Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/52/0b/d5/520bd568-33bf-2cc0-468c-ada527e8a89a/mza_8968398311809537331.jpg/600x600bb.jpg
考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
MIRAIGOTOLAB
52 episodes
13 hours ago
「みらいごとラボ」の浜田先生が「考えながら働く」をテーマに、「自分らしさ」を100%発揮しながら働くための心の在り方や、思考の鍛え方、持っておくべき能力とその磨き方について、リスナーの皆さまからのご質問や、公開セッションを通してお伝えしていく番組です。 皆さまのご相談やご質問はこちらまで https://forms.gle/3iZyUHokowFr2mJy5 『みらいごとラボ』は エムラボ株式会社が運営する子供向けプログラミング教室です。 https://miraigotolab.co.jp ナビゲーター:TAKAHIRO NAKAMOTO 制作:ACQUNEX合同会社
Show more...
Careers
Business
RSS
All content for 考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜 is the property of MIRAIGOTOLAB and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「みらいごとラボ」の浜田先生が「考えながら働く」をテーマに、「自分らしさ」を100%発揮しながら働くための心の在り方や、思考の鍛え方、持っておくべき能力とその磨き方について、リスナーの皆さまからのご質問や、公開セッションを通してお伝えしていく番組です。 皆さまのご相談やご質問はこちらまで https://forms.gle/3iZyUHokowFr2mJy5 『みらいごとラボ』は エムラボ株式会社が運営する子供向けプログラミング教室です。 https://miraigotolab.co.jp ナビゲーター:TAKAHIRO NAKAMOTO 制作:ACQUNEX合同会社
Show more...
Careers
Business
Episodes (20/52)
考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第52回 思考を止めなければネガティブは武器となる

一般的にポジティブが良いかのように言われますが、ネガティブでも問題はありません。ただ、ネガティブなことを思った時に、そこで思考を止めず「だったらどうしよう」と思考をさらに進めることでネガティブは武器になります。

Show more...
3 years ago
12 minutes 50 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第51回 5歳児の大人から本当の大人へ

物事の中心に自分がありすぎると5歳児の思考と変わらず我儘を押し通そうとしてしまいます。自分の我儘を押し通差なくなった時にはじめて本当に大人になれるだろうと思います。

Show more...
3 years ago
12 minutes 31 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第50回 仕事の早い人、遅い人

仕事を遅い人の特徴は「その場で決められない」だと思います。数日かけて出たアウトプットも、その場で出したアウトプットも、どちらにせよ一発合格にならないのなら、持ち帰らずその場で出してディスカッションをした方が圧倒的に早くクオリティも高まるでしょう。

Show more...
3 years ago
18 minutes 47 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第49回 関わる人間が増えれば人生はより面白くなる

現在面白くないとすると、その延長線上にある未来は当然面白くはならないと思います。思考習慣の中からしか言動は出てこないため、同じシチュエーションにおいては、自動的に同じ選択をしてしまうためです。特に人との関わり合いにおいて、苦手意識を超えたところに面白さがあるでしょう。

Show more...
3 years ago
14 minutes 26 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第48回 人生に「代償の法則」が働いているという思い込み

やっていることは変わらなくても、根底に流れる意識が違うと捉え方が変わってしまいます。「面白く生きていくためには」それを阻害する考え方に気づかないと、義務感などに縛られることになります。

Show more...
3 years ago
10 minutes 37 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第47回 全ての言動はクレドから始まる

人材育成をするにあたっては、クレドが意識に入っていることが一番大事だと思います。育成する側も、される側も共通の行動指針としてクレドを理解していることで、単にテクニカル的なことだけではなく、その場面、その場面においてより最適な対応を取れるようになります。

Show more...
3 years ago
22 minutes 37 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第46回 丸投げするのは責任とモチベーションはセットだから

能力が高い人にとっては責任とモチベーションはセットで渡してあげた方が良いし、現時点で能力が足りなくても、素養がありそうなら責任もセットで丸投げしてあげた方が能力をより発揮できると思います。失敗と成功は表裏一体なので、責任が伴わないと成功したときにも喜べないからです。

Show more...
3 years ago
14 minutes 14 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第45回 時代によって努力のポイントは変わる

努力は努力で必要ですが、努力の仕方がズレていると結果は伴わなくなります。努力するポイントはその時代、その時代に応じた努力じゃないと報われないと思います。わかりやすい努力では難しい時代なのかもしれません。

Show more...
3 years ago
11 minutes 41 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第44回 抽象的な言葉では真意が伝わらない

