Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts123/v4/16/86/15/1686156a-ae51-80dc-bcfd-c42b432b2021/mza_4313303022614457055.jpg/600x600bb.jpg
相原茂の中国語閑談
相原茂&朱怡穎
15 episodes
5 months ago
中国語にまつわるいろいろな話題を取り上げます。 一緒に楽しく中国語を勉強しましょう。 http://aiharamao.seesaa.net/ この番組が書籍になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) テキストも充実して、大変好評です。 ↓↓↓ http://www.dogakusha.co.jp/1tyugokugosankousyo.html
Show more...
Language Learning
Education
RSS
All content for 相原茂の中国語閑談 is the property of 相原茂&朱怡穎 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
中国語にまつわるいろいろな話題を取り上げます。 一緒に楽しく中国語を勉強しましょう。 http://aiharamao.seesaa.net/ この番組が書籍になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) テキストも充実して、大変好評です。 ↓↓↓ http://www.dogakusha.co.jp/1tyugokugosankousyo.html
Show more...
Language Learning
Education
Episodes (15/15)
相原茂の中国語閑談
【165】動物の比喩
A165.mp3 大家好! 以前、中国の比喩をご紹介したことがありました。 そこで今回は、いくつか分かりやすそうな比喩表現をピックアップし、テストをしてみましょう。 以下の( )内に「動物の名前」を入れて比喩を完成しましょう! 165.jpg 1、 我教你好几次,就是记不住!真是( )脑子。 Wǒ jiāo nǐ hǎo jǐ cì, jiùshì jìbuzhù!Zhēnshì( ) nǎozi. できの悪い脳みそをもっていそうな動物といえば? 2、 那模样就像一只受了惊吓的( )。 Nà múyàng jiù xiàng yì zhī shòule jīngxià de( )。 驚いておびえている表情の動物とは? 3、 做生意的人都一个个( )样的鬼精。 Zuò shēngyì de rén dōu yígègè( ) yàng de guǐ jīng。 商売上手な油断のならない賢い奴は? 4、 气喘吁吁,跑回家,全身都湿透了,像个( )。 Qì chuǎn xūxū, pǎo huíjiā, quánshēn dōu shītòu le, xiàng ge( )。 全身ずぶ濡れ、何に喩えるか。中国人の常識。 5、 满大街的打工仔、打工妹像没头( )似的。 Mǎn dàjiē de dǎgōngzǎi、 dǎgōngmèi xiàng méi tóu( ) side. “没头”(頭のない)とくれば…?難問 6、 机会来了,摆在我面前,滑溜溜的像( ),但我一定会抓住它。 Jīhuì lái le, bǎizài wǒ miànqián, huáliūliū de xiàng( ), dàn wǒ yídìng huì zhuāzhù tā. “滑溜溜”(ヌルヌル,つかみにくい)動物は・・・? 7、 女人和颜悦色,语气温柔得像( )叫。 Nǚrén hé yán yuè sè, yǔqì wēnróu de xiàng( ) jiào. 鳴き声のやさしい動物なら? 8、 他那身影贴着墙,像条( )一样。 Tā nà shēnyǐng tiēzhe qiáng, xiàng tiáo( ) yíyàng. 壁にへばりつく動物といえば? 答えは、番組を聴いてください! ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』  →中国文字謎 入門講座(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/710  →日中いぶこみ百景(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/699
Show more...
5 years ago
14 minutes

