現在、鹿児島市では市街地の目抜通りに小さな公園(ポケットパーク)をつくる社会実験「やどり木パーク」を実施中。9月・10月は、私たちBAGNのグループ会社マンモスとともに、このプロジェクトに関わる方々をゲストに迎え、お届けしています。
鳥が羽を休める「やどり木」のように、街ゆく人がふと足を止めて、ひと休みできる場づくりがテーマ。便利な自販機は街中にあるけれど、店がひとつあれば、魅力的な店主と、おいしいもの、交わす何気ない会話があって、いっそう心地いいものです。
期間中、日替わり的にポップアップショップが登場。今回は、出店者の中から「食堂湯湯」中村友貴さん、「JOURNEY SIP COFFEE」 宮脇雄大さんをお招きしました。
「食堂湯湯」は普段朝7:30からモーニングを提供していますが、憧れていた夜の屋台スタイルで、お酒とよく合う料理を提供。
一方、「JOURNEY SIP COFFEE」は自転車型屋台のコーヒーショップなので日々移動していますが、やどり木パークでは連日朝から夕方まで同じ場所での出店。
いつもとは異なる出店スタイルにも、“実験“として楽しみたいと話すお二人。文化を発信する店づくり、店を通して見える鹿児島の街や人との関わりなど、エピソードも交えて語っていただきました。
出店情報・営業時間は、やどり木パークのインスタグラムで情報発信中!
食堂湯湯 Instagram https://www.instagram.com/yuyu.djchampon/ 日常と旅情の交差する町、名山町にある朝7:30から食事ができ、お酒も飲める食堂。「鶏の汁かけ飯」や「ソーソー飯」などのご飯ものと、日替わりで季節野菜の惣菜などを提供しています。店内では、本やCD、レコード、器、食材の販売や、展示会・ライブも開催。温泉気分でお過ごしください♨️
鹿児島市名山町10-4 M104ビル1F 7:30-17:00 第1水曜・毎週木曜定休(不定休あり)
JOURNEY SIP COFFEE
Instagram https://www.instagram.com/journey_sip_coffee/
九州初の三輪自転車屋台のコーヒー専門店。
2024年1月にスタートし、自転車屋台スタイルで様々なお店とのコラボ出店や軒先スペースを活かして活動中。提供する自家焙煎コーヒーは「酸味や苦いコーヒーが苦手」という方でも飲みやすいコーヒーがテーマ。また、8月よりラオスのコーヒー農園から直接生豆の輸入を開始。ラオスのシングルオリジンコーヒーやオリジナルブレンドコーヒーなど、JOURNEY SIP COFFEEならではのコーヒー豆も取り揃えております。
※コーヒー豆はECサイトで購入可能。
※出店スケジュールはSNSで確認できます。
Information
やどり木パーク/鹿児島市社会実験
足をとめて街を観察するやどり木のような小さな公園との関わりをきっかけに、自分たちにとって歩いて楽しめる街を一緒につくりましょう。
期間:2024年9月14日(土)〜23日(振休)、10月11日(金)〜14日(祝)
場所:加治屋町交差点・高見馬場交差点
https://www.instagram.com/yadorigi_park/
今回から5回に渡り、私たちBAGNのグループ会社であるマンモスチームが関わり今年9月・10月に実施される、鹿児島市の社会実験「やどり木パーク」にまつわる方々をゲストに招いてお届けしていきます。
鹿児島市が取り組む「歩いて楽しいまちづくり推進事業」の一環で、市街地中心の目抜通りに小さな公園(ポケットパーク)をつくる実験的プロジェクト。
ネーミングの通り、人だけでなく、鳥たちも集う「やどり木」のような場所になるようにと、協力を依頼したのが、東京で鳥のための不動産(=巣箱)を提供する「BIRD ESTATE」です。
今回は、このBIRD ESTATEから工藤洋志さん、山田遊さんがゲスト。
もともと鳥の研究者ではないお二人が、この活動を始めたきっかけや、シジュウカラに特化した設計へのこだわり、鳥の住まいや暮らしぶりに向き合う中での気付きなど、語っていただきました。
やどり木パークの会場へ足を運んだら、ぜひよく観察して、耳を澄ませて。BIRD ESTATEの物件やシジュウカラの姿を探してみましょう。
BIRD ESTATE
https://www.instagram.com/birdestatetokyo/
Profile
