Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/55/04/ea/5504ea98-663d-6ba8-e777-f251a786dcf5/mza_9543690928189309877.jpg/600x600bb.jpg
ハードボイルド60分1本勝負
横道逸太朗(ヨコミチソレタロウ)
73 episodes
5 hours ago
この番組では毎回1本ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。
Show more...
Books
Arts
RSS
All content for ハードボイルド60分1本勝負 is the property of 横道逸太朗(ヨコミチソレタロウ) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
この番組では毎回1本ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。
Show more...
Books
Arts
Episodes (20/73)
ハードボイルド60分1本勝負
ジョン・ウィックシリーズ「ガンフー」の世界:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】

この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。



※今回は基本ネタバレなしです。



特別編として、「ジョン・ウィックシリーズ「ガンフー」の世界」をお届けします。


最近ブラジリアン柔術をはじめたので組み技の話が多めです。


腰が痛いです。






※以下、敬称略で失礼します。





●今回引用・参考にした作品



チャド・スタエルスキ監督『ジョン・ウィック』(2015年日本公開、ポニーキャニオン配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/79911/



チャド・スタエルスキ監督『ジョン・ウィック チャプター2』(2017年日本公開、ポニーキャニオン配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/83963/



チャド・スタエルスキ監督『ジョン・ウィック パラベラム』(2019年日本公開、ポニーキャニオン配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/90348/



チャド・スタエルスキ監督『ジョン・ウィック コンセクエンス』(2023年日本公開、ポニーキャニオン配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/98665/



レン・ワイズマン監督『バレリーナ The World of John Wick』(2025年日本公開、キノフィルムズ配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/103607/




●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓   


https://www.youtube.com/watch?v=RAIEr7jMX4E&list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl&pp=gAQB




●関連するハドプン過去回 



・「『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズ一挙レビュー(前編):ハードボイルド60分1本勝負【特別編】」↓


https://m.youtube.com/watch?v=enl81qIL3QY



・「新春!マイケル・ベイ監督作品の大爆発シーン鑑賞会:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】」↓


https://m.youtube.com/watch?v=OAGTxt-u3s4



・「公開初日に『ヘルドッグス』を2回連続で見た男の感想(ネタバレなし):ハードボイルド60分1本勝負【特別編】」↓


https://m.youtube.com/watch?v=fpjWPfl05t8&pp=0gcJCfYJAYcqIYzv




●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓ 



Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.... 




しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME


https://dova-s.jp/bgm/play11930.html




Canva様 サムネイル作成に使用


https://www.canva.com/



                          



#ハドプン 


#ハードボイルド

Show more...
5 hours ago
54 minutes 56 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
森村誠一『街』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#47

この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。


※今回は後半ネタバレありです(ネタバレパート前にアナウンスあり)。


またもや間が開いてしまいました。

森村誠一さんの『街』について語っていきます。

山と都市を比較しながら、作品について深掘りしていきます。

変な回です。

でも変じゃない回って考えてみたら存在しませんね。

本人はいたって真面目にやっております。

なにか思うところありましたら、ご感想お聞かせください。


※以下、敬称略で失礼します。




●今回引用・参考にした作品


森村誠一『街』(1989年、集英社、底本にしたのは2016年徳間書店刊行の電子書籍版)、p29、265、291〜292。

詳細はこちら↓

https://www.kadokawa.co.jp/product/201012000695/



「宝物 - 歌舞伎用語案内」(2025年8月17日参照)。

https://enmokudb.kabuki.ne.jp/phraseology/phraseology_category/takaramono/



「Novel of circulation - Wikipedia」(2025年8月17日参照)。

https://en.wikipedia.org/wiki/Novel_of_circulation#:~:text=The%20novel%20of%20circulation%2C%20otherwise,passed%20around%20between%20different%20owners.



山前譲編『森村誠一読本』(1998年、KSS出版)、p107、109、253、255。詳細はこちら↓

https://morimuraseiichi.com/?page_id=22701#google_vignette



小泉武栄『登山の誕生 人はなぜ山に登るようになったのか』(2008年、中央公論新社)、p21~22、24、86、207。詳細はこちら↓

https://www.chuko.co.jp/ebook/2013/07/514505.html



竹中正夫「聖書における都市の意味ージャック・エリュールの論述を中心として」『基督教研究 = Studies in Christianity 39(2)』(1976年、基督教研究会)、p84~95。詳細はこちら↓

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I1641274



串田孫一『山の断想』(1985年、大和書房)、p71~72。詳細はこちら↓

https://cir.nii.ac.jp/crid/1970023484874622873



西条昇、木内英太、植田康孝「アイドルが生息する「現実空間」と「仮想空間」の二重構造〜「キャラクター」と「偶像」の合致と乖離〜」『江戸川大学紀要 26』(2016年、江戸川大学)。詳細はこちら↓

https://cir.nii.ac.jp/crid/1050845763150562304



田島悠来「「アイドル」文化と都市ー「ご当地アイドル」をめぐる東京との関係」『帝京社会学 32』(2019年、帝京大学)、p117~133。詳細はこちら↓

https://researchmap.jp/esl3202/published_papers/18952250



M・R・アレクサンダー著、池井望訳『塔の思想 ヨーロッパ文明の鍵』(1972年、河出書房新書)、p188。詳細はこちら↓

https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309261713/



「バベルの塔 横浜指路教会」(2025年8月17日参照)。

https://yokohamashiloh.or.jp/gen-11/




●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓   

https://www.youtube.com/watch?v=RAIEr7jMX4E&list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl&pp=gAQB



●関連するハドプン過去回


・「大藪春彦『野獣死すべし』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#13」↓

https://www.youtube.com/watch?v=mmqPPkTMBD0


・「松本清張『点と線』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#44」↓

https://www.youtube.com/watch?v=wlaabgyNREI



・「河野典生『殺意という名の家畜』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#16」↓

https://www.youtube.com/watch?v=tUzovITvorg


 


●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓


Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1....



しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/bgm/play11930.html



Canva様 サムネイル作成に使用

https://www.canva.com/



#ハドプン

#ハードボイルド

Show more...
2 months ago
59 minutes 54 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
結城昌治『夜の終る時』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#46
この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。 ※今回は基本ネタバレなしです。 久々の通常回です。 結城昌治さんの『夜の終る時』について語っていきます。 今回、初めてのアプローチをとったので準備に時間がかかってしまいました。 申し訳ありません。 毎回のようにもがいているのですが、これが批評的な成長につながればいいな、と思っています。 そしてもう少し、いい意味で肩の力を抜くやり方も覚えなくては……とも。 コンスタントに配信できるようになりたいです。 ※以下、敬称略で失礼します。 【目次】 0:00 開始 1:26 あらすじ 2:05 ネタバレなし感想 8:12 文体分析スタート 10:00 文間とは何か 14:13 永野賢の文間9類型 23:58 横道流の文間類型 38:02 小説文間の特徴 43:11 『夜の終る時』の文間分析 43:45 逆説、文脈の高低差 49:11 文脈の一時的切断 52:51 夜の終る時』結論 54:16 全体のまとめ ●今回引用・参考にした作品 結城昌治「夜の終る時」『夜の終る時/熱い死角 警察小説傑作選』(2018年、筑摩書房)、p20、35、36~37。 詳細はこちら↓ https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480435149/ 高松正毅「文章理解における「行間」と「論理」をめぐって」『高崎経済大学論集 52(3) 』(2009年、p57~68)、p61。詳細はこちら↓ https://researchmap.jp/msktkmt/published_papers?limit=100 永野賢『文章論総説:文法論的考察』(1986年、朝倉書店)、p105~108。詳細はこちら↓ https://cir.nii.ac.jp/crid/1130000794842632192 ●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓ Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.... しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/bgm/play11930.html Canva様 サムネイル作成に使用 https://www.canva.com/ #ハドプン #ハードボイルド
Show more...
7 months ago
58 minutes 54 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
2024年ハードボイルド系小説ベスト10:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】
この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。 ※今回は一ネタバレなし……だと思っています。 なんですが今回は特別編。 2024年ハードボイルド系小説ベスト10をお送りします。 今さら?という声が聞こえてきそうですが、丁寧に批評したつもりです。 お楽しみいただければ幸いです。 ※以下、敬称略で失礼します。 ●今回引用・参考にした作品 C・J・ボックス著、野口百合子訳『暁の報復』(2024年、東京創元社)。 詳細はこちら↓ http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488127176 M・W・クレイヴン著、山中朝晶訳『暁の報復』(2024年、早川書房)。 詳細はこちら↓ https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000031525/ ドン・ウィンズロウ著、田口俊樹訳『終の市』(2024年、ハーパーコリンズ・ジャパン)。 詳細はこちら↓ https://www.harpercollins.co.jp/hc/books/detail/15570 ホレス・マッコイ著、田口俊樹訳『屍衣にポケットはない』(2024年、新潮社)。 詳細はこちら↓ https://www.shinchosha.co.jp/book/240441/ アラン・パークス著、吉野弘人訳『悪魔が唾棄する街』(2024年、早川書房)。 詳細はこちら↓ https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000614510/ ダニエル・スウェレン・ベッカー著、矢口誠訳『キル・ショー』(2024年、扶桑社)。 詳細はこちら↓ https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594095727 ジェイク・ラマー著、加賀山卓朗訳『ヴァイパーズ・ドリーム』(2024年、扶桑社)。 詳細はこちら↓ https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594096106 S・A・コスビー著、加賀山卓朗訳『すべての罪は血を流す』(2024年、ハーパーコリンズ・ジャパン)。 詳細はこちら↓ https://www.harpercollins.co.jp/hc/books/detail/15518 エドワード・アンダースン著、矢口誠訳『夜の人々』(2024年、新潮社)。 詳細はこちら↓ https://www.shinchosha.co.jp/book/240521/ チャック・ホーガン著、渡辺義久訳『ギャングランド』(2024年、早川書房)。 詳細はこちら↓ https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000614550/   ●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓ Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.... しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/bgm/play11930.html Canva様 サムネイル作成に使用 https://www.canva.com/ #ハドプン #ハードボイルド
Show more...
8 months ago
54 minutes 22 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
影の王者『Cloud クラウド』と リアルタイム世代から見た 『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』:ハードボイルド60分1本勝負【雑談回】
この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。 ※今回は一部ネタバレありです。ネタバレ前に事前アナウンスあり。 なんですが今回は雑談回。 癖の強い映画2本について語ります。 ある世代でなければわからないことが映画にはあるし、その感想をシェアすることは、批評として有益なことに思う。 そんな話をしているような、していないような回です。 ※以下、敬称略で失礼します。 【目次】 02:24 『Cloud クラウド』 03:42   あらすじ 04:44 賛否両論の理由 08:27 映画前半の話 08:51 転売ヤーの生活描写 11:39 忍び寄る影のホラー演出 16:35 恨みを買う描写 21:50 あわいの恐怖 24:48 映画後半の話 25:36 文体を持つ人は強い 29:20 作品のテーマ 31:52 ガンダムSEED FREEDOM 35:05 シリーズ概要 44:10 DESTINYへの思い入れ 47:01 劇場版の話 47:35 すごくSEEDっぽい前半 48:05 SEEDっぽさとは 49:55 キラ・ヤマトの成長 50:54 やっと人間になれたキラ 53:04 人生とのシンクロ 54:01 シン・アスカの人生 ●今回引用・参考にした作品 黒沢清(監督)『Cloud クラウド』(2024年、東京テアトル・日活配給)。詳細はこちら↓ https://eiga.com/movie/101239/ 福田己津央(監督)『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』(2024年、バンダイナムコフィルムワークス・松竹配給)。詳細はこちら↓ https://eiga.com/movie/95132/   ●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓ Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.... しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/bgm/play11930.html Canva様 サムネイル作成に使用 https://www.canva.com/ #ハドプン #ハードボイルド
Show more...
9 months ago
57 minutes 5 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
2024年ハードボイルド系映画ベスト10:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】
この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。 ※今回は一部ネタバレありです。 なんですが今回は特別編。 『2024年ハードボイルド系映画ベスト10』をお送りしていきます! 長い間お待たせしてしまい、大変申し訳ございません。 今回は編集中にPCが壊れ、別の機材で収録したデータもクラッシュするなど、いろいろ大変でした。 なんとか形にできてよかったです。 ※以下、敬称略で失礼します。 ●今回引用・参考にした作品 0:00​ 開始 1:01​ 小路紘史(監督)『辰巳』(2024年公開、インターフィルム配給)。詳細はこちら↓ https://eiga.com/movie/91997/ 3:40​ 吉田恵輔(監督)『ミッシング』(2024年公開、ワーナー・ブラザース映画配給)。詳細はこちら↓ https://eiga.com/movie/99212/#google_vignette 9:24​ 久保茂昭(監督)『ゴールデンカムイ』(2024年公開、東宝配給)。詳細はこちら↓ https://eiga.com/movie/97036/ 14:59​ 山下敦弘(監督)『告白 コンフェッション』(2024年公開、ギャガ配給)。詳細はこちら↓ https://eiga.com/movie/101004/ 19:54​ ステファノ・ソッリマ(監督)『アダージョ』(2024年公開、Netflix配信)。詳細はこちら↓ https://www.netflix.com/jp/title/81664676?preventIntent=true 24:14​ クリント・イーストウッド(監督)『陪審員2番』(2024年公開、U-NEXT配信)。詳細はこちら↓ https://eiga.com/movie/103047/ 28:38​ ドミニク・モル(監督)『12日の殺人』(2024年公開、STAR CHANNEL MOVIES配給)。詳細はこちら↓ https://eiga.com/movie/100754/ 33:20​ 阪本裕吾(監督)『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』(2024年公開、渋谷プロダクション配給)。詳細はこちら↓ https://eiga.com/movie/100466/ 43:14​ サム・ホブキンソン(監督)『ラバー、ストーカー、キラー』(2024年公開、Netflix配信)。詳細はこちら↓ https://www.netflix.com/jp/title/81611991?preventIntent=true 48:50​ グレッグ・ジャーディン(監督)『ワッツ・インサイド』(2024年公開、Netflix配信)。詳細はこちら↓ https://www.netflix.com/jp/title/81758866?preventIntent=true ●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓ Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/fr...​. しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/bgm/...​ Canva様 サムネイル作成に使用 https://www.canva.com/​ #ハドプン​ #ハードボイルド​
Show more...
9 months ago
57 minutes 27 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
『辰巳』『ハードボイルド・レシピ』など最近見た映画5本:ハードボイルド60分1本勝負【雑談回】

この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。

 

※今回は全編ネタバレなしです。

 

なんですが今回は雑談回。

なにも思いつかないので最近見た映画5本を語っていきます。

 

メールを採用していただいた宇多丸さんの『辰巳』評はこちら↓

https://www.youtube.com/watch?v=XI9RVpgMvbs

 

 

 

 

 

※以下、敬称略で失礼します。

 

 

 

●今回引用・参考にした作品

 

小路紘史監督『辰巳』(2024年公開、インターフィルム配給)。詳細はこちら↓

https://tatsumi-movie-2024.com/#

 

 

松浦本監督『ハードボイルド・レシピ』(2024年公開、SUPER BENTO ENTERTAINMENT配給)。詳細はこちら↓

https://www.hardboiledrecipe.com/

 

 

カルロス・ベルムト監督『マンティコア 怪物』(2024年公開、ビターズ・エンド配給)。詳細はこちら↓

https://www.bitters.co.jp/manticore/

 

 

パク・フンジョン監督『貴公子』(2024年公開、シンカ配給)。詳細はこちら↓

https://synca.jp/kikoushi/#

 

 

ジュスティーヌ・トリエ監督『落下の解剖学』(2024年公開、ギャガ配給)。詳細はこちら↓

https://gaga.ne.jp/anatomy/

 

 

 

●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl

 

 

 

●関連するハドプン過去回

 

・「カルロス・ベルムト監督『マジカル・ガール』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#34」↓

https://www.youtube.com/watch?v=7MpzccAFyaQ

 

 

・「ブンゲイファイトクラブ、明石市文芸祭、ベスト10への拘泥:ハードボイルド60分1本勝負【雑談回】」↓

https://www.youtube.com/watch?v=0lzemEhcW6g

 

 

 

 

●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓

 

Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.html

 

 

しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/bgm/play11930.html

 

 

Canva様 サムネイル作成に使用

https://www.canva.com/

 

                          

 

#ハドプン

#ハードボイルド

Show more...
1 year ago
52 minutes 4 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
山際淳司スポーツ・ノンフィクションの世界:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】

この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。

 

※今回は全編ネタバレありです。

 

なんですが今回は特別編。

「山際淳司スポーツ・ノンフィクションの世界」というテーマでやっていきます!

