◉今回の内容
「GREEN GREEN RADIO」今回はなんと、京都出身のラジオパーソナリティ・DJ・ミュージシャン しもぐち☆雅充さんとそして同じくラジオディレクターのハシモトケンジさん(通称KJさん)をゲストにお迎え。ラジオ界の大先輩としてのこれまでの歩みや舞台裏、音楽、そして地域とのつながりについて、楽しく熱く語っていただきました。さらに今年も参加される、京丹波町で開催予定の黒豆ロック2025の情報も解禁!フェスへの思いや見どころについてもお話ししています。
いつもとは一味違ったプロによるノンストップトークは必聴です!
京都出身のラジオレジェンド登場 / ラジオは嘘がない / 月~日まで毎日ラジオ / 片山ラジオイップス / 週19.5時間 ラジオは生活 / 泣けるアディダスの曲 / しもぐちさんの甲子園球児の一面 / 一瀬の親族 名監督の裏話 / KJさん、黒豆ロック2025 アーティスト紹介 / 片山と同い年のゲスト2人 / 町長も毎年参戦 / 同世代で盛り上げる黒豆ロックの見どころ / 京丹波の「波」のブランディング / 今後も京丹波町をたくさん盛り上げてください
◉GREENGREENRADIOとは?
この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。
パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。
毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。
◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム
https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/
◉しもぐち☆雅充さん プロフィール
https://www.fmosaka.net/_users/16919093
◉今回の内容
「GREEN GREEN RADIO」第13回のゲストは、京都府住みます芸人であり、京丹波町のPRを担当する木下 弱さんを迎え、今年で芸歴20周年となる芸人としての活動はもちろん、京丹波町との出会いや、地域おこし協力隊からPR活動を通じて見えてきた町の魅力、家族との暮らしや地域とのつながりについて、じっくりお話を伺いました。
3月もバタバタ/京丹波バル@高円寺やってきました/京都住みます芸人と京丹波との出会い/役場との出会いがすべての始まり/京丹波のPR活動という仕事/移住後の暮らしと地域とのマッチ/弱さんのライブって?/田舎の“残ってるもの”がいい/暮らしのままを伝える/3年住んで感じたこと/芸人になったきっかけ/弱さんのバランス芸と大道芸/京丹波グッズを見に纏いラヴィット出演/町民みんなで弱さんの地上波を応援/偶然町も芸歴も20周年/20周年記念「じゃくフェス」開催!/地域おこし協力隊としても活動/消防団としての一面も/忘れていったものが京丹波にはある
◉GREENGREENRADIOとは?
この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。
パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。
毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。
◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム
https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/
◉今回の内容
「GREEN GREEN RADIO」第12回は、商工観光課プロモーション戦略室の一瀬さん、RightDesignInc.の小川貴之さん、京丹波町政策アドバイザーの佐藤晋太郎さんを迎え、30代半ば(通称ミドサー)の同世代で語り合う座談会をお届けします。町の小学校での特別授業「GREENGREENSCHOOL」の裏話や、これからの京丹波町をどう盛り上げていくかについて、リラックスしながらゆるく語っています。
イノベーションラボ出会って3年 / 公務員・国家公務員・デザイナー / バイブスが近かった / ランチMTGがベース / とりあえずやるかマインド / デザイン思考が素直に実践されている / GREENGREENSCHOOLについて / 子供たちの自由な発想に学ぶ / さとしんさん小川さんそれぞれの授業 / 後輩を育成する世代 / “バリバリ”世代の分岐点 / イノラボの法人化 / ここから新たなステージ / のびしろは無限大
◉GREENGREENRADIOとは?
この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。
パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。
毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。
イノベーションラボ出会って3年 / 公務員・国家公務員・デザイナー / バイブスが近かった / ランチMTGがベース / とりあえずやるかマインド / デザイン思考が素直に実践されている / GREENGREENSCHOOLについて / 子供たちの自由な発想に学ぶ / さとしんさん小川さんそれぞれの授業 / 後輩を育成する世代 / “バリバリ”世代の分岐点 / イノラボの法人化 / 今年は新たなステージへ / のびしろは無限
◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム
https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/
◉今回の内容
「GREEN GREEN RADIO」第11回は、久留米のデザイン会社 サンカクキカク 代表 宇佐川 桂吾さん をゲストに迎えます。デザイン会社でありながら、店舗型ふるさと納税の自社サービスを運営し、地域との関わり方を模索し続ける宇佐川さん。その取り組みの背景や、デザインを通じた地域との関わり方やマインドセット、さらに宇佐川さん自身のパーソナルな部分にも迫ります。
デザイン会社サンカクキカクについて / 京丹波町とのデザイン/店舗型ふるさと納税サービスの挑戦/町と「深く長く」関わる/業務外でも地域を知る/祭りに出店するまで/ワーケーションにもなる/まずは町民になってみよう/土日に地域のヒントがある/農家さんのデザイン思考/カラー野菜の実験農場/廃棄野菜のお裾分け/普遍のニーズを探す/ 過去の失敗が今の活動に全部つながる / 面白い日常をつくること / ローカルとはマインド
◉GREENGREENRADIOとは?
