Home
Categories
EXPLORE
Society & Culture
True Crime
History
Comedy
Science
Education
Business
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/46/6f/35/466f35fe-9514-d11a-1a48-b87d544707b2/mza_15188834548387234018.jpg/600x600bb.jpg
Energy Intelligence and Foresight
Shota FURUYA
10 episodes
1 week ago
Energy Intelligence & Foresight は、国内外の再生可能エネルギー、蓄電池、EVなどに関する最重要レポートを日本語でわかりやすく解説する専門番組です。急速に変化するエレクトロテックの最新動向や政策枠組み、市場設計に加え、コミュニティによる新たなビジネスモデルなど、未来をかたちづくるキーレポートや資料をもとに読み解きます。 ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/energyinfo 寄付での応援はこちら https://square.link/u/8FQ47ugs -- Production: Shota FURUYA Intro: I've Forgotten the Words (Remastered) https://suno.com/song/506b5209-d829-4fc3-a98e-5ee2f605565b Outro: Bringing the game back (Remastered) https://suno.com/s/loHdOfoQ8KwbxxhM
Show more...
Non-Profit
Business
RSS
All content for Energy Intelligence and Foresight is the property of Shota FURUYA and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
Energy Intelligence & Foresight は、国内外の再生可能エネルギー、蓄電池、EVなどに関する最重要レポートを日本語でわかりやすく解説する専門番組です。急速に変化するエレクトロテックの最新動向や政策枠組み、市場設計に加え、コミュニティによる新たなビジネスモデルなど、未来をかたちづくるキーレポートや資料をもとに読み解きます。 ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/energyinfo 寄付での応援はこちら https://square.link/u/8FQ47ugs -- Production: Shota FURUYA Intro: I've Forgotten the Words (Remastered) https://suno.com/song/506b5209-d829-4fc3-a98e-5ee2f605565b Outro: Bringing the game back (Remastered) https://suno.com/s/loHdOfoQ8KwbxxhM
Show more...
Non-Profit
Business
Episodes (10/10)
Energy Intelligence and Foresight
変動は課題ではなく前提:太陽光・風力の導入拡大と柔軟性による再エネ統合

今回のエピソードでは、太陽光・風力の導入拡大に不可欠な柔軟性の考え方を、IEA Integrating Solar and Wind(2024)をもとに解説します。柔軟性とは、あらゆる時間スケールで需給の変動と不確実性を信頼性・費用対効果の両面で管理する「電力システムの対応力」。ダックカーブへの対処、需要側の調整、蓄電池・系統運用・セクターカップリングなど具体策を、導入度合いに応じた6つのフェーズで整理します。

先端事例として、再エネ比率88%のデンマークと74%の南オーストラリアを紹介。地域間連系・熱供給連携・ガス火力の機動運用・系統蓄電池・家庭用蓄電池の拡大など、現場で機能する柔軟性設計を参照します。日本では柔軟性の議論が遅れがちで、IEA試算では統合の遅れが2030年の太陽光・風力導入を最大30%抑制、電力部門のCO2削減幅を最大20%縮小し得る点にも触れます。

エビデンスに基づき、「変動は克服すべき課題」ではなく「前提」として設計する視点を提示し、再エネ統合の新しい常識を短時間で把握できる回です。


▼ レポート原文

IEA (2024) Integrating Solar and Wind: Global experience and emerging challenges.

https://www.iea.org/reports/integrating-solar-and-wind


▼ ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら

https://listen.style/p/energyinfo


▼ 寄付での応援はこちら

https://square.link/u/8FQ47ugs


—Production: Shota FURUYA

Intro: I've Forgotten the Words (Remastered) https://suno.com/song/506b5209-d829-4fc3-a98e-5ee2f605565b