 

本編におさまりきらなかった話をこちらでひとつ。

山際さんとハードボイルドの関連でいうと、「ハードボイルド」(1985年)というそのままズバリのタイトルのエッセイをひとつ書かれています。

いつか私立探偵ものを書いてみたい、その時にはラガーマンの松尾雄治選手のような人物を主人公にしたい、といった内容です。

僕が調べたかぎりこの願いは成就しなかったようですが、アメフト小説の『タッチ、タッチ、ダウン』には、主人公のタクシードライバーがおとり捜査をしてスリの常習犯と対決するシーンがあり、多少の犯罪小説成分は感じました。

山際さんのような美文家が書かれる、本格的な私立探偵小説を読んでみたかったです。

 

※以下、敬称略で失礼します。

 

 

 

●今回引用・参考にした作品

 

 

〇山際淳司『スローカーブを、もう一球』(1985年、KADOKAWA)所収

「江夏の21球」(1980年)、p39、45~47、49~50、52、56。

 「スローカーブを、もう一球」(1981年)、p218~219。

 「背番号94」(1981年)

 「たった一人のオリンピック」(1980年)

 「ザ・シティ・ボクサー」(1981年)、p120~121。

 「八月のカクテル光線」(1980年)

詳細はこちら↓

https://www.kadokawa.co.jp/product/201202000087/

 

 

 

〇山際淳司『山際淳司スポーツ・ノンフィクション傑作集成』(1995年、文藝春秋)所収

 「タイムスリップ」(1987年)

 「逃げろ、ボクサー」(1982年)

 「正方形の荒野」(1984年)、p312。

 「異邦人たちの天覧試合」(1984年)、p139、151。

 「幻の甲子園と冨樫淳」(1984年)

 「ザイルのトップは譲れない」(1983年)

 「雪煙の彼方に何があるか」(1983年)、p526。

 「八八四メートルのラッシュアワー」(1984年)

詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN13236934

 

 

大澤真幸『不可能性の時代』(2008年、岩波書店)、p68。詳細はこちら↓

https://www.iwanami.co.jp/book/b225910.html

 

 

 

●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl  


●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓

 

Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.html

 

 

しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/bgm/play11930.html

 

 

Canva様 サムネイル作成に使用

https://www.canva.com/

 

                          

 

#ハドプン

#ハードボイルド

Show more...
1 year ago
59 minutes 58 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
マイケル・マン『ヒート』&『ヒート2』の世界:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】

この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。

 

※今回は基本ネタバレアリでお届けしています。

 

なんですが今回は特別編です。

「マイケル・マン『ヒート』&『ヒート2』の世界」というテーマで語っていきます。

 

前回、前々回の西部劇とネオウェスタンでご紹介した概念を使って、『ヒート』と『ヒート2』の世界を解読していきます。

引用が多くてわかりにくくなってしまっていたら申し訳ありません。

 

『ヒート2』は2023年のベスト10でも第1位にあげさせていただいた、大好きな作品です。今回は1作目の話が多くなってしまったため、また単体で『ヒート2』もとりあげたいですね。

 

※以下、敬称略で失礼します。

 

 

 

●今回引用・参考にした作品

 

 

マイケル・マン監督『ヒート』(1996年日本公開、日本ヘラルド配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/24989/#google_vignette

 

 

マイケル・マン、メグ・ガーディナー共著、熊谷千寿訳『ヒート2』(2023年、ハーパーコリンズ・ジャパン)、p14。詳細はこちら↓

https://www.harpercollins.co.jp/hc/books/detail/14965

 

 

「Heat: The Perfect Blend of Realism and Style」Nerdwriter1

https://www.youtube.com/watch?v=VMLej6hFN30

 

 

ORDAN RIEFE「Michael Mann’s L.A. classic ‘Heat’ has a sequel, and it’s a novel. Here’s how he did it」(Losangels Times, 2022/8/8).

https://www.latimes.com/entertainment-arts/books/story/2022-08-08/michael-manns-l-a-classic-heat-has-a-sequel-and-its-a-novel-heres-how-he-did-it

 

 

「Michael Mann on his prequel/sequel, "Heat 2"」CBS Sunday Morning

https://www.youtube.com/watch?v=_aupuZaB6MM

 

 

ジェームズ・M・ケイン著 、田口俊樹訳『郵便配達は二度ベルを鳴らす』(2014年(原著は1934年)、新潮社)。詳細はこちら↓

https://www.shinchosha.co.jp/book/214203/

 

 

諏訪部浩一『ノワール文学講義』(2014年、研究社)、p12~13。詳細はこちら↓

https://books.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-48163-6.html

 

 

マイケル・マン監督『コラテラル』(2004年日本公開、UIP配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/1037/

 

 

ジェームズ・マンゴールド監督『LOGAN ローガン』(2017年日本公開、20世紀フォックス配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/85859/

 

 

クリストファー・ノーラン監督『ダークナイト』(2008年日本公開、ワーナー・ブラザース映画配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/53214/

 

 

原田眞人監督『ヘルドッグス』(2022年日本公開、東映、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/96234/

 

 

虚淵玄『Fate/Zero』(2006年~2007年、TYPE-MOON BOOKS)。詳細はこちら↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/Fate/Zero

 

 

クリスチャン・グーデガスト監督『ザ・アウトロー』(2018年日本公開、プレシディオ配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/88563/

 

 

本広克行(総監督)『PSYCHO-PASS サイコパス(テレビアニメ1期)』(2012年、Production I.G制作)。詳細はこちら↓

https://www.production-ig.co.jp/works/psycho-pass/index.html

 

 

ドゥニ・ヴィルヌーブ監督『ボーダーライン』(2016年日本公開、KADOKAWA配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/83119/#google_vignette

 

 

ステファノ・ソッリマ監督『ボーダーライン ソルジャーズ・デイ』(2018年日本公開、KADOKAWA配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/89428/

 

 

エベラルド・ゴウト監督『フォーエバー・パージ』(2022年日本公開、パルコ配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/95332/

 

 

大澤真幸『正義を考える 生きづらさと向き合う社会学』(2011年、NHK出版)、p26~27。詳細はこちら↓

https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000883392011.html

 

 

清水学『思想としての孤独 : 「視線」のパラドクス』(1999年、講談社)、108~109。詳細はこちら↓

https://cir.nii.ac.jp/crid/1130282272921555328

 

 

吉田広明『西部劇論 その誕生から終焉まで』(2018年、作品社)。詳細はこちら↓

https://sakuhinsha.com/art/27242.html

 

 

亀井俊介『アメリカン・ヒーローの系譜』(1993年、研究社出版)、p27~30。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN09960267

 

 

亀井俊介『ハックルベリー・フィンのアメリカ : 「自由」はどこにあるか』(2009年、中央公論新社)、p179~183。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA90022627

 

 

 

ロバート・B・パーカー著、朝倉隆男訳『ハメットとチャンドラーの私立探偵』(1994年、早川書房)、p6~7、106~107。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN10690669

 

 

フェイ・バウンド・アルバーティ著、神崎朗子訳『私たちはいつから「孤独」になったのか』(2023年、みすず書房)。詳細はこちら↓

https://www.msz.co.jp/book/detail/09655/

 

 

 

●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl

 

 

 

●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓

 

Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.html

 

 

しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/bgm/play11930.html

 

 

photoAC様 サムネイル作成に使用

https://www.photo-ac.com/main/detail/28390744

 

 

                          

 

#ハドプン

#ハードボイルド

Show more...
1 year ago
53 minutes 34 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
ネオウェスタンとはなにか?『ノーカントリー』『最後の追跡』『LOGAN ローガン』を中心に:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】

この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。

 

※今回は基本ネタバレなしでお届けしています。

 

なんですが今回は特別編です。

「ネオウェスタンとはなにか?」というテーマで語っていきます。

 

