Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts123/v4/f1/29/82/f1298224-2def-5ddc-941d-0953ccb0ff51/mza_5588418494679872935.jpg/600x600bb.jpg
姿勢が変わると、人生が変わる。
姿勢治療家(R)仲野孝明
490 episodes
3 days ago
ビジネスをする上で最も大切であり、気づいていないこと。それが体と心に影響する姿勢です。
私は、創業大正15年からのべ180万人以上の患者数と3度の褒章受賞・綬章受勲を誇る治療家一家の4代目です。肩こりや腰痛で仕事がはかどらない方や、病気とは言えない体調不調の方には、共通の原因があります。正しい使い方を知らなかったこと。便利な時代“今”だからこそ意識してほしい“姿勢”。
健康に生きたい人をサポートする仕事、姿勢治療家®の立場から、Helth6「骨格構造、睡眠、食事、運動、呼吸、精神」から、すぐ実践できること、日々の気づきや自ら実践していることをお届けします。

仲野整體東京青山 https://senakano.jp/

姿勢治療家仲野孝明サイト http://takaakinakano.com/

(一社)日本姿勢構造機構 https://shiseikk.jp/
Show more...
Careers
Business
RSS
All content for 姿勢が変わると、人生が変わる。 is the property of 姿勢治療家(R)仲野孝明 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
ビジネスをする上で最も大切であり、気づいていないこと。それが体と心に影響する姿勢です。
私は、創業大正15年からのべ180万人以上の患者数と3度の褒章受賞・綬章受勲を誇る治療家一家の4代目です。肩こりや腰痛で仕事がはかどらない方や、病気とは言えない体調不調の方には、共通の原因があります。正しい使い方を知らなかったこと。便利な時代“今”だからこそ意識してほしい“姿勢”。
健康に生きたい人をサポートする仕事、姿勢治療家®の立場から、Helth6「骨格構造、睡眠、食事、運動、呼吸、精神」から、すぐ実践できること、日々の気づきや自ら実践していることをお届けします。

仲野整體東京青山 https://senakano.jp/

姿勢治療家仲野孝明サイト http://takaakinakano.com/

(一社)日本姿勢構造機構 https://shiseikk.jp/
Show more...
Careers
Business
Episodes (20/490)
姿勢が変わると、人生が変わる。
第459回 スマートウォッチ_カロスVERTEX2に運動不足だとせっつかれる件
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動


ガーミンからカロスVERTEX2に2022年5月に変更し、まもなく3年になります。
ガジェットに多いバッテリー問題が出てきてもおかしくないですが、まだまだ十分現役です。
そんなカロスの最近の使い方は、『運動不足』にも気付ける警告灯のような頼もしい存在になっています。

カロス時計から気づける大事なこと ?日々の運動を見直す「きっかけ」に?
カロスのトレーニングを見える化する3つの指標

トレーニング負荷(TL)
リカバリー状態
トレーニング状態ステータス(不可率)

引き起こされた行動変化
カロスをただの時計せずに、運動習慣のパートナーに。

関連ブログ
スマートウォッチ_カロスを3年使って、運動習慣が自然に手に入っていた事実
https://takaakinakano.com/coros_vertex2_2025/

 

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
2 hours ago

姿勢が変わると、人生が変わる。
第458回 渋谷から赤坂見附まで。それって“1里”です
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動


「今日は何歩いた?」スマホや万歩計が当たり前になった現代、そんな会話をすることも多くなりました。歩数で健康を管理する時代。それはそれで便利だし、励みにもなります。

でもふと思うのです。「その1万歩って、どれくらいの“距離”なんだろう?」 

■ 歩数だけではわからない「歩いた実感」
■ ローマの兵士は「1マイル=1,000歩」で測っていた
■ 日本の「1里」は“1時間”の距離だった
■ 「体で測る距離感」を、もう一度取り戻そう
■ 距離を意識すると、日常が少し豊かになる

