This special collaboration episode features my friend and talented cosplayer Kei! Together, we dive into the world of Megumi Ogata, the legendary voice behind many iconic characters. Kei shares her passion, insights, and experiences, while we celebrate what makes Ogata’s performances so unforgettable.
🎙️Host: Terence
IG: @tere_now
⭐️Guest: Kei
Kei (she/her) has been cosplaying her favorite characters for over 20 years in both the United States and Japan. You can catch her work on social media under the handle @tophat_tiara!
🎶 Want to hear the full songs discussed in this episode?
Join Terence on the StationHead app for a special companion broadcast! With an Apple Music or Spotify subscription linked to the app, you can tune in like a live radio show and listen to the tracks together.
📲 LINK to episode
🎵 Links to songs below!
今回の特別コラボ回では、友人であり才能あるコスプレイヤーのKeiさんをお迎えしました!一緒に、数々の名キャラクターを演じてきた伝説的声優、緒方恵美さんについて語ります。Keiさんの情熱や体験を交えながら、緒方さんの演技がなぜこれほどまでに心に残るのかを探っていきます。
🎶 実際に楽曲も聴いてみたい方へ:
このエピソードで紹介した楽曲を楽しめる連動番組を、StationHeadアプリで配信中!Apple MusicまたはSpotifyのアカウントをリンクすれば、ラジオ感覚でテレンスと一緒にリアルタイムで音楽を楽しめます。
📲 StationHeadへの参加はこちら
🎵 曲のリンクは下からチェック!
🎙️Host: Terence
IG: @tere_now
⭐️Guest: Kei
Kei(she/her)は、アメリカと日本の両方で20年以上にわたり、大好きなキャラクターのコスプレを続けています。ぜひSNSアカウント @tophat_tiara で彼女の作品をご覧ください!
VIDEO (Youtube)
timelesz, JO1, and INI are all lighting up the J-Pop scene right now! In this episode, I talk about timelesz’s energetic new track Rock This Party from their record-breaking album FAM, JO1’s heartfelt single Hiraku, and INI members Takumi Ozaki & Kyosuke Fujimaki’s self-written love song Propose. Tune in as I share my thoughts, favorite moments, and why these groups are worth all the hype.
🎶 Want to hear the full songs discussed in this episode?
Join Terence on the StationHead app for a special companion broadcast! With an Apple Music or Spotify subscription linked to the app, you can tune in like a live radio show and listen to the tracks together.
📲 LINK to episode
🎵 Links to songs below!
timelesz、JO1、INIは今まさにJ-POPシーンを盛り上げています!今回のエピソードでは、自己最高の売上を記録したアルバム『FAM』からのエネルギッシュな新曲「Rock This Party」、映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』のために書き下ろされたJO1の心温まるシングル「ひらく」、そしてINIの尾崎匠海&藤牧京介が自ら作詞したラブソング「プロポーズ」について英語で語ります。お気に入りの瞬間や注目ポイントをシェアしながら、なぜこの3組が今大きな注目を集めているのかをお届けします。
🎶 実際に楽曲も聴いてみたい方へ:
このエピソードで紹介した楽曲を楽しめる連動番組を、StationHeadアプリで配信中!Apple MusicまたはSpotifyのアカウントをリンクすれば、ラジオ感覚でテレンスと一緒にリアルタイムで音楽を楽しめます。
📲 StationHeadへの参加はこちら
🎵 曲のリンクは下からチェック!
VIDEOS
NETFLIX: timelesz project -AUDITION-
In this episode, our host Terence shares his experience attending Asai Noa Talk Live in Silicon Valley, held on August 23 in the San Francisco Bay Area. Known for his breakout appearance on the Netflix-aired timelesz project – AUDITION, Noa stood out as the youngest finalist—selected from nearly 19,000 applicants.
His growth and unwavering determination left a lasting impression on viewers and fans alike. Now, as he sets his sights on becoming a one-of-a-kind global idol from both Japan and the U.S., Terence reflects on what it felt like to witness his passion firsthand.