前回は抽象的な話が多かったので、今回は後半に具体的な作品の分析を入れてみました。

『最後の追跡』でトビーが息子にたいして、「俺たち兄弟の悪い噂はぜんぶ本当だ、俺たちのようにはなるな」というようなことを言うんですが、すごく好きなセリフです。

自分のことを全否定するというやさしさの形もあるんですね……。トビーの内面を思うと心が痛かったです。

本編で話忘れたので、こちらで補足させていただきました。

 

※以下、敬称略で失礼します。

 

 

 

●今回引用・参考にした作品

 

 

吉田広明『西部劇論 その誕生から終焉まで』(2018年、作品社)、p12、14、31、32、404。詳細はこちら↓

https://sakuhinsha.com/art/27242.html

 

 

亀井俊介『アメリカン・ヒーローの系譜』(1993年、研究社出版)、p27~30、352~353。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN09960267

 

 

ロバート・B・パーカー著、朝倉隆男訳『ハメットとチャンドラーの私立探偵』(1994年、早川書房)、p6~7、106~107。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN10690669

 

 

Marcus Stiglegger「The inner frontier. Images of the USA in recent Western cinema (2000–2020)」『GeoJournal volume 87』(2022), pp 141-150.

https://link.springer.com/article/10.1007/s10708-022-10659-8

 

 

「Taylor Sheridan - Defining The Neo-Western」Jack's Movie Reviews ※ネタバレ映像が含まれるので注意

https://www.youtube.com/watch?v=38XFRVrJxk8&t=0s

 

 


「Logan and the Neo-Western Explained — The Evolution of Western Movies」 StudioBinder ※ネタバレ映像が含まれるので注意

https://www.youtube.com/watch?v=UPy375ZEp-c&t=0s

 

 

「The Neo-Western Genre in Movies | Video Essay」Screened ※ネタバレ映像が含まれるので注意

https://www.youtube.com/watch?v=qLxLLmy5Su4&t=0s

 

 

ジョエル&イーサン・コーエン監督『ノーカントリー』(2008年日本公開、パラマウント、ショウゲート配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/53088/

 

 

デビッド・マッケンジー監督『最後の追跡』(2016年配信、Netflix)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/85550/

 

 

ドゥニ・ビルヌーブ監督『ボーダーライン』(2016年日本公開、KADOKAWA配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/83119/

 

 

テイラー・シェリダン監督『ウインド・リバー』(2018年日本公開、KADOKAWA配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/87616/

 

 

ジェームズ・マンゴールド監督『LOGAN ローガン』(2017年公開、20世紀フォックス配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/85859/

 

 

ジェーン・カンピオン監督『パワー・オブ・ザ・ドッグ』(2021年配信、Netflix)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/95602/

 

 

マルティン・コールホーベン監督『ブリムストーン』(2018年日本公開、クロックワークス配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/87778/

 

 

マイルズ・ジョリス=ペイラフィット監督『ドリームランド』(2021年日本公開、ハピネット配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/94504/

 

 

S・クレイグ・ザラー監督『トマホーク ガンマンvs食人族』(2015年制作)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/85861/

 

 

ジェレミー・ソルニエ監督『ホールド・ザ・ダーク そこにある闇』(2018年配信、Netflix)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/89702/

 

 

メラニー・ロラン監督『ガルヴェストン』(2019年日本公開、クロックワークス配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/90360/

 

 

エイドリアン・グランバーグ監督『ランボー ラスト・ブラッド』(2020年日本公開、ギャガ配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/91852/

 

 

テッド・コッチェフ監督『ランボー』(1982年日本公開、東宝東和配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/50609/

 

 

クリストファー・ノーラン監督『ダークナイト』(2008年日本公開、ワーナー・ブラザース映画配給)。

https://eiga.com/movie/53214/

 

 

リドリー・スコット監督『ブレードランナー』(1982年日本公開、ワーナー・ブラザース映画配給)。

https://eiga.com/movie/26947/

 

 

ジョージ・スティーブンス監督『シェーン』(1953年制作)。

https://eiga.com/movie/45100/

 

 

クレイグ・メイジン、ニール・ドラックマン製作総指揮『THE LAST OF US ラストオブアス』(2023年配信)。詳細はこちら↓

https://warnerbros.co.jp/kaidora/detail.php?title_id=59107

 

 

ピーター・ヘラー著、上野 元美訳『燃える川』(2021年、早川書房)。

https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000014733/

 

 

ハンナ・ティンティ著、松本剛史訳『父を撃った12の銃弾』(2021年、文藝春秋)。

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784163913360

 

 

●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl

 

 

 

●関連するハドプン過去回

 

 

・「西部劇とハードボイルドの連続性(と断絶):ハードボイルド60分1本勝負【特別編】」↓

https://www.youtube.com/watch?v=-TysJ56_Dbc

 

 

・「テイラー・シェリダン監督『ウインド・リバー』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#40」↓

https://www.youtube.com/watch?v=5OF__fifzvE

 

 

・「ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督『ボーダーライン』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#31」↓

https://www.youtube.com/watch?v=7E6iNWGGGVM

 

 

●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓

 

Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.html

 

 

しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/bgm/play11930.html

 

 

Canva様 サムネイル作成に使用

https://www.canva.com/

 

                          

 

#ハドプン

#ハードボイルド

Show more...
1 year ago
53 minutes 2 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
西部劇とハードボイルドの連続性(と断絶):ハードボイルド60分1本勝負【特別編】

この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。

 

※今回は基本ネタバレなしでお届けしています。

 

なんですが今回は特別編です。

「西部劇とハードボイルドの連続性(と断絶)」というテーマで語っていきます。

 

まだはっきりした考えが固まっていない状態で、ふわふわした話になってしまい恐縮なのですが、現時点までで調べたことや考えたことをまとめる回と思っていただければと思います。

 

抽象的な話が多いです。本当はもっと個々の作品にも触れたいのですが、それはまた別の機会にということで。

特にモンテ・ヘルマン監督回、70年代映画特集はいずれやりたいですね。

それではお楽しみください!

 

※以下、敬称略で失礼します。

 

 

 

●今回引用・参考にした作品

 

 

吉田広明『西部劇論 その誕生から終焉まで』(2018年、作品社)、p12、14、31、32。詳細はこちら↓

https://sakuhinsha.com/art/27242.html

 

 

亀井俊介『アメリカン・ヒーローの系譜』(1993年、研究社出版)、p27~30。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN09960267

 

 

ロバート・B・パーカー著、朝倉隆男訳『ハメットとチャンドラーの私立探偵』(1994年、早川書房)、p6~7、106~107。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN10690669

 

 

山下慧、井上健一、 松崎健夫著『現代映画用語事典』(2012年、キネマ旬報社)、p83。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB09382927

 

 

スティーヴ・ブランドフォード、バリー・キース・グラント、ジム・ヒリアー著、杉野健太郎、中村裕英監修・訳『フィルム・スタディーズ事典 : 映画・映像用語のすべて』(2004年、フィルムアート社)、p198。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA68066809

 

 

ダシール・ハメット著、小鷹信光訳『赤い収穫』(1989年(原書は1929年)、早川書房)。詳細はこちら↓

https://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/54302.html

 

 

小鷹信光『ハードボイルド以前 アメリカが愛したヒーローたち1840~1920』(1980年、草思社)。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN08569097

 

 

フェイ・バウンド・アルバーティ著、神崎朗子訳『私たちはいつから「孤独」になったのか』(2023年、みすず書房)。詳細はこちら↓

https://www.msz.co.jp/book/detail/09655/

 

 

ラオール・ウォルシュ監督『死の谷』(1950年公開、セントラル配給)。詳細はこちら↓

https://www.allcinema.net/cinema/10109

 

 

デルマー・デイヴィス監督『折れた矢』(1951年公開、セントラル配給)。詳細はこちら↓

https://www.allcinema.net/cinema/3913

 

 

フレッド・ジンネマン監督『真昼の決闘』(1952年公開、UA配給)。詳細はこちら↓

https://www.allcinema.net/cinema/22338

 

 

アーサー・ペン監督『小さな巨人』(1971年公開、東和配給)。詳細はこちら↓

https://www.allcinema.net/cinema/14379

 

 

モンテ・ヘルマン監督『断絶』(1972年公開、CIC配給)。詳細はこちら↓

https://www.allcinema.net/cinema/14326

 

 

クリント・イーストウッド監督『許されざる者』(1993年公開、WB配給)。詳細はこちら↓

https://www.allcinema.net/cinema/24136

 

 

 

●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl

 

 

 

●関連するハドプン過去回

 

 

・「テイラー・シェリダン監督『ウインド・リバー』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#40」↓

https://www.youtube.com/watch?v=5OF__fifzvE

 

 

・「ダシール・ハメット『マルタの鷹』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#21」↓

https://www.youtube.com/watch?v=rv9ZpzSA_CE

 

 

・「ロバート・B・パーカー『初秋』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#26」↓

https://www.youtube.com/watch?v=AwAEdKZwI60

 

 

 

●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓

 

Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.html

 

 

しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/bgm/play11930.html

 

 

Canva様 サムネイル作成に使用

https://www.canva.com/

 

                          

 

#ハドプン

#ハードボイルド

Show more...
1 year ago
59 minutes 6 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
2023年ハードボイルド系小説ベスト10:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】

この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。

 

※今回は基本ネタバレなしでお届けしています。

 

なんですが今回は特別編です。

2023年ハードボイルド系小説ベスト10をお送りします!

