Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/7c/a8/49/7ca84975-55ad-2261-3275-9f6205897bbb/mza_3243713616498126560.jpg/600x600bb.jpg
PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
MIYASHITA / TANNO
42 episodes
2 days ago
AIを用いた認知症ケアの新しい形を探るため、北海道・砂川市に拠点を移し、実証実験とヒアリングを繰り返す二人。この番組は、プロジェクト「Re-MENTIA」のPMF(プロダクトマーケットフィット)を模索する過程を“そのまま”記録し、毎晩の車内会議を垂れ流すポッドキャストドキュメンタリーです。実験と失敗を繰り返しながら、本当に使われる認知症ケアのサービスとは何か?を探るリアルな記録、夜の車内で交わされる議論、PMFを求めて走り続ける過程を共有します。 Re-MENTIAとは? 認知症は英語でDementiaといい、De(下がる、低下する)-mentia(知能)といった意味があります。私たちの思い描く世界では、計算機が杖やメガネのように自然に介入することで認知症をサポートし、本人が自立した生活を送れるようになることで認知症も個性の1つになると考えています。そんな世界をRe-MENTIAな世界と表現しています。 #PMForDIE#車内会議#ReMENTIA#Dementia #認知症ケア #社会実装 #AgeTech #AI #フィールドワーク #プロダクト開発
Show more...
Entrepreneurship
Business
RSS
All content for PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA is the property of MIYASHITA / TANNO and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
AIを用いた認知症ケアの新しい形を探るため、北海道・砂川市に拠点を移し、実証実験とヒアリングを繰り返す二人。この番組は、プロジェクト「Re-MENTIA」のPMF(プロダクトマーケットフィット)を模索する過程を“そのまま”記録し、毎晩の車内会議を垂れ流すポッドキャストドキュメンタリーです。実験と失敗を繰り返しながら、本当に使われる認知症ケアのサービスとは何か?を探るリアルな記録、夜の車内で交わされる議論、PMFを求めて走り続ける過程を共有します。 Re-MENTIAとは? 認知症は英語でDementiaといい、De(下がる、低下する)-mentia(知能)といった意味があります。私たちの思い描く世界では、計算機が杖やメガネのように自然に介入することで認知症をサポートし、本人が自立した生活を送れるようになることで認知症も個性の1つになると考えています。そんな世界をRe-MENTIAな世界と表現しています。 #PMForDIE#車内会議#ReMENTIA#Dementia #認知症ケア #社会実装 #AgeTech #AI #フィールドワーク #プロダクト開発
Show more...
Entrepreneurship
Business
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_episode/43194113/43194113-1748965804961-5f636804a5774.jpg
【season2 DAY1】新シーズン始動!──新たなマイルストーンを目指して
PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
1 hour 21 minutes 35 seconds
5 months ago
【season2 DAY1】新シーズン始動!──新たなマイルストーンを目指して

シーズン2再開 / 直近タスクの優先順位設定 / 重要ミーティングに向けた準備 / 開発と実証実験の役割分担 / 実証実験の参加規模(20~50名)とスケジュール / 効果測定の期間設計 / 倫理審査通過のタイミング調整 / 無償運用から有償サービス転換戦略 / KPI策定(継続率・満足度・セグメント別分析) / ユーザー獲得チャネル(LP・病院紹介・対面営業)の検討 / 単価・CPA・LTVを含む数値モデルと広告予算 / ユーザー募集スケジュール(6月開始→7月→9~10月目標) / 技術的チャレンジ(エージェントデザインとBPSD対応) / デバイス管理(OTA対応・遠隔再起動・コスト試算) / 北海道在住エンジニアのリソース確保 / ウェブサイト・スライド作成タスク / 次期資金調達とキャッシュフロー見通し / チャンネル拡大の優先地域(砂川→札幌→大企業) / 協力者・追加人員の採用計画 / 実証実験とビジネスPOCの並行実施 / 顧客フィードバック収集と改善サイクル


▼砂川市の広報に載りました。

https://www.city.sunagawa.hokkaido.jp/mayor/shichoudousei-/2025/5/2025-0526-1344-25.html

PMFドキュメント in 砂川 | Re-MENTIA
AIを用いた認知症ケアの新しい形を探るため、北海道・砂川市に拠点を移し、実証実験とヒアリングを繰り返す二人。この番組は、プロジェクト「Re-MENTIA」のPMF(プロダクトマーケットフィット)を模索する過程を“そのまま”記録し、毎晩の車内会議を垂れ流すポッドキャストドキュメンタリーです。実験と失敗を繰り返しながら、本当に使われる認知症ケアのサービスとは何か?を探るリアルな記録、夜の車内で交わされる議論、PMFを求めて走り続ける過程を共有します。 Re-MENTIAとは? 認知症は英語でDementiaといい、De(下がる、低下する)-mentia(知能)といった意味があります。私たちの思い描く世界では、計算機が杖やメガネのように自然に介入することで認知症をサポートし、本人が自立した生活を送れるようになることで認知症も個性の1つになると考えています。そんな世界をRe-MENTIAな世界と表現しています。 #PMForDIE#車内会議#ReMENTIA#Dementia #認知症ケア #社会実装 #AgeTech #AI #フィールドワーク #プロダクト開発