Get to know Noa now—before the rest of the world catches up.
🎶 Want to hear the full songs discussed in this episode?
Join Terence on the StationHead app for a special companion broadcast! With an Apple Music or Spotify subscription linked to the app, you can tune in like a live radio show and listen to the tracks together.
📲 LINK to episode
🎵 Links to songs below!
Who is Noa Asai?
Noa Asai is an 18-year-old from the U.S. who gained recognition as the youngest contestant on Netflix’s timelesz project – AUDITION. Out of nearly 19,000 applicants, he was selected as one of the Top 8 finalists. With over 140,000 Instagram followers, he shares both his charm and determination as he prepares to move to Japan to pursue his dream of becoming a global idol—while also starting college.
今回のエピソードでは、「浅井乃我トークライブ in シリコンバレー」という初のファンミーティングに参加した体験を、英語で語ります。
Netflixで世界配信されたオーディション番組『timelesz project - AUDITION』で、1万9千人の中から最年少ファイナリストに選ばれた乃我くん。言葉の壁や文化の違いに直面しながらも、自分の限界を乗り越えて成長していく姿に、多くの視聴者が心を動かされました。
アイドルになる夢をまっすぐに追い続ける彼の想いと意志に触れたその瞬間を、どうぞお聞きください。
世界に知られる前の“今”の乃我くんを、ぜひ一緒に見届けましょう。
🎶 実際に楽曲も聴いてみたい方へ:
このエピソードで紹介した楽曲を楽しめる連動番組を、StationHeadアプリで配信中!Apple MusicまたはSpotifyのアカウントをリンクすれば、ラジオ感覚でテレンスと一緒にリアルタイムで音楽を楽しめます。
📲 StationHeadへの参加はこちら
🎵 曲のリンクは下からチェック!
VIDEOS
NETFLIX: timelesz project -AUDITION-
PERFORMANCE "RIGHT NEXT TO YOU"
MUSIC VIDEO - Arashi "KITE" (カイト) (*Noa does not appear.)
This episode is our host Terence's tribute to Sayumi Michishige—Morning Musume’s beloved sixth-gen member, iconic leader, and the heart of the Colorful Era. From her debut in 2003 to her dazzling solo return, Sayumi brought joy, charisma, and charm to fans around the world. As she steps away from the spotlight for good, we look back with deep gratitude on the light she gave us—and the legacy she leaves behind.
🎶 Want to hear the full songs discussed in this episode?
Join Terence on the StationHead app for a special companion broadcast! With an Apple Music or Spotify subscription linked to the app, you can tune in like a live radio show and listen to the tracks together.
📲 LINK to episode
🎵 Links to songs below!
本エピソードは、モーニング娘。第6期メンバーであり、“カラフル期”を象徴するリーダー、道重さゆみさんへの感謝を込めたトリビュートです。2003年のデビューから、ソロ復帰に至るまで、彼女は世界中のファンに笑顔と魅力を届けてくれました。芸能界を完全に引退するこのタイミングで、彼女が残してくれた輝きと愛に、心からのありがとうを伝えます。
🎶 実際に楽曲も聴いてみたい方へ:
このエピソードで紹介した楽曲を楽しめる連動番組を、StationHeadアプリで配信中!Apple MusicまたはSpotifyのアカウントをリンクすれば、ラジオ感覚でテレンスと一緒にリアルタイムで音楽を楽しめます。
📲 StationHeadへの参加はこちら
🎵 曲のリンクは下からチェック!
Concert Video - Ookii Hitomi (大きい瞳) (Unofficial Upload)
Solo Music Video - Kare to issho ni omise ga shitai! 『彼と一緒にお店がしたい!』 (道重さゆみ Solo Ver.)
Concert Video - lalala no pipipi (ラララのピピピ) (Unofficial Upload)
Music Video - Aruiteru (歩いてる) - Original Morning Musume version
Concert Video - Akai Freesia (赤いフリージア) (Unofficial upload)
In this episode, I’m diving into fresh J-Pop and K-Pop highlights:
Official HIGE DANDism – Rashisa: A heartfelt track about staying true to yourself.
