Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Health & Fitness
Sports
History
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/7f/e0/4b/7fe04b46-793c-4623-cddb-4b4558c5aadb/mza_12361496247435400127.jpg/600x600bb.jpg
名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
倉橋岳 / かねりん
16 episodes
1 day ago
名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くします。 【お便りフォーム】 https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7 【番組公式ハッシュタグ】 #名古屋魅力探検ラジオ 【パーソナリティ(MC)】 ▼倉橋岳 名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース) https://x.com/gakukurahashi ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studio 代表 ・渋谷Web3大学 名誉教授 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 【プロデューサー】 かねりん 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta 【カバーデザイン】 かねりん 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studio
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
RSS
All content for 名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜 is the property of 倉橋岳 / かねりん and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くします。 【お便りフォーム】 https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7 【番組公式ハッシュタグ】 #名古屋魅力探検ラジオ 【パーソナリティ(MC)】 ▼倉橋岳 名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース) https://x.com/gakukurahashi ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studio 代表 ・渋谷Web3大学 名誉教授 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 【プロデューサー】 かねりん 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta 【カバーデザイン】 かねりん 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studio
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
Episodes (16/16)
名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
名古屋の誇り「にっぽんど真ん中祭り」230万人を熱狂させ、創設者を国政へ導いた知られざる物語(ep.13)

2025年は8月29~31日開催!!

名古屋の真夏を熱くする日本最大級の祭り「にっぽんど真ん中祭り」、通称「どまつり」。今回は、この巨大イベントが、たった5人の大学生の情熱から始まったという驚きの創設秘話をお届けします。

名古屋研究者の倉橋岳さんが、創設者であり、先日参議院議員に当選した水野孝一さんとの長年の交流から得た貴重なエピソードを激白。北海道で感じた嫉妬心、300社を回った資金集めの苦労、数千万円の借金、そしてコロナ禍という最大のピンチをどう乗り越え、進化してきたのか。なぜ人々は「どまつり」に熱狂し、涙するのか。その裏側にある、一人の男と仲間たちの壮絶な物語を聞けば、きっとあなたも今年の「どまつり」に行きたくなるはずです。

【目次】

(00:00) オープニング

(00:36) 名古屋が誇る日本最大級の祭り「どまつり」とは?

(05:55) なぜ観ると泣いてしまう?どまつりファイナルステージの熱狂

(09:07) たった5人の大学生が230万人を動かす祭りを作った話

(11:01) どまつり誕生秘話、きっかけは北海道での嫉妬心と偶然の出会い

(16:45) 数千万円の借金とコロナ禍、ピンチを乗り越え進化する祭り

(24:30) リモート開催で参加チーム倍増!コロナ禍の奇跡的な大逆転劇

(29:25) 7000人のボランティアが支える祭りと創設者の壮大な50年構想

(37:07) どまつり創設者・水野孝一さんが国政へ!その覚悟に迫る

(45:43) 1000年後へ文化を繋ぐ。どまつりからポッドキャストの使命へ

(52:34) エンディングトーク

【今回の放送回に関連するリンク】

2025年8月29日(金)〜8月31日(日)

にっぽんど真ん中祭り(市街地開催)

https://www.hisayaodoripark.com/2025/nippon-domatsuri-2025/

にっぽんど真ん中祭り

https://www.domatsuri.com/

どまつりとは

https://www.domatsuri.com/overview/

水野孝一 氏 Wikipedia

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E5%AD%9D%E4%B8%80

公式X

https://x.com/domatsuri

年間スケジュール

https://x.com/domatsuri/status/1886304279008612358?s=46

【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。

【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ

【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studios 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studios

--------------------------------------------------

※画像引用:https://www.hisayaodoripark.com/2025/nippon-domatsuri-2025/

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠

Apple Podcast

⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠

Amazon Music

⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠

YouTube

⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

Show more...
6 days ago
56 minutes 21 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
【名古屋弁 後編】ネイティブ名古屋弁トーク。カチンコチンな標準語はもうやめだ!どえらい面白い名古屋弁クイズ!(ep.12)

大好評だった「名古屋弁」特集の第2弾をお届けします!前回、標準語の殻を破り、ありのままの名古屋弁で語る楽しさに目覚めた倉橋岳とかねりん。今回はさらにディープに、名古屋研究者の倉橋岳から私へ「名古屋弁クイズ」が出題される実践編です。「けった」「いざらかす」「おぼこい」「わや」などなど、あなたはこの意味、わかりますか?生粋の名古屋育ちである私の実力はいかに…!放送を聞けば、明日から使える(かもしれない)面白い名古屋弁の知識が身につくこと間違いなし。名古屋好きな方はもちろん、方言に興味がある方にも楽しんでいただける内容です。ぜひ最後までお聞きください!

【目次】

(00:00) オープニングトーク「前回、僕らは生まれ変わったがね」

(01:31) なぜメディアでは方言が少ない?カチコチ標準語もう飽きた!

(03:44) 倉橋岳からの挑戦状!生粋の名古屋人かねりん名古屋弁クイズ

(04:43) 【あ行クイズ①】熱田神宮の呼び方と、話があっちゃこっちゃ

(07:45) 【あ行クイズ②】「いんちゃん」って何?名古屋キッズの常識

(08:45) 【い・お行クイズ】「いざらかす」「おぼこい」懐かし言葉

(12:59) 【か行クイズ①】「錠をかう」「お金を壊す」ってどういう意味?