Outro: Bringing the game back (Remastered) https://suno.com/s/loHdOfoQ8KwbxxhM


▼ キーワード

エネルギー転換, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 風力発電, 柔軟性, 電力システム, 需給バランス, ダックカーブ, デマンドレスポンス, 蓄電池, 系統運用, セクターカップリング, グリッドフォーミング, 長時間貯蔵, 地域間連系線, ヒートポンプ, 地域熱供給, グリーン水素, 南オーストラリア, デンマーク, IEA, RISEユニット, 変動対応, 統合フェーズ, 需要側調整, 発電出力制御, 気象予測, コスト効率, 電力市場設計, 再エネ統合

Show more...
2 weeks ago
12 minutes 36 seconds

Energy Intelligence and Foresight
住宅用HEMSの現在地:グローバル市場スキャン

今回のエピソードでは、国際エネルギー機関・4Eが2025年2月に公開した「Residential HEMS and controllers – Global Market Scan」をもとに、住宅用HEMSの現在地を整理します。HEMSの機能成熟度はMonitoring/Basic/Sophisticated/Orchestratedの4段階。市場は年約40億ドル規模で、2030年までに3倍の見通し。設置タイプは分離型デバイスが最多、クラウドベースや既存設備組込みも増えています。普及のボトルネックは相互運用性で、オープンスタンダード、特注型統合、クロースドエコシステムの三つのアプローチが併存。ユーザーの家計効果は世帯条件で幅があり、太陽光・EV・蓄電池の組み合わせで大幅削減の事例もある一方、期待との乖離も指摘。今後は機器・クラウド・ネットワークの統合が進み、より高度なオーケストレーションが可能に。導入前のシミュレーションと、実装コストの見極めがポイントです。


▼ レポート原文

Daly, M., Langham, E., Tahir, F., Allen, S. and Briggs, C. (2025) Residential HEMS and controllers – Global Market Scan. Report prepared by the University of Technology Sydney for the 4E Technology Collaboration Programme of the International Energy Agency.

https://www.iea-4e.org/wp-content/uploads/2025/01/DF6_HEMS-market-scan_Final.pdf


▼ ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら

https://listen.style/p/energyinfo


▼ 寄付での応援はこちら

https://square.link/u/8FQ47ugs


—Production: Shota FURUYA

Intro: I've Forgotten the Words (Remastered) https://suno.com/song/506b5209-d829-4fc3-a98e-5ee2f605565b

Outro: Bringing the game back (Remastered) https://suno.com/s/loHdOfoQ8KwbxxhM


▼ キーワード

住宅用HEMS, グローバル市場スキャン, 需要柔軟性, デマンドフレキシビリティ, エネルギーマネジメント, 家庭用エネルギー最適化, モニタリングHEMS, ベーシックHEMS, 高度HEMS, オーケストレーション, 相互運用性, インターオペラビリティ, オープンスタンダード, 特注型統合, クローズドエコシステム, VPP連携, スマートメーター, 太陽光発電自家消費, 蓄電池, EV充電, 時間帯別料金, クラウドベースHEMS, 分離型デバイス, シドニー工科大学, IEA 4E, EDNA, 市場規模, コスト削減, 家計効果, 双方向充電, Vehicle Grid Integration, VGI, 需要応答, ネットワーク統合, エネルギーオーケストレーション, 国際エネルギー機関, レポート解説

Show more...
3 weeks ago
11 minutes 47 seconds

Energy Intelligence and Foresight
農地とエネルギー、両立の可能性:ドイツの最新レポートから読み解く営農型太陽光発電

今回のエピソードでは、農地とエネルギーの両立を目指す営農型太陽光発電(Agrivoltaics)の最新動向を取り上げます。参照したのは、ドイツ・フラウンホーファー太陽エネルギーシステム研究所による2024年2月発表のレポート。農地の上に太陽光パネルを設置し、農作物と電力の両方を得ることで土地利用効率が最大1.8倍に向上する可能性や、作物収量の安定、水資源利用の最適化など、多様なメリットが示されています。さらに、経済性やビジネスモデル、政策的支援の最新事例も紹介。日本の現状と今後の課題についても触れています。営農型太陽光発電の可能性と現実を、具体的なデータと事例をもとに考察します。


