テーマは、「どうしたら、エンゲージメント活動って軌道に乗る?」です。
3/3(月)にWevoxチームと一般社団法人チームスキル研究所 コ・ファウンダー 理事 研究所長の田中信さんと共著で書籍『わたしたちのエンゲージメント実践書(https://get.wevox.io/books/engagement-practice-book)』を出版しました。
ゲストに著者のWevoxチームの1人でもあるWevoxカスタマーサクセスの清水 謙さんと、著者の田中 信さん(通称マコさん)をお呼びし、書籍の内容も触れながら、「どうしたら、エンゲージメント活動って軌道に乗る?」についてお話ししました。エンゲージメント活動のプランを考え中の方や、新しくエンゲージメント担当になる方へ、最初の一歩を進めていただくヒントになる内容をお届けします!
【ゲストプロフィール】
一般社団法人チームスキル研究所
理事 研究所長 コ・ファウンダー
田中 信氏
大学卒業後、芝浦工業大学大学院 工学修士課程修了。日本能率協会コンサルティングにて企業・組織の改革・改善活動の支援に関わる。専門は、研究開発、商品開発、新規事業開発、事業改革など企業・組織内での「新しい動き」をつくる活動を中心とする。また人と組織の力を最大限に引き出す支援として、キヤリアビジョン開発、コーチング、ファシリテーション、リーダーシップ、社内コンサルタント養成などのヒト系ソリューション事業を開発してきた。2009年独立。現在までエグゼクティブ・コーチング、職場開発(チームスキル)、社内改革推進者養成や内製化など企業や団体の改革を支援している。2012年一般社団法人チームスキル研究所を設立。その後、Wevox組織・人財アドバイザー、一般社団法人経営支援機構 技術顧問などを兼務。現在に至る。
Wevoxが手掛けるWebメディアDIOでも下記の内容についてコラムを掲載いただけます。
・組織開発の専門家「インターナルコンサルタント」のススメ
・輝くチームの6エッセンス
https://get.wevox.io/media/index/makoto-tanaka
株式会社アトラエ
Wevoxチーム カスタマーサクセス
清水 謙
2016年に新卒にてアトラエに入社。求人メディア「Green」のセールスを経て、2年目より新卒・中途採用の責任者となり戦略企画から実行を担当。その後、新規事業だったエンゲージメント解析ツール「Wevox」のカスタマーサクセスチームへ異動。地方の製造系の企業様から日経大手の企業様まで、様々なクライアントの組織改善を支援しながら、Wevox活用企業様の活用が加速するようなオンボーディング設計やセミナー実施含め担当している。
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
(BGM:MusMus)
テーマは「共創イベントを通じた気づきや『 楽しく、自分らしく、働く 』について」です!
2024年8月23日、Engagement Run!Academyをきっかけに繋がった日本ペイントグループ様の有志コミュニティ「Engagement for Employee(EFE)」の事務局メンバーとカゴメ株式会社様のメンバーの方々が、合同でワークショップを開催されました。
今回、カゴメ株式会社より荒井さんと今飯田さん、日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社より浦辻さんをゲストにお迎えし、カゴメ那須工場で実際に行われたワークショップの内容や、参加してみての感想をお伺いしています!
