#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
毎週金曜日に研究を紹介している、腸内細菌相談室の鈴木大輔です。今回は、毎月恒例"#科学系ポッドキャストの日"の共通テーマにまつわるエピソードです。3周年となった科学系ポッドキャストの日、今月のテーマは"トリビア"で、ホストはサイエントークのレンさんエマさんになります。世代によると思いますが、私はトリビアと聞くと、あの番組が脳内をよぎります。今回は、"へぇ〜"っと思ってもらえるような腸内細菌のトリビアをいくつか持ってきたので、楽しんで頂けたら嬉しいです。
※ここでのトリビアは雑学的な意味合いが強いです。
#科学系ポッドキャストの日 に参加しました!11月のトークテーマ「トリビア」 ホストはサイエントーク科学系ポッドキャストの日とは?:https://scien-talk.com/science_podcast/Spotifyプレイリスト→https://open.spotify.com/playlist/0VXcho1KfS79fEPn0frZ5Z
参考文献📃
血液型の研究:Yoshihiko Tomofuji, Toshihiro Kishikawa, Kyuto Sonehara, Yuichi Maeda, Kotaro Ogawa, Shuhei Kawabata, Eri Oguro-Igashira, Tatsusada Okuno, Takuro Nii, Makoto Kinoshita, Masatoshi Takagaki, Kenichi Yamamoto, Noriko Arase, Mayu Yagita-Sakamaki, Akiko Hosokawa, Daisuke Motooka, Yuki Matsumoto, Hidetoshi Matsuoka, Maiko Yoshimura, Shiro Ohshima, Shota Nakamura, Manabu Fujimoto, Hidenori Inohara, Haruhiko Kishima, Hideki Mochizuki, Kiyoshi Takeda, Atsushi Kumanogoh, Yukinori Okada, Analysis of gut microbiome, host genetics, and plasma metabolites reveals gut microbiome-host interactions in the Japanese population, Cell Reports,2023,113324.
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2211124723013360?via%3Dihub
関連記事:
#377 血液型は腸内細菌に関係する。: https://note.com/chonai_saikin/n/n65a44d77ef52
#431 うんちから2人の親密度が分かる?ホンジュラスの村を対象とした研究。: https://note.com/chonai_saikin/n/n802eb1f469f4
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
告知🦠腸内細菌相談室は"週刊腸内細菌"というメルマガをスタートしました。クローズドなコミュニティの中で質問や感想に答えつつ、より踏み込んだ研究のお話をしていきます!
https://www.mag2.com/m/0001699083.html
今回のエピソードでは、腸内細菌相談室でも度々お届けしてきている"腸内細菌と大腸がん"の関係に関するお話しです。私は、まさにこの研究領域にて研究をしている関係で、新しい研究成果を心待ちにしています。そんな中で2025年7月に最新の研究が公開されたのでご紹介します。
参考文献📃
・今回紹介した研究📔: Galeano Niño, J. L., Ponath, F., Ajisafe, V. A., Becker, C. R., Kempchinsky, A. G., Zepeda-Rivera, M. A., Gomez, J. A., Wu, H., Terrazas, J. G., Bouzek, H., Cromwell, E., Chanana, P., Wong, M., Damania, A., White, M. G., You, Y. N., Kopetz, S., Ajami, N. J., Wargo, J. A., Johnston, C. D., … Bullman, S. (2025). Tumor-infiltrating bacteria disrupt cancer epithelial cell interactions and induce cell-cycle arrest. Cancer cell, S1535-6108(25)00402-7. Advance online publication. https://doi.org/10.1016/j.ccell.2025.09.010
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
告知🦠腸内細菌相談室は"週刊腸内細菌"というメルマガをスタートしました。クローズドなコミュニティの中で質問や感想に答えつつ、より踏み込んだ研究のお話をしていきます!
https://www.mag2.com/m/0001699083.html
今回は、自分の腸内細菌を知りたいと思った時に利用する、腸内細菌検査サービスに関するお話をします!