工藤洋志 / 社会福祉士
港区役所保健福祉支援部所属・京都精華大学非常勤講師・東京バード不動産所長。
人と環境が相互に作用する、その接点に巣箱(ほぼシジュウカラ専用)の力も借り介入。
シジュウカラの住み良い家を日々研究している。好きなお店は鳥貴族。
山田遊 / バイヤー
株式会社メソッド代表取締役、 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科客員教授、東京ビジネスデザインアワード審査委員長、TOKYOMIDTOWN AWARD審査員。
国内外の店づくりを中心に、あらゆるモノにまつわる仕事に携わるほか、産地や教育機関での講演など多岐に渡って活動。著書「デザインとセンスで売れる ショップ成功のメソッド/誠文堂新光社」など。好きなお店はKFC。
Information
やどり木パーク/鹿児島市社会実験
足をとめて街を観察するやどり木のような小さな公園との関わりをきっかけに、自分たちにとって歩いて楽しめる街を一緒につくりましょう。
期間:2024年9月14日(土)〜23日(振休)、10月11日(金)〜14日(祝)
場所:加治屋町交差点・高見馬場交差点
https://www.instagram.com/yadorigi_park/
私たちBAGNのグループ会社であるマンモスチームが関わり今年9月・10月に実施される、鹿児島市の社会実験「やどり木パーク」にまつわる方々を招いてお届けしていきます。
第1弾のゲストをお迎えする前に、今回は、BAGN代表の坂口修一郎さんと、このプロジェクトのテーマである「歩きたくなるまち」について語り合いました。
普段、どんな交通手段を使っているでしょうか。
歩いてまちを眺めてみると、ドアTOドアで目的地に向かうだけでは気づけなかった、景色や人、楽しみに出会えます。
そこに、心地よく羽を休める「やどり木」のような場所が増えれば、もっと楽しくて、さらに遠くまで行けるかも。
そんな未来の暮らしやまちづくりを考えるプロジェクトが始まります。公式Instagramでも情報発信中。
Information
やどり木パーク/鹿児島市社会実験
足をとめて街を観察するやどり木のような小さな公園との関わりをきっかけに、自分たちにとって歩いて楽しめる街を一緒につくりましょう。
期間:2024年9月14日(土)〜23日(振休)、10月11日(金)〜14日(祝)
場所:加治屋町交差点・高見馬場交差点
https://www.instagram.com/yadorigi_park/
鹿児島県南九州市川辺地区に根ざし、地域資源を生かす活動を続ける一般社団法人リバーバンク。
今年7月に設立7年目を迎え、新体制となりました。
今回は、その中心メンバーである上堂泰輔さんと、鈴木秀典さんと一緒に、リバーバンク森の学校からお届けします。
上堂さんは、離島の研究をきっかけに大阪から鹿児島の大学へ進学。5年前から森の学校の管理業務に携わり、昨年、川辺地区に移住しました。
一方、鈴木さんは昨年10月、南九州市の地域おこし協力隊となり、福岡から移住。これまで設計士として、多くの建築物とまちの在り方を見つめる中で、リバーバンクが手掛ける廃校活用、空き家改修に興味を持ちました。
移住者として感じた川辺での生活の感想、そして各々が描くリバーバンクとこのまちの未来像とはー。
地域の一員となって輪を広げ、身近な声や見える課題に向き合いながら、日々奮闘中のふたりの活躍に注目です。
一般社団法人リバーバンク
鹿児島県南九州市川辺地区に根ざし、地域資源を生かす活動を続ける一般社団法人リバーバンク。今年7月に設立7年目を迎えます。
今年度から新たな代表理事として黒瀬優佳さんが就任。2015年からジャンボリーに運営側として仲間入りし、リバーバンク設立時にも参画していました。昨年度から徐々に新たなメンバーも加わり、この度新体制としてスタートしました。
今回は、これまで代表理事を務めてきた坂口修一郎さんと、そのバトンを受け取った黒瀬さんに、設立からの歩みとこれからのこと、川辺のまち・人への思いなど、語っていただきました。
これからのリバーバンクも、いっそう楽しみです。
一般社団法人リバーバンク
こんばんは。
今夜は前回に引き続き、「WALK INN FES! 」主催のWALK INN STUDIO! 代表の野間太一さん、そして、「GOOD NEIGHBORS JAMBOREE」を主催するBAGN 代表の坂口修一郎さんのお二人をゲストにお届けする、後編です。