Fujii Kaze – Love Like This: From his first English album, showcasing his soulful charm.
TWS – Debut: First impressions of this promising K-Pop rookie group.
Tomorrow X Together – Beautiful Strangers: An emotional yet catchy closer.
Tune in for heartfelt lyrics, fresh energy, and my thoughts on what makes each song stand out.
🎶 Want to hear the full songs discussed in this episode?
Join Terence on the StationHead app for a special companion broadcast! With an Apple Music or Spotify subscription linked to the app, you can tune in like a live radio show and listen to the tracks together.
📲 LINK to episode
🎵 Links to songs below!
今回のエピソードでは、J-POPとK-POPの注目曲を英語でピックアップ!
Official髭男dism「らしさ」:自分らしさを貫く想いが詰まった一曲。
藤井風 – Love Like This:初の英語アルバムから、彼らしいソウルフルな魅力を発揮。
TWS – デビュー曲:期待の新人K-POPグループの第一歩。
TOMORROW X TOGETHER – Beautiful Strangers:切なくもキャッチーな締めの楽曲。
歌詞に込められた想いと、エネルギー溢れるサウンドを一緒に楽しみましょう。
🎶 実際に楽曲も聴いてみたい方へ:
このエピソードで紹介した楽曲を楽しめる連動番組を、StationHeadアプリで配信中!Apple MusicまたはSpotifyのアカウントをリンクすれば、ラジオ感覚でテレンスと一緒にリアルタイムで音楽を楽しめます。
📲 StationHeadへの参加はこちら
🎵 曲のリンクは下からチェック!
MUSIC VIDEO / Youtube Video:
Official HIGE DANDism – Rashisa (らしさ)
TOMORROW X TOGETHER – Beautiful Strangers
In this episode, our host Terence speaks ecstatically about the newest release from J-pop powerhouse LiSA. Her latest track, “Shine in the Cruel Night” (残酷な夜に輝け), serves as the theme song for the record-breaking film Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba – Infinity Castle: Part 1 (劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来).
Terence dives into the emotional weight of LiSA’s music, her lasting impact on anime culture, and why she remains one of the most iconic female voices in J-rock and J-pop today. If you’re even remotely interested in anime—or just want to discover a powerhouse vocalist—you won’t want to miss this one.
🎶 Want to hear the full songs discussed in this episode?
Join Terence on the StationHead app for a special companion broadcast! With an Apple Music or Spotify subscription linked to the app, you can tune in like a live radio show and listen to the tracks together.
📲 LINK to episode
🎵 Links to songs below!
Who is LiSA?
LiSA first gained attention in 2010 as the singing voice of Yui, the second vocalist of the fictional band Girls Dead Monster from the anime Angel Beats!. Their singles and albums sold over 400,000 copies. In spring 2011, she made her solo debut with the mini-album Letters to U.
Since then, she has performed theme songs for many hit anime series including Fate/Zero, Sword Art Online, The Irregular at Magic High School, and Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba, gaining fans not only in Japan but around the world.
Her 2019 song “Gurenge” became a massive hit, topping 38 digital charts and becoming the last #1 digital single of the Heisei era and the first of the Reiwa era. She made her debut at the NHK Kōhaku Uta Gassen (Red and White Song Festival) that same year.
In October 2020, she released the album LEO-NiNE and the single Homura simultaneously, both reaching #1 on the Oricon daily charts. Later that year, Homura won the Japan Record Award, and she returned to the Kōhaku stage in 2021 for the third year in a row.
Known for her powerful vocals and high-energy performances, LiSA has become a standout presence not only in the anime music scene but also in major rock festivals.
Motto: “Today’s a good day, too!”
