニュース出演報告 / 女性向け助成金申請 / 事業計画とARR300万目標 / 助成金期限と商工会議所手続き / 保険・マイナンバー・小規模補助金調査 / 会議スケジュール(丸岡さん・デザインスプリント) / キオスク稼働安定性課題 / 札幌出張と拠点コスト検討 / 今後の実証実験議論予定


Show more...
5 months ago
18 minutes 22 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY75】病院連携スタート!──倫理審査と実験設計

Tomoriが全国に!

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20250515/7000075403.html

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1160006/


砂川〜札幌間の移動記録 / ガレージでの記者会見とデモ失敗 / AI音声のダブり問題と技術的調査 / 病院での実証実験と再監修獲得 / 倫理審査の見通しと介入の線引き / 対照群設計と外的要因の影響 / 緩やかな傾向観察の提案 / 医学的有意性と実証主義の葛藤 / 臨床デザインの工夫と役割分担 / ADLの指標と対象者像の再考 / 長谷川式など評価基準の精査 / 同居・別居・施設別のセグメント分け検討

Show more...
5 months ago
17 minutes 3 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY74】高速道路リベンジ収録!──砂川フィールドレポート

ピンマイク+Crispノイズキャンセルによる高速道路録音実験 / AIトモリと高齢者の対話セッション検証 / 相づち・会話継続のインタラクション課題 / 背景音除去・エコーキャンセル技術検討 / 倫理審査における介入定義と迅速審査要件 / 実証実験評価指標(満足度・NPIQ・Zarit・安全性) / 介入あり/なし比較デザイン / 実験スケジュール計画(研究計画ドラフト~実施~報告) / 研究協力体制と家族連絡・報告手段 / 介入リスク管理 / IoTセンサー連携構想

Show more...
5 months ago
38 minutes

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY73】作戦会議3本立て!──実験・病院・行政

実証実験シフト体制検証/薬服薬スケジュール管理課題/AIエージェント声かけルール設計/家族と本人のコミュニケーションダイナミクス/評価指標設計(NPI-Q・プロダクト満足度)/倫理審査プロトコール準備とスケジュール/砂川市・市長・病院との連携要請と資金支援/デバイス梱包・組み立てプロトコル/非同期サポート体制と連絡プラットフォーム/ドキュメンタリー記録によるPDCA運用

Show more...
5 months ago
1 hour 9 minutes 54 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【Concept movie】Tomori / トモリ──ちょっとおせっかいで、わがまま。でもいつも寄り添ってくれる、未来の認知症ヘルパー

「Tomori」(トモリ)

https://rementia.jp/


Tomoriは、相談に乗ってくれる友達のようでありながら、お守りのように見守ってくれる存在。あなたに共感し、自立した生活を支援しながら不安を和らげていく機能を搭載。心地よい距離感で、介護者の家族とご本人のサポートをする認知症ヘルパーです。


\LINEから事前予約受付中/

https://lin.ee/A0uayfa

※お出かけ機能は将来提供予定の機能となります。


Directed by Kento IIZUKA.

https://www.youtube.com/@kentoiizuka

Show more...
6 months ago
1 minute 3 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY54-72】新章突入!──半月総まとめ&5月スプリント

コンセプトムービー公開 / 未踏アド二次面接準備 / 技術質疑対応(石黒先生) / SOMPOケア村上氏とのシナジー議論 / KDDI藤井氏からの熱意フィードバック / 札幌オフィス移転とバケーション / 砂川市長面談準備 / 新聞取材&私立病院監修連携 / 7月旅立ちに向けたスケジュール策定 / イテレーション&PMミーティング計画 / KPI設定(会話時間・LINE送信数) / 自立支援・見守り・対話機能設計 / スプリント調整


Show more...
6 months ago
1 hour 2 minutes 58 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY52-53】倫理委員会まで三千里──やっぱり臨床試験は大変だそう

LP改善と広告再起動 / BPSD特化コピー&クリエイティブ検証 / CPC-CVRチューニング小話 / 臨床試験か実証実験かジレンマ / PL保険&プライバシーポリシー整備ロード / IRB(倫理審査)着手タイミング戦略 / 内海先生との医師監修ハブづくり / 特養施設パートナー開拓&ケース募集 / 当事者説明フローと“プレゼント導入”案 / プライバシー可視化UI&録画オフ機構 / 楽天Mini vs Jelly Star デバイス選択と運用課題 / 保険会社3社見積りネクストステップ

Show more...
6 months ago
1 hour 1 minute 44 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY48-51】法律と理想のはざまで戦う

実証実験とリテラシーの壁 / 動画撮影と未来の姿の表現 / 地域住民の温かな応援 / 予想外のもてなし / プロトタイプの見直し / ユーザー体験への再フォーカス / BPSD対応の即時性と長期性 / 家族へのナッジと自立支援 / 医療機器の壁 / AIと介護技術の融合 / PL法とリスク管理 / ユーザー同意の限界 / 理想と法規制の葛藤 / 保険加入と事業リスク / 社会通念と製品責任 / 妥協なき挑戦と責任

Show more...
6 months ago
59 minutes 25 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【番外編】AIで実現する認知症共生社会とは?

