Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts125/v4/ed/ab/36/edab360f-53da-c57d-965b-c7ebf478e180/mza_12773816317811712807.jpg/600x600bb.jpg
野菜ラジオ 元気な農家
細貝陽子/吉村卓也
54 episodes
4 days ago
家庭で野菜を美味しく作っちゃおう!野菜を美味しく食べよう! 札幌市で少量多品種で野菜やお花を作っている、元気な農家の細貝陽子さんに教えてもらいます。 札幌市南区よりお送りいたします。 不定期更新です。 ・番組へのご意見、ご質問 https://www.postokan.com/yasai-radio #野菜ラジオ
Show more...
Home & Garden
Leisure
RSS
All content for 野菜ラジオ 元気な農家 is the property of 細貝陽子/吉村卓也 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
家庭で野菜を美味しく作っちゃおう!野菜を美味しく食べよう! 札幌市で少量多品種で野菜やお花を作っている、元気な農家の細貝陽子さんに教えてもらいます。 札幌市南区よりお送りいたします。 不定期更新です。 ・番組へのご意見、ご質問 https://www.postokan.com/yasai-radio #野菜ラジオ
Show more...
Home & Garden
Leisure
Episodes (20/54)
野菜ラジオ 元気な農家
#53 サトイモ、今年も美味しかった!来年はもっと植えます

11月中旬、畑から作物を降ろしてきました/シカがまたやってきた!/美味しい白菜から食べられる(泣)/シカ、アライグマは勘弁!/今日も朝市に出店でした/来年はサトイモをたくさん植えます!/サトイモの評判上々/サトイモはけっこう簡単に作れます/高い畝にするための土よせが重要です/日が当たるとイモが青くなってしまいます/春先、量販店にサトイモの種イモ売ってます/「石川早生」作ってます/ヤーコン、おでん大根、白菜、札幌大球(キャベツ)、これから販売/大球、漬物にしないなら焼きそばに入れたら美味しいよ!/ニシン漬も作ります/過去に比べて、日差しが強くなっているのを感じます/今年一番の収穫はナス/来年は収量コントロール/今年のミニ失敗:ビーツ、サツマイモ/根がポットの中で回って、曲がったものができてしまった/


北海道から少量多品種農家の細貝さんのお話をお届けいたします。

https://www.postokan.com/yasai-radio

ご意見、ご感想、エピソードリクエストもお待ちしております!

Show more...
2 years ago
17 minutes 50 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#52 なめこフレンド絶賛募集中!一緒になめこを作りましょう。

カボチャの名目は「プッチーニ」でした/手のひらにのるサイズのきれいなカボチャ/飾って楽しんで、あとは食べる/かぼちゃ「ダークホース」はやっぱり美味い/なめこを広めたい/日の当たらない庭でなめこを作ろう!/菌を打って木を転がして放っておけばいい/なめこ狩りパーティーをやろう!/直径最低10センチくらいの木を用意/広葉樹の方がいい/出ない木はほぼない/手間いらず/南区をきのこの里に/

なめこ栽培に興味ある方はぜひお問い合わせください!

https://www.postokan.com/yasai-radio

ご意見、ご感想、エピソードリクエストもお待ちしております!

Show more...
3 years ago
21 minutes 30 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#51 細貝さんと一緒に石山朝市に出店!現場よりお送りします

2022年10月15日土曜日、南区石山で「石山朝市」/細貝さんの野菜が出店/ヨシムラはフルーツ売りをやっています/里イモ、サツマイモ、カボチャのダークホース、白菜、ヤーコン、玉ふくら、などなど/札幌市立大学の学生さんんも研修で参加/毎月第1、第3土曜日朝9時〜10時まで/もう18年間やっている朝市/近所の人が買いにきます/スローショッピングな売り場です/コミュニケーションも楽しみのひとつ/豊作で忙し過ぎて4キロやせた細貝さん/現場レポートでお送りしました

番組へのご意見、ご感想、細貝さんへの質問等はこちら:https://www.postokan.com/yasai-radio

フルーツのことならこちら。姉妹番組、「おしゃべりフルーツラジオ」もお楽しみください!

Show more...
3 years ago
17 minutes 54 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#50 秋野菜いろいろ、キオッジャビーツ 、もみじスティック大根、などなど

10月、札幌の細貝さんの畑で採れているのはこんなもの/「キオッジャ」ビーツ/「もみじスティック」大根/食用菊「もってのほか」/ミニパプリカ「セニョリータ」/カボチャ「プッチーニ」/南蛮、短いと辛くない「激辛番長」は焼くと美味しい/

番組へのご意見、ご感想、細貝さんへの質問等はこちら:https://www.postokan.com/yasai-radio

Show more...
3 years ago
21 minutes 43 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#49 今年は豊作で大忙しでした!