(15:11) 【か行クイズ②】「ご無礼します」は方言?けったマシーンも登場

(19:47) 【な・わ行クイズ】「なぶる」「のうなる」「わや」万能名古屋弁

(24:24) 新企画誕生?聴いて楽しい「今日の名古屋弁」コーナーでいこまい!

(26:13) エンディング|言葉は文化遺産、未来へ繋ぐ僕らの役目だがね

【今回の放送回に関連するリンク】

名古屋弁辞典

https://nagoyaben.com/wagyou.html#area10

方言の力

https://www.ryukoku.ac.jp/being/04/

名古屋弁の魅力

https://myhome-style.com/column/area/240425390423/

名古屋弁クイズ

https://help-nandemo.com/nagoyaben-quiz/

【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。

【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ

【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studios 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studios

-------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠

Apple Podcast

⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠

Amazon Music

⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠

YouTube

⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW


Show more...
1 week ago
27 minutes 40 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
【名古屋弁(前編)】ルーツは江戸時代の都市計画!全国の方言が混ざって生まれたハイブリッド言語「名古屋言葉」の謎に迫る(ep.11)

今回のテーマは「名古屋弁」。しかし、単なる方言紹介ではありません。そのルーツは、400年前の徳川家康による壮大な都市計画にありました。名古屋研究者の倉橋岳さんが語る、名古屋弁の驚くべき誕生秘話。何もない土地に名古屋城と城下町が作られた際、全国から集結した職人たち。彼らの多様な言葉が混ざり合い、全く新しいハイブリッド言語として「名古屋弁」が生まれたのです。かつては武士が使う格式ある「武家言葉」や、上品な「上町言葉」も存在したという「名古屋言葉」の奥深い世界を紐解きます。さらに、江戸の「標準語」形成にも愛知・静岡の人々が深く関わっていたという、歴史の裏側にも迫ります。方言の成り立ちを知ることで、自分たちのアイデンティティを見つめ直したMC二人が、番組の未来に関わる大きな決断を下すまでを、ぜひお聴きください。

【目次】

(00:00) オープニング

(00:34) 今回のテーマは「名古屋弁の世界(前編)」

(02:17) 名古屋人は「えびふりゃあ」と言わない?タモリさんが作ったイメージの真相

(05:37) 若者は名古屋弁を使わない?世代で違うリアルな方言事情

(07:49) 同じ愛知でも全然違う!尾張弁と三河弁、その境界線とは

(12:31) 名古屋弁は400年前に作られた新しい言葉だった!その意外な誕生秘話

(16:07) 東京の標準語のルーツは愛知と静岡にあり!?驚きの歴史的背景

(23:07) 消えた上流階級の雅な言葉「名古屋言葉」の世界

(27:18) 上品なおばあちゃんが使う「なも」や、敬意を表す「おっ様」という表現

(30:34) 方言は文化資産!ポッドキャストで方言を話すことの価値を考える

(32:05) 「方言は心の水酸化ナトリウム」アイデンティティを巡る熱い議論

(38:46) 【重大発表】次回から、この番組は名古屋弁でお届けします!

(44:34) エンディング|もっと名古屋弁で話したい!

【今回の放送回に関連するリンク】

名古屋言葉

https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000012698.html

名古屋弁

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%BC%81

方言(愛知県)

https://hougen-japan.com/chubu/aichi-hougen/

三河弁

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B2%B3%E5%BC%81

【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。

【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ

【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studios 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studios

--------------------------------------------------


【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠

Apple Podcast

⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠

Amazon Music

⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠

YouTube

⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

Show more...
2 weeks ago
49 minutes 34 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
台湾ラーメンは台湾にない⁉︎元祖「味仙」の誕生秘話と、ライバル「台湾まぜそば」の台頭を解説(ep.10)

「台湾ラーメン」という名前なのに、台湾には存在しない…。この不思議な名古屋めしが、どのようにして生まれ、なぜ本場台湾で「名古屋ラーメン」として逆輸入されるに至ったのか。その数奇な物語を紐解きます。ルーツは台湾の「担仔麺」にありながら、名古屋の地で台湾人料理人の手によって全く新しい激辛ラーメンとして誕生した歴史。そして今、台湾ラーメンの地位を揺るがすのが、失敗作から生まれたという「台湾まぜそば」。一人の経営者の逆転劇から生まれたこの新しい名古屋めしは、全国的なブームを巻き起こしました。一杯のラーメンに秘められた、知られざるドラマやストーリー。歴史の裏側を知ると、いつもの味がさらに味わい深くなりますよ。

【目次】

(00:00) オープニング

(00:34) 今回のテーマ「名古屋めし麺グループ編:台湾ラーメン」

(00:56) 台湾には無い!?台湾ラーメン誕生の意外なルーツ

(02:22) 本場台湾では「名古屋ラーメン」として逆輸入されていた!

(05:12) 台湾ラーメンが繋ぐ名古屋市と台湾・台中市の意外な関係

(06:28) 元祖「味仙」あるある!1分で届く青菜炒めと熱々グラスの謎

(12:45) 強敵出現!台湾ラーメンを脅かす「台湾まぜそば」の台頭

(14:13) 失敗から生まれた大ヒット!「麺屋はなび」創業者の逆転劇

(16:13) 実は名古屋発祥!チャーハン+ラーメンの「チャーラーセット」文化

(23:23) 100年後に残るコンテンツとは?時代の波と文化の作り方

(29:06) もう一つのおすすめ店「富士山55」はラーメンを出す教育機関?