開催1ヶ月前に迫った「WALK INN FES! 2024」は、これまでの屋外開催から一転し今年はライブハウスで開催!野間さんには、そのシフトチェンジのきっかけや想いをうかがいつつ、10年以上に渡り鹿児島で音楽フェスを主催してきたお二人の視点から、このまちにおける音楽フェスの意味なども語り合っていただきました。
WEBページ : https://ongaku-heiya.com/walkinnfes/
WALK INN FES!2024 IN LIVEHOUSE4/20(土)・4/21(日)会場:CAPARVO HALL/SR HALL(21日のみ)開場10:30/開演11:00
【20日(土)出演】THE NEATBEATS / フラワーカンパニーズ / the band apart / DOPING PANDA / BAN’S ENCOUNTERー鹿児島アーティストkuromaru. / 島内ズ / Slow Motion Daze / CHUCKKii / Tonto / debris. / ともそだちBAND
【21日(日)出演】ガガガSP / KOTORI / HAWAIIAN6 / DOES / KALMA / THE STARBEMSー鹿児島アーティストその日暮らし / GLARE SOUNDS PROJECTION / 人性補欠 / The Hoodies(奄美) / チリンバンド / FLYING START’ / Wiθ
今夜も良きビール1杯分の時間をお届けします。
第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
こんばんは。
日本津々浦々あらゆる音楽フェスがありますが、今回は鹿児島で続く2つのフェスティバルを主催するおふたりをゲストにお迎えしました。
ライブハウスから始まった「WALK INN FES! 」主催のWALK INN STUDIO! 代表の野間太一さん。そして、川辺の森の中の廃校で行われる「GOOD NEIGHBORS JAMBOREE」を主催するBAGN 代表の坂口修一郎さんです。立ち上げたきっかけから、10年以上続けていく中での社会の変化、それによって生まれたこと、変化したことなど。これまでを振り返り、おふたりの思いを聞きました。
WEBページ : https://ongaku-heiya.com/walkinnfes/
WALK INN FES!2024 IN LIVEHOUSE
4/20(土)・4/21(日)
会場:CAPARVO HALL/SR HALL(21日のみ)
開場10:30/開演11:00
【20日(土)出演】
THE NEATBEATS / フラワーカンパニーズ / the band apart / DOPING PANDA / BAN’S ENCOUNTERー鹿児島アーティスト
kuromaru. / 島内ズ / Slow Motion Daze / CHUCKKii / Tonto / debris. / ともそだちBAND
【21日(日)出演】
ガガガSP / KOTORI / HAWAIIAN6 / DOES / KALMA / THE STARBEMSー鹿児島アーティスト
その日暮らし / GLARE SOUNDS PROJECTION / 人性補欠 / The Hoodies(奄美) / チリンバンド / FLYING START’ / Wiθ
今夜も良きビール1杯分の時間をお届けします。
第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website
こんばんは。
今日はいつもとは違うスタイルで。
BAGNのメンバー、ナタリーと寿山、もんちゃんの3人で一つのトークテーマを設けて、台本もオチもなく話すBAGNの休憩室。今日のテーマは『料理』。最近蒸し料理にハマった話から、カラダの養生の話まで。
今夜も良きビール1杯分の時間をお届けします。
第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website
今晩は前回に続き、今年の7月に鹿児島で開催した「ことこのアートピア」のアフタートークをお届けします。