関連ブログ
渋谷から赤坂見附まで。それって“1里”です
https://takaakinakano.com/kyori/

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
1 week ago

姿勢が変わると、人生が変わる。
第457回 新しく始めた「早く出会えたらシリーズ」
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造


長年臨床をしていて、やっぱりひどい痛みを感じたり、何か起こったあとじゃあないと、健康意識って低いですよね。そこで、早く健康の重要性、動ける身体のすばらしさを早く気づいてもらうために。仲野孝明公式ホームページで、新しく始めるブログシリーズ「早く出会えたらシリーズ」をスタートさせてました。カテゴリーの「早く出会えたらシリーズ」を見て頂けたらと思います。

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
2 weeks ago

姿勢が変わると、人生が変わる。
第456回 突然腰が痛くなった時、どうしたら良いの?
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造


今回はリスナーさんに感想いただいておりますので、紹介させていただきます。

健康力チェックへ感想いただきましたので紹介いたします。

(40歳男性、健康力44点)
ポッドキャストを通勤の車などでよく聴いています。腰痛持ちですので色々参考にしてます。車の座席サポーターを買いました。紹介された本を読んでみたり、いつも楽しみにしています。ありがとうございます。

(京都在住 S・Oさん女性)
姿勢や体についてラジオへの質問
以前、突然腰が痛くなり、立ったり歩いたり座ることさえ辛い時期がありました。整形外科に行き、レントゲンを撮り検査はしましたが、骨には以上がなくそのままその時は注射をしてもらって帰りました。次の日は呼吸するだけでも腰のあたりが痛くひどい状態でしたが、ストレッチと安静でなんとか治りました。原因は座りすぎと重いものをもったことが原因だとは思います。そういう場合は整体にまず行ったほうがいいのでしょうか?何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

ラジオへの感想
私は仕事柄ヨガのインストラクターです。しかし、姿勢についてはまだまだ勉強中であり、学ぶ必要があると思ってるいる中、ポッドキャストで、『姿勢』と検索。すると仲野さんの『第448回の肩甲骨の痛み』のポッドキャストを聴き、大変驚き、『わかりやすい!』『たしかに!鎖骨からだ!』と頭の中のモヤモヤが整理され始めました。これまで私は運動を自分自身の直感や感覚である程度の範囲で、『これ以上やったら怪我する』『この動きはこれくらい』というのを繰り返してきました。しかし私はこれをどう言葉で説明して良いのかわからず悩んでおりましたが、仲野さんの言葉がとてもわかりやすく非常に勉強になると思い、こちらに感想を送らせてもらいました。

話があっちこっちにいってますが、いつか東京に行った際は、仲野さんの整体にいって健康能力テストを受けたいと思っております。こんなに素晴らしい内容をポッドキャストでありがとうございます!!

整形外科を骨や筋肉の損傷がないと確認できたあとは

1)歩くこと
2)30分以上同じ姿勢でいないこと。
3)痛みを無視せずに、何かの警告と捉えること。

関連ブログ:仕事中に腰痛になってしまった時に、するべき3つのこと。

https://takaakinakano.com/sisei_work/

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
3 weeks ago

姿勢が変わると、人生が変わる。
第455回 胸郭(肋骨・胸椎)を動かそう!
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造


胸郭(肋骨・胸椎)を動かす練習をしていますか?

呼吸が深くなったり、歩きやすくなったり。多くのメリットがあるので、ベーシックな体操から取り組んでみましょう!

息を吐く練習
息をゆっくりと吐きましょう。
息を吐くことで、息を吸うことが出来ます。
長く深く息を吐けるようになると、深い呼吸が出来るようになります。

仰向けになり、両膝を立てます。
ゆっくりと息を吐きます。
*なるべくゆっくり長くを心掛けましょう。

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
4 weeks ago
17 minutes 53 seconds

姿勢が変わると、人生が変わる。
第454回 12年前の初心に戻って、また足作りをしようかと思ってます。
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造


