Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
News
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/80/fd/ee/80fdee83-1dc0-ddbc-bd04-f00a9f06265b/mza_10969332299909039181.jpg/600x600bb.jpg
ひろと税理士の税金なんでも相談室
FM_Otsu
55 episodes
6 hours ago
 FMおおつ2024年秋の新番組「ひろと税理士の税金なんでも相談室」(毎週金曜13:30ー14:00)が始まりました。  リスナーの皆さんの様々な質問にお答えしていただきますのは、税理士法人 京都経営ネットワーク 代表社員の村田裕人税理士、そして、番組アシスタントは吉田梨紗さんです。  私たちは、毎日税金を払っています。消費税、酒税、自動車税などなど… でも、実際には税金については、よくわからないことがいっぱいです。  この番組では、村田裕人税理士に税金のことをわかりやすい言葉で教えていただきます。  そもそも税金は「何で払っているの?」 「どんなものがあるの?」 「申告ってするの?」  あなたの税金への素朴な疑問に、ひろと税理士がどんどんお答えしていきます。 ご質問はこちらへ  zei@fmotsu.com 提供:税理士法人 京都経営ネットワーク FMおおつ
Show more...
Management
Business
RSS
All content for ひろと税理士の税金なんでも相談室 is the property of FM_Otsu and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
 FMおおつ2024年秋の新番組「ひろと税理士の税金なんでも相談室」(毎週金曜13:30ー14:00)が始まりました。  リスナーの皆さんの様々な質問にお答えしていただきますのは、税理士法人 京都経営ネットワーク 代表社員の村田裕人税理士、そして、番組アシスタントは吉田梨紗さんです。  私たちは、毎日税金を払っています。消費税、酒税、自動車税などなど… でも、実際には税金については、よくわからないことがいっぱいです。  この番組では、村田裕人税理士に税金のことをわかりやすい言葉で教えていただきます。  そもそも税金は「何で払っているの?」 「どんなものがあるの?」 「申告ってするの?」  あなたの税金への素朴な疑問に、ひろと税理士がどんどんお答えしていきます。 ご質問はこちらへ  zei@fmotsu.com 提供:税理士法人 京都経営ネットワーク FMおおつ
Show more...
Management
Business
Episodes (20/55)
ひろと税理士の税金なんでも相談室
第55回ひろと税理士の税金なんでも相談室

「ひろと税理士の税金なんでも相談室」では、税金に関するお得情報や知識を村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが、税金に関する有益な情報や知っておくべき事柄を楽しく解説する番組です。


まず大阪・関西万博閉幕の話題から始まり、多くの人が訪れた万博の思い出や、特定のパビリオンに関する感想をお話ししてます。次に、リスナーからの具体的な質問として、相続した株をすぐに現金化すべきかという相談が取り上げられ、相続税清算の特例を適用するためには3年以内の現金化が推奨されるなど、専門的なアドバイスが提供されています。


また、ノーベル賞の賞金やオリンピックの賞金が法律で非課税と定められていることなど、一般にはあまり知られていない税金に関する「旬なニュース」の解説も含まれています。さらに、経営計画の策定に関する連載企画の第5回として、特に財務計画の重要性が論じられており、単なる行動計画だけでなく、必要利益から逆算して売上目標や返済計画を立てるという現実的なステップについて深く掘り下げています。

Show more...
5 days ago
29 minutes 53 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第54回ひろと税理士の税金なんでも相談室

「ひろと税理士の税金なんでも相談室」では、村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが、税金に関する有益な情報や知識を楽しく解説しています。


番組の冒頭では、村田税理士が最近登った滋賀県の赤坂山や、琵琶湖と日本海を望む美しい景色について触れ、リスナーとの親近感を高めています。主なテーマは、年金と駐車場収入があるリスナーからの土地譲渡所得に関する税金相談と、経営計画における「財務計画」について掘り下げており、特に譲渡所得の計算における取得費の重要性や、経営改善のための売上と原価の見直しの必要性が強調されています。


番組全体を通して、リスナーが抱える具体的な税務の疑問に答えつつ、ビジネスの数値目標設定の考え方を身近な例を交えて解説していきます。

Show more...
1 week ago
24 minutes 43 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第53回ひろと税理士の税金なんでも相談室