関連過去回:
・#161 腸内細菌検査の流れ。
https://note.com/chonai_saikin/n/na10688d471cd
・#167 腸内細菌検査サービスまとめ。サービス内容から費用まで。 (2023年2月12日版)
https://note.com/chonai_saikin/n/n6c5749b2cfe3
参考文献📃
・関連記事:腸内細菌叢検査サービスの品質向上へ 「自主規制ガイドライン」策定、国際展開も視野に、Wellness Baily News, URL: https://wellness-news.co.jp/posts/%E8%85%B8%E5%86%85%E7%B4%B0%E8%8F%8C%E5%8F%A2%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%93%81%E8%B3%AA%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%B8%E3%80%80%E3%80%8C%E8%87%AA%E4%B8%BB%E8%A6%8F/#close、Access: 20251023
・腸内細菌叢検査サービス自主規制ガイドライン本文、一般社団法人 腸内環境ヘルスケア協会、URL: https://storage.googleapis.com/studio-design-asset-files/projects/moWvpz1Aq6/s-1x1_2f33416f-ea0d-4f82-99c2-e4268287f645.pdf
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
研究関連のお仕事 (論文執筆等) が立て込んでおり、今週の放送はお休みになります。楽しみにしてくださっていた方、ごめんなさい...
告知🦠腸内細菌相談室は"週刊腸内細菌"というメルマガをスタートしました。クローズドなコミュニティの中で質問や感想に答えつつ、より踏み込んだ研究のお話をしていきます!
https://www.mag2.com/m/0001699083.html
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
告知🦠腸内細菌相談室は"週刊腸内細菌"というメルマガをスタートしました。クローズドなコミュニティの中で質問や感想に答えつつ、より踏み込んだ研究のお話をしていきます!
https://www.mag2.com/m/0001699083.html
今回のエピソードでは、腸内細菌相談室でも度々お届けしてきている"腸内細菌と大腸がん"の関係に関するお話しです。私は、まさにこの研究領域にて研究をしている関係で、新しい研究成果を心待ちにしています。そんな中で2025年7月に最新の研究が公開されたのでご紹介します。
参考文献📃
・今回紹介した研究📔:
Piccinno, G., Thompson, K.N., Manghi, P. et al. Pooled analysis of 3,741 stool metagenomes from 18 cohorts for cross-stage and strain-level reproducible microbial biomarkers of colorectal cancer. Nat Med 31, 2416–2429 (2025). https://doi.org/10.1038/s41591-025-03693-9
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
今回は寝起きテンションでゆるーくノーベル賞と腸内細菌研究でお話ししました。
本エピソードは、毎月恒例【科学系ポッドキャストの日】の共通テーマに沿った放送です。"科学系ポッドキャストのテーマ企画は、共通テーマについて様々な番組の視点で語る企画です。"
ホストは青春アルデヒドさんで、今月のテーマは「これができたらノーベル賞!」ということだったので、腸内細菌研究でノーベル症をとるならこんな感じかと想像しながらお話ししました。他のポッドキャスト番組のエピソードも2025/10/10にかけて投稿されると思うので、チェックしてみてくださいね!
プレイリストはこちら:https://open.spotify.com/playlist/1ti2aPAIwEHlRJbC8ckaBp?si=qjUhEsk9RlO_K1ltQUKqPw&pi=ugXL6VJXTSeTD&nd=1&dlsi=e99ab35f971f48a3
参加番組をまとめた特設ページは下記ウェブサイト内に掲載予定https://scien-talk.com/science_podcast/https://x.gd/tjAa
参考文献📃
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
告知🦠腸内細菌相談室は"週刊腸内細菌"というメルマガをスタートしました。クローズドなコミュニティの中で質問や感想に答えつつ、より踏み込んだ研究のお話をしていきます!
https://www.mag2.com/m/0001699083.html
今回のエピソードでは、自閉スペクトラム症 (Autism Spectrum Disorder: ASD)と腸内環境の関連性を調べた研究をご紹介します。ASDは様々な症状の見られる発達障害で、世界的な有病率は1%とされています。そんなASDは、脳腸相関を介して腸内環境と関係するかもしれません。
参考文献📃
・今回紹介した研究📔:
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
告知🦠腸内細菌相談室は"週刊腸内細菌"というメルマガをスタートしました。クローズドなコミュニティの中で質問や感想に答えつつ、より踏み込んだ研究のお話をしていきます!