 

明けましておめでとうございます!

一年のはじまりを皆さんとハードボイルドについて想いをはせながら迎えられて、横道は幸せです。

今年は皆さんにもっとハードボイルドの知識と興奮をお届けできるよう、粉骨砕身がんばります!

本年もよろしくお願いいたします。

 

※以下、敬称略で失礼します。

 

 

 

●今回扱った作品

 

 

深町秋生『探偵は田園をゆく』(2023年、光文社)。詳細はこちら↓

https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334915124

 

 

結城充考『アブソルート・コールド』(2023年、早川書房)。詳細はこちら↓

https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015399/

 

 

冲方丁『SGU 警視庁特別銃装班』(2023年、TOブックス)。詳細はこちら↓

https://tobooks.shop-pro.jp/?pid=171981671

 

 

高橋弘希『叩く』(2023年、新潮社)。詳細はこちら↓

https://www.shinchosha.co.jp/book/337074/

 

 

S・J・ローザン著、直良和美 訳『その罪は描けない』(2023年、東京創元社)。詳細はこちら↓

https://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488153168

 

 

シャネル・ベンツ著、高山真由美 訳『おれの眼を撃った男は死んだ』(2023年(単行本は2020年)、東京創元社)。詳細はこちら↓

https://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488154035

 

 

久永実木彦『わたしたちの怪獣』(2023年、東京創元社)。詳細はこちら↓

https://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488018504

 

 

ドン・ウィンズロウ著、田口俊樹 訳『陽炎の市』(2023年、ハーパーコリンズ・ジャパン)。詳細はこちら↓

https://www.harpercollins.co.jp/hc/books/detail/15008

 

 

チャック・パラニューク著、池田真紀子 訳『インヴェンション・オブ・サウンド』(2023年、早川書房)。詳細はこちら↓

https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015332/

 

 

マイケル・マン & メグ・ガーディナー著、熊谷千寿 訳『ヒート2』(2023年、ハーパーコリンズ・ジャパン)。詳細はこちら↓

https://www.harpercollins.co.jp/hc/books/detail/14965

 

 

 

●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl

 

 

 

●関連するハドプン過去回

 

 

・「2022年ハードボイルド系小説ベスト10:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】」↓

https://www.youtube.com/watch?v=QFIGX0b0P9w&t=2796s

 

 

・「結城充考『捜査一課殺人班 狼のようなイルマ』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#09」↓

https://www.youtube.com/watch?v=X-kWTIt-6NA

 

 

・「深町秋生『探偵は女手ひとつ:シングルマザー探偵の事件日誌』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#07」↓

https://www.youtube.com/watch?v=i-5AIxIpOUk

 

 

 

●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓

 

Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.html

 

 

しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/bgm/play11930.html

 

 

Canva様 サムネイル作成に使用

https://www.canva.com/

 

                          

 

#ハドプン

#ハードボイルド

Show more...
1 year ago
51 minutes 6 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
2023年ハードボイルド系映画ベスト10:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】

この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。

 

※今回は基本ネタバレなしでお届けしています。

 

なんですが今回は特別編です。

2023年ハードボイルド系映画ベスト10をお送りします!

 

今年は邦画に印象的な作品が多かったような気がします。

やはりいろんな映画を先入観なく見ていかないといけませんね!

それでは、みなさんよいお年を!

 

※今回はアナウンス後、ネタバレありです。

 

※以下、敬称略で失礼します。

 

 

 

●今回扱った作品

 

 

トミー・ウィルコラ監督『バイオレント・ナイト』(2023年公開、東宝東和配給)。詳細はこちら↓

https://www.universalpictures.jp/micro/violentnight

 

 

三池崇史監督『怪物の木こり』(2023年公開、ワーナー・ブラザース映画配給)。詳細はこちら↓

https://wwws.warnerbros.co.jp/kaibutsunokikorijp/

 

 

デビッド・フィンチャー監督『ザ・キラー』(2023年公開、Netflix配信)。詳細はこちら↓

https://www.cinema-lineup.com/thekiller

 

 

パトリック・ヴェガ監督『スモールワールド』(2023年公開、インターフィルム配給)。詳細はこちら↓

https://ttcg.jp/movie/0935400.html

 

 

ウィル・メリック、ニック・ジョンソン監督『search/#サーチ2』(2023年公開、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント配給)。詳細はこちら↓

https://www.sonypictures.jp/he/11130156

 

 

藤井道人監督『最後まで行く』(2023年公開、東宝配給)。詳細はこちら↓

https://saigomadeiku-movie.jp/

 

 

原田眞人監督『BAD LANDS バッド・ランズ』(2023年公開、東映、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント配給)。詳細はこちら↓

https://www.bad-lands-movie.jp/

 

 

トム・ゴーミカン監督『マッシブ・タレント』(2023年公開、クロックワークス/フラッグ/Filmarks配給)。詳細はこちら↓

https://massive-talent.net/

 

 

阪元裕吾監督『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』(2023年公開、渋谷プロダクション配給)。詳細はこちら↓

https://babywalkure.com/

 

 

牧賢治監督『Sin Clock』(2023年公開、アスミック・エース配給)。詳細はこちら↓

https://sinclock.asmik-ace.co.jp/

 

 

 

●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl

 

 

 

●関連するハドプン過去回

 

 

・「2022年ハードボイルド系映画ベスト10:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】」↓

https://www.youtube.com/watch?v=zU1gZg6fthw&t=8s

 

 

・「公開初日に『ヘルドッグス』を2回連続で見た男の感想(ネタバレなし):ハードボイルド60分1本勝負【特別編】」↓

https://www.youtube.com/watch?v=fpjWPfl05t8&t=1s

 

 

・「新春!マイケル・ベイ監督作品の大爆発シーン鑑賞会:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】」↓

https://www.youtube.com/watch?v=OAGTxt-u3s4

 

 

●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓

 

Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.html

 

 

しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/bgm/play11930.html

 

 

Canva様 サムネイル作成に使用

https://www.canva.com/

 

                          

 

#ハドプン

#ハードボイルド

Show more...
1 year ago
54 minutes 4 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
ブンゲイファイトクラブ、明石市文芸祭、ベスト10への拘泥:ハードボイルド60分1本勝負【雑談回】
この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。 なんですが今回は初の雑談回をお届けします。 いつもと機材&編集環境が違ったので、音質はよろしくないのですが、なにも更新しないよりはマシかな、と思い投稿いたしました。 早朝にセブンイレブンのコーヒーを飲みながら録音しました。皆様もぜひカップ片手にお楽しみください。 たまにはこんな回もいいのではないでしょうか。 好評でしたらまた雑談回を挟もうかなと思っています。 年末のベスト10もお楽しみに! ●今回引用・参考にした作品 横道逸太朗『壁打ち』(2023年、BFC51次予選通過作品)↓ https://note.com/yokosore_boiled/n/n52efd3861982 ●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl ●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓ Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.html しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/bgm/play11930.html Canva様 サムネイル作成に使用 https://www.canva.com/ #ハドプン #ハードボイルド
Show more...
1 year ago
49 minutes 43 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
相場英雄『震える牛』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#45

この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。

 