(32:41) エンディングトーク

【今回の放送回に関連するリンク】

<台湾ラーメン>

味仙 https://www.misen.ne.jp/

<台湾まぜそば>

・麺屋はなび 高畑本店 https://www.menya-hanabi.com/takabata

・フジヤマ55 https://fujiyama55.co.jp/

【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。

【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ

【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studios 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studios

--------------------------------------------------

※画像引用:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23000239/

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠

Apple Podcast

⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠

Amazon Music

⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠

YouTube

⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

Show more...
2 weeks ago
34 minutes 11 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
#9.日本三大地鶏「名古屋コーチン」は何がすごい?地元民も知らない元祖地鶏の称号とおすすめ専門店の話。

「名古屋コーチンは元祖地鶏肉」「鶏肉を“かしわ”と呼ぶのは葉っぱが由来」そんな名古屋の豆知識、ご存知でしたか?今回の名古屋魅力探検ラジオでは、高級食材「名古屋コーチン」をテーマに、その美味しさだけでなく、知られざる歴史や文化を深掘りします。実は日本三大地鶏の一つにも数えられる名古屋コーチン。なぜスーパーであまり見かけないのか、その背景にはプロの料理人も唸る調理の難しさがありました。番組後半では、多くの人が間違えて使っている「けんけんがくがく」の正しい言葉にも言及。グルメ情報だけでなく、聴くだけで誰かに話したくなる雑学が満載です。

【目次】

(00:00) オープニング

(00:44) 今回のテーマは贅沢名古屋メシ「名古屋コーチン」

(02:03) 元祖地鶏肉は名古屋発祥?日本三大地鶏の秘密

(04:01) なぜ鶏肉を「かしわ」と呼ぶの?その意外な語源

(06:48) まず行くべき名古屋コーチン専門店①「鳥開総本家」

(09:17) なぜ?刈谷ハイウェイオアシスはディズニー並みの集客力

(13:53) 鳥開総本家は親子丼だけじゃない!手羽先も絶品

(15:46) 芸能人もお忍びで通う、倉橋岳さん推薦の隠れ家「一鳳」

(18:06) 脱線トーク「けんけんがくがく」は間違いだった?

(25:23) 名古屋コーチンが家庭料理に不向きな理由とは?

(27:00) エンディングトーク

【今回の放送回に関連するリンク】

・鳥開総本家 https://www.tori-kai.com/

・名古屋コーチン・旬菜 一鳳 https://ichiou.com/

【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。

【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ

【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

※画像引用:https://www.agri.city.nagoya.jp/nagoya-cochin/

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠

Apple Podcast

⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠

Amazon Music

⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠

YouTube

⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

Show more...
1 month ago
28 minutes 46 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
特別編#002.ポッドキャストの祭典「PODCAST MIXER」が名古屋に初上陸!!仕掛け人しぶちょーさんと語るイベントの魅力と、工作機械とものづくりの世界。

「自分の好きを発信したい!」そう思っている全ての人に聞いてほしい神回が誕生!ゲストは、ご自身の専門分野である「ものづくり」をテーマにポッドキャストや書籍で発信を続けるエンジニア、しぶちょーさん。好きを突き詰める熱量が人を惹きつけることを体現する彼が、なぜ今、名古屋でポッドキャストイベント「PODCAST MIXER」を仕掛けるのか?そこには、ジャンルや知名度を超えて、熱意ある人たちが繋がり、混ざり合う場を創りたいという強い想いがありました。番組誕生のきっかけや、MC2人との意外な繋がりも明らかに。自分の活動のヒントを探しているクリエイターや、新しい出会いを求める方に必聴の内容です。


【目次】

(00:00) オープニングトーク

(00:38) 特別回!ゲストは「ものづくりnoラジオ」のしぶちょーさん

(02:24) ゲストのしぶちょーさん自己紹介!実は元・名古屋人だった

(03:38) 全ての機械の母!「マザーマシン」と呼ばれる工作機械の魅力

(06:30) 子供たちへ届け!3Dプリンターで自作した「おもちゃの工作機械」

(08:51) 10月に東京ビッグサイトで開催!Maker Faire Tokyo 2025に出展

(12:17) 家一軒分の巨大な機械も!億超えの工作機械は一体何を作る?

(14:21) エンツォ・フェラーリのデザイナーが手掛けた美しい工作機械

(16:00) 名古屋初開催!ポッドキャストの祭典「PODCAST MIXER」とは

(18:45) 16番組が集結!名古屋ゆかりのポッドキャスターも多数参加

(19:32) イベント名の由来は「混ざり合う」こと!誰もが主役になれる仕掛け

(21:49) 参加者も登壇OK!一番の特徴「ミキサータイム」でカオスが生まれる?