https://www.mag2.com/m/0001699083.html
みなさんは宿便という言葉を聞いたことがありますか?"宿便"と検索してみると、様々な情報が散見されます。実際に、宿便はあるのかという質問をいただきました。そこで今回は、宿便に関する情報をまとめてみようと思います。
参考文献📃
・今回紹介した研究📔:
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
告知🦠
腸内細菌相談室は"週刊腸内細菌"というメルマガをスタートしました。クローズドなコミュニティの中で質問や感想に答えつつ、より踏み込んだ研究のお話をしていきます!
https://www.mag2.com/m/0001699083.html
先進国において、出産後の女性の10-15%が産後うつを経験するとされています。ただでさえ乳児のお世話がある中で、うつ状態になってしまうことの大変さは計り知れません。したがって、産後うつの仕組みを理解し、予防法を確立することが、お母さんや家族のことを考えると大変重要です。つい先日、うつ病との関連性が指摘されている腸内細菌叢に注目した、産後うつの研究が発表されたのでご紹介します。
まずはみじかく、続いてくわしくお話ししていきます
参考文献📃
・今回紹介した研究📔:
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
"たたかい"とは何らかの利害が対立したときに生じる争いです。戦で書く戦いにしろ、決闘で書く闘いにしろ変わりません。最終的に打ち勝つことを目的としている以上は、手段としての武器は多い方が良いでしょう。そこで、前半は研究者の武器、後半は細菌の武器についてのお話です。
まずはみじかく、続いてくわしくお話ししていきます!
今回のエピソードは、毎月恒例【科学系ポッドキャストの日】の共通テーマに沿ったエピソードでした。"科学系ポッドキャストのテーマ企画は、共通テーマについて様々な番組の視点で語る企画です。"
ホストはDenseka デンマークが世界一さんで、今月のテーマは「二刀流」ということだったので、研究者と細菌の武器についてざっくばらんにお話ししました。他のポッドキャスト番組のエピソードも2025/9/10にかけて投稿されると思うので、チェックしてみてくださいね!
プレイリストはこちら:https://open.spotify.com/playlist/6Os5kNsi4XkLrPrNDz4KED
9月のトークテーマ「二刀流」 ホストはDensekaデンマークが世界一https://x.com/hiraku_denseka https://x.com/DenSekaIpsen参加番組をまとめた特設ページは下記ウェブサイト内に掲載予定https://scien-talk.com/science_podcast/
参考文献📃
・今回紹介した研究📔:
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
毎週金曜日に研究を紹介している、#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
腸内細菌相談室は3周年を迎えました。
今回は、腸内細菌相談室の今後の運営方法についてお話するため、研究紹介はお休みになります。来週からは通常通り研究紹介をする予定です。来週以降変わること、PodcastとNoteの統計情報の順でお話していきます。
🎙️新番組「Focus on your Gut」( 英語放送)
Spotify: https://open.spotify.com/show/1ev6prgi8nhObCfuLfoAko?si=97419bac202f4724
Apple Podcast: https://podcasts.apple.com/us/podcast/focus-on-your-gut/id1836138342
X: https://x.com/focusonyourgut
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
毎週金曜日に研究を紹介している、#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
無数に存在する腸内細菌は、私たちの健康や病気に関係すると考えられています。そして、どのようなメカニズムで腸内細菌が私たちに影響を与えているかについても段々と明らかになってきました。
私たちが腸内細菌と呼んでるのは多くの場合腸内細菌叢のことであり、あくまでも集合体です。ですから、私たちと腸内細菌が影響を及ぼし合っているように、腸内細菌同士もまた影響を及ぼし合っていると考えられます。
では、どのように影響を及ぼし合っているのか?が今回のテーマです。
まずはみじかく、続いてくわしくお話ししていきます!