【ゲストプロフィール】
カゴメ株式会社 那須工場 製造1課製造1係
荒井 里咲氏
2017年中途入社。紙パックジュースの製造ラインに6年半関わった後、今年の4月に希望していた原料加工ラインに異動。新たな業務を行うようになって、以前よりも少しでも興味があることには積極的に行動を起こしてみたいと思うようになった。
カゴメ株式会社 那須工場 品質管理課
今飯田 枝里氏
2021年入社。2021-2023までの2年間、那須工場/原料加工1係のオペレーターとしてトマト・人参ジュース/ピューレの製造を経験。2023年から那須工場品質管理課に異動となり、野菜・果実ジュースを製造する缶ラインの品質管理を担当。同じく2023年より、労働組合工場支部の役員として組合員のエンゲージメント向上を目指し試行錯誤中。
カゴメ株式会社様を取材した記事も併せてご覧ください。
・【Teamwork Sessionレポート】“挑戦を楽しむ”社員の想いを応援したい!カゴメ人事部が語る、組織風土づくりへのチャレンジ
https://get.wevox.io/media/tws240612
・カゴメ社員がEngagement Run!Academyで学び、実践したこと 「エンゲージメントはいいチーム、いいマネジメントの土台になる」
https://get.wevox.io/media/engagementstory_kagome
日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社
コーポレート オフィス 兼務
日本ペイントホールディングス株式会社 コーポレートガバナンス部
浦辻 佑実氏
営業内勤、秘書業務に携わった後、取締役会事務局や指名委員会事務局を担当。社長秘書業務中に感じた「なぜトップと従業員の想いはすれ違って、歩み寄れないのか」という疑問を解消するべく、現在はD&I活動推進やエンゲージメント施策を通じて、経営も社員も当社で働くみんなが輝ける会社を目指して挑戦中。 23年より、社内エンゲージメント活動(有志)EFEの事務局として参画。
日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社様を取材した記事も併せてご覧ください。
・有志で立ち上げた「エンゲージメントプロジェクト」が仲間を増やし経営層にも認められた理由
https://get.wevox.io/media/engagementstory_npac
・【Teamwork Sessionレポート】念い(おもい)が組織を変える!“全員が主人公”になるための経営&現場の双方のアプローチを実現!
https://get.wevox.io/media/tws230927
・エンゲージメント活動の社内コミュニティから広がる、一人ひとりがワクワク働く組織づくりの輪
https://get.wevox.io/media/engagementstory_npac2
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
(BGM:MusMus)
テーマは「Engagement Run!Academyでの学びと実践を振り返ろう!」です。
今回は、Engagement Run!Academy(https://get.wevox.io/engagement_run/academy)に通われている株式会社ルネサンス(https://www.s-renaissance.co.jp/)の支配人であり、アンバサダーである北野さん、宮本さん、横山さんをお呼びし、Engagement Run!Academyで学んだこと、気づいたこと、そして社内で実践したことを伺いました。
【ゲストプロフィール】
株式会社ルネサンス
中国・沖縄地区及びスポーツクラブ&スパ ルネサンス広島ボールパークタウン統括支配人
北野 雄三氏
スポーツクラブ事業内で支配人歴20年超。2024年4月から中国・沖縄地区の統括支配人へ。また新たに、社内エンゲージメント担当として、従業員満足を上げつつ、全社業績の最大化に取り組む。
株式会社ルネサンス
スポーツクラブ ルネサンス 両国24 支配人
宮本 香氏
フィットネストレーナー・スイミングコーチを経て、2012年より支配人就任。今年度より、社内エンゲージメント担当として『Engagement Run!アカデミー』受講。現在、学んだことを従業員感動満足と業績に繋げられるようチームメンバーと一緒に取組中。
株式会社ルネサンス
スポーツクラブ ルネサンス浦安24 支配人
横山 聡氏
スポーツクラブ事業、フィットネストレーナー、チーフを経て、支配人4年目。昨年度から社内のエンゲージメントに関わる領域でエリア、地区の担当。今年度はエンゲージメント社内アンバサダー活動や、10月社内でエンゲージメントのセミナー講師を予定。
株式会社ルネサンス様を取材した記事も併せてご覧ください。
・「生きがい創造企業」をスタッフ自らが体現する組織に〜各階層それぞれの働きかけが連携するエンゲージメント活動〜 【Engagement Run!Academy参加事例】
https://get.wevox.io/media/engagementstory_s-renaissance
・【ラジオ】生きがい創造企業の人事と広報から見たエンゲージメント推進活動の価値とは?