認知症の方と介護者が使えるAIソフトを開発するため、2人の北大生が砂川に移住してきた。なぜ砂川なのか?挑戦するデジタル世界。それでも人とつながろうとする2人の真摯な姿勢は、とてもアナログである。二人の思いとは?


第92回ケアスタッフ研修会で講演をいたしました。この動画はそのアーカイブです。

Show more...
6 months ago
59 minutes 32 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY46-47】医療と非医療の境界線、グレーゾーンの歩き方

リンゴの里との交流 / 施設営業の鍵は施設長と内部抵抗勢力への対応 / 特養施設オンコール代行スタートアップの営業戦略 / 加算取得戦略とマーケット選定の重要性 / 既存加算制度を活用した導入検証の必要性 / 医療と非医療のグレーゾーン戦略と法的リスク回避 / 北大経営者ネットワークの活用提案 / ケア専門職向け講演での哲学的メッセージ発信 / サービス名「トモリ」再確認 / エンジェル投資家からのクリティカルな法的助言 / 金銭を取るリスクとビジネスPOC提案 / モニター利用で臨床的データ収集の推奨 / 雑貨(非医療機器)としてのサービス設計と臨床保険回避戦略 / 大学組織のリスク回避志向への批判的アナロジー / 大企業協業や次年度の助成金活用プラン / 適切なVCマッチングの重要性認識 / 繋がりと人脈の長期的価値再評価 / PL保険導入検討と臨床保険との比較 / 緊急キャッシュフローの確保作戦 / クラウドファンディングへの慎重な評価 / ケア困難家庭へのモニター導入直前準備 / プロジェクト勝利のルーティン

Show more...
6 months ago
33 minutes 51 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY44-45】 ど真ん中アーリーアダプターの再発見

倫理審査の懸念 / スタートアップと研究の両立 / メンターとの事業相談 / 大企業とのチャンネル戦略 / 新規事業開拓部の予算活用 / 自治体との協力可能性 / 法的リスクの再認識 / ドアダッシュを参考とした倫理基準 / 初期無料実証実験へのピボット / 穴の開いたバケツ理論とPMF戦略 / 地域の認知症支援ネットワーク / 砂川市の市民意識と地域包括の実態 / 地方行政との政策提言可能性 / 国レベル補助金の行政サポート / LP流入ユーザーへの詳細ヒアリング / コアユーザーの明確なニーズ確認 / 徘徊問題の本質的解決アプローチ / 機能より体験重視のシンプルさ追求 / 流入経路分析とSNSの役割 / ショーンエリステストを目標にPMF検証 / チャンネルとプロダクトの課題明確化 / 経営・資本政策の未整備 / 全体的な戦略と課題の体系化 / イテレーション高速化による進展加速

Show more...
6 months ago
1 hour 1 minute 35 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY43】ユーザー体験の追求だ!──次回導入に向け作戦会議

ガレージ会議と札幌オフィスの構想 / バリキャリ利用者とのヒアリング調整 / X(旧Twitter)を活用した顧客インタビュー獲得 / 役剤師を通じた市長へのアクセス / JSTXメンターへのトラクション相談準備 / PV動画の改善とビフォーアフター演出変更 / ミッドタームに向けた短期目標(契約5〜10件) / ユーザー体験と導入の実証実験課題 / 置き型デザインの仮説検証 / 技術的な独自性(高齢者コーパスの活用) / 未踏事業からビジネスシフトの加速 / フルタイム準備の強み


Show more...
6 months ago
21 minutes 2 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
【DAY42】地道に「調査から開発からビデオプロトタイピングまで」

広告停止と予算調整 / フォロワーヒアリングと導入懸念 / 操作性の誤解への対処 / 回想法の価値と実装容易性 / 個人情報流出への不安と対応 / 欧州類似サービス調査 / 若年性ターゲットの市場限界 / 政府支援事例との比較 / 家族向けナッジ戦略 / 動画ナレーションの方向性と短縮化 / AIヘルパーの価値伝達と具体的体験の必要性 / 広告最適化への不満と再検討 / ビデオプロトタイプとしての映像制作 / クオリティ追求の開発思想

Show more...
7 months ago
33 minutes 17 seconds

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
AIを用いた認知症ケアの新しい形を探るため、北海道・砂川市に拠点を移し、実証実験とヒアリングを繰り返す二人。この番組は、プロジェクト「Re-MENTIA」のPMF(プロダクトマーケットフィット)を模索する過程を“そのまま”記録し、毎晩の車内会議を垂れ流すポッドキャストドキュメンタリーです。実験と失敗を繰り返しながら、本当に使われる認知症ケアのサービスとは何か?を探るリアルな記録、夜の車内で交わされる議論、PMFを求めて走り続ける過程を共有します。 Re-MENTIAとは? 認知症は英語でDementiaといい、De(下がる、低下する)-mentia(知能)といった意味があります。私たちの思い描く世界では、計算機が杖やメガネのように自然に介入することで認知症をサポートし、本人が自立した生活を送れるようになることで認知症も個性の1つになると考えています。そんな世界をRe-MENTIAな世界と表現しています。 #PMForDIE#車内会議#ReMENTIA#Dementia #認知症ケア #社会実装 #AgeTech #AI #フィールドワーク #プロダクト開発