参考文献📃
・今回紹介した研究📔: Hosomi, K., Maruyama, S., Matsuoka, T., Furuta, M., Tojima, Y., Uchiyama, K., Morita, M., Kawashima, H., Kobayashi, T., & Kunisawa, J. (2025). Metabolite-mediated interactions and direct contact between Fusobacterium varium and Faecalibacterium prausnitzii. Microbiome, 13(1), 175. https://doi.org/10.1186/s40168-025-02168-w, https://microbiomejournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s40168-025-02168-w
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
毎週金曜日に研究を紹介している、#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
コレステロール、と聞くとウッとなる人も多いのではないでしょうか?特に、年齢を重ねると、コレステロールを意識した食事を医師から勧められる人も増えてくると思います。今回は、そんなコレステロールが、腸内環境を介して認知機能にまで影響を与えることを示した研究をご紹介します。
まずはみじかく、続いてくわしくお話ししていきます!
参考文献📃
・今回紹介した研究📔: Liu, Y., Wang, Z., Zhang, Y., Zhao, T., Zhang, Q., Huang, W., & Lu, B. (2025). Dietary cholesterol impairs cognition via gut microbiota-derived deoxycholic acid in obese mice. Gut microbes, 17(1), 2537753. https://doi.org/10.1080/19490976.2025.2537753
https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/19490976.2025.2537753
・コレステロールについて: コレステロール
健康日本21アクション支援システム ~健康づくりサポートネット~ Access: 2025/07/30 URL: https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/dictionary/food/ye-01
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
毎週金曜日に研究を紹介している、#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
私たちは、常日頃から様々な物質にさらされて生きています。
さらされなければ生きていけません。
しかし、中には避けることが好ましいと考えられる物質も存在しており、そのような物質に対しては大気、水、土壌中の濃度が法的に規制されていることが多いです。最近、そんな物質の一部が腸内細菌により蓄積されることを示した研究が発表されました。
まずはみじかく、続いてくわしくお話ししていきます!
参考文献📃
・今回紹介した研究📔: Lindell, A.E., Grießhammer, A., Michaelis, L. et al. Human gut bacteria bioaccumulate per- and polyfluoroalkyl substances. Nat Microbiol 10, 1630–1647 (2025). https://doi.org/10.1038/s41564-025-02032-5
https://www.nature.com/articles/s41564-025-02032-5
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
腸内細菌と聞くと、食物繊維や免疫というキーワードが真っ先に想起されます。しかし、実は便の色にもとっても深い関わりがあるんです。そこで、どのようにして便の色はできるのか?腸内細菌によってカラフルにはならないのか?ということについて解説します。
まずはみじかく、続いてくわしくお話ししていきます!
今回のエピソードは、毎月恒例【科学系ポッドキャストの日】の共通テーマに沿ったエピソードでした。"科学系ポッドキャストのテーマ企画は、共通テーマについて様々な番組の視点で語る企画です。"
ホストはFA_RADIOさんで、今月のテーマは「色」ということだったので、腸内細菌と色についてざっくばらんにお話ししました。他のポッドキャスト番組のエピソードも2025/8/10にかけて投稿されると思うので、チェックしてみてくださいね!
参考文献📃
・今回紹介した研究📔:
腸内細菌のカロテノイド生合成に関する研究:Matsumoto, W., Takemura, M., Nanaura, H., Ami, Y., Maoka, T., Shindo, K., Kurihara, S., & Misawa, N. (2024). Carotenoid productivity in human intestinal bacteria Eubacterium limosum and Leuconostoc mesenteroides with functional analysis of their carotenoid biosynthesis genes. Engineering microbiology, 4(2), 100147. https://doi.org/10.1016/j.engmic.2024.100147
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2667370324000109
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
毎週金曜日に研究を紹介している、腸内細菌相談室の鈴木大輔です。
様々な場面で、多様な腸内細菌叢を持つことは良いことであるというアピールが見られます。しかし、腸内細菌叢の多様性は結果論であり、解釈には注意が必要です。そんなことを示す口腔細菌と腸内細菌の最新研究をご紹介します。
まずはみじかく、続いてくわしくお話ししていきます!