https://get.wevox.io/media/weradio_s-renaissance
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
(BGM:MusMus)
テーマは「エンゲージメント推進活動としての社内懇親会」です! 今回は、Engagement Run!Academyに通われている日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 本田さんをお呼びし、これまでのエンゲージメント推進活動の変遷や、社内懇親会をはじめとした印象深い活動内容、活動をしていく上で大事にしてるポイントについて、お話を伺いました。 【ゲストプロフィール】 日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 本田 仁実氏 2011年新卒入社。人事部で給与、労務、新卒採用等を経験し、現チームにて海外人事や評価を担当している。内装用DIY塗料の新規事業プロジェクトに3年間携わった経験もあり。エンゲージメント推進に関しては今年から担当となり、まだまだ修行中の身です! 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社様を取材した記事も併せてご覧ください。 ・有志で立ち上げた「エンゲージメントプロジェクト」が仲間を増やし経営層にも認められた理由 https://get.wevox.io/media/engagementstory_npac ・【Teamwork Sessionレポート】念い(おもい)が組織を変える!"全員が主人公"になるための経営&現場の双方のアプローチを実現! https://get.wevox.io/media/tws230927 ・エンゲージメント活動の社内コミュニティから広がる、一人ひとりがワクワク働く組織づくりの輪 https://get.wevox.io/media/engagementstory_npac2 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 (BGM:MusMus)
テーマは「組織を超えたエンゲージメント推進活動事例の分かち合い」です!
今回は、Engagement Run!Academyに通われている東宝株式会社 磯貝さん、三菱電機株式会社 石山さんをお呼びし、これまでのエンゲージメント推進活動の変遷や、特に印象深い活動内容、活動をしていく上で大事にしてるポイントについて、お話を伺いました。
【ゲストプロフィール】
三菱電機株式会社
石山 鮎子氏
2016年中途入社。防衛宇宙事業本部に所属し、インフラ設備となる気象レーダ/ライダーシステムの国内・海外営業として5年間担当。2021年10月に組織風土改革を目的に発足した全社変革プロジェクトのメンバーとなり、22年度からはコアメンバーとして8人で風土改革を推進、24年度からはリーダーとしてチームを牽引。
※三菱電機様の変革活動については下記でも紹介しています。
https://note.com/henkaku_note
東宝株式会社
磯貝 芽衣子氏
200X年新卒入社。さまざまな部署を渡り歩き、昨年、人事部ワークスタイル企画室に異動して以降、エンゲージメント活動勉強中。
東宝株式会社様を過去取材した記事も併せてご覧ください。
・東宝の人事部がエンゲージメントに注力する理由――「職場の一人ひとりがいい組織づくりに参加する会社に」
https://get.wevox.io/media/engagementstory_toho
・【Teamwork Sessionレポート】「東宝」という組織にエンゲージメント文化の種を蒔いた一年間の軌跡
https://get.wevox.io/media/tws240207
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
(BGM:MusMus)
テーマは「自分自身のエンゲージメントスコア分析から生まれた、気づきと変化とは?」です!
今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、日本ペイント・オートモーティブコーティングス会社の舘さんをお呼びし、エンゲージメント実践認定プログラム「CEEP」にエントリーしたきっかけや、ご自身のエンゲージメントスコアを分析してみての気づきや学びについてお話を伺いました。
【ゲストプロフィール】
日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社
戦略企画部
舘 美奈子氏
2016年6月に中途入社。法務・内部統制部門にて、コンプライアンス問題や、不正に関する問題を取り扱ううちに、それらの根源は社内風土が問題であると感じ、トップダウンでの風土改革を実施するも中々変わらないことに焦燥感を感じる。そこで社内のエンゲージメント有志団体に加わり、ワークショップや他社交流などをボトムアップで仲間とともにエンゲージメント活動を推進する。先日CEEPレベル1取得、レベル2に挑戦中。
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
鳥崎 乃理子(カスタマーサクセス/Engagement Run!Academy講師)
新卒で豊田通商株式会社に入社後、法人営業および共同研究先の東京大学での研究活動を経てアトラエに参画。以降は、Wevoxのカスタマーサクセスとして、自身の大手企業・ベンチャー企業経験を踏まえた組織開発支援を実践中。
(BGM:MusMus)
テーマは「生きがい創造企業の人事と広報から見たエンゲージメント推進活動の価値とは?」です!