(25:47) チケット情報!潤沢にあります!学生料金や物販ブースも

(29:50) 登壇者と交流できる?会場のレイアウトや打ち上げの予定

(37:57) MC2人の出会いのきっかけは?人生の転機にコミュニティで遭遇

(41:19) 迷っている人へ!しぶちょーさんが語るイベントの絶対的な価値

(46:02) エンディングトーク


【ゲスト情報】

▼しぶちょー さん

「機械メーカーに勤める現役の技術者。個人活動としてモノづくり技術に関する情報発信を行っており、ブログ・音声配信(Podcast/Voicy)・SNSなどで幅広く活動。専門家でなくても楽しめるわかりやすい解説が人気。著書に『集まれ設計一年生、はじめての締結設計』(日刊工業新聞社)がある。」

Twitter(X): https://x.com/sibucho_labohttps://voicy.jp/channel/3963

ポッドキャスト「ものづくりnoラジオ」: https://open.spotify.com/show/2mSgpHJqUKZzS27eJBVfCA?si=357c8b6e522c42c8


【取り上げたイベントに関する情報】

・イベント名称:PODCAST MIXER(ポッドキャスト ミキサー)

・開催日時:2025年7月26日(土曜)13:00〜17:00

・開催場所:なごのキャンパス(名古屋駅徒歩8分)

  https://nagono-campus.jp/access/

・参加方法:チケットを購入(大人2000円 /  学生1,500円)

  https://listen.style/event/29

・イベント公式サイト https://podcastmixer.jp/

・イベント公式X https://x.com/PODCASTMIXER

・主催者 ウシワカ(工業高校農業部)、しぶちょー

※名古屋魅力探検ラジオの2人も参加&登壇します。ぜひ現地でお会いしよみゃー!


【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。

【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ

【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

※画像引用:

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠

Apple Podcast

⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠

Amazon Music

⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠

YouTube

⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

Show more...
1 month ago
49 minutes 49 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
#8.名古屋グルメの頂点!?ひつまぶし発祥の老舗「あつた蓬莱軒」と、ミシュラン掲載ビブグルマン「うな富士」を深掘り

名古屋めしの贅沢グループ代表「ひつまぶし」を大特集!「うな重を刻んでお茶をかけただけでしょ?」なんて思っていませんか?実はその誕生の歴史から、焼き方、タレに至るまで、うな重とは全く異なる奥深い世界が広がっているんです。名古屋研究家の倉橋岳が、ひつまぶしが持つ「質実剛健」な名古屋人らしい思想や、関東風と関西風の焼き方の違い、味が負けない秘密である「たまり醤油」のタレについて徹底解説。さらに、一度で4回美味しいと言われる正式な食べ方の作法もご紹介します。番組後半では、ひつまぶしの代名詞である老舗「あつた蓬莱軒」と、創業わずか25年でミシュランに掲載された新星「うな富士」の魅力にも迫ります。この放送を聴けば、あなたもひつまぶしが食べたくなること間違いなし!名古屋の食文化の深さに触れてみませんか?

【目次】

(00:00) オープニング

(00:38) 今回のテーマは名古屋めしの贅沢グループ「ひつまぶし」

(01:59) 「うな重で良くない?」ひつまぶしの良さが分からないかねりん

(02:45) 料亭の出前から誕生!ひつまぶしの意外な歴史と発祥の秘密

(04:09) パリッと食感の秘密は関西風の地焼きと濃厚なたまり醤油

(07:43) これが正式な作法!4度美味しく楽しむための食べ方とは?

(10:15) なぜ名古屋人は自己肯定感が低い?食文化から魅力を再発見!

(14:09) ひつまぶしの代名詞!老舗「あつた蓬莱軒」の揺るぎない魅力

(20:12) 創業25年でミシュラン掲載!新星「うな富士」の実力に迫る

(29:31) リスナーと作る「名古屋魅力探検マップ」構想&エンディング


【今回の放送回に関連するリンク】

・あつた蓬莱軒 本店 https://www.houraiken.com/

・炭焼 うな富士 白壁別邸 https://sumiyaki-unafuji.com/

・ひつまぶしの食べ方 https://kinshachi-yokocho.com/news-topics/nagoyameshi-hitumabushi/

・訪問したくない街ワースト1位 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35014360V00C18A9L91000/

・吉野家 鰻重 https://www.yoshinoya.com/menu/unajyu/unajyu-ichimaimori/


【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。

【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ

【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

※画像引用:https://nagoya-meshi.jp/nagoyameshi-search/detail/%E3%81%82%E3%81%A4%E3%81%9F%E8%93%AC%E8%8E%B1%E8%BB%92-%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E5%BA%97/

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠

Apple Podcast

⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠

Amazon Music

⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠

YouTube

⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

Show more...
1 month ago
32 minutes 39 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
特別編#001.【名古屋vs札幌】意外な共通点だらけ!?徳川家康が創った街と開拓都市の知られざる関係性を都市計画から徹底比較!

今回は初の特別編!名古屋研究者の倉橋岳さんが、札幌出張の現地から届けてくれた熱いメッセージを元に、「名古屋と札幌の意外な共通点と相違点」を深掘りします。碁盤の目の街並み、ゼロからの計画都市、二つの中心街を持つ構造など、驚くほど似ている両都市。実はテレビ塔の設計者が同じだったという裏話や、名古屋のテレビ塔だけが銀色である理由など、知的好奇心をくすぐるトリビアも満載です。さらに、文化や気質、観光都市としての立ち位置の違いまで徹底比較。番組後半では、倉橋岳さんが空港で収録した、よりアカデミックな単独解説もお届けします。この放送を聞けば、名古屋と札幌、両都市の新たな魅力に気づき、街を見る目が変わること間違いなしです!

【目次】

(00:00) オープニングトーク

(01:06) 【特別編】テーマは意外と似てる?名古屋と札幌の魅力比較

(02:30) 計画都市という意外な共通点①:碁盤の目の街並み

(04:37) 共通点②:何もない土地から作られたゼロからの計画都市

(07:11) テレビ塔の設計者は同じ!名古屋タワーが銀色な理由とは?