今回のエピソードでは、ホストのテレンスがJ-pop界の実力派アーティスト LiSA の最新曲、「残酷な夜に輝け」 について英語で熱く語ります。この楽曲は、日本で記録的なヒットとなっている映画、
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』 の主題歌として書き下ろされました。
LiSAがアニメ作品に与えてきた大きな影響や、彼女の楽曲が持つ深い感情の響きについて、テレンスならではの視点で語ります。アニメに少しでも興味がある方、あるいは圧倒的な歌声を持つ女性J-ロック/J-ポップアーティストを探している方は、ぜひお聴き逃しなく!
🎶 実際に楽曲も聴いてみたい方へ:
このエピソードで紹介した楽曲を楽しめる連動番組を、StationHeadアプリで配信中!Apple MusicまたはSpotifyのアカウントをリンクすれば、ラジオ感覚でテレンスと一緒にリアルタイムで音楽を楽しめます。
📲 StationHeadへの参加はこちら
🎵 曲のリンクは下からチェック!
LiSA(リサ)
岐阜県出身。6 月24 日生まれ。
'10年春より放送されたTV アニメ「Angel Beats!」の劇中バンド「Girls Dead Monster(通称︓ガルデモ)」2代目ボーカル・ユイ役の歌い手に抜擢され、ガルデモ名義でのシングル・アルバム累計40万枚以上をセールスし、人気を集める。'11 年春にミニアルバム「Letters to U」にてソロデビュー。
その後、TVアニメ「Fate/Zero」、「ソードアート・オンライン」、「魔法科高校の劣等生」、「鬼滅の刃」など数々の人気作品の主題歌を担当し、国内のみならず世界中にてヒットを記録。
‘19年4月に配信開始した楽曲「紅蓮華」は、配信直後に数々のデイリーチャートを席巻、配信デイリーチャートにて38冠を達成、“平成最後・令和最初”の週間デジタルシングル(単曲)で首位を獲得。同年末には「第70回NHK紅白歌合戦」への初出場を果たす。
‘20年10月には、アルバム「LEO-NiNE」とシングル「炎」を同時リリースし、オリコンデイリーアルバム、シングルランキング(10/13付)にて、“W1位”を獲得。
‘20年末にはTBS「第62回輝く!日本レコード大賞」にて、「日本レコード大賞」を獲得、さらに’21年末には3年連続となる「第72回NHK紅白歌合戦」への出場を果たした。
圧倒的な熱量を持つパフォーマンスと歌唱力、ポジティブなメッセージを軸としたライブは瞬く間に人気を集め、アニソンシーンにとどまらず、数多くのロックフェスでも活躍するライブアーティストとして、その存在感を示している。
座右の銘:今日もいい日だっ。
オフィシャルサイトのプロフィールより
MUSIC VIDEO
Shine in the Cruel Night (残酷な夜に輝け)
Anime Mentioned:
Demon Slayer / Kimetsu no yaiba
SWORD ART ONLINE
NieR: Automata Ver1.1a
In this episode, our host Terence takes a trip down memory lane to revisit a heartfelt song from the late 90s: Haru ~spring~ by Hysteric Blue. He reflects on what the song meant to him growing up, and how its message—a positive farewell and the courage to leap into something new—still resonates today. Discover together how this tune can be your emotional push to take that next step forward.
Hysteric Blue was a Japanese pop-rock band formed in Osaka in 1997. The trio consisted of vocalist Tama, guitarist Naoki, and drummer Takuya. They made their major debut in 1998 under Sony Music and quickly rose to fame with their 1999 hit single Haru ~spring~. Known for their energetic melodies and emotional lyrics, they appeared in the 50th NHK Kōhaku Uta Gassen.
After disbanding in 2004, vocalist Tama and drummer Takuya reunited in 2011 to form a new project called Sabão, which remained active until 2018
🎵 Links to songs below!
