Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
TV & Film
Sports
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/a2/67/75/a267750e-ba16-867f-5d88-4110b88e2e13/mza_15848017555997653779.png/600x600bb.jpg
”心理学に触れる” 一日一語
心理学者じんぺー
213 episodes
1 day ago
研究サポーターを募集中です。月300円のご支援がほんっとうに力になります。何卒よろしくお願いします⬇ https://academist-cf.com/fanclubs/358 ドイツの大学でポスドクとして心理学研究しているじんぺーが、日常を少しだけ彩る心理学の世界にご招待します。1日1つの心理学キーワードをもとに、人のこころの世界に触れて頂ければと思っています。キーワードとともに最新の学術研究の結果を簡単に共有し、その言葉について一緒に深めていけたら嬉しいです。思わず周りの人に教えたくなる心理学のお話ができればと思っています🫰 また、心理学者の仕事の中で出会ったおもしろい心理学研究者をゲストにお呼びする「心理学対談」も定期的に行っております。それぞれの心理学者がなぜその研究をしているのか、その研究によって世界はどう変わっていくのか、深掘りする時間になっています。このポッドキャストでしか聞けない話もたくさんあります。ぜひ、楽しんでいってください!
Show more...
Social Sciences
Science
RSS
All content for ”心理学に触れる” 一日一語 is the property of 心理学者じんぺー and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
研究サポーターを募集中です。月300円のご支援がほんっとうに力になります。何卒よろしくお願いします⬇ https://academist-cf.com/fanclubs/358 ドイツの大学でポスドクとして心理学研究しているじんぺーが、日常を少しだけ彩る心理学の世界にご招待します。1日1つの心理学キーワードをもとに、人のこころの世界に触れて頂ければと思っています。キーワードとともに最新の学術研究の結果を簡単に共有し、その言葉について一緒に深めていけたら嬉しいです。思わず周りの人に教えたくなる心理学のお話ができればと思っています🫰 また、心理学者の仕事の中で出会ったおもしろい心理学研究者をゲストにお呼びする「心理学対談」も定期的に行っております。それぞれの心理学者がなぜその研究をしているのか、その研究によって世界はどう変わっていくのか、深掘りする時間になっています。このポッドキャストでしか聞けない話もたくさんあります。ぜひ、楽しんでいってください!
Show more...
Social Sciences
Science
Episodes (20/213)
”心理学に触れる” 一日一語
#828【ダニング・クルーガー効果】AIを使うと人は自分の能力を過信してしまう (Fernandes et al., 2025)

【本日の一語】
ダニング・クルーガー効果 (Dunning–Kruger effect):能力が低い人ほど自分を過大評価し、能力が高い人ほど控えめに評価してしまう心理的バイアス

【本日の論文】
Fernandes, D., Villa, S., Nicholls, S., Haavisto, O., Buschek, D., Schmidt, A., Kosch, T., Shen, C., & Welsch, R. (2026). AI makes you smarter but none the wiser: The disconnect between performance and metacognition. Computers in Human Behavior, 175, 108779. https://doi.org/10.1016/j.chb.2025.108779

【他の音声配信プラットフォーム】
Voicy: https://voicy.jp/channel/4088
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
1 day ago
8 minutes 36 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#827【デジタルペシミズム】子どもが電子書籍で読書することはいいこと?(Altamura et al., 2025)

【本日の一語】
デジタルペシミズム (digital pecimism):デジタル技術や電子メディアを「学習や発達に悪影響を及ぼすもの」と一面的にみなし、過度に悲観的に評価してしまう信念

【本日の論文】
Altamura, L., Vargas, C., Naumann, J., & Salmerón, L. (2025). How digital reading habits shape reading motivation and comprehension over time: Longitudinal associations in primary school. Developmental Psychology. Advance online publication. https://doi.org/10.1037/dev0002094

【今後の対談予定 (Voicy生放送)】
11月21日(金) 17:00~【武田正文さん】仏教と風の谷
11月21日(金) 20:00~【小谷瑞希さん】「ミツカルセンセイ」って?