今回は、Wevox利用企業様でかつEngagement Run!Academy卒業生である、株式会社ルネサンスの瀬戸さんと川上さんをお呼びし、これまでのエンゲージメント推進活動の変遷や、特に印象深い活動内容、今の立場だからこそ感じるエンゲージメントの価値について、お話を伺いました。
【ゲストプロフィール】
株式会社ルネサンス
人事部 人材開発チーム 主任
川上 咲緒里氏
スポーツクラブ事業を経て、2022年10月より人事部へ。教育担当として各種研修の企画・実施を担当するとともに、Wevoxの事務局として、3カ月に1回のサーベイの実施とスコアやコメントの開示、エンゲージメント活動の企画・推進などを担当している。
株式会社ルネサンス
経営企画部 パブリックリレーションチーム
瀬戸 純哉氏
社内外とのコミュニケーションを担当するパブリックリレーションチームにて、社外向けにはプレスリリースや「ルネサンス公式note」などを、社内向けには経営層からスタッフに向けたメッセージの企画などを担当。Wevoxのスコアやエンゲージメントに関する発信内容の検討も行っている。
株式会社ルネサンス様を過去取材した記事も併せてご覧ください。
・「生きがい創造企業」をスタッフ自らが体現する組織に〜各階層それぞれの働きかけが連携するエンゲージメント活動〜 【Engagement Run!Academy参加事例】
https://get.wevox.io/media/engagementstory_s-renaissance
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
(BGM:MusMus)
テーマは「対話を彩るWevoxの新機能がついにリリース!開発者に聞くオススメの使い方」です!
今回は、Wevoxエンジニアである森さんと丸山さんをゲストに呼び、新機能である「Wevox Board」のオススメの使い方や開発者だからこそ話せる開発の裏話など、ざっくばらんに聞きました。
ラジオ内でご紹介しました記事は下記よりご覧ください。
◾️【Wevox】自由で楽しい対話を促す新機能「Wevox Board」をリリース!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000140.000021544.html
◾️Engagement Run!日誌「Wevox Boardを触ってみた」
https://note.com/engagementrun/n/n15f594ea5eff
【ゲストプロフィール】
森 拓人(Wevoxエンジニア)
2019年に電気通信大学を卒業後、同大学院に進学。大学院に通いながらインターンとして参画した株式会社canuuに一人目の社員エンジニアとして入社。その後、大学院を中退し、2021年4月よりアトラエに参画。現在はエンゲージメント解析ツール「Wevox」のフロントエンドエンジニアを担当。
丸山 優祐(Wevoxエンジニア)
早稲田大学基幹理工学研究科修士課程にてブロックチェーンやVCを用いた自己主権型アイデンティティの実現に向けた研究を行いながら、2021年8月よりアトラエでエンジニアとしてインターンに参画。卒業後、2023年4月から新卒入社。現在は、組織力向上プラットフォーム「Wevox」のエンジニアやプロジェクト進行に関わる。
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(Wevoxコミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
(BGM:MusMus)
テーマは「今年度のエンゲージメント推進活動で、「相互理解」に注力する理由とは?」です!
今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、ラティス・テクノロジー株式会社人事グループ 本間さんをお呼びして、前年度のエンゲージメント推進活動の振り返りと、今年度の施策のテーマとされている「相互理解」についてお話を伺いました。
【ゲストプロフィール】
ラティス・テクノロジー株式会社
本間 和香氏
2015年中途入社。経理・総務グループメンバーとして経理業務の傍らハード面での社内整備やコミュニケーション施策運用に関わるうち、人と関わることや働きやすさに興味を持つように。産休育休取得後、2022年4月より人事グループに異動し、採用業務に重点を置きつつ、社員の交流促進やワークショップ企画などエンゲージメント活動にも関わる。
ラティス・テクノロジー株式会社様を過去取材した記事も併せてご覧ください。 「人事と現場で対立構造を生まない“緩やかに、寄り添う“Wevox活用のポイント」
https://get.wevox.io/media/tws220517_lattice
Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■X:https://twitter.com/wevox_io
■Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A
■note:https://note.wevox.io/
■DIO:https://get.wevox.io/media
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Wevox:https://get.wevox.io/
■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(BGM:MusMus)
テーマは「映画業界の人事部お二人が選ぶ2024年に大切にしたい価値観」です!