(14:49) 共通点③④:整備された交通網と2つの中心を持つ都市構造

(17:41) 共通点⑤:名古屋めしと札幌グルメ、個性的な食文化の違い

(20:50) 日本のラーメンの祖はまさかの徳川光圀(水戸黄門)だった!

(24:14) 「名古屋には何もない」は豊かさの裏返し?都市の魅力と誇り

(33:23) 【相違点①】成り立ちの違い:封建時代の軍事都市vs近代国家の開拓都市

(35:01) 相違点②③:都市構造と成長の方向性、工業都市と総合都市

(39:44) 相違点④⑤:気候と気質、保守的な名古屋と開放的な札幌

(44:48) 相違点⑥⑦:観光資源と人口構造、ついで型vs目的地型

(48:50) 名古屋の魅力が点在する理由と「金シャチ横丁」の裏話

(52:13) 【豆知識】市役所駅はもうない!「名古屋城駅」に名称変更

(55:34) 【倉橋岳さんソロ収録】新千歳空港から届ける名古屋と札幌の考察

(75:26) エンディングトーク:アカデミックな特別編を終えて

【今回の放送回に関連するリンク】

【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。

【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ

【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

※画像引用:https://www.mapple.net/article/61883/

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠

Apple Podcast

⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠

Amazon Music

⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠

YouTube

⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

Show more...
1 month ago
1 hour 17 minutes 33 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
#7.戦後の闇市から続く名古屋の味「どて煮」。老舗のれんに隠された無数の串。100年続けば文化になる?

名古屋めし「どて煮」の話が、まさかの壮大な文化論へ!今回の名古屋魅力探検ラジオは、ただのグルメトークでは終わりません。名古屋研究者の倉橋岳さんが語る「どて煮」の歴史から、話は「文化が生まれる瞬間」へと発展。お祭りの語源は「政治(まつりごと)」と同じ?日本一売れるお土産「赤福」が、ある画期的なキャッチコピーで大ヒットした話。そして、誰もが知る「明治神宮」が、実は100年ほどの歴史しかない人工の森だという衝撃の事実とは?一つの熱狂が100年続くことで文化になる…。食文化を入り口に、歴史や社会の成り立ちまで見えてくる、知的エンターテイメントをお届けします。あなたの知的好奇心が満たされる30分です。

【目次】

(00:00) オープニングトーク

(00:53) 今回のテーマは名古屋の居酒屋定番「どて煮」

(01:57) 名古屋のどて煮の定義とは?もつ煮との決定的な違い

(05:53) 戦後の闇市から続く、のれんに隠された串の逸話

(09:41) どて煮が最高に旨い!伏見の老舗「島正」をご紹介

(13:41) コロナ禍で消えた老舗と、続けることを選んだ店主たち

(15:07) 大将との絆を深めた、名古屋東区の格式高いお祭り

(18:32) 文化とは何か?たった一人の熱狂が祭りを生み出す

(22:07) 赤福と明治神宮に学ぶ、文化や伝統の意外な成り立ち

(26:30) 別府の祭りで定着した「進撃の巨人」ポーズの謎

(29:29) エンディング|どて煮から文化論へ繋がる面白さ

【今回の放送回に関連するリンク】

どて焼き 島正

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23001853/

https://nagoya-meshi.jp/nagoyameshi-search/detail/%E3%81%A9%E3%81%A6%E7%84%BC%E3%81%8D-%E5%B3%B6%E6%AD%A3/

東区山車祭り

https://www.nagoya-info.jp/event/detail/162/

徳川園

https://www.tokugawaen.aichi.jp/index.html

徳川園山車揃え

https://aichinow.pref.aichi.jp/spots/detail/1316/

お祭りの起源

https://www.vmg.co.jp/restaurants/magazine/matsuri/

【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。

【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ

【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

※画像引用:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23001853/

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠

Apple Podcast

⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠

Amazon Music

⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠

YouTube

⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

Show more...
1 month ago
31 minutes 40 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
#6.「エビフリャー」はタモリさんが作った!?行政が仕掛けた新グルメが定着しなかった歴史的背景を深掘り!

前回飛び出した名言「名古屋めしは作るものではなく、できるもの」の真意とは?今回は、倉橋岳さんが発見した一本の論文から、日本の郷土料理が生まれた驚きの背景に迫ります。なんとそのルーツは、江戸時代の「税金対策」にあったというのです。この歴史を知ると、名古屋市が主導した「新名古屋めしコンテスト」の見え方も変わってくるから不思議です。さらに、名古屋人なら誰もがツッコミたくなる「エビフリャー」問題にも切り込みます。実はこの言葉、タモリさんが作ったという衝撃の事実が発覚!そこには、名古屋の”シビックプライド”に関わる深イイ話が隠されていました。食文化から歴史や県民性まで見えてくる、知的探求ラジオをお楽しみください。

【目次】

(00:00) オープニング

(00:31) 今回のテーマは「名古屋めしって何なの? 第2弾」

(01:38) 「名古屋めしは作るものではなく、できるもの」という名言の深掘り

(03:42) 衝撃の事実!郷土料理のルーツは江戸時代の税金対策だった!?

(07:01) 世界的にも稀?日本の食文化が驚くほど多様な理由とは

(08:43) 歴史に学べば、名古屋市の挑戦も間違いではなかった?

(12:00) 「名古屋めし」と「愛知の郷土料理」を分ける意外な境界線

(16:26) 名古屋人は言わない「エビフリャー」はタモリさんが作った言葉だった!