今回は相場英雄『震える牛』。

商店街をこよなく愛し、ショッピングモールを憎む男の社会派警察小説です。

 

実はこの番組をはじめる前、気になっていたテーマのうちのひとつがショッピングモールでした。今回は人生の宿題をひとつかたづけることができて、個人的にはこころのつかえがとれました。

 

引用が多くてわかりにくい回になってしまい恐縮ですが、楽しんでいただければ幸いです。

 

※今回はアナウンス後、ネタバレありです。

 

※以下、敬称略で失礼します。

 

 

 

●今回扱った作品

 

相場英雄『震える牛』(2012年(今回参考にしたのは2013年の文庫版)、小学館)。詳細・購入はこちら↓

https://www.shogakukan.co.jp/books/09408821

 

 

 

●今回引用・参考にした作品

 

 

相場英雄『震える牛』(2012年(今回参考にしたのは2013年の文庫版)、小学館)、p27~30、44~45、84、88~89、113~116、262~263。

 

 

斉藤徹『ショッピングモールの社会史』(2017年、彩流社)。詳細・購入はこちら↓

https://www.sairyusha.co.jp/book/b10015767.html

 

 

海野弘『百貨店の博物史』(2003年、アーツアンドクラフツ)。詳細はこちら↓

http://www.webarts.co.jp/book/book_019.htm

 

 

ビクター・グルーエン、ラリー・スミス共著、奥住正道訳『ショッピングセンター計画 : ショッピングタウンUSA』(1969年、商業界)p12~13。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN03756858

 

 

大甕聡、未来SC研究会著『突破するSCビジネス : 続/新ショッピングセンター論』(2021年、繊研新聞社)、p274。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC08283246

 

 

三浦展『ファスト風土化する日本 : 郊外化とその病理』(2004年、洋泉社)、p27~28。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA68594534

 

 

新雅史『商店街はなぜ滅びるのか:社会・政治・経済史から探る再生の道』(2012年、光文社)。詳細・購入はこちら↓

https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334036850

 

 

イーフー・トゥアン著、山本浩訳『空間の経験:身体から都市へ』(1993年、筑摩書房)、p11、156~158。詳細・購入はこちら↓

https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480081032/

 

 

ケヴィン・リンチ著、丹下健三、富田玲子訳『都市のイメージ』(1968年、岩波書店)、p12、56~59。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN00719924

 

 

●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl

 

 

 

●関連するハドプン過去回

 

 

・「松本清張『点と線』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#44」↓

https://www.youtube.com/watch?v=wlaabgyNREI

 

 

・「大沢在昌『新宿鮫』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#12」↓

https://www.youtube.com/watch?v=9ATkzJy6qc4

 

 

・「テイラー・シェリダン監督『ウインド・リバー』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#40」↓

https://www.youtube.com/watch?v=5OF__fifzvE

 

 

 

●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓

 

Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.html

 

 

しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/bgm/play11930.html

 

 

Canva様 サムネイル作成に使用

https://www.canva.com/

 

                          

 

#ハドプン

#ハードボイルド

Show more...
2 years ago
59 minutes 47 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
レイモンド・チャンドラー短編ベスト10:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】

この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。

 

なんですが今回は特別編。レイモンド・チャンドラー短編ベスト10をお送りいたします。

リーアム・ニーソン主演の『探偵マーロウ』も楽しみです。

 

本編と関係ないんですが、リーアム・ニーソンの映画のポスター、だいたい仁王立ちしてますね。あれがめちゃくちゃ好きで、映画館でまじまじと見てしまいます。

アクション映画の仁王立ちポスターだけ集めた写真集がほしい、今日この頃です。

 

冒頭でしゃべっている『探偵マーロウ』予告編はこちら↓

https://youtu.be/RtcaBZWbD8s

 

 

※今回は決定的なネタバレなしですが、ちょこちょこネタバレありです。

 

※以下、敬称略で失礼します。

 

 

 

●今回扱った作品(すべてレイモンド・チャンドラー著、ページ数は引用したセリフの箇所)

 

 

 

⑩小鷹信光訳「ゆすり屋は撃たない」『チャンドラー短篇全集 1 キラー・イン・ザ・レイン』(2007年(初出は1933年)、早川書房)、p13。

 

⑨村上博基訳「キラー・イン・ザ・レイン」『チャンドラー短篇全集 1 キラー・イン・ザ・レイン』(2007年(初出は1935年)、早川書房)、p279。

 

⑧田村義進訳「黄色いキング」『チャンドラー短篇全集 3 レイディ・イン・ザ・レイク』(2007年(初出は1938年)、早川書房)、p122~123。

 

⑦木村二郎訳「金魚」『チャンドラー短篇全集 2 トライ・ザ・ガール』(2007年(初出は1936年)、早川書房)、p320。

 

⑥加賀山卓朗訳「赤い風」『チャンドラー短篇全集 3 レイディ・イン・ザ・レイク』(2007年(初出は1938年)、早川書房)、p41。

 

⑤三川基好訳「ヌーン街で拾ったもの」『チャンドラー短篇全集 2 トライ・ザ・ガール』(2007年(初出は1936年)、早川書房)、p183。

 

④浅倉久志訳「青銅の扉」『チャンドラー短篇全集 4 トラブル・イズ・マイ・ビジネス』(2007年(初出は1939年)、早川書房)、p162。

 

③田村義進訳「犬が好きだった男」『チャンドラー短篇全集 2 トライ・ザ・ガール』(2007年(初出は1936年)、早川書房)、p167。

 

②古沢嘉通訳「ビンゴ教授の嗅ぎ薬」『チャンドラー短篇全集 4 トラブル・イズ・マイ・ビジネス』(2007年(初出は1951年)、早川書房)、p424。

 

①田口俊樹訳「待っている」『チャンドラー短篇全集 4 トラブル・イズ・マイ・ビジネス』(2007年(初出は1939年)、早川書房)、p121。

 

 

今回底本として利用したのは以下の四冊。

『チャンドラー短篇全集 1 キラー・イン・ザ・レイン』(2007年、早川書房)。

https://honto.jp/netstore/pd-book_02918004.html

 

『チャンドラー短篇全集 2 トライ・ザ・ガール』(2007年、早川書房)。

https://honto.jp/netstore/pd-book_02927169.html

 

『チャンドラー短篇全集 3 レイディ・イン・ザ・レイク』(2007年、早川書房)。

https://honto.jp/netstore/pd-book_02938367.html

 

『チャンドラー短篇全集 4 トラブル・イズ・マイ・ビジネス』(2007年、早川書房)。

https://honto.jp/netstore/pd-book_02948080.html

 

 

 

●今回引用・参考にした作品

 

ニール・ジョーダン監督、リーアム・ニーソン主演『探偵マーロウ』(2023年日本公開、STAR CHANNEL MOVIES配給)。公式サイトはこちら↓

https://marlowe-movie.com/

 

 

レイモンド・チャンドラー著、村上博基訳「序文」『チャンドラー短篇全集 4 トラブル・イズ・マイ・ビジネス』(2007年(初出は1950年)、早川書房)、p354~355。

 

 

レイモンド・チャンドラー著、村上春樹訳『大いなる眠り』(2014年(初出は1939年)、早川書房)。詳細・購入はこちら↓

https://honto.jp/netstore/pd-book_26222206.html?cid=ip_ecpd_author_04

 

 

LUKE J SPENCER「The Bygone Era Of The Hotel Detective」『Messy Nessy Chic』(2023年6月9日閲覧)。

https://www.messynessychic.com/2022/02/11/the-bygone-era-of-the-hotel-detective/

 

 

デビッド・フィンチャー監督『セブン』(1996年日本公開、ギャガ配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/17531/

 

 

ダシール・ハメット著、小鷹信光訳『マルタの鷹』(2012年(原書は1930年)、早川書房)。詳細はこちら↓

https://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/54307.html

 

 

野田サトル『ゴールデンカムイ』(2014年~2022年、集英社)。詳細はこちら↓

https://youngjump.jp/goldenkamuy/

 

 

フランク・マクシェイン著、清水俊二訳『レイモンド・チャンドラーの生涯』(1981年、早川書房)、p36。詳細はこちら↓

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN02667901

 

 