今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、東映株式会社飯田さんと東宝株式会社角倉さんをお呼びして、「2024年大切にしたい価値観」5つとその背景、また去年やこれまでとの違い・変化についてお話を伺いました。
【ゲストプロフィール】
東映株式会社 人事部 人材開発課
飯田 友都 氏
2012年新卒入社。映像作品のライセンス営業と著作権処理・管理部署を経て、2018年当時新設された経営戦略部ハイテク大使館に異動。変幻灯のコラボレーション「SKY TRICK MUSEUM」や「仮面ライダーを救え!暑さ対策ハッカソン」などを実施。2022年より人事部人材開発室に異動し、育成体系構築や人事評価制度の運営、エンゲージメントサーベイやD&Iプロジェクトの事務局などを担当。仕事前にジムに行くのが大好き。筋肉は裏切らない!
東宝株式会社 コーポレート本部 人事部 ワークスタイル企画室
角倉 加奈子 氏
2010年新卒入社。アニメ・DVD等の宣伝販促を経験後、2012年より演劇劇場にて券売管理や接客等の劇場運営に携わる。産育休を経て2018年より人事部配属となり、給与や社会保険業務の傍ら2021年にWevox導入を立案。導入以降は同部ワークスタイル企画室にて、エンゲージメント活動の事務局運営や健康経営施策の立案実施等を担当。楽しいことと美味しいものを摂取するために生きています。
番組内で話をしましたValues cardは下記よりご覧いただくことができます。
https://get.wevox.io/valuescard
Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
https://twitter.com/wevox_io
■Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A
■note
https://note.wevox.io/
■DIO
https://get.wevox.io/media
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Wevox:https://get.wevox.io/
■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(BGM:MusMus)
テーマは「Wevoxユーザーが語る、組織の自走に懸ける想い」です!
今回は、Wevox利用企業様でかつ、EngagementRun!Academyメンバーである、沖縄セルラー電話株式会社人事部の當間さんをお呼びして、社内におけるエンゲージメント推進活動に関して、そこに向き合う過程で得た気づきや活動に対するご自身の想いについて、お話を伺いました。
【ゲストプロフィール】
沖縄セルラー電話株式会社
當間 睦氏
2005年中途入社。カスタマーサービス、営業、経営管理部門を経験し、2021年より人事部に異動しエンゲージメント向上や経営理念の浸透活動を担当。正解のない課題に取り組む難しさと楽しさを覚え、より知見を深めるため、2023年11月よりEngagement Run! Academyの受講を開始。もっとイキイキ活力ある社内風土の実現へ施策検討中。
Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://twitter.com/wevox_io
■Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A
■note
https://note.wevox.io/
■DIO
https://get.wevox.io/media
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■Wevox:https://get.wevox.io/
■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagementRun!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(BGM:MusMus)
テーマは「他社を招いて自社エンゲージメント推進イベントを実施する良さとは?」です!
今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社の青木さん、中原さん、藤原さんをお呼びして、他社を招いて自社エンゲージメント推進イベントを実施する良さや、気づきについてお話を伺いました。
【ゲストプロフィール】
日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 製品技術本部
青木 孝憲 氏
2018年に入社以来、技術者として自動車用塗料の開発や顧客塗装ラインの品質サポートの業務に従事。社内のエンゲージメント有志団体の事務局としても活動中。
日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 財務経理部
中原 希 氏
2017年に日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社に入社し、管理会計を中心に経営陣の意思決定プロセスの支援を行う。さらに、社内エンゲージメント有志団体「E for E」の事務局として活動し、組織のエンゲージメント向上を目指す取り組みを進めている。
日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 法務部
藤原 大輔 氏
ロースクール修了後、2020年に日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社に入社。現在は、日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社に出向し、自動車用塗料を中心に建築用、工業用、船舶用等、日本ペイントグループが展開する様々な領域の法務業務に従事。細山田氏が率いる社内エンゲージメント有志団体の活動に共感し、全ての企画に参加。
【参考】
音声の中でもご紹介した同社が手がけたイベントの様子はこちらです。
日本ペイント・オートモーティブコーティングス社主催の「エンゲージメントフェスティバル」密着レポート!