▼ レポート原文

Max Trommsdorff et al. (2024) Agrivoltaics: Opportunities for Agriculture and the Energy Transition, Fraunhofer Institute for Solar Energy Systems ISE.

https://www.ise.fraunhofer.de/en/publications/studies/agrivoltaics-opportunities-for-agriculture-and-the-energy-transition.html


--

ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら

https://listen.style/p/energyinfo


寄付での応援はこちら

https://square.link/u/8FQ47ugs


--

Production: Shota FURUYA

Intro: ⁠I've Forgotten the Words (Remastered)⁠

Outro: ⁠Bringing the game back (Remastered)


キーワード

営農型太陽光発電, アグリボルタイクス, ソーラーシェアリング, 農地とエネルギー, 再生可能エネルギー, 農業, 太陽光発電, 土地利用効率, フラウンホーファー, 気候変動対策, 農作物, 水資源, 灌漑, 収量安定, ビジネスモデル, 政策支援, 日本の再エネ, 持続可能な農業, エネルギー転換, 地域経済, 気候レジリエンス

Show more...
1 month ago
11 minutes 32 seconds

Energy Intelligence and Foresight
電気自動車が変える世界:EV普及のS字カーブ成長とガソリン車時代の終焉

EVの普及が加速し、世界の自動車産業とエネルギー需要が大きく変化しています。今回のエピソードでは、RMIが発表した「X-Change: 自動車」レポートをもとに、蓄電池コストの低下、EVのS字カーブ的成長、中国のリーダーシップ、ガソリン車時代の終焉、石油需要の減少など、最新のトレンドを解説します。また、EV普及にともなう課題とその解決策、予測モデルのバイアスについても触れ、これからの10年で都市や地域がどう変わるのか考察します。自動車とエネルギーの未来を読み解くヒントが詰まったエピソードです。


▼ レポート原文

Kingsmill Bond, Sam Butler-Sloss, Daan Walter, Harry Benham, EJ Klock-McCook, Dave Mullaney, Yuki Numata, Laurens Speelman, Clay Stranger, and Nigel Topping (2023), X-Change: Cars,  RMI.


▼ レポート翻訳

キングスミル・ボンド、サム・バトラー・スロース、ダーン・ウォルター、EJ・クロック・マコック、デイブ・マラニー、ユキ・ヌマタ、ローレンス・スピール・マン、クレイ・ストレンジャー、ナイジェル・トッピング(2024)「X-Change 自動車:内燃機関時代の終わり」RMI.(翻訳:古屋将太)


ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら

https://listen.style/p/energyinfo


寄付での応援はこちら

https://square.link/u/8FQ47ugs


-

Production: Shota FURUYA

Intro: I've Forgotten the Words (Remastered)

Outro: Bringing the game back (Remastered)


キーワード

電気自動車, EV, ガソリン車, 自動車産業, エネルギー転換, 蓄電池, 中国リーダーシップ, 石油需要, 再生可能エネルギー, S字カーブ, 自動運転, 持続可能性, 充電インフラ, バッテリーコスト, 脱炭素, RMI, 未来予測, 自動車市場, 都市開発, エネルギー政策

Show more...
2 months ago
14 minutes 59 seconds

Energy Intelligence and Foresight
蓄電池が変えるインドの電力システム:市場の変化と新たな収益機会

このエピソードでは、インドにおける太陽光発電の急速な成長と、それにともなって生じる系統蓄電池の役割と経済性について解説します。

インドでは、太陽光発電の急速な成長により、電力市場に新しい価格パターンが現れています。昼間の電力価格低下や夕方以降の価格上昇といった市場のボラティリティは、蓄電池ビジネスにとっては絶好の収益機会となります。

蓄電池の導入によって、電力の需給と市場のボラティリティはどのように緩和されるのか、また蓄電池事業の経済性や新たな収益機会について、Ember の最新レポートをもとに紹介します。

インド市場の事例を通じて、日本の再生可能エネルギー導入や蓄電池ビジネスの今後を考えるヒントもお届けします。


▼ レポート原文

Duttatreya Das and Neshwin Rodrigues(2025)”The age of storage: Batteries primed for India’s power markets” Ember.


ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら

https://listen.style/p/energyinfo


寄付での応援はこちら

https://square.link/u/8FQ47ugs


Production: Shota FURUYA

Intro: I've Forgotten the Words (Remastered)

Outro: Bringing the game back (Remastered)

Show more...
3 months ago
15 minutes 35 seconds

Energy Intelligence and Foresight
SWBスーパーパワーとU字カーブが導く、ステラーエネルギー社会の未来

このエピソードでは、太陽光・風力・蓄電池(Solar, Wind and Battery: SWB)の組み合わせによって生まれる「スーパーパワー」と、それを最大限に引き出すための「クリーンエネルギーU字カーブ」について解説します。RethinkX の最新レポートをもとに、エネルギーシステムがどのように質的変化を遂げるのか、その核心となる考え方を解説します。

SWB が支配的となる未来では、限界費用ゼロの電力が大量に生まれ、社会や経済のあり方そのものが変わる可能性があります。AIや食料生産など、異なる分野を組み合わせた新しいユースケースの可能性も構想され、従来の枠組みを超えた発展が期待されています。

一方で、各国・地域ごとに異なる前提条件や、移行プロセスにおける課題も無視できません。このエピソードでは、今後の議論の出発点となる知識や視点を整理し、ステラーエネルギー社会への移行に向けて考えるべきポイントを共有します。


▼ レポート原文

Adam Dorr, James Arbib and Tony Seba(2025) ”Understanding Stellar Energy: How SWB Superpower will create clean energy superabundance” RethinkX.


--

ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら

https://listen.style/p/energyinfo


--

Production: Shota FURUYA

Intro: I've Forgotten the Words (Remastered)

Outro: Bringing the game back (Remastered)

Show more...
3 months ago
13 minutes 9 seconds

Energy Intelligence and Foresight
S字カーブで読み解く電力の未来:X-Changeレポートから考える再生可能エネルギーの急成長と転換点

このエピソードでは、RMIが2023年7月に発表した「X-Change: Electricity: On track for net zero」レポートをもとに、再生可能エネルギーの急成長と電力システムの転換点について解説します。

キーワードとなる「S字カーブ」の考え方を中心に、太陽光や風力発電がどのように普及し、どんなメカニズムでコストが下がり、成長が加速していくのかを紹介しています。また、従来の直線的な予測がなぜ現実と乖離したのかや、再生可能エネルギー拡大を阻むとされる課題がどのように乗り越えられてきたのかにも触れます。

2030年に向けた電力システムの未来像や、今後の成長シナリオについてもわかりやすく解説します。


▼ レポート原文

Kingsmill Bond, Sam Butler-Sloss, Amory Lovins, Laurens Speelman, Nigel Topping (2023), X-Change: Electricity,  RMI.


▼ レポート翻訳

キングスミル・ボンド、サム・バトラー・スロース、エイモリー・ロビンス、ローレンス・スピールマン、ナイジェル・トッピング(2024)「X-Change 電力:ネットゼロへの道筋」RMI.(翻訳:古屋将太)


▼ ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちらhttps://listen.style/p/energyinfo


Production: Shota FURUYA

Intro: I've Forgotten the Words (Remastered)

Outro: Bringing the game back (Remastered)