相原茂の中国語閑談
【164】子どもの名前
A164.mp3 中国の新聞を読むと、名前の後ろに(女性)と書いてあることがあります。 確かに、中国人の名前だけみていると「男か女か」が分からないときがあります。 それでも,女性らしい名前と言えば、よく「花」「草」の意味の言葉や、「糸」偏などの偏旁が付いています。 もう一つ、最近中国の“微型小说” wēixíng xiǎoshuōをよく読んでいますが, その中で、子どもにすごくおかしな名前をつけています。 例えば、 ・狗蛋儿Gǒudànr ・歪嘴儿Wāizuǐr ・石头Shítou ・土豆Tǔdòu ・麦子Màizi 164.jpg 中国では小学校に上がる前の子どもたちは大抵ニックネームをつけ、家族や友人など親しい間柄ではその子をニックネームで呼びます。 最近では,大抵本当の名前の一番後ろの漢字をとって繰り返すようですが、表現しやすいように名前とは別の漢字を当てる場合もあります。 上に書いた小説中のニックネームは、その人物を分かりやすく表現するために作ったあだなです、ちょっと田舎っぽく感じます。日本とはずいぶん違いますね。 ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』  →中国文字謎 入門講座(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/710  →日中いぶこみ百景(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/699
Show more...
5 years ago

相原茂の中国語閑談
【163】中国の大学入試
A163.mp3 正式名称は“普通高等学校招生全国统一考试” Pǔtōng Gāoděng Xuéxiào Zhāoshēng Quánguó Tǒngyī Kǎoshìという長ったらしい名前です。通称は短くして“高考” Gāokǎoという、字面をみると「高校入試」のようですが,大学入試のことです。“高等学校” Gāoděng Xuéxiàoとは高等教育機関である大学を指します。   163-1.jpg 日本の大学入試統一試験(センター試験)に相当しますが,中国ではこの試験で合否が決まります。 日本のような大学別の二次試験はないです。 試験日も固定されています。 毎年6月7日〜9日の3日間で行なわれます。これで人生が決まるといわれるほど,受験生にとっては一大行事です。 163-2.png  四年制大学を受験する場合、受験科目は必須科目と選択科目にわかれています。必須科目は,“语文yǔwén、数学shùxué、外语wàiyǔ”の3つで、選択科目は“政治zhèngzhì、历史lìshǐ、物理wùlǐ、化学huàxué、地理dìlǐ、生物shēngwù”の中から3つを選びます。  必須科目は各150点満点、選択科目は各100点満点、両方合計すると,750点満点ということになります。  受験後、自分の得点と相談しながら、希望の大学や専攻を選び、願書を出すわけですが,超一流大学の北京大学や清華大学、復旦大学などには650点以上でないと入れないなどとささやかれます。   さらに点数のみでなく、受験者の出身地なども勘案され、大学所在地に戸籍がある受験者は有利という状況もあります。 ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』  →中国文字謎 入門講座(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/710  →日中いぶこみ百景(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/699
Show more...
5 years ago
11 minutes

相原茂の中国語閑談
【162】中国の行政単位
A162.mp3 日本の行政単位といえば,「都道府県」で、 「1都1道2府46県」などという言い方を聞いたことがあります。 中国ではどうですか。 これに相当する言い方はないが,われわれに親しいのは“省”shěngという単位だろう。 省は台湾をふくめ23があります。省レベルで中国の地図はほぼ覆い尽くせるが,それだけではないです。 162.jpg   まず自治区がある。少数民族の自治区で,次の5つです。 内蒙古自治区Nèiměnggǔ Zìzhìqū 宁夏回族自治区Níngxià Huízú Zìzhìqū 新疆维吾尔自治区Xīnjiāng wéiwú'ěr Zìzhìqū 西藏自治区Xīzàng Zìzhìqū 广西壮族自治区Guǎngxī Zhuàngzú Zìzhìqū さらに4つの直轄市があります。 北京市Běijīngshì 上海市Shànghǎishì 天津市Tiānjīnshì 重庆市Chóngqìngshì そして最後に特別行政区として,2つあります。 香港特别行政区Xiānggǎng Tèbié Xíngzhèngqū 澳门特别行政区Àomén tèbié xíngzhèngqū  つまり,「自治区,省、直轄市,特別行政区」の4つが同一レベルでならぶわけです。  日本のような「都道府県」にあわせればどんな言い方になりますか。是非,記憶のためにも考えて欲しいところだが,今のところないです。ともあれ,これが一級行政区です。(中国語では“省级行政区” shěngjí xíngzhèngqūという)  この下にあるのが,市です。そして,市の下にあるのが県です。ここは日本と逆です。 県は市に含まれるのです。市の一部として県があります。  市は二級行政区,そして県は三級行政区になって、では,県の下はなんでしょうか。  ここで郷や鎮が四級行政区として登場します。郷鎮企業という言葉があるように,郷と鎮は同じレベルになります。  ここまでが,正式な行政単位で,実は村はこの下になって、いわば五級レベルということになります。  以上,大まかに述べてみたが,さらに「路」とか「社区」「街道」といった細かい単位もあります。  朱さんに実家に手紙を書くと住所はどうなるか,聞いてみた。 中国 江蘇省 南通市 如東県 ××鎮 ○○路 マンション名 ○○号 参考:『聴く中国語』2019年12月号特集「中国の省・市・県・郷、大きいのは一体どれ?」 ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』  →中国文字謎 入門講座(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/710  →日中いぶこみ百景(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/699
Show more...
5 years ago
13 minutes