(19:03) なぜ名古屋はイジってもOK?タモリさんが語った深イイ理由

(22:22) なぜ味噌カツはあるのに味噌エビフライはない?文化定着の謎

(27:27) エンディングトーク

【今回の放送回に関連するリンク】

なごやめし

https://nagoya-meshi.jp/nagoyameshi02/

江戸に集まる全国の特産品

https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/portals/0/edo/tokyo_library/gourmet/page2-1.html

エビフリャーとタモリさん1

https://nagoya-meshi.jp/nagoyameshi02/

エビフリャーとタモリさん2

https://www.tokai-tv.com/newsone/corner/20200106-ebiflynaze.html

【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。

【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ

【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

※画像引用:https://www.tokai-tv.com/newsone/corner/20200106-ebiflynaze.html

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠

Apple Podcast

⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠

Amazon Music

⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠

YouTube

⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW


Show more...
1 month ago
29 minutes 14 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
#5.行政主導で生まれた「新名古屋めし」はなぜ消えたのか?

「名古屋めし」が他の地域に比べて圧倒的に種類が多い、知られざる理由に迫ります。実は「名古屋めし」という言葉が生まれたのは意外と最近で、ある企業の戦略と2005年の愛・地球博が大きく関係していました。さらに驚くべきことに、天むすやモーニングなど、今や名古屋の顔となっているグルメが”名古屋発祥ではない”という衝撃の事実も。ではなぜ、それらが名古屋めしとして定着したのか?「生みの親より育ての親」というキーワードから、名古屋独自の文化のあり方が見えてきます。行政が仕掛けた「新名古屋めし」がなぜ根付かなかったのか、というエピソードも交え、名古屋めしの本質を名古屋研究者の倉橋岳が熱く語ります。あなたの知らない名古屋グルメの歴史がここにあります!

【目次】

(00:00) オープニング

(00:36) 今回のテーマ「名古屋めしって、一体何なの?」

(02:12) なぜ名古屋だけご当地グルメがこんなに多いのか?

(03:18) 衝撃の事実!天むすもモーニングも名古屋発祥じゃない

(05:42) 「名古屋めし」誕生秘話、仕掛け人と愛・地球博の存在

(07:40) 文化圏はここまで?衛星写真で見る「グレーター名古屋」

(09:40) 生みの親より育ての親?名古屋のジャイアン気質とは

(12:10) 行政が作った「新名古屋めし」の知られざる顛末

(18:52) 100年続いて文化になる!新参者も受け入れる名古屋の懐

(26:02) 結論:名古屋めしは「作るもの」ではなく「できるもの」

【今回の放送回に関連するリンク】

どて煮

https://nagoya-meshi.jp/item/doteni/?no=8

名古屋飯博覧会

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%94%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%97%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A

新名古屋飯総選挙

https://www.walkerplus.com/article/43377/

ちまき(粽)とは(名古屋・近畿地方)

https://www.toraya-group.co.jp/products/event-chimaki_kansai

名古屋の方言とは?

https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000012698.html

ひきずり鍋

https://intojapanwaraku.com/rock/gourmet-rock/33524/

豊橋カレーうどんとは?

https://www.honokuni.or.jp/toyohashi/udon/

名古屋ハヤシ

https://www.nagoyahayashi.com/

おでんandワイン カモシヤ

https://www.kamoshiya.jp/

カモシヤとは“醸し家”のこと

https://www.kamoshiya.jp/about/

味噌おでん

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/misooden_aichi.html

株式会社ゼットン

https://www.zetton.co.jp/

【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。

【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ

【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

※画像引用:https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/1510024

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠

Apple Podcast

⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠

Amazon Music

⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠

YouTube

⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

Show more...
2 months ago
29 minutes 37 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
#4.誰も教えてくれなかった手羽先の本当の食べ方。「世界の山ちゃん」創業者の知られざるエピソード。

ネットで検索すれば分かる情報だけでは物足りないあなたへ。リアルな体験談で綴る「世界の山ちゃん」特集です。実は倉橋、過去に創業者である故山本重雄会長と直接お会いし、山ちゃんの手羽先の「究極の食べ方」をレクチャーしてもらったことがあるんです。お店のメニューにすら書かれていない、その”あるコツ”とは…?今回はその秘技を音声で特別に公開します。一方かねりんも、元刑事時代に県外から集まる同僚たちに手羽先を振る舞い、”名古屋代表”として大いに喜ばれた思い出を語ります。創業者が貫いた「パクリの哲学」の真相、そして急逝された後の感動的な事業承継の物語。当事者に近い場所で見てきたからこそ語れる、血の通ったエピソードが満載です。一次情報ならではの熱量と深みを、ぜひポッドキャスト本編でお楽しみください。

【目次】

(00:00) オープニング|今回のテーマは居酒屋の定番「名古屋めし」

(01:22) 名古屋めしは酒のツマミに最適!手羽先の魅力とは

(03:22) あなたはどっち派?「世界の山ちゃん」vs「風来坊」

(06:23) 元刑事エピソード。県外の人への手土産に手羽先が喜ばれる話

(07:58) 元は捨てられていた部位?手羽先の意外な誕生秘話

(09:40) 【必聴】これであなたも通!創業者直伝、手羽先の究極の食べ方!

(12:39) 「パクってパクリまくれ」創業者・山本会長の衝撃的な経営哲学

(17:15) 創業者亡き後、普通の主婦だった妻が会社を急成長させた物語

(21:55) 創業から現在まで、世界の山ちゃんの歴史と今後の展望を語る

(25:25) エンディング|これを聴けばあなたも山ちゃんに行きたくなる!