今回のエピソードでは、ホストのテレンスが90年代の名曲、Hysteric Blueの「春〜spring〜」を英語で振り返ります。思春期にこの曲が自分にどんな意味を持っていたのか、そして“前向きな別れ”や“新しい一歩を踏み出す勇気”というメッセージが、今の自分たちにも響くことを語ります。あなたの背中をそっと押してくれる、そんな一曲を一緒に味わいましょう。
Hysteric Blue(ヒステリック・ブルー)は、1997年に大阪で結成された3人組のポップロックバンドです。メンバーはボーカルのTama、ギターのナオキ、ドラムのたくやで構成され、1998年にソニーからメジャーデビューしました。1999年のヒット曲「春〜spring〜」で一躍注目を集め、第50回NHK紅白歌合戦にも出場しました。2004年に解散後、ボーカルのTamaとドラマーのたくやは2011年にSabãoを結成し、2018年まで活動を続けました。
🎵 曲のリンクは下からチェック!
Music Video: Haru ~spring~ (春〜spring〜) (unofficial upload)
Music Video: Naze... (なぜ…) (unofficial upload)
Streaming: Haru ~spring~ (Sabão Version)
In this episode, host and long-time fan Terence talks about the graduation rush currently happening within the legendary Japanese idol group, Morning Musume。Who are they, and what do graduations really mean in idol culture? Terence reflects on the group’s recent changes, the significance of upcoming graduations, and shares his thoughts on the future of Morning Musume。as they approach their 28th anniversary.
Who is Morning Musume。’25?
Morning Musume。’25 was formed from an audition on the TV Tokyo show ASAYAN. Five unsuccessful applicants from the “Sharan Q Rock Vocalist Audition” were given a challenge: sell 50,000 copies of their indie single Ai no Tane in five days. Upon success, they made their major debut with the single Morning Coffee.
Their 7th single LOVE Machine became their first million-seller, and the group went on to break numerous records among female groups.
Since January 1, 2014, the group has added the Western calendar year to the end of their name. As of January 1, 2025, they are known as “Morning Musume。’25 (Morning Musume Two-Five).”
🎵 Links to songs and profiles below!
このエピソードでは、ホストであり長年のファンでもあるテレンスが、伝説的なアイドルグループ・モーニング娘。に現在起きている“卒業ラッシュ”について英語で語ります。モーニング娘。とは何者なのか?そして、アイドル文化において“卒業”とはどういう意味を持つのか?
グループの最近の変化や今後の卒業発表の意味を振り返りつつ、デビュー28周年を迎えようとしているモーニング娘。の未来について思いを巡らせます。
モーニング娘。’25
テレビ東京系「ASAYAN」でのオーディション企画、「シャ乱Qロックヴォーカリストオーディション」に落選した5人が、インディーズのCDシングル「愛の種」を5日間で5万枚売り切ることを条件にメジャーデビューを果たす。グループ名の由来は「いろいろついてくる、盛り沢山、おトク感、親しみやすい」を表したもの。シングル「モーニングコーヒー」でメジャーデビュー。7thシングル「LOVEマシーン」で初のミリオンを記録。その後、女性グループが持つ数々の記録を更新し続けている。
2014年1月1日よりアーティスト名の後ろに、西暦の年号を入れて表記する。
それに伴い2025年1月1日よりアーティスト名が「モーニング娘。'25(モーニングムスメ トゥーファイブ)」に改名。
モーニング娘。オフィシャルサイトのプロフィールより
🎵 曲とプロフィールのリンクは下からチェック!
Leader: Miki Nonaka (リーダー: 野中美希)
Sub-Leader: Sakura Oda (サブリーダー:小田さくら)
Sub-Leader: Maria Makino (サブリーダー:牧野真莉愛)
Graduating this year in 2025 (2025年に卒業する予定):
Latest Single:
Morning Musume。'25 - "Ki ni Naru so no ki no tua" (モーニング娘。'25『気になるその気の歌』)
Morning Musume。'25 - "Akaruku ii ko" (モーニング娘。'25『明るく良い子』)
Music Video History:
Morning Coffee (モーニングコーヒー) (1998) - 1st Single
LOVE Machine (LOVEマシーン) (1999) - 1st Million Hit
Onna to Otoko no Lullaby Game (女と男のララバイゲーム) (2010)
Ephemeral Saturday Night (泡沫サタデーナイト!) (2016)
📌 Note: Two numbers mentioned in the episode were incorrect. A brief correction is included at the end of the recording.