相原茂の中国語閑談
【161】職業とその開祖
A161.mp3 大家好! サッカーの起源にはいろいろな諸説があります。 中でもっとも有力視されているのは「中国説」のようです。 中国の伝統文化である“蹴鞠”cùjū「蹴鞠・しゅうきく」という一種の芸能のような遊びがサッカーの起源と言われています。 今回はサッカーの話ではなく、中国を起源とする職業をいくつかを紹介しましょう。 ・豆腐屋:乐毅Lè Yì 戦国期の燕の将軍 20200113174516407.jpg ・木工業:鲁班 Lǔ Bān 周代の魯国の名大工 20200113174555144.jpg ・酒造業:杜康 Dù Kāng 酒造法の発明者 20200113174605213.jpg ・漢方医:华佗 Huà Tuó 後漢の名医 20200113174800528.jpg ・漢方薬:李时珍 Lǐ Shízhēn 「本草網目」の著者 20200113174628953.jpg ・紙漉業:蔡伦 Cài Lún 後漢の宦官 20200113174644161.jpg 以上,まだまだありますが,有名どころを挙げてみました。 ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』  →中国文字謎 入門講座(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/710  →日中いぶこみ百景(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/699
Show more...
5 years ago
8 minutes

相原茂の中国語閑談
【160】“抱”と“搂”の違い
A160.mp3 大家好 今回も類義語の話です。同じ「抱く」との意味を持つ“抱”と“搂”の違いを考えてみます。 辞書を引くと、このように書いてあります。 ◇“抱” [動](両手で)かかえる、抱く、抱きかかえる. 160-1.jpg ◇“搂” [動]抱く.抱きしめる.手をまわして抱擁する. 160-2.jpg これでは違いがよくわかりませんね。次の例文を見て見ましょう。 爸爸左手抱着女儿,右手搂着儿子。Bàba zuǒshǒu bàozhe nǚ'ér,yòushǒu lǒuzhe érzi. お父さんは左手で娘を抱き、右手で息子の肩に手を回している。 つまり、“抱”は 腕でつつむように抱きかかえることを表しています。その場合,対象の重さを受けとめ支え持つことが多いです。赤ちゃんを抱いている図ですね。 ・抱着孩子bàozhe háizi ・抱着书包bàozhe shūbāo “搂”は 腕を回して自分のほうへ抱き寄せることを表しています。対象の重さを支えることはなく,対象物との接触面積もすくないですね。  ・搂着女朋友lǒuzhe nǚpéngyou それと意味が似ている「手で持つ」を表す中国語もいくつかあります。簡単な意味を添えておきますが、これらもゆるやかな類義語関係にあります。 “抓” [動]つかむ握る。 “提” [動](手に)提げて持つ、ぶら提げる。 “拿” [動](手で)持つ、取る。 “带” [動]携帯する、身につけて持つ、携える。 “端” [動](手で物を水平に)持つ。 ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』  →中国文字謎 入門講座(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/710  →日中いぶこみ百景(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/699
Show more...
5 years ago
7 minutes