【今回の放送回に関連するリンク】

【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。

【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ

【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio


--------------------------------------------------

※画像引用:世界の山ちゃん https://www.yamachan.co.jp/shop/outlet/thai.php

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠

Apple Podcast

⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠

Amazon Music

⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠

YouTube

⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW


Show more...
2 months ago
28 minutes 30 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
#3.名古屋味噌おでんの世界!絶品味噌おでん「カモシヤ」と、老舗の味噌すき焼き「宮鍵」

今回は、名古屋飯の代表格「味噌」をテーマにしたシリーズ第3弾として、「味噌おでん」を大特集します。パーソナリティの倉橋岳とかねりんが、味噌おでんの奥深い世界へとあなたを誘います。お店でじっくり煮込まれた濃厚な味噌おでんと、家庭で手軽に楽しむ後乗せ味噌おでん、あなたはどちら派ですか?名古屋ならではの調味料「つけてみそかけてみそ」の話題や、倉橋家の意外な味噌おでん事情も飛び出します。さらに、名古屋のテレビ塔近くにある人気店「カモシヤ」の、ワインと楽しむ斬新な味噌おでんや、驚きのアボカドおでんについても熱く語ります!そして話は思わぬ方向へ…名古屋の隠れた名物「味噌すき焼き」へと展開。かねりんが愛してやまない老舗「宮鍵」の絶品「鶏の味噌すき焼き」の魅力とは?コンビニのおでんにまで付いてくる味噌文化や、謎のローカル具材「角麩」など、名古屋ならではの食の秘密が満載。聴けばお腹が空くこと間違いなしの飯テロ回!名古屋グルメの虜になる準備はいいですか?ぜひ本編をお楽しみください!

関連note記事:https://note.com/kanerinx/n/n1e48317da565


【目次】

(00:00) オープニングトーク・名古屋飯の世界「味噌グループ第3弾」

(01:02) 今回のテーマ:知られざる名古屋の「味噌おでん」を深掘り!

(03:04) 味噌おでんの2大潮流!お店の「煮込み」vs家庭の「つけ味噌」

(05:03) 名古屋の家庭の味?万能調味料「つけてみそかけてみそ」とは

(07:04) 衝撃!アボカドもおでんに?ワインと楽しむ名店「カモシヤ」の魅力

(13:22) コンビニおでんにも味噌が付属?名古屋ローカル具材「角麩」の謎

(17:15) 脱線トーク!「すき焼き」に味噌は使う?AIが導いた新発見とは

(19:52) かねりん熱弁!鶏料理専門店「宮鍵」の絶品「鶏味噌すき焼き」

(25:04) 「名駅」「名大」もローカルワード?名古屋あるあるトーク炸裂!

(27:34) エンディングトーク・名古屋グルメの奥深さを再認識

【今回の放送回に関連するリンク】

・味噌のなかも株式会社「つけてみそかけてみそ」

https://www.nakamo.co.jp/

・献立いろいろみそ | イチビキ

https://www.ichibiki.co.jp/brand/kondate-miso/

・おでん&ワイン カモシヤ

https://www.kamoshiya.jp/

・宮鍵

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23000110/

【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。

【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ

【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio



--------------------------------------------------

※画像引用:walkerplus https://www.walkerplus.com/article/221546/


【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠

Apple Podcast

⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠

Amazon Music

⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠

YouTube

⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW


Show more...
2 months ago
28 minutes 17 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
#2.地元民も知らない?味噌煮込みうどんの正しい食べ方。麺の硬さの秘密と100年の伝統を味わう

名古屋の食文化を語る上で欠かせない「味噌」。今回は「名古屋魅力探検ラジオ」が、その味噌を使った代表格「味噌煮込みうどん」の深淵へと皆様をご案内します。なぜ味噌煮込みうどんの麺は独特の歯ごたえなのか?土鍋の蓋に隠された名古屋人らしい工夫とは?そして、使用される「豆味噌」が煮込み料理に適している驚きの理由も明らかに!さらに話題は、味噌の親戚ともいえる醤油のトリビアへ。九州で生まれた「透明醤油」や愛知の「たまり醤油」と味噌の意外な関係性にも触れます。ハイライトは、味噌煮込みうどんの名店「山本屋」の知られざる物語。創業者の血を受け継ぐ「山本屋大久手店」が守る伝統の味と、エベレスト出店計画やハラール対応といった革新的な挑戦を倉橋が熱弁!名古屋人も知らないかもしれない情報満載でお届けします。


【目次】

(0:00:05) オープニングトークと前回の「味噌の会」の反響

(0:00:30) 今日のテーマは「名古屋飯の世界・味噌グループ第2弾」

(0:01:54) 名古屋のソウルフード「味噌煮込みうどん」の魅力!

(0:02:10) 味噌煮込みうどんの定義「豆味噌」へのこだわりとは?

(0:03:24) 豆味噌と醤油の関係、透明醤油や八丁味噌パウダーの進化

(0:05:20) 愛知の刺身醤油「たまり醤油」は味噌の副産物だった?