「ひろと税理士の税金なんでも相談室」では、税金に関するお得情報や知識を村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが、税金に関する有益な情報や知っておくべき事柄を楽しく解説する番組です。


番組冒頭では、放送一周年を迎えたことに触れつつ、地元の国民スポーツ大会(旧・国体)で街が盛り上がっている様子について話されました。本題として「デジタル遺産にご用心」というテーマで、ネット銀行や暗号資産、各種ペイメントなど、デジタル化された財産の相続において、パスワードの管理不足などが原因で無申告加算税や延滞税が課されるリスクについて具体的な事例を交えて警鐘を鳴らしています。


最後に、好評を得ている「経営計画」に関する話題へと移り、目標設定の次に重要となる「誰が何をするのか」という行動計画の策定と、社員の危機感を共有し巻き込むことの重要性が議論されています。

Show more...
2 weeks ago
26 minutes 35 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第52回ひろと税理士の税金なんでも相談室

「ひろと税理士の税金なんでも相談室」では、税金に関するお得情報や知識を村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが、税金に関する有益な情報や知っておくべき事柄を楽しく解説する番組です。


番組の冒頭では、放送の基本情報やメッセージの募集を案内しつつ、季節の話題や村田税理士の事務所がある伏見の街の歴史的・文化的魅力について語っています。主なトピックとしては、深刻化する空き家問題に対する国の対策(税制優遇や相続放棄後の国庫帰属制度など)の解説に多くの時間が割かれ、続いて経営計画の策定について、目標設定や具体的な行動計画(アクションプラン)の重要性が議論されています。


特に、経営計画は5年後を見据えた「夢」としての中期計画と、現実的な行動を定める短期計画に分けて考えるべきであり、目標達成のためには現場の意見を取り入れ、社長だけでなく組織全体を巻き込むことが成功の鍵であると強調されています

Show more...
3 weeks ago
23 minutes 13 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第51回ひろと税理士の税金なんでも相談室

「ひろと税理士の税金なんでも相談室」では、税金に関するお得情報や知識を村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが、税金に関する有益な情報や知っておくべき事柄を楽しく解説する番組です。


番組の冒頭では、村田税理士が最近訪れた能登半島での体験談を語り、震災からの復興状況や現地の様子を詳細に描写しました。


中盤以降は、リスナーからの要望に応え、経営計画の立て方に焦点を当て、現状分析の重要性や自社の強み・弱みの把握、そして経営理念の明確化について深く掘り下げています。

Show more...
1 month ago
23 minutes 6 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第50回ひろと税理士の税金なんでも相談室

「ひろと税理士の税金なんでも相談室」は第50回を皆様のおかげで迎えることが出来ました。ありがとうございます、引き続きご愛聴ください。

「ひろと税理士の税金なんでも相談室」では、税金に関するお得情報や知識を村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが、税金に関する有益な情報や知っておくべき事柄を楽しく解説する番組です。


番組では、税金に関するお得な情報や知っておきたい事柄を分かりやすく解説しており、今回は特にリスナーからの多岐にわたる質問に答える形で進行しました。


主なテーマとして、ふるさと納税の仕組みやその加熱する現状、また退職金受給者がふるさと納税をしても意味がないと言われる理由、さらには災害による損害と雑損控除の適用範囲など、身近ながら複雑な税務の疑問について専門的な見解を提供しています。

Show more...
1 month ago
21 minutes 36 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第49回ひろと税理士の税金なんでも相談室

「ひろと税理士の税金なんでも相談室」では、税金に関するお得情報や知識を村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが、税金に関する有益な情報や知っておくべき事柄を楽しく解説する番組です。


今回は年末調整の複雑化や扶養控除に関する「年収の壁」問題といった時事的な税務トピックに加え、リスナーからの「税理士の仕事でギリギリを逃れた経験」や「生命保険と贈与税」、「日本の税収と増税の必要性」といった具体的な質問があり、分かりやすく解説しています。


番組は税金のお得情報や知っておくべきあれこれを解説し、楽しくも実用的な情報を提供します。

Show more...
1 month ago
22 minutes 14 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第48回ひろと税理士の税金なんでも相談室

「ひろと税理士の税金なんでも相談室」では、税金に関するお得情報や知識を村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが、税金に関する有益な情報や知っておくべき事柄を楽しく解説する番組です。