相原茂の中国語閑談
【159】“方言”と“普通话”
A159.mp3 現在、中国の日常会話で使っている言葉、それは正統の“普通话”と思うでしょうが、 実は、“方言”からきている語彙も結構あります。 ●单车  こちらは広東語“粤语”Àoyǔに由来しています!自動車のような交通手段とくらべて、自転車の車輪は片方しかないので、“单车”との言葉が生まれました。 【单车】 dānchē [名][方]自転車. ●外婆 “外婆”は方言ですか!びっくりする中国の南方人が多いと思います。  『現代漢語辞典』で調べたら、確かに、<方>の表示があります。同じ意味を表す標準語は“姥姥”といいます。これはご存知ですよね。なお,母方の祖父は方言では“外公”,標準語では“姥爷”ですね。 【姥姥】 lǎolao  [名][口]母方の祖母、外祖母、おばあさん 【外婆】 wàipó  [名][方]母方の祖母、外祖母 ●唠嗑 こちらは中国東北地方の方言です。 【唠嗑】 lào//kē  [動][方]世間話をする、むだ口をたたく. ●塞车 こちらは広東語の方言です。標準語なら“聊天儿”というところです。 【塞车】 sāi//chē [動][方]車が渋滞する. ●买单 もともと“埋单”máidānと言います。こちらも広東語の方言です。 【买单】 mǎidān [動][方]支払いをする、勘定を支払う. 159-3.png ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』  →中国文字謎 入門講座(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/710  →日中いぶこみ百景(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/699
Show more...
5 years ago
10 minutes

相原茂の中国語閑談
【158】中国の比喩
A158.mp3 中国の小説を読むと、「比喩」の修辞技法がたくさん使われています。 これを使うことで、表現がさらに生き生きしています。 ただし、時には、日本人と中国人の生活習慣、考え方が違いますので、比喩表現も全然違います。 例えば、「突然のことにびっくりした!」を表す比喩表現ですが、 日本語では「鳩が豆鉄砲を食ったよう」と表現しますが、中国語では“他的眼睛睁得像鸡蛋”と表現します。それぞれ身近なことで表現しているところがなかなか面白いですよね。 今回は、中国の比喩表現をいくつか紹介します。 ① 急得像热锅上的蚂蚁。Jíde xiàng règuō shang de mǎyǐ. ② 他投了几份简历,都是石沉大海。Tā tóule jǐ fèn jiǎnlì, dōu shì shí chén dà hǎi. ※実は、中国の四字成語には比喩もよく使われています。   たとえば、    胆小如鼠dǎn xiǎo rú shǔ    归心似箭guī xīn sç jiàn    爱财如命ài cái rú mìng ③ 他像一张白纸一样单纯,没有工作经验。Tā xiàng yì zhāng báizhǐ yíyàng dānchún, méiyou gōngzuò jīngyàn. ④ 那些小姐,个个长得嫩豆腐似的。Nàxiē xiǎojie, gègè zhǎngde nèndòufu shìde. ⑤ 他摇头摇得像拨浪鼓似的。Tā yáotóu yáode xiàng bōlànggǔ shìde. 158.jpg ⑥ 她说起话来像放机关枪。Tā shuōqǐ huà lái xiàng fàng jīguānqiāng. ⑦ 公司需要的是人才,不是花瓶。Gōngsī xūyào de shì réncái, bú shì huāpíng. ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』  →中国文字謎 入門講座(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/710  →日中いぶこみ百景(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/699
Show more...
6 years ago
10 minutes