いつの時代も身体も部位も世の中のブームがあって、骨盤ばっかり雑誌が特集していたりする時代もあり、今は股関節の特集がくまれることがおおいです(笑)調度12年前ごろもベアフットがマニアな走っている人たちに流行り、2025年いよいよ一般の人まですそ野が広がり、ゼロドロップやベアフットがいよいよ意識する時代になるかな?と感じています。仲野孝明の元々の足(外反ぎみ)からワラーチとの出会いなど、振り返りたいと思います。めちゃうちゃダサいからオススメしても患者さんに嫌がられていたアルトラですが2025年に入り、走らない人でも自らアルトラを履く患者さんが増えた気がします。

関連ブログ
ワラーチランニングのススメ!足の力を目覚めさせよう!
http://takaakinakano.com/running_sundal/

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
1 month ago
21 minutes 34 seconds

姿勢が変わると、人生が変わる。
第453回 冬の朝の不調はパジャマで変わる?ー快適な眠りをつくる就寝時の服装の選択
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の睡眠


冬の朝、起きたときに「なんとなく体がだるい」「肩が張る」「腰が冷えている」そんな違和感を感じることはありませんか?
もしかすると、就寝時の服装が原因かもしれません。

関連WEB
冬の朝の不調はパジャマで変わる?ー快適な眠りをつくる就寝時の服装の選択
http://takaakinakano.com/shingu_wear/

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
1 month ago
17 minutes 6 seconds

姿勢が変わると、人生が変わる。
第452回 「人間は生きものである」─生命誌研究館で学んだ38億年のつながり
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動・精神


このまえ大阪マラソンにて無事に自己ベスト更新してきました。「生きものとしての人間」がいきいき暮らす社会づくりを求めてつくられた生命誌研究館。このコンセプトに強く興味を抱き、先日、大阪マラソンに合わせて見学してきました。生命誌研究館を知ったきっかけは、一冊の書籍でした。『こどもを野に放て!』AI時代に活きる知性の育て方 (集英社)YAMAPの春山さんとご縁をいただいた、『歩く本、出版記念講演会』に参加後、春山さんにご連絡したところ、「最近話しているテーマが載っているオススメの書籍」とご紹介いただきました。養老先生との対談も素晴らしかったのですが、私が最も感銘を受けたのは、中村桂子さんとの対談で語られた、「人間も生きものである」という視点でした。

関連WEB
「人間は生きものである」─生命誌研究館で学んだ38億年のつながり
http://takaakinakano.com/seimeishi/

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
1 month ago
22 minutes 38 seconds

姿勢が変わると、人生が変わる。
第451回 足底筋膜炎とストレッチボード
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造


ストレッチボードはふくらはぎ周りを伸ばす為の道具ですが、足の動きを把握するのにも便利です。

関連ブログ
足を動かそう!【足の動作練習】
https://note.com/shisei_asakawa23/n/n1f60708cd6ba

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
1 month ago
24 minutes 22 seconds

姿勢が変わると、人生が変わる。
第450回 姿勢力を高めるオススメ本『歩くマジで人生が変わる習慣』
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動・精神



「歩くことを文化面、科学面から突きつめた著作。勉強になって、しかもおもしろい!」ウォーキングを単なるエクササイズととらえるなかれ。
本書を読み終えるころには、きっと確信するだろう。「歩く」という人間の本質的な行為こそが、脳と身体を鍛え抜き、生産性やクリエイティビティを高め、つまりは現代人の抱えるあらゆる問題を解決する鍵なのだと。

『歩く マジで人生が変わる習慣』出版社 ‏ : ‎ NewsPicksパブリッシング (2025/2/4)

著者:池田光史氏プロフィール紹介

経済ジャーナリスト。1983年鹿児島生まれ。東京大学経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部にて金融、日銀・財務省、自動車業界を担当。2016年よりNewsPicks編集部に参画。NewsPicks編集長、CXOを経て現在NewsPicks CMO(Chief Media Officer)。
手がけた主な特集記事は「インスタエコノミー」「トヨタ第3の本社」「電池ウォーズ」「マクドナルド進化論」「テスラの狂気」「ゴーン事変」「iPSの失敗」「円安原論」など。経済ジャーナリストとして地歩を固めたのち、取材で体験した登山をきっかけに「歩く」ことを探求し始める。