この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。
パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。
毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。
◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム
https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/
◉サンカクキカク Webサイト
https://suncackikaku.com
◉今回の内容
「GREEN GREEN RADIO」記念すべき第10回は、ふるさと納税担当の吉良さんをゲストに迎え、町の資産に向き合い、育てていくふるさと納税の仕事について深掘ります。返礼品づくりや町の魅力を発信する広報、地域の人々との関わりなど、実際の取り組みや工夫を交えながら、お話しをお聞きしています。京丹波町の片山、一瀬、篠塚も当事者として、隣町同士共感しながら語り合っています。
ふるさと納税のお仕事 / SEOもまわす / 町民と育てていく返礼品 / ティッシュなど日用品がトレンド / 鳥名子さんの「鴨すき」 / 町に詳しくなっていく / 意外な魅力に気づく / 広報誌での活動 / 吉良さんのカメラマンの一面 / 趣味の写真と仕事の共通点 / 年末年始が佳境 / 感覚とロジックのバランス / 隣町同士で刺激し合える関係
◉GREENGREENRADIOとは?
この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。
パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。
毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。
◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム
https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/
◉今回の内容
「GREEN GREEN RADIO」第9回は、福知山市シティプロモーション担当の宇都宮萌さんと、京丹波町情報センターの上田さんをお招きし、お互いの地域の魅力をどう発信し、ファンを増やしていくかを語り合います。まちの資源を活かしたプロモーションの工夫や、実際の取り組みについて深掘っています。地域の魅力を広めたい方、必聴です。
宇都宮さんのロジカルなシティプロモーション / 明智光秀の大河ドラマ時期にPR / 過去の人たちのチャレンジが町の資産 / 福知山の変 / 千原ジュニアさんが読んだ句の句碑 / 人づくりは町づくり / 同心円状に伝播するマインドを大事に / 一瀬さんとは刺激し合える同志 / 自分の町のノウハウを他の町とシェアする / 同じ課題を抱える自治体同士 /京丹波と福知山でのコラボレーション
◉GREENGREENRADIOとは?
この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。
パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。
毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。
◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム
https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/
◉今回の内容
「GREEN GREEN RADIO」第8回は、京都・京北を拠点に「里山の知恵を、世界につなげる」をコンセプトに活動するソーシャルカンパニー ROOTSより、異文化コミュニケーションのコーディネーター 中山慶さん、ソーシャルデザイナー 曽緋蘭(フェイラン)さんのお二人をお招きしました。ツーリズムの新しい形や、里山の知恵を未来へつなぐ取り組みについて、たっぷりとお話を伺いました。
80ヶ国以上訪れた旅の編集者時代 / 旅人を仕事に / 変わってきた観光のイメージ / 自己探究から旅を選ぶ時代 / 観光客ではなく旅人として見るか? / ツーリズムは出会いのきっかけ / 身体知を翻訳して伝える / 地域に根付く態度 / 自然中心型のデザイン思考 / 京丹波町ってどう? / インタウンデザイナー / 田舎のOSやBPM
◉GREENGREENRADIOとは?
この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。
パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。
毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。
◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム
https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/
◉ROOTS Webサイト
https://rootsjourney.jp/
◉今回の内容
「GREEN GREEN RADIO」第7回は、一瀬ひとりでMCを担当し、京丹波役場から同僚であり、イノラボメンバーであり、友達でもある、奥田さん・徳島さんを呼んで、京丹波役場の雰囲気や公務員のやりがいや今後についてなどゆるく雑談をする珍しい回になっております!
片山さん不在の珍しい雑談回 / みんなが公務員になったワケ / 入る前と後のギャップは? / この規模だからこその風通しの良さ / イノラボはいつもと違う高揚感 / 横の課とのつながり / 安定と挑戦 / 保守的じゃない若手も多い / 町を変えなきゃという空気 / 佐藤晋太郎アドバイザーの親近感 / 新庁舎での仕事 / みんな10年後どうなりたい? /ぜひ皆さんイノラボ遊びに来てください
◉GREENGREENRADIOとは?