(0:10:08) 味噌煮込みうどんの土鍋、蓋に隠された名古屋人特有の工夫

(0:12:32) 麺の秘密!塩水を使わない独特の歯ごたえが生まれる理由

(0:15:07) なぜ豆味噌?煮込んでも風味が飛ばない特性を活かした郷土料理

(0:16:07) 「山本屋」本店と総本家、そして謎の「山本屋大久手店」

(0:17:52) 創業者直系が守る「山本屋大久手店」伝統の手打ち麺の秘密

(0:20:42) 味噌煮込みうどん誕生秘話!客単価アップのための斬新な発想

(0:22:27) 山本屋大久手4代目の挑戦!海外展開とチョモランマ出店計画

(0:25:54) フードダイバーシティへの挑戦!ハラール対応でイスラム圏にブーム

(0:30:22) エンディングトーク:名古屋飯の奥深さと次回の味噌話


【今回の放送回に関連するリンク】

▼フンドーダイの透明醤油

⁠https://www.fundodai.com/⁠

 ▼山本屋大久手店

⁠https://a-yamamotoya.co.jp/⁠

▼山本屋本店

⁠https://yamamotoyahonten.co.jp/smp/⁠

▼山本屋総本家

⁠https://yamamotoya.co.jp/⁠

▼花誠(倉橋岳の店)

⁠https://www.hana-sei.jp/


【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。


【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7


【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ


【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi


▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534


【プロデューサー】

かねりん


【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal


【カバーデザイン】

かねりん


【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio



--------------------------------------------------

※画像引用:山本屋大久手店 https://a-yamamotoya.co.jp/


【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV


Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000


Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/


YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

Show more...
2 months ago
33 minutes 21 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
#1.伝説級の八丁味噌の秘密と、本当に美味い味噌カツはコレだッ!

「え、そうなの?!」連発の名古屋飯トリビア満載!あなたが知っている名古屋飯の常識が覆るかも?今回の「名古屋魅力探検ラジオ」では、倉橋岳とかねりんが奥深き名古屋メシの世界を探検します。実は名古屋市外のグルメも「名古屋メシ」に含まれるってご存知でしたか?

さらに、名古屋飯の代名詞ともいえる八丁味噌。色が濃いからしょっぱいと思いきや、実は塩分控えめで旨味たっぷりという衝撃の事実!しかも、本物の八丁味噌を作っているのは全国でたった2つの蔵だけという希少性。徳川家康も愛した600年の歴史を持つその製法は、蔵の菌と風土が絡み合い、他では決して真似できない門外不出の味なんです。番組後半では、そんな八丁味噌を使った絶品味噌カツ談義も白熱!これを聴けば、あなたも名古屋飯ツウになれること間違いなし。知られざる名古屋の食文化の深淵を、ぜひ本編でお楽しみください!


【目次】

(0:00) オープニングトーク:名古屋の魅力を倉橋とカネリンが語り尽くす!

(0:31) 今回のテーマは奥深き「名古屋飯の世界」へようこそ

(0:55) 名古屋飯の定義とは?実は市外のあの料理も名古屋飯だった?

(2:23) 新名古屋飯が続々誕生?親子丼が仲間入りした意外な経緯とは

(3:24) 味噌文化の核心!八丁味噌は色が濃いのに塩分控えめって本当?

(4:12) 本物の八丁味噌は超希少!全国でたった2つの蔵元とその秘密

(6:32) 徳川家康も愛した味?600年続く八丁味噌の驚きの歴史ロマン

(11:00) 門外不出の伝統製法!八丁味噌が他では決して真似できない理由

(13:34) 海外セレブも注目!「ミスター八丁」が語る世界戦略と未来への危機

(16:08) 地元民が激論!絶品味噌カツ対決!岡崎「水越」vs伝統の「すずや」

(21:14) チェーン店と侮るなかれ!「矢場とん」の味噌だれの奥深い秘密

(27:46) エンディング:八丁味噌と味噌カツの深淵なる世界を体感!


【今回の放送回に関連するリンク】

まるや八丁味噌 https://www.8miso.co.jp/

合資会社八丁味噌(屋号:カクキュー) https://www.kakukyu.jp/

みづこし https://tabelog.com/aichi/A2305/A230502/23012902/

矢場とん 矢場町本店 https://www.yabaton.com/modules/smartphone/index.php

すゞ家 赤門店 https://www.nagoya-info.jp/gourmet/detail/100/


【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。


【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7


【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ


【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi


▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534


【プロデューサー】

かねりん


【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal


【カバーデザイン】

かねりん


【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio



--------------------------------------------------

※画像引用:東海テレビ https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20250125_38477


【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV


Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000


Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/


YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

Show more...
2 months ago
29 minutes 24 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
#0.名古屋がもっと好きになる、名古屋魅力探検ラジオ。

名古屋がもっと好きになる、名古屋魅力探検ラジオ。

どえりゃぁ楽しみにしとってちょう!


【番組の概要】

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。


【お便りフォーム】

https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7


【番組公式ハッシュタグ】

#名古屋魅力探検ラジオ


【パーソナリティ(MC)】

▼倉橋岳

名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)

「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」

https://x.com/gakukurahashi


▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

https://x.com/kanerinx

https://voicy.jp/channel/2534


【プロデューサー】

かねりん


【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal


【カバーデザイン】

かねりん


【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio



--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV


Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000


Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/


YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

Show more...
2 months ago
1 minute 9 seconds

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜
名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くします。 【お便りフォーム】 https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7 【番組公式ハッシュタグ】 #名古屋魅力探検ラジオ 【パーソナリティ(MC)】 ▼倉橋岳 名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース) https://x.com/gakukurahashi ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studio 代表 ・渋谷Web3大学 名誉教授 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 【プロデューサー】 かねりん 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta 【カバーデザイン】 かねりん 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studio