「責任」って何だろう?
—飲み屋、旅先、大学、スナック、COTEN RADIO、PTAまで話が飛ぶテレパシーラジオ第5回。キーワードは「責任と自分らしさ」。
熊本の立ち飲み屋で偶然出会った本物のプロフェッショナル、スマパンの武道館ライブで流した偶然の涙、羽田空港での偶然の再会、そして黒住との岡山での偶然の自転車との並走…。日々の中に不思議な縁があふれていることを、笑いと共に語りながら、後半では「社会で生きるってどういうことか?」を真剣に掘り下げていきます。
語源から歴史、哲学、法学まで飛び交う「責任論」から見えてきたのは、自由の裏にある覚悟。
そしてリスナーからの質問「自分らしさって何ですか?」を皮切りに、次回へと続く“しりとり的”なテーマ展開も。
自由に見えて不自由な社会で、僕たちはどんな責任をどう引き受けて生きていくのか。
この問いに、4人の雑談と本音がユーモアたっぷりに答えてくれます。
#責任 #自由 #自分らしさ #謝罪 #ノブレスオブリージュ #社会との関係 #説明責任 #ラテン語 #スマッシングパンプキンズ #スナック文化 #偶然の出会い #旅の記憶 #アカデミア #人文知 #テレパシーラジオ #クラビズ #スザンヌの母 #飲み屋哲学 #法哲学 #PTA問題 #地方と中央 #公共性 #教養とは #伝える力 #チームラボ #視点の数 #再翻訳 #責任の語源 #自由の代償 #未来への責任
「夢って、ほんとに必要?」
ある13歳の少年のリアルなひと言から、今回のラジオは始まります。夢を持たない若者を責めるのではなく、むしろその“夢のなさ”を一つの問いとして受け止める。農家になりたかった人、世界を征服したかった人、夢を途中で忘れた人──4人の大人がそれぞれの子ども時代と向き合いながら語る、ちょっと不思議であたたかい時間。
さらに話は、「推し活=現代の信仰なのでは?」という問いへ。宗教とは? 応援とは? 未来を信じる力とは? をめぐって、仏教・量子力学・ドイツの徴兵制・北欧の民主主義教育まで飛び火しながら、「信じるとはどういうことか?」を縦横無尽に探っていきます。
哲学、教育、宗教、物理学──一見バラバラな話が、不思議と一つにつながっていくテレパシー感。考えるのが苦手な人ほど聴いてほしい1時間。きっと、あなたの“答えの出ない問い”も、ちょっと軽くなります。
#夢 #推し活 #信仰 #教育 #中学生 #未来 #宗教 #応援 #主体性 #量子力学 #仏教 #政治参加 #徴兵制 #民主主義 #北欧教育 #フィンランド #倉敷 #哲学 #自己肯定感 #モチベーション #目標設定 #家族との会話 #世界征服 #自己表現 #思春期 #偶像化 #アイドル #課金 #精神世界 #問い続ける力 #文化の違い #現代の信じ方 #宗教と日常 #信じるとは #夢がない若者 #子どもの悩み #学校では教えてくれない #考えるラジオ #テレパシーラジオ
テレパシーラジオInstagram
https://www.instagram.com/telepathy_radio?igsh=MTJpeTkxYWNhenpqcA%3D%3D&utm_source=qr
ご連絡や依頼はInstagramのDMにお願いします
この番組はFMくらしきでも配信されています
時間に遅れるって、そんなに悪いこと?――免許講習の遅刻話から始まった今回のテレパシーラジオ。気づけば話題は、選挙、SNS、アルゴリズム、主体性、そして「家畜化された人間」へと、壮大な思索の旅へと展開します。私たちは自分で考えているつもりでも、もしかすると誰かの手のひらの上? そんな疑問を胸に、4人が真剣かつユーモアたっぷりに語り合います。宗教者としての視点、教育者の視点、生活者としての実感が交差しながら、曖昧さや違和感の大切さ、そして「自分を信じすぎないこと」の美徳に触れるトーク。終盤ではリスナーから届いた「サングラスが恥ずかしい」という可愛い悩みにも真剣に向き合います。哲学と笑いが混ざり合う1時間。思考の余白に触れたいあなたへ。
時間/主体性/家畜化/SNS/アルゴリズム/価値観/宗教/教育/ファッション/幸せ/疑うこと/選挙/メディアリテラシー
テレパシーラジオInstagram
https://www.instagram.com/telepathy_radio?igsh=MTJpeTkxYWNhenpqcA%3D%3D&utm_source=qr
ご連絡や依頼はInstagramのDMにお願いします
この番組はFMくらしきでも配信されています
テレパシーラジオ第2回は、20年前の新聞を開きながら「梅雨の消滅」や「郵政民営化」、当時のネット広告やおサイフケータイの話題で盛り上がり。さらに、おじさんたちがなぜマウントを取りたがるのか?というリスナーからのお便りも深掘りします。偶然や不便さの価値、昔の旅の醍醐味についても語り合いながら、予定不調和の面白さをお届け。笑えて、ちょっと考えさせられる1時間。耳を澄ませば、あなたのテレパシーも動き出すかも。
梅雨消滅/旅/おサイフケータイ/ガラケー/武勇伝マウント/サムシングテレパシー/郵政民営化/深夜特急/空気を読む/偶発的な出会い/予定不調和/日本人の特性/承認欲求/部長の自慢/猿の本能/旅の醍醐味/余白の時間/偶然の発見/失敗の価値/おじさんあるある
テレパシーラジオInstagram
https://www.instagram.com/telepathy_radio?igsh=MTJpeTkxYWNhenpqcA%3D%3D&utm_source=qr
ご連絡や依頼はInstagramのDMにお願いします
この番組はFMくらしきでも配信されています
『テレパシーラジオ』第一回はAIと資本主義の狭間で、人間らしさを取り戻す「サムシングテレパシー」とは?。現代社会の隙間を縫うコミュニケーションの新しい形を神道黒住教次期8代目 黒住宗芳さんと、一橋大学大学院生の大原碩人さんと4人でゆるっと話します。ラジオで実践するポストデジタル・コミュニケーション、大人の暇つぶしテレパシーラジオ!
サムシングテレパシー/余白の時間/大原孫三郎/民藝運動/自己表現/見えない思想/間の大切さ/文化芸術/新らしい資本主義/未来への想い/創造的抵抗/伝承の力/経済的と非経済的/文化の継承/感性の探求/人間性回復/目に見えないものをどう感じるか
テレパシーラジオInstagram
https://www.instagram.com/telepathy_radio?igsh=MTJpeTkxYWNhenpqcA%3D%3D&utm_source=qr
ご連絡や依頼はInstagramのDMにお願いします
この番組はFMくらしきでも配信されています