大藪春彦『野獣死すべし 復讐篇』(1960年、新潮社)。詳細はこちら↓

https://www.shinchosha.co.jp/book/865054/

 

 

『レイモンド・チャンドラー読本』(1989年、早川書房)。詳細はこちら↓

https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001944525-00

 

 

 

●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl

 

 

 

●関連するハドプン過去回

 

 

・「レイモンド・チャンドラー『長いお別れ』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#02」↓

https://www.youtube.com/watch?v=n28giNyCynA

 

 

・「ロバート・アルトマン(監督)『ロング・グッドバイ』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#03」↓

https://www.youtube.com/watch?v=0eQHfxBMFOk

 

 

 

・「ダシール・ハメット『マルタの鷹』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#21」↓

https://www.youtube.com/watch?v=rv9ZpzSA_CE

 

 

 

●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓

 

Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.html

 

 

しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/bgm/play11930.html

 

 

Canva様 サムネイル作成に使用

https://www.canva.com/

 

                          

 

#ハドプン

#ハードボイルド

Show more...
2 years ago
59 minutes 13 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズ一挙レビュー(後編):ハードボイルド60分1本勝負【特別編】


この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。

 

なんですが今回は特別編。

SFサイコサスペンスアニメシリーズ『PSYCHO-PASS サイコパス』を1期から3期の劇場版まで一挙レビューしていきたいと思います。今回は後編。劇場版からFIRST INSPECTORまで語っています。

 

前編はこちら↓

https://www.youtube.com/watch?v=enl81qIL3QY

 

気づいたらアクションシーンの話ばっかりになってしまいましたが、ご容赦ください。ひとりでしゃべっているのに、アクションシーンコーナーの後に変な空気が流れているのがわかりました。不思議です。

 

※今回はアナウンス後、ネタバレありです。

 

※以下、敬称略で失礼します。

 

 

 

●今回扱った作品

 

・アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズ(2012年~、Production I.G制作)。詳細はこちら↓

https://psycho-pass.com/

 

 

・本広克行(総監督)『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』(2015年、Production I.G制作)。詳細はこちら↓

https://www.production-ig.co.jp/works/psycho-pass-movie/

 

 

・塩谷直義(監督)『PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.1 罪と罰』(2019年、Production I.G制作)。詳細はこちら↓

https://psycho-pass.com/ss/

 

 

・塩谷直義(監督)『PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.2 First Guardian』(2019年、Production I.G制作)。詳細はこちら↓

https://psycho-pass.com/ss/

 

 

・塩谷直義(監督)『PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3 恩讐の彼方に__』(2019年、Production I.G制作)。詳細はこちら↓

https://psycho-pass.com/ss/

 

 

・塩谷直義(監督)『PSYCHO-PASS サイコパス 3(テレビシリーズ3期)』(2019年、Production I.G制作) 。詳細はこちら↓

https://psycho-pass.com/3rd/

 

 

・塩谷直義(監督)『PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』(2020年、Production I.G制作) 。詳細はこちら↓

https://www.production-ig.co.jp/works/psycho-pass-fi/

 

 

 

●今回引用・参考にした作品

 

 

・賀東招二『フルメタル・パニック!』(1998年~2011年、KADOKAWA)。詳細はこちら↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF!

 

 

・伊藤計劃『虐殺器官』(2007年、早川書房)。詳細はこちら↓

https://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/21165.html

 

 

・フランシス・フォード・コッポラ監督『地獄の黙示録』(1980年日本公開、日本ヘラルド映画配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/45186/

 

 

・ロバート・コノリー監督『渇きと偽り』(2022年日本公開、イオンエンターテイメント配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/97502/

 

 

・マイクル・コナリー「ハリー・ボッシュ・シリーズ」(1992年~、講談社など)。詳細はこちら↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

 

 

・小島秀夫監督「メタルギアシリーズ」(1987年、コナミ、小島プロダクション)。詳細はこちら↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

 

 

・ロバート・B・パーカー著、菊池光訳『初秋』(1988年(アメリカでは1980年)、早川書房)。詳細はこちら↓

https://www.amazon.co.jp/%E5%88%9D%E7%A7%8B-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E6%96%87%E5%BA%AB%E2%80%95%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BBB-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/4150756562

 

 

・「ワイルド・スピードシリーズ」(2001年~、ユニバーサル・ピクチャーズ配給)。詳細はこちら↓

https://www.fastxmovie.com/

 

 

・ジョン・マクティアナン監督『ダイ・ハード』(1989年日本公開、20世紀フォックス配給)。詳細はこちら↓

https://www.20thcenturystudios.com/movies/die-hard

 

 

・ドラマシリーズ『24 -TWENTY FOUR-』(2001年~2017年、イマジン・テレビジョン、チークウッドレーン・プロダクション、20世紀フォックステレビジョン製作)。詳細はこちら↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/24_-TWENTY_FOUR-

 

 

・田崎基『ルポ特殊詐欺』(2022年、筑摩書房)。詳細はこちら↓

筑摩書房 ルポ 特殊詐欺 / 田崎 基 著 (chikumashobo.co.jp)


 

●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl

 

 

 

●関連するハドプン過去回

 

 

地獄の黙示録からインスピレーション得てるそうです。

・「公開初日に『ヘルドッグス』を2回連続で見た男の感想(ネタバレなし):ハードボイルド60分1本勝負【特別編】」↓

https://www.youtube.com/watch?v=fpjWPfl05t8&t=1s

 

 

『渇きと偽り』の話ちらっとしてます。

・「2022年ハードボイルド系映画ベスト10:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】」↓

https://www.youtube.com/watch?v=zU1gZg6fthw&t=8s

 

 

私生活でも仕事でも忙しいことで有名なボッシュ刑事。

・「Amazonオリジナルドラマ『BOSCH/ボッシュ』Season1~3の名シーン10選:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】」↓

https://www.youtube.com/watch?v=lP-3REU30ME

 

 

 

●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓

 

Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.html

 

 

しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/bgm/play11930.html

 

 

Canva様 サムネイル作成に使用

https://www.canva.com/

 

                          

 

#ハドプン

#ハードボイルド


Show more...
2 years ago
55 minutes 17 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズ一挙レビュー(前編):ハードボイルド60分1本勝負【特別編】

この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。

 

なんですが今回は特別編。

SFサイコサスペンスアニメシリーズ『PSYCHO-PASS サイコパス』を1期から3期の劇場版までレビューしていきたいと思います。量が多いので今回はシリーズ全体を通しての感想と、1期2期までにしました。

 

1期の第8話で六合塚弥生(くにづか やよい)執行官が語るセリフを、好きなセリフコーナーで紹介させてもらったのですが、よくよく考えたら昔1期の途中まで見た時、「このシーンいい」と友達に熱弁したのを思い出しました。

案外人間の価値観て変わらないものですね。

 

※今回はアナウンス後、ネタバレありです。

 

※以下、敬称略で失礼します。

 

 

 

●今回扱った作品

 

・アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズ(2012年~、Production I.G制作)。詳細はこちら↓

https://psycho-pass.com/

 

・本広克行(総監督)『PSYCHO-PASS サイコパス(テレビアニメ1期)』(2012年、Production I.G制作)。詳細はこちら↓

https://www.production-ig.co.jp/works/psycho-pass/index.html

 

 

・塩谷直義(監督)『PSYCHO-PASS サイコパス2(テレビアニメ2期)』(2014年、Production I.G制作)。詳細はこちら↓

https://www.production-ig.co.jp/works/psycho-pass2.html

 

 

 

 

●今回引用・参考にした作品

 

 

・ジョナサン・デミ監督『羊たちの沈黙』(1991年日本公開、ワーナー・ブラザース配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/25151/

 

 

・ドラマシリーズ『24 -TWENTY FOUR-』(2001年~2017年、イマジン・テレビジョン、チークウッドレーン・プロダクション、20世紀フォックステレビジョン製作)。詳細はこちら↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/24_-TWENTY_FOUR-

 

 

・スティーブン・スピリバーグ監督『マイノリティ・リポート』(2002年日本公開、20世紀フォックス映画配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/1123/

 

 

・ドラマシリーズ『踊る大捜査線』(1997年~2012年、フジテレビ制作)。詳細はこちら↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8A%E3%82%8B%E5%A4%A7%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%B7%9A

 