相原茂の中国語閑談
【157】フレーズ 謝罪のことば
A157.mp3 中国語で「すみません」と人に謝る時、最初に習ったのは“对不起”duìbuqǐですね。 日本語でも、場面によって、事態によって、使う謝罪言葉がそれぞれ違います。 特に日本語の「すみません」は謝罪の意味もあり、感謝の意味もありますから,ここは要注意です。 今回は、「謝罪」に関する中国語のさまざまなフレーズをまとめてみました。 对不起。Duìbuqǐ. 非常抱歉。Fēicháng bàoqiàn. 实在抱歉。Shízài bàoqiàn. 这都怪我。Zhè dōu guài wǒ. 这都是我不好。Zhè dōu shì wǒ bù hǎo. 请你多原谅。Qǐng nǐ duō yuánliàng. 请原谅我。Qǐng yuánliàng wǒ. 请多多原谅。Qǐng duōduō yuánliàng. 我向你道歉。Wǒ xiàng nǐ dàoqiàn. 都是我的错儿,请你原谅。Dōu shì wǒ de cuòr, qǐng nǐ yuánliàng. そして、軽めの「すみません」や英語の「excuse me」は中国語で、“不好意思”bù hǎoyìsi と言います。 謝罪の気持ちを強めたい時には、下記のように、程度副詞を追加すればよいでしょう。 真的不好意思。Zhēnde bù hǎoyìsi. 实在不好意思。Shízài bù hǎoyìsi. 157.gif ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』  →中国文字謎 入門講座(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/710  →日中いぶこみ百景(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/699
Show more...
6 years ago
7 minutes

相原茂の中国語閑談
【156】中国の諺 日本の諺
A156.mp3 大家好! 諺は中国語では“俗话”súhuà,あるいは“谚语” yànyǔという。日本も中国も人が暮らす社会だから,似たようなものが少なくない。また中国から取り入れたものもある。しかし,全く同じではなく,微妙に異なる。例えば,「朱に交われば赤くなる」,中国語ではこうなる。  近朱者赤,近墨者黑。Jìn zhū zhě chì, jìn mò zhě hēi.  中国のは後ろに「墨に近づけば黒くなる」がくっついている。赤と黒が対になっている。意味も違う。日本では「悪い人と付き合うと悪くなる」だが,中国は「良い人に近づけば良い影響を受け,悪い人と付き合えば悪い影響を受ける」だ。つまり,人はその付き合う人によって良くも悪くもなる,と言う。中国はどちらもありだ。 次も似ている。日本はやはり前半だけだが,中国は後半に続く。  临阵磨枪,不快也光。Lín zhèn mó qiāng, bú kuài yě guāng.  戦いに臨んで槍を磨く,切れ味はあまりよくないがそれでも光る。つまり,試験前の一夜漬けでも多少は役に立つと言う。「泥縄式」でも役に立つと主張する。日本語「泥縄式」と微妙に違う。  “亡羊补牢”もそうだ。これも後に“未为晚”と続く。  亡羊补牢未为晚。Wáng yáng bǔ láo wèi wéi wǎn. 羊が盗まれてから囲いを補修する,それでも遅くないと言う。 156.jpg  なんだか中国のほうが前向きで楽観的だ。次もそうだ。  种瓜得瓜,种豆得豆。Zhòng guā dé guā, zhòng dòu dé dòu. 瓜を植えれば瓜が育ち,豆を植えれば豆が出来る。つまり,「努力に見合った成果があがる」ということだ。ここには「因果応報,悪いことをすれば報いがある」との意味も含まれる。   これは中国語が対を重んじ,結果として,善悪,正反,得失など,物事を複眼的に眺めているためではあるまいか。二つの眼で,両方を平等に取り上げている。そういう意味では,次のようなものも優れて中国的と言えるだろう。   公说公有理,婆说婆有理。   Gōng shuō gōng yǒu lǐ, pó shuō pó yǒu lǐ. 舅は自分に道理があるといい,姑は自分が理にかなっているという。それぞれ自分が正しいと主張する。最近の国家間の外交論戦のようだ。 ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』  →中国文字謎 入門講座(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/710  →日中いぶこみ百景(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/699
Show more...
6 years ago
8 minutes