https://get.wevox.io/media/office_visit2
Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
https://twitter.com/wevox_io
■Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A
■note
https://note.wevox.io/
■DIO
https://get.wevox.io/media
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Wevox:https://get.wevox.io/
■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(BGM:MusMus)
今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、みずほリース株式会社コーポレート営業四部 横山さんをお呼びして、エンゲージメント推進活動の全社推進を担っていた人事部としての視点と、営業部へ異動後、現場からエンゲージメント推進に関わる経験から考えたことついてお話を伺いました。
【ゲストプロフィール】
みずほリース株式会社 コーポレート営業四部
横山 幹彦氏
2023年4月より現職。1997年の新卒入社以降20年間の法人営業を経て2017年4月に人事部に異動。人事部での6年間は人事制度の企画・運営、教育研修、採用業務を担当。2021年8月より全社のエンゲージメント推進メンバーの一員として活動。営業復帰後もエンゲージメント推進にかかわりたい想いが強く、2023年12月開始の『働きがい共創(走)メンバー』公募に立候補し、推進メンバーと現場をつなぐ“架け橋”として現在もエンゲージメントに携わっている。『会社での時間を充実させることが人生を豊かにする』というモットーのもと、積極的な自己開示による心理的安全性を確保した周囲との関係性の構築を心掛けている。
みずほリース株式会社様を過去取材した記事も併せてご覧ください。
みずほリース人事部長&エンゲージメント推進チームが一歩一歩進める“活き活きと仕事に取り組める組織づくり”
https://get.wevox.io/media/engagementstory_mizuho-ls
Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Twitter
https://twitter.com/wevox_io
■Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A
■note
https://note.wevox.io/
■DIO
https://get.wevox.io/media
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Wevox:https://get.wevox.io/
■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(BGM:MusMus)
今回はWevox利用企業様で、先日イベントにてご登壇をいただいた弥生株式会社の村上さんをお呼びして、Teamwork Sessionアフタートークセッションと題して、イベントの登壇のご感想をいただくと共に、直近の1年のエンゲージメント推進活動についてお話をいただきました。活動の中で特に印象的だった出来事や、活動を継続していく上でのポイントなど、内容も盛り沢山です。
<ゲストプロフィール>
弥生株式会社 顧客サービス本部 人材管理ファンクション オーナー 村上 元太氏
顧客サービス本部の採用・育成・人材定着施策の企画・実行を担当。
同社におかれましては、Wevoxが運営するWebメディアに何度かご登場をいただいています。併せて、記事をご確認いただくと参考になるかと思います。
◾️「自分だけでなく、自分"たち"のエンゲージメント活動に」運用担当×リーダーによるWevoxを活かした組織づくり(記事)
https://get.wevox.io/media/yayoi_engagementstory01
◾️【Teamwork Sessionレポート】サーベイ導入時にメンバーとの丁寧なコミュニケーションを実現する3STEP(記事)
https://get.wevox.io/media/tws220908_yayoi
なお、Wevox利用企業様におかれましては、Weライブラリより同社の登壇のアーカイブ動画をご覧いただくことが可能です。未導入企業様におかれましては、下記のページよりご申請をいただけますとご覧いただくことが可能です。
https://www2.wevox.io/events/tws/yayoi/2312
Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■X(旧Twitter)
https://twitter.com/wevox_io
■Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A
■note
https://note.wevox.io/
■DIO
https://get.wevox.io/media
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Wevox:https://get.wevox.io/
■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(BGM:MusMus)
今回はWevox利用企業様でかつEngagement Run!Academyメンバーである、株式会社野村総合研究所 田中浩一朗さんをお呼びして、個人的な活動として立ち上げ、運営を継続されている社内コミュニティの活動の詳細や背景、継続のコツなどについてざっくばらんに伺いました。
【ゲストプロフィール】
株式会社野村総合研究所
田中 浩一朗 氏
