
#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
腸内細菌と聞くと、食物繊維や免疫というキーワードが真っ先に想起されます。しかし、実は便の色にもとっても深い関わりがあるんです。そこで、どのようにして便の色はできるのか?腸内細菌によってカラフルにはならないのか?ということについて解説します。
まずはみじかく、続いてくわしくお話ししていきます!
今回のエピソードは、毎月恒例【科学系ポッドキャストの日】の共通テーマに沿ったエピソードでした。"科学系ポッドキャストのテーマ企画は、共通テーマについて様々な番組の視点で語る企画です。"
ホストはFA_RADIOさんで、今月のテーマは「色」ということだったので、腸内細菌と色についてざっくばらんにお話ししました。他のポッドキャスト番組のエピソードも2025/8/10にかけて投稿されると思うので、チェックしてみてくださいね!
参考文献📃
・今回紹介した研究📔:
腸内細菌のカロテノイド生合成に関する研究:Matsumoto, W., Takemura, M., Nanaura, H., Ami, Y., Maoka, T., Shindo, K., Kurihara, S., & Misawa, N. (2024). Carotenoid productivity in human intestinal bacteria Eubacterium limosum and Leuconostoc mesenteroides with functional analysis of their carotenoid biosynthesis genes. Engineering microbiology, 4(2), 100147. https://doi.org/10.1016/j.engmic.2024.100147
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2667370324000109
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/