📌 ※エピソード内で触れた数字に誤りが2つありました。録音の最後に訂正を追加しています。
In this episode, Terence shares his lifelong love for Japanese dramas — or dorama. He dives deep into his favorite show from this spring: Second to Last Love season 3 (Japanese title:『続・続・最後から二番目の恋』 ).
This heartwarming comedy explores what it means to grow up, no matter how old we are, blending laughter, funk, and just the right amount of love.
Whether you’re a longtime dorama fan or just curious, join Terence as he reflects on why this show feels like an anthem for all of us.
🎵 Links to the theme songs and trailer below!
このエピソードでは、ホストのテレンスが、子どもの頃から大好きな日本のドラマ、いわゆる「ド ラマ」への思いを英語で語ります。今回ご紹介するのは、2025年春シーズンに見たお気に入り作品、『続・続・最後から二番目の恋』。
年齢を重ねても「大人になる」とは何かを問いかける、笑いとファンク、そしてちょっとの恋が詰まったハートフルなホームコメディです。まさに“人生の応援歌”のようなドラマ。
ド ラマ好きの方も、ちょっと気になる方も、ぜひ聴いてみてください。
🎵 主題歌やインタビューのリンクは下に掲載しています!
Cast Interview (with English subtitles)
Opening Theme: Ayumi Hamasaki - mimosa (浜崎あゆみ)
Ending Theme: Kyoko Koizumi & Kiichi Nakai - Make it to the dance (小泉今日子&中井貴一「ダンスに間に合う)
Music Video: CHAGE and ASKA - SAY YES
Music Video: Toshinobu Kubota - La La La Love Song
🎙️ In this episode, your host Terence talks about going to OFFICIAL HIGE DANDISM LIVE at STADIUM 2025. This tour, which marked HIGEDAN's first-ever stadium tour, attracted a total audience of around 250,000 people and concluded with two final shows at Nissan Stadium on May 31 and June 1, 2025.
Terence went for both days and was in front row! He shares his deep love for HIGEDAN (their nickname), what it felt like to be part of a crowd of 70,000, and why this experience felt truly life-changing.
🔗 Links to the songs mentioned in the episode are included at the bottom. Enjoy the music alongside the reflections!
🎙️ このエピソードでは、番組ホストのテレンスが、Official髭男dismの『OFFICIAL HIGE DANDISM LIVE at STADIUM 2025』について英語で語ります。これは総動員数約25万人を記録した、彼らにとって初のスタジアムツアーのファイナル公演で、2025年5月31日・6月1日に日産スタジアムで行われました。
テレンスは2日間連続で最前列からそのステージを体験し、ヒゲダンへの深い愛、70,000人の観客の中で感じたこと、そしてこのライブがなぜ「人生が変わるような経験」だったのかを英語で熱く語ります。
海外ファンの視点から語られる、Official髭男dismの魅力をぜひご堪能ください。
🔗 エピソード内で紹介した楽曲リンクも掲載しています。音楽とともにお楽しみください。
OFFICIAL HIGE DANDISM LIVE at STADIUM 2025 Setlist
Spotify / Apple Music / Amazon
For this first episode, I’m sharing what J-Pop means to me, why I started this podcast, and what you can expect here at J-Pop Kissa ~take a break~.
Grab your favorite drink and take a break with me at this cozy table — I hope you’ll enjoy this little space to geek out about J-Pop, Japanese dramas, movies, and more.
第1回は、J-POPが自分にとってどんな存在か、このポッドキャストを始めた理由、そして今後J-POP喫茶でどんな話をしていきたいかをご紹介します。
お気に入りのドリンクを片手に、レトロ喫茶のテーブルで一息つきながら、J-POP、日本のドラマや映画など、さまざまなエンタメについて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。