【他の音声配信プラットフォーム】
Voicy: https://voicy.jp/channel/4088
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
2 days ago
9 minutes 6 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#825【宗教的残滓】宗教をやめるとどんな影響があるのか?(Van Tongeren et al., 2025)

【本日の一語】
宗教的残滓 (religious residue):宗教を離れたあとも価値観や感情・行動に残り続ける宗教の影響

【本日の論文】
Van Tongeren, D. R., Davis, D. E., Sibley, C. G., & Bulbulia, J. A. (2025). Life loses some meaning after leaving religion. Psychology of Religion and Spirituality. Advance online publication. https://doi.org/10.1037/rel0000590

【宗教に関する心理学研究過去回】
#789【パレイドリア】見えないはずの言葉が見える人のこころ (Sheen & Jordan, 2015)
https://r.voicy.jp/0dVBYYe89gq

#628 祈りのポーズ (Van Cappellen & Edwards, 2021)
https://r.voicy.jp/6d9A5RMa98y

#602【宗教心理学】お経の心理効果 (徳増他, 2024)
https://r.voicy.jp/GQVQx7av9kW

仏教とキリスト教信者の感情の感じ方の違い (Wilken & Miyamoto, 2020)
https://r.voicy.jp/Rp9pak66VGP

神について考えるとAIを受容するようになる (Karataş & Cutright, 2023)
https://r.voicy.jp/LMKxEGyEmyo

他多数

【今後の対談予定 (Voicy生放送)】
11月14日(金) 20:30~【hidemiyaさん】フリーランス牧師って?
11月21日(金) 17:00~【武田正文さん】仏教と風の谷
11月21日(金) 20:00~【小谷瑞希さん】「ミツカルセンセイ」って?

【他の音声配信プラットフォーム】
Voicy: https://voicy.jp/channel/4088
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
4 days ago
13 minutes 45 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#823【アミラーゼ】部屋を片付けると心、というか身体が軽くなります (Bodrij et al., 2021)

【本日の一語】
アミラーゼ (alpha-amylase):「体がどのくらい緊張・警戒しているか」を示す生理的ストレス指標

【本日の論文】
Bodrij, F. F., Andeweg, S. M., Prevoo, M. J. L., Rippe, R. C. A., & Alink, L. R. A. (2021). The causal effect of household chaos on stress and caregiving: An experimental study. Comprehensive Psychoneuroendocrinology, 8, 100090. https://doi.org/10.1016/j.cpnec.2021.100090

【今後の対談予定 (Voicy生放送)】
11月12日(水) 19:00~【宮野公樹さん】宮野さんに悩み相談
11月14日(金) 20:30~【hidemiyaさん】フリーランス牧師って?
11月21日(金) 20:00~【小谷瑞希さん】「ミツカルセンセイ」って?

【他の音声配信プラットフォーム】
Voicy: https://voicy.jp/channel/4088
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
6 days ago
12 minutes 48 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#822【社会的負債】人間関係が難しいのは友だちではなく家族 (Offer & Fischer, 2018)

【本日の一語】
社会的負債(social debt):他者からの支援や好意を受け取った際に生じる、返礼や義務に基づく心理的負担。返さない場合、罪悪感や関係悪化の不安を生む。

【本日の論文】
Offer, S., & Fischer, C. S. (2018). Difficult people: Who is perceived to be demanding in personal networks and why are they there? American Sociological Review, 83(1), 111–142. https://doi.org/10.1177/0003122417737951

【人との距離の測り方 / Plenty】
https://www.youtube.com/watch?v=H84hZXfs8Eg

【今後の対談予定 (Voicy生放送)】
11月12日(水) 19:00~【宮野公樹さん】宮野さんに悩み相談
11月14日(金) 20:30~【hidemiyaさん】フリーランス牧師って?
11月21日(金) 20:00~【小谷瑞希さん】「ミツカルセンセイ」って?