ゲストに、LAGBAG MUSICの上山さん、前村さん、そして今回の開催に向けてプロジェクトチームとして関わったBAGNの寿山さんを招き、「ことこのアートピア」が生まれるまでと、開催後の振り返りをお届けいたします。
(ナビゲーター:ナタリー)
ことこのアートピア
音楽・アート・舞台芸術公演を鹿児島で開催し、親子の心を育むフェスティバルです。初開催の今年は、チリ、リトアニア、ベルギーから3組の素敵なアーティストを迎えました。ダンス?お芝居??コンサート???全て言葉のない作品で、小さなお子様から、大人の方まで楽しんでいただきました。また、最終日にはライカ南国ホールのホワイエにて「ことこのひろば」も同時開催! 住吉社中のお座敷、中原みおワークショップ、鹿児島のお店によるマルシェと地域との連携も。
詳しくはこちら
今夜も良きビール1杯分の時間をお届けします。
第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website
こんばんは。
今年もあっという間に12月、そして残すところ後2週間となりました。
久しぶりの投稿となりましたが、今晩は今年の7月に鹿児島で開催した「ことこのアートピア」のアフタートークをお届けします。
ゲストに、LAGBAG MUSICの上山さん、前村さん、そして今回の開催に向けてプロジェクトチームとして関わったBAGNの寿山さんを招き、「ことこのアートピア」が生まれるまでと、開催後の振り返りをお届けいたします。
(ナビゲーター:ナタリー)
ことこのアートピア
音楽・アート・舞台芸術公演を鹿児島で開催し、親子の心を育むフェスティバルです。初開催の今年は、チリ、リトアニア、ベルギーから3組の素敵なアーティストを迎えました。ダンス?お芝居??コンサート???全て言葉のない作品で、小さなお子様から、大人の方まで楽しんでいただきました。また、最終日にはライカ南国ホールのホワイエにて「ことこのひろば」も同時開催!
住吉社中のお座敷、中原みおワークショップ、鹿児島のお店によるマルシェと地域との連携も。
詳しくはこちら
今夜も良きビール1杯分の時間をお届けします。 第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website
今年は初の11月開催となる、グッドネイバーズジャンボリー。
開催を目前に控え、主宰の坂口修一郎と、聞き手にいつものメンバー(ナタリーと寿山)で今年のジャンボリーに向けて話しました。
今日もビール一杯分の時間をお届けします。
GOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2023
2023年11月4日(土)リバーバンク森の学校(鹿児島県南九州市川辺町本別府 3728-2)11:00 Open - 20:00 Close一般 : 8,000円 / 学生 3,000円 (小学生以下無料)
【Performing Arts(Music / Performance)】【GOOD NEIGHBORS COLLEGE】【WORKSHOPS】【ACTIVITY】【Around Table(Meals & Beverages】 and more…
#gnjamboree2023
今年は初の11月開催となる、グッドネイバーズジャンボリー。
開催を目前に控え、主宰の坂口修一郎と、聞き手にいつものメンバー(ナタリーと寿山)で今年のジャンボリーに向けて話しました。
今日もビール一杯分の時間をお届けします。
GOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2023
2023年11月4日(土)
リバーバンク森の学校(鹿児島県南九州市川辺町本別府 3728-2)
11:00 Open - 20:00 Close
一般 : 8,000円 / 学生 3,000円 (小学生以下無料)
【Performing Arts(Music / Performance)】
【GOOD NEIGHBORS COLLEGE】
【WORKSHOPS】
【ACTIVITY】
【Around Table(Meals & Beverages】
and more…
#gnjamboree2023
こんばんは!ナタリーです。
まだまだ、秋の気配を感じない今日この頃。こちらのポッドキャストでは、5月に鹿児島で開催されたbeacon marketのアフタートークをお届けいたします。