Show more...
3 months ago
11 minutes 3 seconds

Energy Intelligence and Foresight
エネルギーの常識が変わる日:太陽光と蓄電池の最前線

このエピソードでは、イギリスの非営利独立シンクタンクEmberが2025年6月21日に発表したレポート「Solar electricity every hour of every day is here and it changes everything」をもとに、太陽光発電と蓄電池の進化によって実現しつつある「24時間ソーラー」の可能性について解説します。

24時間ソーラーがどのように実現しつつあるのか、産業や経済、私たちの暮らしにどんなインパクトを与えるのかを、具体的なデータや事例とともに紹介。コストの推移や都市ごとのカバー率の違い、今後の課題や政策動向にも触れながら、24時間ソーラーが解き放つ可能性を探ります。


▼ レポート原文

Ember "Solar electricity every hour of every day is here and it changes everything" June 21, 2025.


--

ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら

https://listen.style/p/energyinfo


--

Production: Shota FURUYA

Intro: I've Forgotten the Words (Remastered)

Outro: Bringing the game back (Remastered)

Show more...
4 months ago
10 minutes 44 seconds

Energy Intelligence and Foresight
エネルギー転換の現在地とエレクトロテックの可能性

このエピソードでは、「エネルギー論争を再構築する:エレクトロテックの視点」をテーマに、現状のエネルギー論争が「化石燃料漸進派」と「ネットゼロ純粋派」という二つの陣営に分かれていることを紹介しています。


そのうえで、著者たちが提案する「エレクトロテック革命」の視点を解説。エレクトロテックは、電気を中心とした効率的な新しいエネルギーシステムであり、太陽光や風力発電、蓄電池、電気自動車、ヒートポンプなどのテクノロジーが急速に普及している現状を指します。


エレクトロテックの普及を後押しする要因として、物理学的な効率性、製造コストの低下、地政学的な分散化が挙げられます。


また、クリーンテックやクライメートテックとエレクトロテックを区別する重要性にも言及し、今後のエネルギー論争を考えるうえでの新しいキーワードとして「エレクトロテック」の概念を紹介しています。


▼ 記事原文

The Electrotech Revolution “Rewiring the energy debate: The electrotech perspective” May 28, 2025.


▼ 翻訳記事

The Electrotech Revolution 「エネルギー論争を再構築する:エレクトロテックの視点」2025年6月17日.


--

ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら

https://listen.style/p/energyinfo


--

Production: Shota FURUYA

Intro: I've Forgotten the Words (Remastered)

Outro: Bringing the game back (Remastered)

Show more...
4 months ago
10 minutes 19 seconds

Energy Intelligence and Foresight
イントロダクション

Energy Intelligence & Foresight は、国内外の再生可能エネルギー、蓄電池、EVなどに関する最重要レポートを日本語でわかりやすく解説する専門番組です。急速に変化するエレクトロテックの最新動向や政策枠組み、市場設計に加え、地域主導のビジネスモデルなど、未来をかたちづくるキーレポートや資料をもとに読み解きます。

--

Production: Shota FURUYA

Intro: I've Forgotten the Words (Remastered)

Outro: Bringing the game back (Remastered)

Show more...
4 months ago
4 minutes 3 seconds

Energy Intelligence and Foresight
Energy Intelligence & Foresight は、国内外の再生可能エネルギー、蓄電池、EVなどに関する最重要レポートを日本語でわかりやすく解説する専門番組です。急速に変化するエレクトロテックの最新動向や政策枠組み、市場設計に加え、コミュニティによる新たなビジネスモデルなど、未来をかたちづくるキーレポートや資料をもとに読み解きます。 ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/energyinfo 寄付での応援はこちら https://square.link/u/8FQ47ugs -- Production: Shota FURUYA Intro: I've Forgotten the Words (Remastered) https://suno.com/song/506b5209-d829-4fc3-a98e-5ee2f605565b Outro: Bringing the game back (Remastered) https://suno.com/s/loHdOfoQ8KwbxxhM