【他の音声配信プラットフォーム】
Voicy: https://voicy.jp/channel/4088
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
1 week ago
13 minutes 34 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#820【ジャングルの誤謬】誠実性、セルフコントロール、グリットは実際はほとんど同じもの?(Takahashi et al., 2021)

【本日の一語】
ジャングルの誤謬 (jangle fallacy):同じ概念なのに違う名前を使って別物と見なしてしまうこと

【本日の論文】
Takahashi, Y., Zheng, A., Yamagata, S., & Ando, J. (2021). Genetic and environmental architecture of conscientiousness in adolescence. Scientific Reports, 11(1), 3205. https://doi.org/10.1038/s41598-021-82781-5

【他の音声配信プラットフォーム】
Voicy: https://voicy.jp/channel/4088
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
1 week ago
10 minutes 31 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#819【リスクの生態学】現代人が直面する "100のリスク" (Frey & Fischer, 2025)

【本日の一語】
リスクの生態学 (ecology of risk):人が日常の中で、どんなリスクと出会い、どんな環境でそれを選んでいるのかを調べる考え方

【本日の論文】
Frey, R., & Fischer, O. (2025). Mapping the ecology of risk: 100 risky choices of modern life. Psychological Science, Advance online publication, 1–16. https://doi.org/10.1177/09567976251384975

【他の音声配信プラットフォーム】
Voicy: https://voicy.jp/channel/4088
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
1 week ago
10 minutes 13 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#818【自己高揚ユーモア】AIは人間よりおもしろい、funnyの方 (Cao et al., 2025)

【本日の一語】
自己高揚ユーモア (Self-enhancing humor):つらいことや失敗などの状況を「前向きに笑い飛ばす」ことで、自分の気分や心の健康を保つユーモアのスタイル
https://en.wikipedia.org/wiki/Humor_styles

【本日の論文】
Cao, Y., Cao, J., Hou, Y., & Ji, L.-J. (2025). How humorous is AI? Exploring ChatGPT’s role in humor generation and human-AI interaction. Computers in Human Behavior Reports, 20, 100807. https://doi.org/10.1016/j.chbr.2025.100807

【他の音声配信プラットフォーム】
Voicy: https://voicy.jp/channel/4088
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
1 week ago
11 minutes 14 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#817【気候不安】気候危機を防ぐために心理学ができること (Cutler et al., 2025)

【本日の一語】
気候不安(climate anxiety):地球温暖化や環境破壊による将来への恐れや無力感を感じる心理状態。

【本日の論文】
Cutler, J., Contreras-Huerta, L. S., Todorova, B., Nitschke, J., Michalaki, K., Koppel, L., Gkinopoulos, T., Vogel, T. A., Lamm, C., Västfjäll, D., Tsakiris, M., Apps, M. A. J., & Lockwood, P. L. (2025). Psychological interventions that decrease psychological distance or challenge system justification increase motivation to exert effort to mitigate climate change. Communications Psychology, 3, 148. https://doi.org/10.1038/s44271-025-00332-4

【他の音声配信プラットフォーム】
Voicy: https://voicy.jp/channel/4088
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
1 week ago
9 minutes 8 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#816【アニミズム】「生きている」と思うだけで購買意欲が高まる (Karpinska-Krakowiak, 2025)

【本日の一語】
アニミズム (animism):人間以外のものに“生命”や“心”を感じる傾向 (無生物や自然現象、動物、人工物などに、意図・感情・意識などの内的主体性を投影する心理傾向)

【本日の論文】
Karpinska-Krakowiak, M. (2025). Consequences of distinguishing anthropomorphism from animism in experimental manipulations. Marketing Letters, 36(4), 637–652. https://doi.org/10.1007/s11002-024-09761-3