2022年の総括/去年の干ばつとはうって変わって豊作の年/ナスが採れすぎて収穫追いつかず/10月7日、初霜で少しやられてしまった/サトイモ作りました!大成功!/とろっとした美味しいサトイモ。脂のないバターのような食感/北海道ではまだ作っている農家はほとんどないサトイモ/品種は「石川早生」です/甘辛煮にしたら絶品でした/

番組へのご感想、細貝さんへの質問はこちら:https://www.postokan.com/yasai-radio

Show more...
3 years ago
21 minutes 2 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#48 穂高豆はイチ推し!小規模農家だからこその「固定種」栽培

穂高豆(ほだかまめ)とはなんぞや?/ツルありのササギ(ササゲ)、平たくてスジがなく甘みがある/これ食べたら他の豆は食べられなくなる、というお客様多数!/インゲンとササギの違いは?/原産地とか違いますが、日本では混同されてます/細貝さんの八百屋の経験では平たいものはササギ、丸いのはインゲン/どうして出回っていないの?/この豆を広めたい/苗でも売ってます/タネを採ってつくります/タネをとったら同じものができる「固定種」です。F1ではありません/小規模農家だからできる固定種栽培/アスパラに負けない美味しさ/7月末には出せるかも/鹿よ、来るな!/お楽しみに!

番組へのご感想、細貝さんへの質問はこちら:https://www.postokan.com/yasai-radio

Show more...
3 years ago
23 minutes 23 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#47 ご無沙汰しました!ズッキーニとか、マイクロキュウリとか

※本当はこっちが46番でした。前後逆になってしまいすみません。

お久しぶりです/2022年7月中旬です/ごぶさたしてすみません/細貝さんは元気です!/今年は例年になく苗を作りました/ナスだけで1500くらい/ひとりで植えてます/ズッキーニが採れてます/酢の物がおいしい!/相変わらず4時半起きです/モーニングコーヒーを飲んでハウスで仕事を開始/苗市は大人気でした/マイクロキュウリも面白い/イオン藻岩店でも細貝さんの野菜売ってます/

番組へのご感想、細貝さんへの質問はこちら:https://www.postokan.com/yasai-radio

Show more...
3 years ago
21 minutes 4 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#46 特別なカボチャ、つくってます

※前後を間違えて公開しました。すみません。#47の方が最初です(2022/07/31)
大規模農家に負けないカボチャをどう作る?/数ではかなわない/美味しく、とにかく美味しく/親蔓(ヅル)一本に集中します/小蔓は切ります/カボチャが焼けないよう、袋をかけます/座布団も敷きます/まずはミヤコカボチャ/次はデストロイヤー/もうだいぶ大きくなりました。

2022年07月17日


番組へのご感想、細貝さんへの質問はこちら:https://www.postokan.com/yasai-radio

Show more...
3 years ago
23 minutes 49 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#45 タネから苗を作ってみる。コスパ最高!

タネから自分で苗作りもできます/ずっと安いです/パセリのタネは飛ぶように軽い/家の中で育てましょう/ベビーベッドにいるうちは大事に大事に/植えたら霜にあたって全滅の絶望も…/ササゲ豆のタネ豆、冷凍すると虫がわかない

細貝さんへの質問はこちら:https://www.postokan.com/yasai-radio

Show more...
3 years ago
21 minutes 40 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#44 苗半作!苗がよければすべてよし!

3月下旬です/ヤーコンの苗づくりやってます/ハウスで/まだ寒い北海道、灯油が高いので薪ストーブで加温中/「苗半作」/苗がうまくできたら、作物は半分できたも同然/そのくらい苗づくりは大切です/じょうぶな苗を選んでください/細貝さんの苗は強い!/なぜ?/ウチの苗は甘やかしません!/無理に早くつくりません/やわな苗にしません/野菜づくりにハマると、苗から作りたくなります!

Show more...
3 years ago
23 minutes 28 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#43 今日からシーズン2!再開!冬の間、細貝さんがやっていたことは?

冬はアルバイトしていました/スキー場のお掃除おばさん/最高のバイト/トイレ掃除で毎日スクワット/これで春からの農作業に向けて足腰万全!/札幌の小規模農家、冬はアルバイトする方が多いです/3月22でバイトも終わり、これからは苗造りモードに入ります!

・番組へのご意見、ご質問 https://www.postokan.com/yasai-radio
・Facebook https://www.facebook.com/yasairadio

Show more...
3 years ago
19 minutes 7 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#42 細貝さん、究極の漬物を語る!編(シーズン1最終回)

細貝さん、漬物を持参/飯寿し風野菜の漬物/3%の食塩は絶対守りましょう/南区の魚屋、八百屋談義/藻岩下の堀川商店/真駒内泉町の新八田中商事/最近の「北海市場」はすごい/細貝さんの考える究極の漬物/名付けて「畑のお宝漬け」/夏の野菜を塩漬けで保存/今シーズンはここまで/雪が解けた頃にお会いしましょう!