ゲストに、発起人のリュトモス飯伏さん、そしてBAGNのメンバー黒瀬さんをゲストにお送りいたします。
今夜も良きビール1杯分の時間をお届けします。 毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website
お久しぶりです。ナタリーです。 少しばかりお休みをもらって、体制を整えてこのポッドキャストを新たに再スタートします! 今夜は、5月に鹿児島で開催されたbeacon marketのアフタートークをお届けいたします。
今夜も良きビール1杯分の時間をお届けします。 毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website
今週のゲストは、前回に引き続きいとしまシェアハウスの発起人 志田浩一さん。
自然豊かな福岡県糸島市には、「食べ物・お金・エネルギーを自分たちでつくる」をコンセプトに、自給自足の生活を送るいとしまシェアハウスがあります。 棚田でのお米づくりや畑だけでなく、狩猟採集や釣り、DIYなどを通して“暮らし”をシェアハウスのメンバーと共に作る、糸島での暮らしについてお話しした前編から、今日の後編ではこれからの未来、志田さんが構想していることについてもお聞きしました。
本編で触れた新たな取り組み、BATON TOUCHについて詳しくはこちら
いとしまシェアハウスと手描きデザイン集団WHW!がタッグを組んで新たなカルチャーのつくり手を繋ぐBATON TOUCH
現在、365+1BEER/サンロクロクビールと棚田のライスビールでコラボ中!
今夜も良きビール1杯分の時間をお届けします。 毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website
ゲストは、前回に続いて株式会社musuhi の石川世太さん。
「対話」を通して人・組織・社会・地球の進化に伴走するダイアログファーム、株式会社 musuhi 。
前編では、多様なコミュニケーションの手段を用いて、それぞれが抱く「想い」と「未来」を結びなおすmusuhiの取り組み、そしてこの先musuhiが目指す風景や関係性についてお聞きしました。
後編では、世太さんご自身の願いや原動力となるもの、またそこから紐解く「良き隣人」についてお話しします。
株式会社musuhi
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website
今週のゲストは、株式会社musuhi の石川世太さんです。
2022年の末に実施した、BAGNの社内研修にて企画段階からファシリテーターとしてジョインしていただいたご縁で、今回ゲストにお呼びしました。今回は、株式会社musuhiとはどんな組織なのか、人や組織、そして私たちを取り巻く地球との「対話」を通してどのようなことを目指しているのか。そして世太さんの人となりについて伺った1時間をお届けいたします。
株式会社musuhi についてはこちら
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website
今日もゲストに、マリンバ奏者の野木青依さんを迎えお届けしていきます。
そして、青依さんが会話の内容の文字起こしをしていただきました。テキストはこちら
トーク中に出てきたイベント情報をご紹介。
あかがねシネマ「マリンバ・ネリネリinにいはま」上映&トーク
演奏家 野木青依がマリンバと一緒に「にいはまの音」を求めて街を練り歩く、プチ・ロードムービー。行く先々で出会った音を感じながら即興演奏!マリンバの音色でにいはまの街をつないでいきます。愛媛県にある、あかがね座ではこの模様を60分にまとめた上映会を開催。上映後はトーク&ミニライブも。
イベント詳細はこちら
開催:2023年2月5日(日)
時間:① 10:30~ / ② 13:30 各回約90分
料金:¥500(カフェドリンク券付)未就学児無料
場所:あかがね座 〒792-0812 愛媛県新居浜市坂井町2丁目8−1
お問い合わせは、あかがねミュージアムまで
『Cut the Ribbon リボンちょき』
野木青依が街の上で行った”セレモニー“の記録映像を常時上映します。安心の感覚は、自らの身体のみで立ち上がらせる事は可能か?