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
2 months ago
23 minutes 57 seconds

姿勢が変わると、人生が変わる。
第449回 トレランや登山の下り、膝が痛くならないポイント。
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動


本日は以前番組で2回紹介させていただいた、またまた、仙台のりゅうパパさんから嬉しいお知らせいただきましたので、紹介いたします。

仲野先生、壱岐さん、こんにちは。 以前に放送で取り上げていただいた仙台のランナーです。 先日、茨城県の勝田全国マラソンに参加してきました。月間走行距離は、11月は630キロ、12月は750キロと、 こつこつ積み上げることができました。それも、背伸び、姿勢を意識して、怪我なく走れるようになったおかげです。 勝田マラソンでは、自己新記録を出すことが目標でした。

仲野先生の本も何度も読み返し、 「誰よりも姿勢よく走ろう」と決めていました。 結果、フルマラソンで2時間52分で走ることができ、1年前に同じ大会で出した自己記録を、 5分更新することができました! しかも、足や腰などどこも痛みなく走り切れました。

腹筋が筋肉痛になったので、おそらく腹筋、インナーマッスルを使って走れていたのかもしれません。 疲れてきても、向かい風がきつくても、背伸びを思い出して、意識してきたおかげだと思います。 本当にありがとうございます。 私は小さい頃から徒競走ビリで、運動音痴で、走る才能はゼロです。それでもランニングを始めて5年強で、ここまで記録を伸ばすことができました。社会人になってもこんなに達成感、満足感を得ることができるのかと感激しています。 最終目標はサブエガ、2時間50分切りです。

私には一生無理と思っていましたが、少し希望が見えてきた気がします。 姿勢も目標も「背伸び」をして、走り続けたいです。

さて、質問があります。これから富士登山競走に向けて坂、山を走る練習をしたいのですが、 昨年は坂の下りで膝を痛め、長期的な故障に繋がりました。先生は超ロングレースで山もかなりの距離を登り下りされていると思いますが、 足の置き方やつま先の向きなど、膝が痛くならずに下れる走り方のポイントを教えていただければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。その後、追加でお便りいただきましたので、そちらも紹介させていただきます。最近嬉しいことがあり、またお便りを送らせていただきました。

私のランニングの仲間が、11月末頃から左足裏、左アキレス腱の故障で悩んでいました。整形外科を受診しても足底筋膜炎ではないが原因は分からないと言われ、長めの安静期間を設けても改善しないようでした。

仲野先生の著書「長く健康でいたければ背伸びをしなさい」を貸して、私自身が背伸び、姿勢を意識してから故障が治った経験談を伝えました。その後、すぐに本を読み、姿勢を正したようで、なんと翌日には痛みなく走れるようになったとのこと。背伸びのおかげで、一人のランナーを助けることが出来ました。本当にありがとうございます。

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
2 months ago
19 minutes 27 seconds

姿勢が変わると、人生が変わる。
第448回 ジョギング中に、肩甲骨と背中の痛みがでます。
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動


本日は以前番組内でも、チラッとご紹介した、姿勢治療家の健康力テストのご感想や質問をリスナーさんからいただきましたので、ご紹介いたします。

(59歳女性、健康力78点)
習慣的にジョギングをしているのですが、肩甲骨と背中の痛みが続いています。走る姿勢が悪いのか?悩んでいます。

(66歳女性、健康力72点)
10年ほど前に五十肩になりました。整体に行ったりストレッチをして、痛みは軽減し可動範囲は大分戻りましたが、未だ動かした時に音がして痛みがある時もあります。肩甲骨の可動範囲が少なくなっていたのが原因と思います。元に戻すために、奮闘中です。

(64歳女性、健康力77点)
いつもポッドキャストを拝聴させていただきありがとうございます。何回も繰り返し聴き実践するようにしています。また診察に伺いますのでよろしくお願いします。