2012年新卒入社。金融業界のシステム開発・運用などを担当しながら、2020年度に当時部署内のグループ組織開発を担当。2021年度に部署異動し約350名の本部全体の組織開発を担当。2023年度より現部署にて全社全体の新入社員および若手向け研修の企画・運営を担当。2016年度から3年間、社内の女性活躍推進活動に立候補し参画。それまでになかった男性社員向けの仕事と育児の両立支援ガイドブックを作成。(※2023年12月時点のプロフィールになります。)
Weradioの中で触れた、田中さんも通うWevoxが手がけるアカデミー&コミュニティのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。
■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■X(旧Twitter)
https://twitter.com/wevox_io
■Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A
■note
https://note.wevox.io/
■DIO
https://get.wevox.io/media
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Wevox:https://get.wevox.io/
■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
三浦 一平(Engagement Run!Academy講講師/コミュニティマネージャー)
外資系生保ファイナンス、研修講師、ヘルスケアコーチを経てアトラエに参画。横断的なプロジェクト推進や個人・法人向けのコーチング提供から多様性や全体性に関する知見を持ち、対話を中心としたクラスを担当。群馬県みなかみ町リトリート×里山保全活動運営。米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(BGM:MusMus)
テーマは「WevoxメンバーのWevox活用方法とは?」です!
今回も、Wevoxエンジニアである岩澤さんを呼びまして、岩澤さん流のWevoxの活用方法についてお話を聞きました。
岩澤さんが開発したスタンダードプランのご説明はこちらをご覧ください。https://get.wevox.io/pricing また、最近のWevoxの内容については、事業責任者の森山がこちらで発信してますので、合わせてご覧ください。 https://note.com/moriyaman/n/nfc3172f65652
【ゲストプロフィール】
岩澤 英登(Wevoxエンジニア)
早稲田大学を卒業後、新卒にてアトラエに入社。内定者時代から組織力向上プラットフォーム「Wevox」のフロントエンドエンジニアとして「Values card online」の開発を担当。ビジネス版マッチングアプリ「Yenta」のバックエンドエンジニア、機能開発に従事。現在は、改めて組織力向上プラットフォーム「Wevox」に異動し、PdMと開発全体に携わっている。
Weradioの中で触れた、岩澤さんがクラスを行うWevoxが手がけるアカデミー&コミュニティのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。
■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A
■note
■DIO
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Wevox:https://get.wevox.io/
■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(BGM:MusMus)
テーマは「上司と部下の双方で取り組む1on1の学びと実践」です!
前回に引き続き、今回も、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、株式会社QUICK 割田さんをお呼びして、1on1のお取り組みについてお話を伺いました!「取り組んでみて、はじめてわかったことがありました。」と語る割田さんに、自社の先進的な1on1のお取り組みについて、伺いました。
【ゲストプロフィール】
株式会社QUICK
割田 祐輔氏
2007年入社。金融情報サービスのシステム構築・運用やクラウド移行などを担当。2020年6月~10月に多様な働き方を推進する社内プロジェクトに参加し、働き方改革に取り組む。一人ひとりが生き生きと能力を発揮するために自分に何ができるのか真剣に考えるうちに、興味関心の対象がシステムからヒトに移行。2021年4月に人事系部署に異動し、人事情報の管理や教育研修を担当する傍ら、エンゲージメント推進活動や、サステナビリティ関連プロジェクトメンバーとして活動中。
Weradioの中で触れた、割田さんも通うWevoxが手がけるアカデミー&コミュニティのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。
■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A
■note
■DIO
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Wevox:https://get.wevox.io/
■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
三浦 一平(Engagement Run!Academy講講師/コミュニティマネージャー)外資系生保ファイナンス、研修講師、ヘルスケアコーチを経てアトラエに参画。横断的なプロジェクト推進や個人・法人向けのコーチング提供から多様性や全体性に関する知見を持ち、対話を中心としたクラスを担当。群馬県みなかみ町リトリート×里山保全活動運営。米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(BGM:MusMus)
テーマは「他社との交流で気づいた可能性とは?」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、株式会社QUICK 割田さんをお呼びして、Engagement Run!Academyの交流会に参加した前後の心境や行動の変化をオープンにお話頂きました!