考働チャンネルは聴く人のその時のレベル感で捉え方が変わるように、敢えて抽象的な表現をしています。しかし、確実に伝わって欲しいことも間違えた捉え方をされることがあるので、今回は「やってみなければわからない」と「86400秒という時間価値」について改めてお話したいと思います。

Show more...
3 years ago
14 minutes 11 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第43回 5月病はならない予防よりなったらどうするか

ゴールデンウイーク中に「この会社じゃないかもな」と思うような場合は、直ぐ辞めるではなく、転職を前提に今いる会社で得られるスキルを得てから転職した方が良いかと思います。期限を決めた中で能動的に取り組んだ方が良いと思います。

Show more...
3 years ago
14 minutes 31 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第42回 新人教育はビジネスモデル的にはストック型と同じ

新人を育てるのは当然面倒だと思うのですが、ストックビジネスのように考えてみてはどうでしょうか?

Show more...
3 years ago
10 minutes 16 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第41回 時間単価ではなく価値で仕事をするには?

フリーランスだからこそ、値段は自由に決められます。値段を上げるのが怖いなら、あまりやりたくない仕事で倍以上の値段で出してみましょう。取れなくても痛くも痒くもないですし、倍以上の値段で取れたならその値段がその後の基準になります。どこまで上げられるかチャレンジしてください。

Show more...
3 years ago
17 minutes 45 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第40回 発する言葉と思考は影響し合う

自分の悪さ加減に気付ける力を手に入れることが成長のスタートだと思います。無意識に発する言葉に敏感になることがとても大事です。発した言葉と、自分の思考が影響し合うためです。

Show more...
3 years ago
13 minutes 4 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第39回 ナビゲーター中本の成長報告

年度替わりでもありますので、ナビゲーター中本の成長報告回です。はたから見ていても大きく成長したなと感じています。本人はどのように実感しているでしょう。

Show more...
3 years ago
17 minutes 56 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第38回 自分の成長を感じるにはどうすれば良いのか

上司や先輩に言われたことが理解できるまでの時間が短くなればなるほど、そのレベルに近づいているということだと思います。また誰かの良さが理解出来る時点でその素養を持ち合わせているので努力次第で近づけると思います。

Show more...
3 years ago
13 minutes 6 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第37回 苦手を放置せずフラットにする

苦手を放置すると、得意なことのブレーキになるので、少なくてもフラットな状態にしておく必要があると思います。

Show more...
3 years ago
12 minutes 8 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第36回 思っているだけでは実際のところはわからない

思っているだけでは、実際のところはわからないと思います。言葉として他者に向けて発したときに初めて本当の気持ちもわかります。また、人に伝えて巻き込んでいかないとモノゴトを動かすことは難しいでしょう。

Show more...
3 years ago
16 minutes 28 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第35回 好きなことがないと起業できませんか?

好きなことであろうが、そうじゃなかろうが、ターゲットが明確じゃないとそもそも起業は難しいと思います。商品やサービスを作るにしてもターゲットが明確じゃないと始まりません。

Show more...
3 years ago
14 minutes 37 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第34回 役割を理解していないとやっていることはズレてしまう

プレイヤーとマネージャーでは求められる役割が全く違ってきます。プレイヤーの延長線上にマネージャーがあるわけではないため、役割を理解する必要があります。プレイングマネージャーとなるとさらに難易度はあがり、切り替える訓練が必要でしょう。

Show more...
3 years ago
11 minutes 1 second

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
第33回 本質的に解決したいならモノゴトの中心から自分を外して考える

社内の会議などで部署間の対立がおきるのは、それぞれの主張があるため、ある意味仕方のないことです。これはモノゴトの中心に「自分」がいることで、他の誰かの立場では考えることができないと言うことです。会社であれば中心は「顧客」であるのが本来あるべき姿なのですが・・・

Show more...
3 years ago
16 minutes 44 seconds

考働チャンネル〜人生を変える心の在り方、思考の鍛え方〜
「みらいごとラボ」の浜田先生が「考えながら働く」をテーマに、「自分らしさ」を100%発揮しながら働くための心の在り方や、思考の鍛え方、持っておくべき能力とその磨き方について、リスナーの皆さまからのご質問や、公開セッションを通してお伝えしていく番組です。 皆さまのご相談やご質問はこちらまで https://forms.gle/3iZyUHokowFr2mJy5 『みらいごとラボ』は エムラボ株式会社が運営する子供向けプログラミング教室です。 https://miraigotolab.co.jp ナビゲーター:TAKAHIRO NAKAMOTO 制作:ACQUNEX合同会社