相原茂の中国語閑談
【155】“老师”と“师傅”
A155.mp3 大家好! 日本語の「先生」は中国語に訳すと、いくつかの言い方があって、 中で一番使われているのは、今回紹介したい“老师”lǎoshīと“师傅” shīfuです。 辞書で引くと、このように書いてあります。 ◇“老师” ①(教師に対する敬称)先生 ②(広く知識・教養・技術などをもつ人に対する敬称)先生 155-1.jpg ◇“师傅” ① 師匠、親方、先生 ② 技能労働者に対する尊称、[口]労働者、運転手などに対する呼びかけ 155-2.png 155-2.jpg 実際使う場面、相手の身分によって、“老师”と“师傅”を使い分けています。 上記それぞれ,解説の②番からみると、違いが分かりやすいでしょう。 “老师”の対象は、基本的に文化系、学術系、芸術系の先生で、ペテラン俳優、監督も含む; “师傅”の対象は、技術者、例えば、“木匠” mùjiàng “泥匠” níjiàng “工匠” gōngjiàng、あるいは、“司机”sījī “厨师” chúshīなどへの呼びかけ。 では、ここで質問、「マッサージ師」はどっちでしょう。 答えは“师傅”のほうがふさわしいでしょう。 そして、“师傅”から派生した単語(呼びかけ)もあって、 ・师母shīmǔ、师妹shīmèi、师姐shījiě、师弟shīdì、师兄shīxiōng 呼び方といえば、日本語を意識したおもしろい言い方もあります。 “○○酱”jiàng 近年、日本ドラマの字幕を中国語に翻訳する際、 「〜ちゃん」はそのまま音訳で“○○酱”としました。かわいくて、その後、SNSで広まりました。 ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』  →中国文字謎 入門講座(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/710  →日中いぶこみ百景(相原茂)   https://webzine.asahipress.com/categories/699
Show more...
6 years ago
7 minutes

相原茂の中国語閑談
【154】否定を表す慣用パターン
A154.mp3 大家好! 疑問詞がある文は、もちろん疑問文でしょう!   ところが例外もあります。 下記の例を見てみましょう ・好看什么呀! Hǎokàn shénme ya! こちらは「よく何かを見る」という意味ではなく、「全然綺麗ではない」の意味です。 そうです、疑問詞があっても否定の意味になる場合もあります。 ・我哪儿知道啊!Wǒ nǎr zhīdao a! ・这么多工作,我哪儿做得完啊?Zhème duō gōngzuò,wǒ nǎr zuòdewán a? ・怎么会去呢!Zěnme huì qù ne! 疑問詞以外、反語文や慣用句表現の否定文もたくさんあります。 <反語文> ・他能听我的?Tā néng tīng wǒ de? ・这钱你出?Zhè qián nǐ chū? <慣用句表現> ・不像话。Bú xiànghuà. ・那才怪呢。Nà cái guài ne. ・没戏了。Méixì le. ・不怎么样。Bù zěnmeyàng. ・没准儿。Méi zhǔnr. 今回の番組を聴いて、 それぞれどんな意味になるかを確認しましょう! 154.jpg ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆『中国語学習シソーラス辞典』(朝日出版社) http://amzn.to/2pnkiV3 ☆Podcast 『相原茂の中国語閑談』 https://itun.es/jp/e7Zn7.c
Show more...
6 years ago
6 minutes

相原茂の中国語閑談
【153】日中いぶこみ その2
A153.mp3 大家好! 前回の続きで、 今回も「中国人にとって適応しにくい日本の習慣」 について、その他の現象を挙げます。 ① ティッシュを持たずに外出しても、ほとんどの公衆トイレに備え付けのペーパーがある。 (中国での外出にはトイレットペーパーなどの携帯は必須) →洋式 と 和式、どちらを選ぶ? →「音姫」、どういう時に使う? 153-1.png ② 買い物をするとき、その場で包装を開けて商品の状態を確認しない。たとえそれがノートPCのような高価なもののであっても。 (中国では展示サンプルだけ見て現物を確認しなければ不良品をつかまされる可能性が高い) →日本は一番安全な国! ③ ブランド品を買う日本の若者が少なくなり、物欲がそんなに高くない。逆に文化的生活を重視している。 (中国では、若者はお金がなくてもブランド品を買いたい、一方、ビデオサイトの会員費は5元でも支払いたくない) →中国の主要なビデオサイト:  ・优酷Yōukù ・腾讯Téngxùn ・爱奇艺Àiqíyì   153-2.jpg ※今回の番組内容一部は、「中国・網易」の記事を参考しました。 ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆『中国語学習シソーラス辞典』(朝日出版社) http://amzn.to/2pnkiV3 ☆Podcast 『相原茂の中国語閑談』 https://itun.es/jp/e7Zn7.c
Show more...
6 years ago
15 minutes

相原茂の中国語閑談
【152】日中いぶこみ その1
A152.mp3 今回は、中国人にとって適応しにくい日本の5つの習慣を挙げました。 (参考:中国・網易) ①財布や携帯電話を尻ポケットに入れる。外からは丸見え。 (中国ではスリに「盗んでください」といっているようなもの) ②野菜や肉などの食材をろくに洗わず調理する。中にはまったく洗わないひとも。 (中国では市場で買ってきた食材は洗わずして調理することなどできない、そこまで洗浄されていない) ③ごみを家まで持ち帰って捨てる。 (中国では街頭のごみ箱が多いです。最近中国もごみ分類制度が発表されました。四つに分かれています。) 湿垃圾shīlājī 干垃圾gānlājī 有害垃圾yǒuhài lājī 可回收物kě huíshōuwù 152.jpg ④携帯灰皿を使う。 (中国では、たとえ灰皿がない場所でも、なんとか「処分」してしまうだろう) ⑤青信号のときは安心しきって横断する。 逆に,たとえ通過車両がなくても、赤信号なら道路を横断せず、青信号まで待つ。 (中国人にとって、ルールを守る必然性のないTPOでもルール守ることを優先するのは意味のないこと) ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆『中国語学習シソーラス辞典』(朝日出版社) http://amzn.to/2pnkiV3 ☆Podcast 『相原茂の中国語閑談』 https://itun.es/jp/e7Zn7.c
Show more...
6 years ago
12 minutes

相原茂の中国語閑談
【151】偏旁の言い方
A151.mp3 大家好! 中国語で自分の名前を紹介するとき、 1、 皆さんよく知っている単語やフレーズを使って、名前の漢字を紹介します。 2、 有名人の名前を使う 3、 中国語にない日本語の漢字になると、漢字を分解して紹介します。 3番の場合、一番悩むのは、偏旁の言い方ですね! 例えば、「辻」、中国語で紹介すると、“八九十的十,加走之儿” bā jiǔ shí de shí, jiā zǒuzhīr つまり、偏旁「しんにゅう」の中国語は“走之儿”と言うことを知らねばなりません。 「畑」、中国語で紹介すると:“火字旁 加个 田字” huǒzìpáng jiāge tián zì 今回はよく使う偏旁の中国語をいくつか紹介します。 ・亻 :单人旁dānrénpáng ・阝 :左耳旁zuǒ’ěrpáng、右耳旁yòu’ěrpáng ・忄 :竖心旁shùxīnpáng ・艹:草字头cǎozìtóu ・扌:提手旁tíshǒupáng 151.jpg ☆☆番組が本になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) http://amzn.to/2pnd5nI ☆『中国語学習シソーラス辞典』(朝日出版社) http://amzn.to/2pnkiV3 ☆Podcast 『相原茂の中国語閑談』 https://itun.es/jp/e7Zn7.c ☆のぞいてね! TECC公式ホームページ:http://www.tecc.jpn.com/
Show more...
6 years ago
9 minutes

相原茂の中国語閑談
中国語にまつわるいろいろな話題を取り上げます。 一緒に楽しく中国語を勉強しましょう。 http://aiharamao.seesaa.net/ この番組が書籍になりました! 『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社) テキストも充実して、大変好評です。 ↓↓↓ http://www.dogakusha.co.jp/1tyugokugosankousyo.html