関連サイト:あなたの健康力は?
https://www.fa-ken.jp/entry/?ec=1733922597&fl=nkn

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
2 months ago
21 minutes 12 seconds

姿勢が変わると、人生が変わる。
第447回 血流と睡眠の関係と台湾旅行
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・睡眠


この1ヶ月で診療中で感じたことで、リスナーさんに気づいて欲しいことや、強く伝えたいことを振り返りました。浅川先生が旅行で台湾に行ってきた話もしました。

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
2 months ago

姿勢が変わると、人生が変わる。
第446回 姿勢力を高めるオススメ本『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動


息子が読んでてオススメしたくれた本です。noteで話題になった『東洋哲学本50冊よんだら「本当の自分」とかどうでもよくなった話』を書籍化した、『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』著者しんめいPさんです。

『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』 (サンクチュアリ出版)

<しんめいPさんプロフィール>
東大→大手IT企業→地方で教育事業→フリーランス→お笑い芸人と、自分を探し続けた結果、虚無感から「無職」に。
引きこもって布団にいたときに「東洋哲学」出会い、虚無感がぶっ飛ぶほどの衝撃をうけ、そのときの心情を綴ったnoteが話題になり、布団から脱出し、1000冊以上の東洋哲学にまつわる書物を読み、書き下ろしたのが本書となります。

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
3 months ago

姿勢が変わると、人生が変わる。
第445回 カラダは、使わない方が劣化する
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動


若い頃は、そのまま放置していても、身体は柔軟性をなんとか保つことができます。歳を重ねるたびに、自分の身体のメンテナンスをする時間や動かす時間を持つことが大事になってきます。なかなか、まとまった時間を確保できない場合は、生活の中で私はストレッチを入れ込んでいます。

・エスカレーターに乗っている時 ふくらはぎストレッチ
・信号待ちの時間  立って股関節ストレッチ
・電車待ちの時間  背伸びストレッチ
・お湯がわくまでの間 殿筋トレーニング
・洗濯物を干しながら 背骨の回旋 などなど

この隙間時間はチャンス!ではと思って、隙あらばストレッチやトレーニングをしてみてください。
カラダは可愛がってあげればあげるほど、応えてくれます。

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
3 months ago

姿勢が変わると、人生が変わる。
第444回 姿勢力を高めるオススメグッツ『諏訪田製作所爪切り』
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神


職業上、皮膚に直接触れて治療を行うので、爪がひっかからないように、爪に対してはかなり注意をはらっています。そんな中、プレゼントといただいて使い始めた爪切りを長年愛用しています。

諏訪田製作所について
https://www.suwada.co.jp/about_ja

新潟県三条市の諏訪田製作所さん
1926年に、ニッパーの前身とも言える釘の頭を切るための『喰切』と呼ばれる道具の製造により創業しました。
以来90余年、「刃と刃を合わせて切る」ニッパー型刃物の製造に特化し、これまでつめ切りなど「美」を高める製品を生み出しています。当社のこだわりは、商品開発・材料選びから仕上げまで、
全て自社の職人が手がけていることです。機能美を追求したSUWADA製品は国内外で高い評価を受け、数々のアワードを受賞しています。デザインだけでなく、永く愛着を持って使うことのできる商品にこだわり作り続けています。

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
3 months ago

姿勢が変わると、人生が変わる。
第443回 モニターの位置調整【首・肩の痛み】
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造


「姿勢を保ちやすくするために、デスクワーク環境を整えましょう。」とお伝えしていますが、様々な商品でデスクワーク環境を良くされて、パッと座った時は正しい姿勢でカラダを使える方が増えてきました。しかし、いつのまにか頭の位置が崩れてきてしまう方もいます。そんな方はもう一歩調整が必要です。