この回ではゲストに藤原智緒税理士を迎え、税金に関するお得な情報や知っておくべき事柄を楽しく解説しています。番組では、税理士の仕事や税務相談会で経験した様々なエピソード、特に納税者の人生相談に乗ることの多い現状や、都合の良い情報だけを求める相談者への対応の難しさなどが語られます。


また、企業再生支援の現場での経験や、税理士を取り巻く環境の変化、特にAI化の影響と今後の展望についても深く掘り下げられています。

Show more...
1 month ago
23 minutes 17 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第47回ひろと税理士の税金なんでも相談室

「ひろと税理士の税金なんでも相談室」では、税金に関するお得情報や知識を村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが、税金に関する有益な情報や知っておくべき事柄を楽しく解説する番組です。


今回はゲストに藤原智緒税理士を迎え、個人事業主や法人向けの税金対策、特に帳簿付けの重要性や保険の見直しについて深く掘り下げています。


また、税務調査や確定申告における実務上の苦労話など、税理士の日常や裏話も交えながら、リスナーからの税金に関する質問に答える、楽しくも実用的な情報を提供する番組です。

Show more...
2 months ago
22 minutes 35 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第46回ひろと税理士の税金なんでも相談室

「ひろと税理士の税金なんでも相談室」では村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが、税金に関する有益な情報や知っておくべき事柄を楽しく解説する番組です。


今回は坂口由美枝税理士をゲストに迎え、特に租税教室での子どもたちの柔軟な発想や、相続・贈与における家族間のトラブル、そしてその対策について深く掘り下げています。


聴取者からの税金に関する質問も募集しており、専門家が分かりやすく回答することで、税金が身近なものであることを伝え、納税意識の重要性を訴えることを目的としています。

Show more...
2 months ago
23 minutes 59 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第45回ひろと税理士の税金なんでも相談室

「ひろと税理士の税金なんでも相談室」では、税金に関するお得情報や知識を村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが楽しく解説しています。


この回では、ゲストに坂口由美枝税理士を迎え、特に相続税をめぐる具体的な相談事例や実務の話題に焦点を当てて議論を展開しています。


放送では、税理士試験の思い出や、坂口税理士が得意とする譲渡所得税・相続税といった専門分野の業務内容、さらには現地調査の重要性や同時死亡の事例など、相続の現場で直面する複雑さや困難さについて深く掘り下げています。


リスナーからの質問も募集しており、税金に関心を持つ人々への情報提供と交流を目的としています。

Show more...
2 months ago
22 minutes 48 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第44回ひろと税理士の税金なんでも相談室

このラジオ番組「村田ひろと税理士の税金なんでも相談室」は、村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが、リスナーに向けて税金に関するお得な情報や知っておきたい事柄を楽しく解説する番組です。

 

特にこの回では、8月という時期の話題から、近年税理士に対する懲戒処分が増加しているという事例について詳しく解説し、脱税相談や偽税理士との協力といった問題点に触れています。


後半では、時代に合わなくなった印紙税などの税制の話題と、村田税理士が小学校で行った租税教室での興味深いエピソードを紹介し、税金が社会にもたらす役割の重要性を分かりやすく伝えています。

Show more...
2 months ago
22 minutes 37 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第43回ひろと税理士の税金なんでも相談室

このラジオ番組「村田ひろと税理士の税金なんでも相談室」は、村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが、リスナーに向けて税金に関するお得な情報や知っておきたい事柄を楽しく解説する番組です。

 

 今回の放送では、主にふるさと納税の仕組みと注意点、そして相続が発生した際の手続きの期限という二つの重要なテーマについて掘り下げています。ふるさと納税については、駆け込み需要が増える傾向や、10月以降にポイント付与がなくなる可能性、さらには返礼品に所得税が課税される可能性があるという一般にはあまり知られていない事実が議論されました。


 また、相続に関する話題では、死亡届(7日以内)、相続放棄の期限(3ヵ月)、準確定申告(4ヵ月)、相続税申告(10ヵ月)といった重要な期限を解説し、早めの準備の重要性を強調しています。

Show more...
2 months ago
22 minutes 44 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第42回ひろと税理士の税金なんでも相談室

FMおおつの人気ラジオ番組「ひろと税理士の税金なんでも相談室」は、税理士の村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが、税金に関するお得情報や知っておきたい事柄を分かりやすく解説する番組です。


この回では、宗教法人の収益事業と非課税の範囲について、「ご朱印」や「おみくじ」などを具体例に挙げて議論しています。また、最近の話題として、年金法改正による「壁」の撤廃が社会保険や雇用主に与える影響、そして高齢者の働き方に関する在職老齢年金制度の変更点についても触れています。


後半では、高齢化社会における重要なテーマである相続と認知症の問題に焦点を当て、特に「成年後見制度」の課題と家族信託の必要性を訴え、リスナーに向けて元気なうちの「終活」の重要性を強調しています。

Show more...
3 months ago
21 minutes 53 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第41回ひろと税理士の税金なんでも相談室

7月12日放送は、村田ひろと税理士とアシスタント吉田梨紗さんのレギュラー陣が登場。税金にまつわる最新事例と生活に密着したお金の問題について語り合いました。このラジオ番組「ひろと税理士の税金なんでも相談室」は、税理士である村田裕人氏がリスナーに向けて、税金に関するお得な情報や知っておくべき事柄を分かりやすく解説するものです。


特に、宗教法人を巡る課税の事例(ペットの葬式やラブホテル経営、お寺の敷地内のホテル通路の固定資産税など)といった微妙で複雑な税務問題が深く掘り下げられています。


また、番組の後半では、終活(しゅうかつ)をテーマに、遺品整理、延命治療の意思表示、法定相続の確認、そして遺言書作成の重要性など、残された家族が困らないようにするための具体的な準備について対話が繰り広げられます。番組はリスナーからのメッセージを募集し、相続や税金に関する不安を取り除くことを目的としています。

Show more...
3 months ago
22 minutes 28 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第40回ひろと税理士の税金なんでも相談室

7月4日放送は、村田ひろと税理士とアシスタント吉田梨紗さんが登場。冒頭は季節の話題で和やかに始まり、前回から続く「税金の犯罪シリーズ」を本格的に展開しました。注目トピックは“武富士事件”の解説。番組では、海外居住を装った贈与スキームに対して国税が約1,300億円の追徴を主張した大規模な訴訟を取り上げ、結果的に裁判で課税が認められなかった経緯を紹介。こうした事例を通じて「スキームと対抗規定の応酬で税法が複雑化している」現状を指摘し、インボイス導入など最近の制度変化が税務実務をより難しくしていると解説しました。


実務コーナーでは「会社が従業員にお米やチケットを配る場合」の税務を議論。会社負担で物品を配布すれば経費処理は可能でも、受け取った従業員側では現物給与として課税対象になるケースがあること、社員全体を対象に社会通念上許容される福利厚生として扱える場合と、給与課税になるか否かの分岐が微妙であることを注意喚起しました。誕生日プレゼントやイベント券も同様の扱いになるため、具体的に運用する際は専門家に相談することを推奨しました。


後半は「相続(就活=終活)の実務」パート。遺言がない場合の法定相続人の順序(配偶者・子・親・兄弟姉妹)や、遺言がなければ希望する人に財産を渡せない点、前配偶者の子が相続権を主張する事例、相続人不在時は最終的に国に財産が帰属する仕組みなど、具体的な事例を交えて説明。村田税理士は「財産の所在を書き出し、遺言やエンディングノートで意思を残す」「保証債務や負債の有無を家族に伝える」などの早めの対策を強調しました。


音楽コーナーではMr.Childrenの「花火」を紹介。番組はリスナーからの質問を募集中で、税務の疑問や相続準備について専門家への相談を促す実践的な回となりました。

Show more...
3 months ago
21 minutes 48 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第39回ひろと税理士の税金なんでも相談室

第39回の放送では、ひろと税理士とアシスタントの吉田さんが、税金にまつわる最新事例と生活に密着したお金の問題について語り合いました。


最初のテーマは「犯罪収益と税金」。取り上げられたのは、かつて世間を騒がせた“いただき女子リリちゃん事件”です。マッチングアプリを通じて約1億6千万円をだまし取ったケースで、国税当局はその収益を「事業所得」と認定。必要経費を差し引いた上で約1億1千万円が課税対象とされ、所得税・住民税・加算税を合わせると推定で7千万円規模の税負担が発生する可能性があると解説しました。ひろと税理士は「たとえ違法な収益であっても課税義務は免れない。経費も一定範囲で認められる」と指摘し、リスナーに強い印象を残しました。