【最新note記事】
AIがオンライン調査を侵食する?心理学研究の転換点
https://note.com/hitsuwari5th/n/n17ad0ed91c06

【他の音声配信プラットフォーム】
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
1 week ago
13 minutes 5 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#815【認知的再構成】スポーツでいいパフォーマンスを出したいなら独り言 (Hatzigeorgiadis et al., 2011)

【本日の一語】
認知的再構成:出来事や状況の捉え方(認知)を意識的に変化させることで、感情や行動の反応を調整する心理的プロセス

【本日の論文】
Hatzigeorgiadis, A., Zourbanos, N., Galanis, E., & Theodorakis, Y. (2011). Self-talk and sports performance: A meta-analysis. Perspectives on Psychological Science, 6(4), 348–356. https://doi.org/10.1177/1745691611413136

【他の音声配信プラットフォーム】
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
2 weeks ago
11 minutes 21 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#814【ながたかさん登場】研究者がそばにいる暮らし

【研究サポーター募集中!】

https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
2 weeks ago
1 hour 4 minutes 10 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#813【天文学者 島袋隼士さんと対談】宇宙の大きさと自分のちっぽけさを知る

【島袋隼士先生の情報】

島袋先生の新著『宇宙暗黒時代の夜明け 21cm線電波で迫る、宇宙138億年史』
https://amzn.asia/d/fv8Nj9H

Voicy
https://voicy.jp/channel/4306

X
https://x.com/bukuro8810

ホームページ
https://bukuro1029.wixsite.com/bukurohome

【他の音声配信プラットフォーム】
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
2 weeks ago
1 hour 1 minute 58 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#812【嫉妬】遠距離恋愛は近距離恋愛よりも嫉妬が大きい?(Yang et al., 2025)

【本日の一語】
嫉妬 (jealousy):自分にとって重要な他者との関係が第三者によって脅かされるときに生じる、認知的・情動的・行動的反応からなる複合的感情

【本日の論文】
Yang, L., Li, Y., Bian, S., Quan, S., Hu, X., Lin, N., Zhang, D., Zhang, J., & Shen, L. (2025). Self-disclosure in instant messaging: Do disclosure depth and dating style influence romantic jealousy? Computers in Human Behavior, Advance online publication. https://doi.org/10.1016/j.chb.2025.108846

【他の音声配信プラットフォーム】
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
2 weeks ago
10 minutes 30 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#811【今世界の心理学者が考えていること #2】AI botでオンライン調査が不可能になるかもしれない (Liem, 2025)

【柏原さんの投稿】
https://x.com/kscscr/status/1982659218567311709

【Appetiteの論文】
Liem, D. G. (2025). The future of online or web-based research. Have you been BOTTED? Appetite, 213, 108058. https://doi.org/10.1016/j.appet.2025.108058

【他の音声配信プラットフォーム】
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
2 weeks ago
23 minutes 48 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#810【心理学対談#26 大滝文一さん】AIよりも人間に分がある対話、学びの形とは?

【前回の放送】
#809【フォーカスグループ】学生と教員は生成AIのことをどう思っているのか?(Otaki et al., 2025)
https://r.voicy.jp/qEm7603PK40

【大滝さんの情報】
研究プロフィール (researchmap)
https://researchmap.jp/bunichi_otaki

Facebook
https://www.facebook.com/bunichiotaki

会社 (&ante) ホームページ
https://and-ante.com/

対話とネガティブ・ケイパビリティ探究ラボ
https://note.com/bbbbbun1/n/n8c12306f5ed9

LISTENで開く
Show more...
2 weeks ago
54 minutes 24 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#809【フォーカスグループ】学生と教員は生成AIのことをどう思っているのか?(Otaki et al., 2025)

【本日の一語】
フォーカスグループ (focus group):特定のテーマについて、共通の属性を持つ小規模なグループを集めて意見交換を行う定性調査手法

【本日の論文】
Otaki, B., Naganuma, S., Jin, T., & Oshima, J. (2025). Differences in perceptions of generative AI feedback by non-native English-speaking students and educators in higher education. Educational Psychology. Advance online publication. https://doi.org/10.1080/01443410.2025.2564893