参考文献📃
・今回紹介した研究📔: Miyauchi, E., Yamazaki, K., Tsuboi, Y., Nakajima, T., Ono, S., Mizuno, K., Takahashi, N., Imamura, K., Morita, H., Miura, N., Okuda, S., Kikuchi, J., Sasaki, N., Ohno, H., & Yamazaki, K. (2025). Patients with periodontitis exhibit persistent dysbiosis of the gut microbiota and distinct serum metabolome. Journal of oral microbiology, 17(1), 2499284. https://doi.org/10.1080/20002297.2025.2499284
・理化学研究所のプレスリリース
https://www.riken.jp/press/2025/20250522_1/index.html
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
日々食べる食品の多くは、味や保存の観点からさまざまな化合物が加えられています。その代表格が甘味料でしょう。そんな甘味料の一種であるソルビトールが、腸内細菌を介して腸内環境の免疫機能に影響を与え、大腸炎を悪化させるかもしれません。
参考文献📃
・今回紹介した研究📔: Lin, N.YT., Fukuoka, S., Koyama, S. et al. Microbiota-driven antitumour immunity mediated by dendritic cell migration. Nature (2025). https://doi.org/10.1038/s41586-025-09249-8https://www.nature.com/articles/s41586-025-09249-8
国立がん研究センターからのプレスリリース:
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2025/0715/index.html
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
日々食べる食品の多くは、味や保存の観点からさまざまな化合物が加えられています。その代表格が甘味料でしょう。そんな甘味料の一種であるソルビトールが、腸内細菌を介して腸内環境の免疫機能に影響を与え、大腸炎を悪化させるかもしれません。
参考文献📃
・今回紹介した研究📔: Kensuke Sato, Miwa Tomioka, Masahiro Akiyama, Yasuyuki Matsuda, Hideki Hara, Haruki Sasa, Yosuke Kurashima, Joe Inoue, Shinji Fukuda, Yun-Gi Kim, Dietary fermentable polyols fuel gut inflammation through M1 macrophage polarization and gut microbiota, iScience, Volume 28, Issue 7, 2025, 112934,
https://doi.org/10.1016/j.isci.2025.112934
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2589004225011952
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
人間は、常にストレスと向き合っています。厚労省のこころの耳によると、"こころや体にかかる外部からの刺激をストレッサーと言い、ストレッサーに適応しようとして、こころや体に生じたさまざまな反応をストレス反応"と説明されています。そんなストレス反応は時に人を苦しめますが、食生活に腸内環境の視点を取り入れることで、ストレス反応を軽減できるかもしれません。
今回のエピソードは、毎月恒例【科学系ポッドキャストの日】の共通テーマに沿ったエピソードでした。"科学系ポッドキャストのテーマ企画は、共通テーマについて様々な番組の視点で語る企画です。"
ホストは工業高校農業部さんで、今月のテーマは「ストレス」ということだったので、サイコバイオティックな食事介入についてお話ししました。他のポッドキャスト番組のエピソードも2025/7/10にかけて投稿されると思うので、下記のプレイリストをチェックしてみてください。
SpotifyプレイリストプレイリストURL→https://open.spotify.com/playlist/7GUO8YRR7cOvgVS5tyKK82?si=_POvWf0xSgi1kkwp6mBc6Q
参考文献📃
・今回紹介した研究📔 Berding, K., Bastiaanssen, T.F.S., Moloney, G.M. et al. Feed your microbes to deal with stress: a psychobiotic diet impacts microbial stability and perceived stress in a healthy adult population. Mol Psychiatry 28, 601–610 (2023).
https://doi.org/10.1038/s41380-022-01817-y
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
みなさんは、膵臓が何をしているかご存知ですか?胃の後ろ側にある膵臓は、消化酵素やホルモンの分泌に重要な臓器ですが、大事な割には病気の兆候が捉えにくいことでも知られています。そんな膵臓の病気の検出に、腸内細菌が一役買うかもしれません。
参考文献📃
・今回紹介した研究📔: Sammallahti, H., Rezasoltani, S., Pekkala, S., Kokkola, A., Asadzadeh Agdaei, H., Azizmohammad Looha, M., Ghanbari, R., Zamani, F., Sadeghi, A., Sarhadi, V. K., Tiirola, M., Puolakkainen, P., & Knuutila, S. (2025). Fecal profiling reveals a common microbial signature for pancreatic cancer in Finnish and Iranian cohorts. Gut pathogens, 17(1), 24.
https://doi.org/10.1186/s13099-025-00698-0
・寄稿した記事📝: How your gut bacteria could help detect pancreatic cancer early, https://theconversation.com/how-your-gut-bacteria-could-help-detect-pancreatic-cancer-early-259220
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/