この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。
パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。
毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。
◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム
https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/
◉今回の内容
「GREEN GREEN RADIO」第6回は、初の女性ゲスト京丹波町情報センター 上田さん、谷口さんをお招きして、町内の話題やイベントを取材からニュース番組の制作まで手掛ける広報のお仕事について、またに普段の暮らしについてもゆるくお話しお聞きします。
地域発信のプロフェッショナル / 自ら取材し自ら編集 / ケーブルテレビにも出演 / 入庁1年目の谷口さんからみた役場の雰囲気 / 先輩後輩の絆 / 全国広報コンクール 受賞の裏側 / 100歳2人の暮らしぶり紹介した特集 / 誰に届けるかを綿密に設計する仕事 / キラリと光る物語を掘り起こす / イノラボにもいつでもウェルカム / 谷口さんはウェルネスポイントで健康志向 / 上田さんは仕事も遊びも充実させる / 一瀬さん休んでください / 健さんは相変わらず呑んでいます / 長老酒造の日本酒 / 役場では話さない貴重な時間
◉GREENGREENRADIOとは?
この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。
パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。
毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。
◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム
https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/
◉今回の内容
「GREEN GREEN RADIO」第5回は、新年一発目ということで、京丹波イノベーションラボで京丹波町役場農林振興課兼公務員ランナーの北村友也さんを迎えて、町づくりに奮闘する公務員ランナーとしての一面、行政職員としての仕事内容や京丹波町への思いをお聞きします。
年末年始何してた? / 今年は合併20周年 / イノラボでも盛り上げていこう / ラジオでみんなのアイデア募集中 / 北村友也さんの自己紹介 / 公務員ランナー誕生秘話 / 町民とのランニングイベント / 農林振興課ってどんな仕事? / 不利な農地を使いやすく / 生産と発信で生まれる相乗効果 / コロナを契機に地元への思いが深まる / イノラボをやりたいを体現できる場に / 2025年の目標発表 / パパになる北村さん / コメントよりお便り募集します!
◉GREENGREENRADIOとは?
この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。
パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。
毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。
◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム
https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/
◉今回の内容
「GREEN GREEN RADIO」第4回は、年の瀬ということもあり、京丹波町の2024年をゆるく雑談と共に振り返ってまいりたいと思います!
片山、一瀬この1年どうでした?/クリスマスマーケット2024 今年も大成功!/ 『GREENGREEN』誕生から1年 / さらに巻き込みと広げ方がカギ / 町内学校でのワークショップ / 役場やまちづくりをもっと身近に / 香港理工大学と町の課題を考える / 情熱と刺激、HOTEL THE MITSUI KYOTOさんとのお仕事 / 京丹波が大河ドラマの舞台に! / 全力で駆け抜けた一年、年末の過ごし方を語る
◉GREENGREENRADIOとは?
この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。
パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。
毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。
◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム
https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/
◉今回の内容
「GREEN GREEN RADIO」第3回は、ゲストとして、RightDesignInc.より本プロジェクトのプロジェクトマネージャー兼空間デザイナーの石坂真太郎さんをお迎えして、ついに明日に迫ったクリスマスマーケットの去年も含めて舞台裏を語ってもらいます!
GREENGREENRADIOの反響/ 片山さん・一瀬さん年末トーク / 一瀬、東京で大学生と京丹波PR漫才 / RightDesignInc.石坂さんってどんな人? / 京丹波の冬に幻想を作った / 特注の焼印丸太とテーブルデザインの裏側 / 若手の成長を育んだプロジェクト / 子どもたちと一緒 / 1500個の紙コップで照らした子どもたちの想い / ついに明日クリスマスマーケット2024 / 個性的なイノラボメンバーも多数出店
◉GREENGREENRADIOとは?
この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。
パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。
毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。
◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム
https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/
◉今回の内容
「GREEN GREEN RADIO」第2回は、ゲストとして、京丹波町政策アドバイザーである佐藤晋太郎さん(通称さとしんさん)をお迎えして、京丹波の可能性や未来、雑談を通じて、新たな気づきや発見をお届けします!
石川県庁でのお仕事/旧知の仲、一瀬さんとさとしんさんの関係性/さとしんさんから見て京丹波ってどんな町?/健さんがほっとする、さとしんさんの人柄/のびしろいっぱい、やりがいのある町・京丹波/さとしんさんのお気に入り京丹波スポット/ウイスキー愛好家としての一面/経産省時代、一瀬さんは憧れだった/同じ方向へ向かっていく人たちの拡げる/誰もが政策アドバイザーになれる町へ
◉GREENGREENRADIOとは?
この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。
パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。
毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。
◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム
https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/
◉今回の内容
「GREEN GREEN RADIO」第1回では、このラジオが目指す姿や、京丹波町の未来を語る場としての意義についてご紹介します。この番組を通じてどんなことを届けたいのか、また2人のパーソナリティについてもお話ししています。
パーソナリティのご紹介 / 京丹波町ってどんな町?/ 京丹波の食 / 官民連携組織イノベーションラボ / クリスマスマーケット 企画の裏側 / まちづくりとデザイン思考 / イノラボ一瀬さんはどんな人?なぜ京丹波で? / どんなラジオになるといい?