無意識の前のめり

いつのまにか頭が前に出てしまう人はこう感じています。

「細かい数字を見ていると、集中しすぎて頭が前に…。」
「モニター見ながら考え事をしていると、いつのまにか前に…。」
「夕方になると、疲れてきて頭が前に…。」

頭を前に出そうとして出している訳ではなく、無意識に頭が前に出ています。

関連ブログ
モニターの位置調整【首・肩の痛み】
https://note.com/shisei_asakawa23/n/n8aac6ad59910

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
3 months ago
18 minutes 54 seconds

姿勢が変わると、人生が変わる。
第442回 夫婦の良好な関係づくりの参考になるか否かは不明な話
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神


1月31日は、1月の「1」をアルファベットの「Iアイ」に見立て【あい(I)さい(31)】の語呂合わせにちなんで、日本愛妻家協会では1月31日に記念日を制定しているようです。診療中もいろんな夫婦や家族の形があるなと感じることがあります。夫婦に限らず、親や子供、家族や同僚と円滑な関係を築くには、自身の体調が良いことが必須だと思います。体調が良ければ、相手を気遣う余裕が生まれますが、自身の体調が悪ければ、気遣うどころか、自分の事で精一杯になってしまします。6ヘルスの中で、まず睡眠、その次に食事・運動、そうすると少し自分の余裕がある日は、人にやさしくなれます。人にやさしくすると、人からもやさしくされる。人は自分の合わせ鏡です。ちょっと最近人に意地悪されるなぁと思っている人、もしかして知らず知らずのうちに、ご自身が意地悪をしてしまっていたり、キツイ言い方をしている可能性があります。

まず睡眠不足が続くているなら、睡眠を確保して、もしも外食が続いているなら、野菜たっぷりの根菜スープやお味噌汁を自炊してみては?少しイライラしていらなら、背伸び体操で心も身体もリセットしましょう。

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
3 months ago
24 minutes 52 seconds

姿勢が変わると、人生が変わる。
第441回 レース目前!はじめてのハーフマラソンガイド
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動


当初痛みや不調で来院された患者さんが、ウォーキングから始めて、歩く走るに移行して、小走れるようになって、ランニングへ。気づいたらハーフマラソンにエントリーされて事が多くなってきたのですが、補給の事やレース当日の服装など聴かれることが多いので、話をさせていただきました。

参考ブログ
レース目前!初心者でも安心して走れるハーフマラソンガイド
http://takaakinakano.com/half_marathon/

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
4 months ago
20 minutes 31 seconds

姿勢が変わると、人生が変わる。
第440回 姿勢力を高めるオススメ本『梅干と日本刀: 日本人の知恵と独創の歴史』
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神


『梅干と日本刀 日本人の知恵と独創の歴史』(祥伝社しょうでんしゃ新書)

著者 樋口清之 ひぐち きよゆき(著)

樋口清之 ひぐち きよゆき(著)さんプロフィール
日本の考古学者・歴史作家。國學院大學名誉教授、全日本博物館学会名誉会長。文学博士。専門は考古学・民俗学。紫綬褒章(しじゅほうしょう)、勲三等旭日中綬章(きょくじつちゅうじゅしょう)受章。

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。







■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 
Show more...
4 months ago
19 minutes 9 seconds

姿勢が変わると、人生が変わる。
ビジネスをする上で最も大切であり、気づいていないこと。それが体と心に影響する姿勢です。
私は、創業大正15年からのべ180万人以上の患者数と3度の褒章受賞・綬章受勲を誇る治療家一家の4代目です。肩こりや腰痛で仕事がはかどらない方や、病気とは言えない体調不調の方には、共通の原因があります。正しい使い方を知らなかったこと。便利な時代“今”だからこそ意識してほしい“姿勢”。
健康に生きたい人をサポートする仕事、姿勢治療家®の立場から、Helth6「骨格構造、睡眠、食事、運動、呼吸、精神」から、すぐ実践できること、日々の気づきや自ら実践していることをお届けします。

仲野整體東京青山 https://senakano.jp/

姿勢治療家仲野孝明サイト http://takaakinakano.com/

(一社)日本姿勢構造機構 https://shiseikk.jp/