【大滝文一さんの研究プロフィール】
https://researchmap.jp/bunichi_otaki

【他の音声配信プラットフォーム】
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
2 weeks ago
16 minutes 35 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#808【レジリエンス】喜びを感じ取る力、効力感、所属感、社会支援:レジリエンスを押し上げる4つの盾 (Jopling et al., 2025)

【本日の一語】
レジリエンス (resilience):逆境やストレスに直面しても立ち直り、心理的な安定や適応を取り戻す力

【本日の論文】
Jopling, E., Jameson, T., Ibonie, S. G., Young, G., Mauss, I. B., Alloy, L. B., Borelli, J. L., Bullock, B., Holley, S. R., Kamble, S., Mason, L., Moriarity, D. P., Nusslock, R., Okuma, A., Rutledge, R. B., Strauss, G. P., Villanueva, C. M., Gruber, J., & LeMoult, J. (2025). Testing models of resilience in university students: A multi-site study. Affective Science. Advance online publication. https://doi.org/10.1007/s42761-025-00322-z

【過去のレジリエンス放送】
最近よく聞く「レジリエンス」ってなに?
https://r.voicy.jp/6MmOzRPGKEG

「レジリエンス」には2種類ある (平野, 2010)
https://r.voicy.jp/jpVEORaPmJ6

レジリエンスを高めるには?(Wu et al., 2013)
https://r.voicy.jp/4p9qeEn89lb

【他の音声配信プラットフォーム】
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
3 weeks ago
10 minutes 34 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#807【注意資本】ソーシャルメディアで反応をもらう方法 (Zhao et al., 2025)

【本日の一語】
注意資本 (attention capital):人々の注目という限られた資源をどれだけ集められるかによって形成される社会的・心理的な資本

【本日の論文】
Zhao, Y., Qiao, T., Chen, Y., Kuang, M., Bai, W., Yi, Y., Huang, X., Li, W., & Wang, W. (2025). Attention on social media depends more on how you express yourself than on who you are. Nature Human Behaviour. Advance online publication. https://doi.org/10.1038/s41562-025-02323-1

【他の音声配信プラットフォーム】
Spotify: https://open.spotify.com/show/5lv0bsVek4GStAp6rk3tqR?si=5M5VGZNPR4OAUkP5RtUJRA
Youtube: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwNCzUvQbey7eV271PaZUszCHbwKVflVZ

【研究サポーター募集中!】
https://academist-cf.com/fanclubs/358

LISTENで開く
Show more...
3 weeks ago
11 minutes 41 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
#806【ドイツから生配信】家族を1番大切にする仕事人になりたいなあ!+コメント返し

いつもありがとうございます!

LISTENで開く
Show more...
3 weeks ago
58 minutes 18 seconds

”心理学に触れる” 一日一語
研究サポーターを募集中です。月300円のご支援がほんっとうに力になります。何卒よろしくお願いします⬇ https://academist-cf.com/fanclubs/358 ドイツの大学でポスドクとして心理学研究しているじんぺーが、日常を少しだけ彩る心理学の世界にご招待します。1日1つの心理学キーワードをもとに、人のこころの世界に触れて頂ければと思っています。キーワードとともに最新の学術研究の結果を簡単に共有し、その言葉について一緒に深めていけたら嬉しいです。思わず周りの人に教えたくなる心理学のお話ができればと思っています🫰 また、心理学者の仕事の中で出会ったおもしろい心理学研究者をゲストにお呼びする「心理学対談」も定期的に行っております。それぞれの心理学者がなぜその研究をしているのか、その研究によって世界はどう変わっていくのか、深掘りする時間になっています。このポッドキャストでしか聞けない話もたくさんあります。ぜひ、楽しんでいってください!