 

・望月三起也『ワイルド7』(1969年~79年連載、少年画報社)。詳細はこちら↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%897

 

 

・ジョン・カーペンター監督『エスケープ・フロム・L.A.』(1996年日本公開、UIP配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/5788/

 

 

・ロバート・アルドリッチ監督『特攻大作戦』(1967年日本公開、MGM配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/21180/

 

 

・マイケル・マン監督『ヒート』(1996年日本公開、日本ヘラルド映画配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/24989/

 

 

・虚淵玄『Fate/Zero』(2006年~2007年、TYPE-MOON BOOKS)。詳細はこちら↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/Fate/Zero

 

 

・デヴィッド・フィンチャー監督『セブン』(1996年日本公開、ギャガ配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/17531/

 

 

 

●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl

 

 

 

●関連するハドプン過去回

 

設定がサイコパスに似てます。

・「都筑道夫『未来警察殺人課[完全版]』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#15」↓

https://www.youtube.com/watch?v=92Am-vEU3kI

 

 

2期の脚本に入ってる冲方さんの傑作SF。

・「冲方丁『マルドゥック・スクランブル』原作版3部作&映画版3部作レビュー:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】」↓

https://www.youtube.com/watch?v=KEvLT0Iy3q8

 

 

まどマギの話をけっこうしてます。

・「カルロス・ベルムト監督『マジカル・ガール』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#34」↓

https://www.youtube.com/watch?v=7MpzccAFyaQ

 

 

対消滅型プロットについて触れてます。

・「北方謙三『檻』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#11」↓

https://www.youtube.com/watch?v=_Bp3wH-JvBs

 

 

組織内の暗闘について言及してます。

・「誉田哲也『ストロベリーナイト』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#08」↓

https://www.youtube.com/watch?v=3BrSg2fAZ-M

 

 

 

●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓

 

Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.html

 

 

しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/bgm/play11930.html

 

 

Canva様 サムネイル作成に使用

https://www.canva.com/

 

                          

 

#ハドプン

#ハードボイルド

Show more...
2 years ago
46 minutes

ハードボイルド60分1本勝負
松本清張『点と線』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#44

この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。

今回は松本清張『点と線』。

社会派推理小説の大家による、初の長編推理小説です。

名前は知ってるけど全然触れてこなかった清張作品に、今回初めて触れました。

謎は明確だけど無理がなく、ひとりひとりの人物に実在感がしっかりあるのがよかったです。

旅してる感もすごくあるので、一人旅のおともなんかにも最適ではないでしょうか。

今回2時間近く収録して1時間に削っているので、ところどころわかりにくいかもしれません。聞きにくくて申し訳ありません。

※今回はアナウンス後、ネタバレありです。

※以下、敬称略で失礼します。

●今回扱った作品

松本清張『点と線』(1958年(今回参考にしたのは2005年社販の復刻版)、光文社)。詳細・購入はこちら↓

https://www.amazon.co.jp/%E7%82%B9%E3%81%A8%E7%B7%9A-%E6%9D%BE%E6%9C%AC-%E6%B8%85%E5%BC%B5/dp/4334950108

●今回引用・参考にした作品

松本清張『点と線』(1958年(今回参考にしたのは2005年社販の復刻版)、光文社)、p174。詳細・購入はこちら↓

https://www.amazon.co.jp/%E7%82%B9%E3%81%A8%E7%B7%9A-%E6%9D%BE%E6%9C%AC-%E6%B8%85%E5%BC%B5/dp/4334950108

松本清張『黒い手帖』(1974年、中央公論新社)、p17~19。詳細はこちら↓

https://www.chuko.co.jp/bunko/2005/04/204517.html

松本清張『松本清張推理評論集』(2022年、中央公論新社)、p14~15。詳細はこちら↓

https://www.chuko.co.jp/tanko/2022/07/005546.html

田村栄『松本清張の世界――その人生と文学』(1993年、光和堂)。詳細はこちら↓

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784875381006

「社会派推理小説」『フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)』(2023年2月26日閲覧)。詳細はこちら↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%B4%BE%E6%8E%A8%E7%90%86%E5%B0%8F%E8%AA%AC

ミハイル・バフチン著、北岡誠司訳「小説における時間と時空間の諸形式――歴史詩学概説」『ミハイル・バフチン全著作第五巻』(2001年、水声社)p152~153、332~333。詳細はこちら↓

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4891763337/ref=dbs_a_def_rwt_bibl_vppi_i13

●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl

●関連するハドプン過去回

・「今野敏『機捜235』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#41」↓

https://www.youtube.com/watch?v=49JN-3hvkAE

・「長岡弘樹『教場』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#42」↓

https://www.youtube.com/watch?v=V-IW7-m0n_o&t=2s

・「佐藤青南『白バイガール』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#43」↓

https://www.youtube.com/watch?v=tYfxv6HtKas&t=7s

●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓

Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.html

しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/bgm/play11930.html

Canva様 サムネイル作成に使用

https://www.canva.com/

#ハドプン

#ハードボイルド

Show more...
2 years ago
56 minutes 48 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
佐藤青南『白バイガール』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#43

この番組では毎回1点ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。

大スランプに苦しむ横道です。

いろいろ読んだり見たりしているのですが、なぜかラジオが録れない時期が続いております。

まずは一歩ずつですかね……。

今回は佐藤青南『白バイガール』。

新人白バイ隊員の活躍を描く、青春お仕事警察小説です。

ライト文芸という切り口で語っております。ライトノベルの最近の研究書を読んで、ここ最近の動向をまったく知らない自分に少し傷つきました。

※今回はアナウンス後、ネタバレありです。

※以下、敬称略で失礼します。

●今回扱った作品

佐藤青南『白バイガール』(2016年、実業之日本社)。詳細はこちら↓

https://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-55276-7

●今回引用・参考にした作品

佐藤青南『白バイガール』(2016年、実業之日本社)p61、79、81。詳細はこちら↓

https://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-55276-7

リチャード・ドナー監督『リーサル・ウェポン』(1987年日本公開、ワーナー映画配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/50619/

マイケル・ベイ監督『バッドボーイズ』(1995年日本公開、コロンビア トライスター映画配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/47995/

クリストファー・ノーラン監督『ダークナイト』(2008年日本公開、ワーナー・ブラザース映画配給)。詳細はこちら↓

https://eiga.com/movie/53214/

石井ぜんじ、太田祥暉、松浦恵介『ライトノベルの新潮流』(2022年、スタンダース株式会社)p138、274~275。詳細はこちら↓

https://www.standards.co.jp/book/book-2255

一柳廣孝、久米依子『ライトノベル・スタディーズ』(2013 年、青弓社)p79。詳細はこちら↓

https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787292162/

ミハイル・バフチン著、北岡誠司訳「小説における時間と時空間の諸形式――歴史詩学概説」『ミハイル・バフチン全著作第五巻』(2001年、水声社)p152~153、332~333。詳細はこちら↓

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4891763337/ref=dbs_a_def_rwt_bibl_vppi_i13

●当番組「ハードボイルド60分1本勝負(通称ハドプン)」のプレイリスト↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLabIVX5EtnMqsC0T61zykjCaFTw9dytgl

●関連するハドプン過去回

・「今野敏『機捜235』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#41」↓

https://www.youtube.com/watch?v=49JN-3hvkAE

・「長岡弘樹『教場』レビュー:ハードボイルド60分1本勝負#42」↓

https://www.youtube.com/watch?v=V-IW7-m0n_o&t=2s

・「新春!マイケル・ベイ監督作品の大爆発シーン鑑賞会:ハードボイルド60分1本勝負【特別編】」↓

https://www.youtube.com/watch?v=OAGTxt-u3s4&t=105s

●使用させていただいたBGM・ジングル・素材はこちら↓

Otologic様 「バードランド」https://otologic.jp/free/jing/short1.html

しゃろう様 「ローファイ少女は今日も寝不足」フリーBGM DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/bgm/play11930.html

Canva様 サムネイル作成に使用

https://www.canva.com/

#ハドプン

#ハードボイルド

Show more...
2 years ago
51 minutes 52 seconds

ハードボイルド60分1本勝負
この番組では毎回1本ハードボイルドの作品(小説 or 映画)をとりあげ、60分以内に全力で語りつくしていきます。