※【訂正】材料に火を通すと言いましたが、火は通しません。お詫びして訂正します。(2022/03/26)

・番組へのご意見、ご質問 https://www.postokan.com/yasai-radio

Show more...
3 years ago
26 minutes 7 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#41 札幌のターシャ・テューダーに私はなる!編

畑は雪の下になりました/京都からの質問に答えます/憧れのターシャー・テューダーの世界/かつてあったお花畑/つねに忙しいのはいっしょ!/札幌にもターシャーの庭があった!/冬はアルバイトに行きます/その傍ら、雪解け後の計画に思いをめぐらせます/来年はガーデンの復活に着手したい!/まだまだ夢は広がります


Show more...
3 years ago
26 minutes 37 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#40 畑に最後まで残ったのは白菜。オレンジの白菜もあります!編

今シーズン最後の収穫は白菜です/11月中旬、もう雪もちらついています/オレンジクイーンという中がちょっとオレンジ色の白菜/紫奏子(ムラサキソウシ)という紫色のもあります/雪の下のキャベツもうまい!/白菜のコールスローも美味しいよ/白菜と豚肉のミルフィーユ鍋は間違いなし!/野菜は無駄にせず、使い切ろう!/ちょっと残すとだいたい無駄にする…/ネギの冷凍は便利!/白菜漬けるなら塩は全体の3%/漬物の塩だけはきっちり測ろう!

Show more...
3 years ago
25 minutes 31 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#39 私は学校で農家の話をします!編

小中高に出向いて野菜づくり、農家の話をよくします/小学生の質問は面白い!/マッシュルームってどうやって作るの?/タネの中身はどうなっているのですか?/学校で野菜を作っていっしょに食べます/ナメコも校長室の外で育ってます/枝豆が枯れてしまった!何とかなりませんか?/今年の枝豆、「玉ふくら」も絶品でした/来年は畑で枝豆を茹でたい!

Facebookページ作りました https://www.facebook.com/yasairadio

Show more...
3 years ago
27 minutes 25 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#38 冬瓜のカニ玉あんかけ、ナメコ丼の具、紅芯ダイコンの酢漬けを食べながら!編

細貝さんの畑の採れたものを食べながら/冬瓜は北海道では珍しい/やさしい味/大きなナメコは出汁がよく出る/紅芯ダイコンは色がきれい/パリパリの食感/札幌のターシャ・テューダーになりたい!/もうなってる?/来年はトラクターに乗ります!/さて冬は何しよう?

ご感想、質問等ぜひお寄せください!

https://www.postokan.com/yasai-radio


Show more...
4 years ago
25 minutes 48 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#37 晩秋の札幌、そろそろ畑じまい!編

11月上旬、だいぶ寒くなった札幌です/畑にはネギとダイコンを残すだけ/そろそろ畑も終わりです/土盛りを怠けて白い部分が少ないネギ/この時期はは重い作物が多いので大変です/秋おこしで少し残渣をすきこみました/家庭のプランターでは連作障害を防ぐ改良剤を春に使うのがおすすめ/お客さんと近いのが都市型小規模多品種農家の面白み/冬はアルバイトします!

ご感想、質問等ぜひお寄せください!

https://www.postokan.com/yasai-radio

Show more...
4 years ago
27 minutes 13 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#36 フードロス対策に取り組む大学生たちと話してみた!編
最初に番組へのお便りご紹介/フードロス対策に取り組む大学生グループ「おもしろ野菜マルシェ」/農家を回って廃棄される野菜を買い付け/実際に対面販売/農家との交渉は断られることが8割/バイトで貯めたお金で1500キロの野菜を買い付け/ネット販売も始めました!/来年は細貝さんの野菜も売りたいね! ・おもしろ野菜マルシェ〜ぼくたちの配達 https://www.omoshiro-yasai.com/ ・番組へのご意見、ご質問フォーム https://www.postokan.com/yasai-radio
Show more...
4 years ago
35 minutes 23 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#35 高校生と楽しくサツマイモ掘り!編
現場レポート、高校生がサツマイモ掘りをしました/札幌市立高校の合同プロジェクト「まなびまくり社」/サツマイモのパフェを作ります/細貝さんの畑にお邪魔しました/どのくらい出てくるかわからないサツマイモ掘り/いちばん採れた人は誰だ?/どんどんつながって出てきます/これがホントのいもづる式!/初秋の札幌、畑の雰囲気をお楽しみください/ まなびまくり社 https://manabimakuri2020.amebaownd.com/
Show more...
4 years ago
19 minutes 16 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
#34 食用菊、秋にしか食べられない、「もってのほか」!編

一年でほぼ秋の時期にしか食べられない食用菊/いちばん美味しいと言われているのはピンク色の「もってのほか」/

もってのほか、は菊の名前です/その他、面白いものいろいろ作ってます/チョロギ、アピオス、ヤーコン/食べ方もご紹介!

Show more...
4 years ago
26 minutes 32 seconds

野菜ラジオ 元気な農家
家庭で野菜を美味しく作っちゃおう!野菜を美味しく食べよう! 札幌市で少量多品種で野菜やお花を作っている、元気な農家の細貝陽子さんに教えてもらいます。 札幌市南区よりお送りいたします。 不定期更新です。 ・番組へのご意見、ご質問 https://www.postokan.com/yasai-radio #野菜ラジオ