仙台の街での実践を皆さんと共有し、考えます。
詳しくはこちら
開催:2023年3月15日(水)11:00~20:00
場所:せんだいメディアテーク オープンスクエア
入退場自由・無料
野木青依(のぎ あおい)
11歳からマリンバ演奏を始める。桐朋学園大学音楽学部卒業後、2018年8月メルボルンにて「第5回全豪マリンバコンクール」第3位並びに新曲課題における最優秀演奏賞受賞。2019年頃より即興演奏を表現方法のベースに「偶然」と「交流」を重視した企画・作品を発表。
<近年の企画/作品>
マリンバと街を練り歩く「マリンバ・ネリネリ」シリーズ(2021愛媛県新居浜市/2022東京都多摩市)
街や家に滞在する「マリンバさんのお引越し」(2021墨田区/隅田川森羅万象墨に夢 採択企画)
服の型紙や布を楽譜と捉えて音楽をつくる「ファッションを演奏する」(2022台東区/台東区芸術文化支援制度採択企画)
街の交差を演奏する「すみだのかたち」(2022墨田区/隅田川森羅万象墨に夢 採択企画)
パフォーマンス/映像作品「Cut the Ribbon リボンちょき」(2023年3月15日せんだいメディアテークにて展示予定/仙台市市民文化事業団創造発信助成採択企
画)
Instagram:https://www.instagram.com/blueoi_pyy/
Twitter:https://twitter.com/blueoi902
HP:https://www.aoinogi.com
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website
あけましておめでとうございます!
本年もビール片手に、グッドウェーブをお届けしていけたらと思います。
2023年1発目は、マリンバ奏者の野木青依さん。
恵比寿ガーデンプレイスにオープンしたPLAY EARTH KIDSがつくる、子供のための遊び場【PLAY EARTH PARK】にて、昨年11月にワークショップを青依さんと一緒に企画したことをきっかけに、このポッドキャストにお呼びしました。ワークショップはその名も「楽器ビュッフェ!」。木片や陶器タイルなど様々な素材からお気に入りの音を集めてオリジナル打楽器を作るワークショップ。子どもたちと一緒に大空の下のびのびといろいろな音集めをした楽しい時間でした。
今日は、楽器ビュッフェ!を振り返りつつ、なんといっても高架下や銭湯といった"まちなか"で、即興演奏というちょっと変わった演奏スタイルからみえる青依さんの考えていることやモヤモヤしてることをお話ししました。
PLAY EARTH KIDS Instagram: https://www.instagram.com/play_earth_kids/
そして、青依さんが会話の内容の文字起こしをしていただきました。テキストはこちら
野木青依(のぎ あおい)
11歳からマリンバ演奏を始める。桐朋学園大学音楽学部卒業後、2018年8月メルボルンにて「第5回全豪マリンバコンクール」第3位並びに新曲課題における最優秀演奏賞受賞。2019年頃より即興演奏を表現方法のベースに「偶然」と「交流」を重視した企画・作品を発表。
<近年の企画/作品>
マリンバと街を練り歩く「マリンバ・ネリネリ」シリーズ(2021愛媛県新居浜市/2022東京都多摩市)
街や家に滞在する「マリンバさんのお引越し」(2021墨田区/隅田川森羅万象墨に夢 採択企画)
服の型紙や布を楽譜と捉えて音楽をつくる「ファッションを演奏する」(2022台東区/台東区芸術文化支援制度採択企画)
街の交差を演奏する「すみだのかたち」(2022墨田区/隅田川森羅万象墨に夢 採択企画)
パフォーマンス/映像作品「Cut the Ribbon リボンちょき」(2023年3月15日せんだいメディアテークにて展示予定/仙台市市民文化事業団創造発信助成採択企
画)
Instagram:https://www.instagram.com/blueoi_pyy/
Twitter:https://twitter.com/blueoi902
HP:https://www.aoinogi.com
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR