▶もくじ
・妊娠したけど病院どうやって決めよう?と悩む方はとても多い
・分娩方法によっても病院ごとに定員が定められていたりする
・産院の選び方の基準3つのポイント
・妊婦健診の選び方・選択肢のこと
・選んだ産院以外でも妊婦健診が受けられる「セミオープンシステム」とは
・セミオープンのメリット・デメリット
・大きな病院は混みやすい。リスクが少ない方は近隣の産婦人科でも大丈夫。一番心地よい選択を考えてみてくださいね。
▶あらすじ
妊娠を喜ぶのも束の間、
「産院の選び方がわからない」
「無痛分娩を希望するけど費用が・・」
「妊婦健診、家の近くで受けたい」
「里帰り出産も考えたい・・・」
色々な事を考えて、悩んでしまう方も多くいらっしゃいます。
妊娠後、特に人気の病院は早く決めたほうがいいことも。
産院選びや妊婦健診先を選ぶポイントについてお話してみました。
これから赤ちゃんを臨む方も、最近授かって悩んでいる方も、リラックスして聞いてみてくださいね。
寒くなったので体を温めて、ご機嫌に過ごせますように!
▶もくじ
・なみなみのことを少し話したい!このクリニックが出来る前に叶谷が思っていたこと
・ソフトディベロッパー・Stapleさんのカフェやホテルのファンだった院長・叶谷
・Stapleさんに突撃してプロジェクトになるまでの経緯
・内装を作ってくださったSTUDIO DOUGHNUTSさんのこと
・本棚を通じて患者さんとコミュニケーションを取りたい!
▶あらすじ
今日は雑談回です。レディースクリニックなみなみを開業するまでのストーリーやどんな方々に助けていただいて作ったのか…裏側についてお話してみました。
普段お越しくださる方お一人ずつにはなかなか話せないようなことを少しずつお話していけたらと思いますので、いつもご来院頂いている方、これからご来院頂く予定の方にも聞いていただけたら嬉しいです。
開業時に一緒にプロジェクトを進めてくださった株式会社Stapleさん
https://staplejp.com/
内装を素敵にしてくださったSTUDIO DOUGHNUTSさん
https://www.studio-doughnuts.com/
▶もくじ
・不妊治療クリニックって選び方が難しい
・妊活でクリニックを頼るべきタイミングとは?
・不妊治療専門クリニック、HPの情報は信じられる?
・不妊治療専門クリニックは「何度も通う必要あり」
・評判を集めるときに気をつけたいこと
・うまくいかないとき、転院ってしたほうがいい?
▶あらすじ
今日は十五夜。雲のあいだからお月様が見えますように🌝🌾
これから不妊治療を考える方にとって最初に悩むポイントになる「不妊治療クリニック選び」が本日のテーマ。
クリニック選びの基準は人それぞれですが、「どの不妊治療クリニックを選べばいいのか」とご質問をいただくことも。
「どの不妊治療クリニックを選べばいいかわからない」「最初は産婦人科?それとも不妊治療専門クリニック?」
一人で抱え込んでしまう方も多いですが、当院でもクリニック選びについて模索しながら患者さまとお話をしています。
今日は、不妊治療クリニックの選び方について、通いやすさ・体外受精など高度な治療への対応といったポイントについてお話ししてみました。
周囲の評判も参考に、無理なく通い続けられるクリニックを見つけられるように私たちもサポートを続けていきます。焦らず、リラックスしながら聞いてみてくださいね。
▶︎もくじ
・当院でも1日に5人以上も患者さまが訪れています…
・性交痛の原因として考えられるもの
・多くの患者さまが「入り口の痛み」を訴えている
・子宮内膜症が原因のケースは痛い場所が違う
・インティマレーザーによる治療も効果的
・心理的な要因が絡んでいるケースもある
・「セックスカウンセラー」にもご相談できます
・当院では潤滑ゼリーの配布イベントを始めています
▶︎あらすじ
人には相談しづらいけど、女性にとっては深刻な「性交痛」のお悩み。
痛みの箇所や原因も人それぞれですが、最近当院では「入り口の痛み」に悩む方が多くご相談にいらっしゃいます。
「パートナーにも相談しづらくて、我慢するしかないのかな」
「恥ずかしくて周りにも相談ができない」
一人で抱え込んでしまう方も多く、当院でも治療や原因について模索しながら日々患者さまとお話をしています。
今日は考えられる原因や当院で可能な治療についてお話してみました。
一人で抱え込まずに、様々な方法を試して今日よりも少しでも楽になれるように私たちもサポートを続けていきます。
少しリラックスして、休憩しながら聞いてみてくださいね。
🔗リンク
性交痛に対するインティマレーザーの効果について
https://naminamicl.jp/service/sexualpain/
インティマレーザーの料金表(性交痛にも効果的です)
https://naminamicl.jp/price/
日本性科学協会のカウンセラー
https://sexology.jp/counselors_list/
潤滑ゼリーの配布イベントについて
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000132664.html
▶︎もくじ
・プレコン/ブライダルチェックの目的について
・検査で何がわかるのか、検査項目の話
・大切なのは検査結果に対する医師のアドバイス
・助成金と東京プレコンゼミのこと
・助成金の注意点
・プレコンは「妊娠できるかどうかの検査」?
▶︎あらすじ
多くの女性が先々のライフプランを描く時、まだ予定がなくても妊娠・出産をもしすることがあるなら…と未来に向けた決断について漠然と悩み、決断ができないと悩んだことがあるかもしれません。
「いつまでに子供を産めばいいんだろう」
「パートナーはいつまでに探さないといけないんだろう」
「仕事はいつまで全力で頑張ればいいんだろう」
「今転職して大丈夫かな」
こんなことを漠然と悩む時、お一人でもプレコンチェックは受けられます。今の自分の状況を正しく理解して、将来のことを主体的に選択できるように1つの材料として検討いただくと良いかもしれません。
東京都では助成金もありますので、気になる方はぜひチェックを!セミナーを受けてから出ないと助成金が降りないといった条件もありますので事前チェックはお忘れなく。
🔗リンク
・東京プレコンゼミ
https://k3rws.stage.ac/preconceptioncare2025/
・プレコンチェックの検査項目
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/preconception/check.html
▶︎もくじ
・NIPTでわかること
・どれくらいの妊婦さんが受けるのか
・検査を受けるおすすめのタイミング
・羊水検査との違い
・NIPTを受けるときに痛みはあるか
・推奨年齢のはなし
・正確性について
・検査を受けるときのクリニック選びのコツ
・非認証施設での検査、リスクはある?
・受ける前は必ずパートナーと話し合うことが大切
▶︎あらすじ
おなかに赤ちゃんがいる方・これから妊娠を考える方は耳にしやすい「NIPT(新型出生前診断)」について。
妊娠をして「NIPTは受ける?」と医師に聞かれてもどんなことがわかるのか、詳細がわからなくて戸惑ったことがあるという方も中にはいらっしゃるかもしれません。
今日はNIPTでわかること・検査先クリニック選びのコツ・検査を受ける前の心構えなどをお話してみました。
納得のいくマタニティライフを過ごせるように、わからないことがあれば気軽に医師に相談してみてくださいね。
家事の合間やリラックスしているときに、ゆったり聞いていただけたら嬉しいです。
▶︎リンク🔗
NIPTの認証施設一覧はこちら
▶︎もくじ
・目黒でも性感染症が大流行中。
・そもそも性感染症の定義って?
・性病感染の要注意なタイミング・シーン
・自覚症状、どんなのがある?
・放置しておくリスクは?自然治癒しない?
・梅毒ってどういう病気?なにが怖いの?
▶︎あらすじ
自分がかかるまでは他人事として捉えがちな「性病」のはなし。
実は東京・目黒のクリニックにも多くの患者さまがいらっしゃいます。
クラミジア、尖圭コンジローマ、ヘルペス、梅毒など様々な種類がありますが、中には症状がわかりにくく自分では気が付きにくい病気も。
しかも放置しておくと、女性は不妊症の原因となったり、妊娠中の方は次世代にも影響出てしまうこともあります。
自分や次世代の未来を守れるように正しい知識を知るきっかけになればうれしいです。
▶︎レディースクリニックなみなみからのお知らせ
レディースクリニックなみなみでは性病の感染予防・女性の主体的な避妊を目指して先着3000名様にdurexのコンドームを配布しております。
詳しい取り組みは以下リンクをご確認ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000058499.html
また院長の叶谷が8月号のananにて性病について監修をしております。よろしければぜひ店頭で手に取ってみてくださいね。
https://magazineworld.jp/books/digital/?8387AN2458A000000000
子宮頚がんの検査・ワクチンの存在は知っていても、そもそも子宮頚がんが何か知る機会は案外なかったりしますよね。
ガンと聞くと様々ありますが、子宮頚がんについては検査をすれば、がんになる前に発見して治療に取り組むことができるのです。
『子宮頚がんの原因は?』
『子宮頚がんになるとどうなるの?』
『検査はなぜ大切なの?』
『何歳から検査を受けたらいい?』
長く付き合う自分の体だからこそ、ご自身やご家族でも検査を検討してみてくださいね。
通勤中や家事の合間など、隙間時間で聴いていただけたら嬉しいです。
妊活に取り組む方は一度は目にする『妊娠超初期症状』という言葉。
ネットを検索すると十人十色で、何が本当なんだろう...と思ったことはありませんか?
今か今かと赤ちゃんを待つ日々を過ごす方々にとって、妊娠検査薬が使える日までの時間はそわそわしたり、少しでも兆候がないかと気になってしまいますよね。
『そもそも妊娠超初期症状ってある?』
『フライング検査って意味がある?』
『そわそわする日々、どうやって過ごそう...』
色んな情報を目にして迷った時、ぜひ一度耳を傾けて頂けますと嬉しいです。
今回は雑談回!レディースクリニックなみなみの叶谷院長と、最近の出来事について話してみました。
新しいクリニックに行く時、どんな先生なんだろう?とドキドキしたことはありませんか?
特に産婦人科は女性ならではの心や身体の悩みが多く集まる場所です。
不安や心配ごとが沢山あっても、いざ診察室に入ると、心のうちをなかなか話せなかった経験をした方も中にはいらっしゃるのでしょうか。
少しでもリラックスしてご来院いただけるように、今回は院長自身の最近の出来事を少しだけ深ぼってみました。
限られた診療時間の中ではありますが、少しでも身近な存在として感じていただくきっかけになれば嬉しいです。
・現在レディースクリニックなみなみにご来院いただいている方
・これから来院を検討されている方
・最近なみのねラジオを聴き始めた方
こんな方はぜひ流し聞きしてみてくださいね。
いつもとは少し違う雑談会ですので、お茶をしたりリラックスしている時にぜひ聞いてみていただけたら嬉しいです。
目黒駅にある産婦人科・レディースクリニックなみなみがお送りする「なみのねラジオ」。
女性の人生には「なみ」があるけれど…そんな「なみの音」に耳を傾けながら、少しでも軽やかな気持ちで毎日を過ごせるような情報を発信します。
クリニックに行ってまで相談することじゃないけど気になっていることがあるとき、診察室で聞いた話を思い出したいとき・・・そんな時に気軽に聞いていただけたら嬉しいです。
今回は院長の叶谷とアシスタントのamiが『つわり(悪阻)』についてお話しています。
つわりは人によって症状もさまざま。
妊娠して初めて、悪阻ってこんなに大変なの?!と驚く方も多いのではないでしょうか。
また自分以外の家族や親戚・友人、同僚など身近な方がつわりを経験されたという方も中にはいらっしゃると思います。
『つわりってどうして起きるの?』
『いつピークは終わる?薬はないの?』
『パートナーがつわりで苦しんでいる時、何かできることは?』
...こんな疑問に今日はお答えしてみました。
最近は『ボンジェスタ』という日本未承認の薬を買えるクリニックもあります。
つわりと付き合う妊婦さん、サポートするご家族の方にもぜひ何かヒントになれば幸いです。
大切なマタニティライフを少しでもご機嫌に過ごせるように。
今しかない時間をゆったりと過ごすお手伝いができれば幸いです。
目黒駅にある産婦人科・レディースクリニックなみなみがお送りする「なみのねラジオ」。
女性の人生には「なみ」があるけれど…そんな「なみの音」に耳を傾けながら、少しでも軽やかな気持ちで毎日を過ごせるような情報を発信します。
クリニックに行ってまで相談することじゃないけど気になっていることがあるとき、診察室で聞いた話を思い出したいとき・・・そんな時に気軽に聞いていただけたら嬉しいです。
今回は院長の叶谷とアシスタントのamiが鍼治療やよもぎ蒸しといった自然療法についてお話しています。
不妊治療や生理痛に悩む方の多く辿りつくのが『体質改善』というワード。
いまは鍼灸やよもぎ蒸しなど、女性の身体を整えるための様々な自然療法がありますよね。
『通ってみて気持ちがいいけど、実際のところ本当に効果はある?』
『産婦人科の先生は、自然療法をおすすめするの?』
『保険適用じゃないから毎月通うのも大変‥それでも妊活のために通ったほうがいいのかな?』
産婦人科医の目線で、温活・血流の改善・鍼やよもぎ蒸しといった自然療法についての考えをお話をしてみました。
なにより大切なことは実際に試してみたときに心地よく、少しでもリラックスするきっかけになること。
選択肢がたくさんある自然療法と上手に付き合いながら、日々をご機嫌に過ごすきっかけになれば嬉しいです。
▶︎あらすじ
生理前になると気分の落ち込みやひどい眠気、体のだるさに悩まされることはありませんか?それはPMS(月経前症候群)かもしれません。
PMSとは、生理前に心や体に不調が現れる症状のことをいいます。昔は平気でも、年齢とともに症状が強くなり「最近つらい…」と感じる人も少なくありません。代表的なPMSの症状には落ち込み・眠気・だるさなどがあり、症状の程度や現れ方には個人差があります。ちなみに、PMSの症状は生理の約1〜2週間前(3〜10日前)から始まり、生理開始とともに軽くなるのが一般的です。
このエピソードでは、PMSの症状や原因をわかりやすく解説します。また、ピルの活用や体を温める温活などのセルフケア、産婦人科で相談できることなど、PMSの治し方もバランスよく紹介します。
▶︎あらすじ
今回は不妊治療のキホン的な事についてお話しています。
「いつか赤ちゃんが欲しい」――そう思ったときに知っておきたいのが不妊治療の基礎知識です。
今回のエピソードでは、定期検診・人工授精・体外受精といった不妊治療の流れや費用、保険適用のポイントを解説しています。また、妊娠を望む前からできる準備として葉酸サプリの摂取や生活習慣の整え方についても触れてみました。
「不妊治療ってどんなことをするの?」
「妊娠準備はいつから始めればいい?」
と気になる方におすすめです。
将来の妊活に備えて、今からできることを一緒に考えてみませんか?
ぜひリラックスしながら耳を傾けてみてくださいね。
HP:https://naminamicl.jp/
MAP:https://share.google/mLNiSyNDe0taeIbZn
目黒駅にある産婦人科・レディースクリニックなみなみがお送りする「なみのねラジオ」。
女性の人生には「なみ」があるけれど…そんな「なみの音」に耳を傾けながら、少しでも軽やかな気持ちで毎日を過ごせるような情報を発信します。
クリニックに行ってまで相談することじゃないけど気になっていることがあるとき、診察室で聞いた話を思い出したいとき・・・そんな時に気軽に聞いていただけたら嬉しいです。
今回は院長の叶谷・アシスタントのamiの自己紹介&なみのねラジオについてちょっとお話してみました。
ぜひリラックスしながら、ゆったりとした気持ちで耳を傾けてみてくださいね。