続いてのテーマは「親族間のお金の貸し借り」。吉田さんの問いかけに対し、ひろと税理士は「借用書や返済計画がなければ贈与と認定されかねない」と注意を促しました。特に相続税調査では親族間の資金移動が厳しく確認されるため、「出世払い」「あいまいな貸し借り」は後々大きなトラブルにつながると解説。贈与の場合も銀行振込だけでなく、贈与契約書を残すことが望ましいと具体策を示しました。


番組後半は「終活のための相続準備」がテーマ。まずは自身の財産を正確に把握し、エンディングノートなどに整理することを第一歩と提案しました。不動産の分け方や相続人の指定を誤ると、家族間の争いを招く可能性があるため、計画的な準備と家族への情報共有が重要であると強調しました。


今回の放送では、犯罪収益への課税という意外な話題から、日常に直結する親族間のお金の扱い、そして将来の備えとしての相続準備まで幅広く取り上げられました。税金は「生活と切り離せないリアルな問題」であることを改めて考えさせられる内容となりました。

Show more...
3 months ago
22 minutes 20 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第38回ひろと税理士の税金なんでも相談室

村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんがパーソナリティを務める「ひろと税理士の税金なんでも相談室」というFMおおつのラジオ番組の一部です。


 番組では、税金に関する有益な情報や知っておきたい知識を、税理士が楽しく解説しています。また、リスナーからのメッセージや質問も募集しており、今回の放送ではエンディングノートの重要性とその書き方に焦点を当て、自身の体験談も交えながら、将来を見据えた準備の意義について語られています。


 さらに、税金のない社会の困難さや、日本の恵まれた環境が税金によって維持されていることなど、税金の公共性や重要性も強調されています。

Show more...
4 months ago
22 minutes 9 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第37回ひろと税理士の税金なんでも相談室

番組では、村田裕人税理士とアシスタントの吉田梨紗さんが、リスナーからの税金に関する質問に答えたり、税金やお金にまつわる知識を楽しく解説しています。 


今回の放送では、個人の支出を消費、投資、浪費の3つに分け、そのバランスの重要性や、NISA制度を活用した投資について語られました。 


さらに、生きた資産(馬や牛などの家畜)や美術品の税務上の扱い、そして人生の終末活動である「終活」の重要性と具体的な内容(財産の整理、延命治療の意思表示、遺言書の作成など) についても議論されており、リスナーが安心して人生を送るための情報が提供されています。

Show more...
4 months ago
22 minutes 36 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
第36回ひろと税理士の税金なんでも相談室

「ひろと税理士の税金なんでも相談室」は、リスナーからの税金に関する質問に答えたり、税金に関する有益な情報を提供するものです。


番組は、お金の効率的な使い方、特に消費、投資、そして無駄な出費を意味する「老費」という三つの支出概念に焦点を当て、資産形成のための支出の優先順位について深く掘り下げています。


また、NISA(少額投資非課税制度)のような投資制度の活用や、美術品や生物が税務上どのように扱われるかといった興味深いトピックも取り上げています。


さらに、人生の終盤に向けた準備である「終活」についても触れ、エンディングノートの活用や遺言書の重要性など、遺された家族の負担を減らすための具体的なアドバイスも提供されており、多岐にわたる税務と人生設計に関する情報が楽しく解説されています。

Show more...
4 months ago
24 minutes 8 seconds

ひろと税理士の税金なんでも相談室
 FMおおつ2024年秋の新番組「ひろと税理士の税金なんでも相談室」(毎週金曜13:30ー14:00)が始まりました。  リスナーの皆さんの様々な質問にお答えしていただきますのは、税理士法人 京都経営ネットワーク 代表社員の村田裕人税理士、そして、番組アシスタントは吉田梨紗さんです。  私たちは、毎日税金を払っています。消費税、酒税、自動車税などなど… でも、実際には税金については、よくわからないことがいっぱいです。  この番組では、村田裕人税理士に税金のことをわかりやすい言葉で教えていただきます。  そもそも税金は「何で払っているの?」 「どんなものがあるの?」 「申告ってするの?」  あなたの税金への素朴な疑問に、ひろと税理士がどんどんお答えしていきます。 ご質問はこちらへ  zei@fmotsu.com 提供:税理士法人 京都経営ネットワーク FMおおつ