【ゲストプロフィール】
株式会社QUICK
割田 祐輔氏
2007年入社。金融情報サービスのシステム構築・運用やクラウド移行などを担当。2020年6月~10月に多様な働き方を推進する社内プロジェクトに参加し、働き方改革に取り組む。一人ひとりが生き生きと能力を発揮するために自分に何ができるのか真剣に考えるうちに、興味関心の対象がシステムからヒトに移行。2021年4月に人事系部署に異動し、人事情報の管理や教育研修を担当する傍ら、エンゲージメント推進活動や、サステナビリティ関連プロジェクトメンバーとして活動中。
Weradioの中で触れた、割田さんも通うWevoxが手がけるアカデミー&コミュニティのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。
■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A
■note
■DIO
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Wevox:https://get.wevox.io/
■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
三浦 一平(Engagement Run!Academy講講師/コミュニティマネージャー)外資系生保ファイナンス、研修講師、ヘルスケアコーチを経てアトラエに参画。横断的なプロジェクト推進や個人・法人向けのコーチング提供から多様性や全体性に関する知見を持ち、対話を中心としたクラスを担当。群馬県みなかみ町リトリート×里山保全活動運営。米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(BGM:MusMus)
テーマは「社内イベントの企画から実施までの実践エピソードをご紹介!」です。
今回はWevox利用企業様でかつEngagement Run!Academyメンバーである、株式会社アドバンテストの白幡さんをお呼びして、社内の実践についてざっくばらんにお話をいただきました!「まずはやってみることが大事」と語る白幡さんに、最近白幡さんが企画から実施まで手がけた社内イベントの詳細や裏側のエピソードについて伺いました。
【ゲストプロフィール】
株式会社アドバンテスト
白幡 一樹氏
2012年新卒入社。半導体試験装置のシステム開発。システムに実装するモジュールの基板設計を担当したのち、2023年9月より半導体試験装置の信号品質Calibration手法の研究・開発を担当。大学と共同研究を行っている。2021年7月に早稲田大学の先生の講演を聴き、経営理論に興味をもち勉強を開始。社内の推進員の方との出会いをきっかけに2023年3月よりEngagement Run!Academyの受講を開始し、2023年7月に社内イベントを企画、2023年9月より社内の推進チームに参加し、エンゲージメント向上の手助けを行う予定。
Weradioの中で触れた、白幡さんも通うWevoxが手がけるアカデミー&コミュニティのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。
■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Twitter
https://twitter.com/wevox_io
■Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A
■note
https://note.wevox.io/
■DIO
https://get.wevox.io/media
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Wevox:https://get.wevox.io/
■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(BGM:MusMus)
テーマは、「エンゲージメントと切り離せない“主体性“の育み方」です!今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、本テーマについてお話をしてきます。
【ゲストプロフィール】
平井 雅史(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師)
エンゲージメント向上に必要なスタンスやマインドセットを得るための学び/体験セミナーを主に担当。「組織開発の悩みの多くは適応課題である」という考えのもと、テクニックに頼らない組織開発の考え方や、エンゲージメントの高め方などを参加者との対話を重視したセミナーによって伝授していく。大手企業を中心に企業研修も手がける。
Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Twitter
https://twitter.com/wevox_io
■Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A
■note
https://note.wevox.io/
■DIO
https://get.wevox.io/media
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Wevox:https://get.wevox.io/
■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement
■Wevoxが手掛ける学習コミュニティ:https://get.wevox.io/engagement_run
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【Weradio パーソナリティプロフィール】
平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師)
中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(BGM:MusMus)
#エンゲージメント #エンゲージメント向上 #音声 #ラジオ #Wevox #Weradio #組織開発 #組織課題 #組織サーベイ #組織づくり