Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Society & Culture
History
News
Comedy
Education
Business
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
FR
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
WWDJAPAN PODCAST
WWDJAPAN
100 episodes
10 hours ago
Subscribe
WWDJAPANのPODCAST。編集記者や業界のリーダーたちによる生の声で、ファッション・ビューティ・ビジネス・サステナビリティーについて最新の話題とWWD JAPANならではのオピニオンをお届けします。
Show more...
Fashion & Beauty
Arts,
Business,
News,
Business News,
Marketing
RSS
All content for WWDJAPAN PODCAST is the property of WWDJAPAN and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
WWDJAPANのPODCAST。編集記者や業界のリーダーたちによる生の声で、ファッション・ビューティ・ビジネス・サステナビリティーについて最新の話題とWWD JAPANならではのオピニオンをお届けします。
Show more...
Fashion & Beauty
Arts,
Business,
News,
Business News,
Marketing
Episodes (20/100)
Latest
WWDJAPAN PODCAST
生成AIを駆使する記者の憂鬱:記者談話室vol.189
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。 189回目のテーマは「生成AIを駆使するファッション記者のお仕事」です。生成AIツールをフル活用する本橋記者がゲスト出演し、仕事での活用方法を交えつつ、生成AIが記者の仕事をどのような影響を与えそうか、今後記者の仕事をどう変えるのかなどについて語ります。 「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。 「記者談話室」へのご意見ご感想をこちらまでお寄 せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
16 hours ago
WWDJAPAN PODCAST
繊維to繊維リサイクルを実現するための4つのボトルネックとは?
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 廃棄された衣類や繊維製品を再び繊維化する「繊維to繊維リサイクル」が注目されています。例えばペットボトルは、ラベルとキャップを外すリサイクル習慣が多くの人に定着しており、日本のリサイクル率は8割を超えると言われています。では、衣類もペットボトルのように「リサイクルして当たり前」になる未来は来るのでしょうか?今回のエピソードでは、向サステナビリティ・ディレクターが考える4つのボトルネックについてお話しします。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
6 days ago
WWDJAPAN PODCAST
都会でキノコを育てる? 循環が生む“おいしいカルチャー”
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今回は、先週に引き続き「キノコ」をテーマにお送りします。ゲストは、徳島県神山町で地域循環型の農業を実践するフードハブ・プロジェクトの眞鍋太一さんと、山梨県の種菌メーカー富士種菌に勤める猪瀬真佑さん。コーヒーかすからキノコを育て、地域の有機資源を循環させる「キノコソシアルクラブ」の取り組みや、原木しいたけと日本の里山文化との深い関係、さらにはキノコを素材として活用する海外の先端事例まで、"キノコ×カルチャー"の可能性をたっぷり語っていただきました。 都市でも育てられるキノコを通じて、地域の人や資源とつながること。さらには「誰がどこで作ったか」に注目する価値観が、ファッションや食の分野でも広がっていること——キノコを起点に、多様な人や職能が集まるカルチャーの芽が育ちつつあります。ぜひ耳を傾けてみてください。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
1 week ago
WWDJAPAN PODCAST
藤井 風チームを取材 「衣装デザイン特集」秘話:記者談話室vol.188
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、記者たちが分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。 「WWDJAPAN」8月4日号は「衣装デザイン特集」を掲載しました。ミュージシャンやアイドルのステージやミュージックビデオには個性的な衣装が欠かせませんが、その作り手たちはどんな人たちなのでしょうか。本特集ではさまざま衣装デザイナーの仕事を紹介します。中でも目玉はシンガー藤井 風さんの衣装デザインチームを直撃したページです。担当した伊藤果奈子記者と佐藤慎一郎記者に取材の裏側を聞きました。 「記者談話室」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
2 weeks ago
WWDJAPAN PODCAST
キノコから考える循環型サプライチェーン 清澄白河にユニークなカフェ誕生
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今回は、キノコのお話です。今年5月に、キノコを育てるファクトリーとカフェ併設のショップ「キノコソシアルクラブ(KINOKO SOCIAL CLUB)」という面白いショップを清澄白河に発見しました。ここは、「小さく循環するローカル・フード・サプライチェーン」を実践しています。近所のコーヒーショップで出たコーヒーかすからキノコを栽培し、そこで収穫したキノコを使った料理を提供、キノコを育てた後に残る廃菌床は、地域の農園の土壌改良剤として活用する、というアイデアです。キノコを切り口、「循環するサプライチェーン」について学ぶことができます。 仕掛けたのは、徳島県神山町で農業法人フードハブ・プロジェクトを運営する眞鍋太一さんと、山梨県にある富士種菌の猪瀬真佑さん。2人をゲストにお迎えしお話を聞きました。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
2 weeks ago
WWDJAPAN PODCAST
灼熱の欧州メンズコレ出張報告:記者談話室vol.187
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。 187回目となる今回は、ゲストに本橋記者を迎えて、伊仏英の3カ国5都市を巡った出張報告です。熱波に襲われているヨーロッパ。メンズ・ファッション・ウイーク取材も過酷になっているようで……。本橋記者が奮闘した「WWDJAPAN」メンズコレ特集、速報号と詳報号もぜひお読みください。 「記者談話室」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
3 weeks ago
WWDJAPAN PODCAST
中国から日本へ。「WWDJAPAN」の新入社員が選んだ、“ありのまま”の道
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今回のゲストは、「WWDJAPAN」の新入社員である黄俊天(こう・しゅんてん)さんです。中国・四川省出身の黄さんは、日本のファッション誌「メンズノンノ」に魅了されたことをきっかけに来日し、大学・大学院で国際コミュニケーションを学びました。大学院では「イッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)」と日本の繊維産業との関係性をテーマに卒論を執筆し、実際に福島の産地を訪れて取材も行ったそうです。ファッションと文化、環境のあいだをつなぐその視点が、未来のファッションに新たな風を吹き込んでくれそうです。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
3 weeks ago
WWDJAPAN PODCAST
キャラと選挙とファッション:記者談話室vol.186
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。 186回目のテーマは「最近の気になったニュース」です。7月21日の参議院選挙を中心に、パルコに続々オープンしている話題のアニメ・キャラショップ、ラーメンと香水など、気になった最近のニュースを3人の記者が持ち寄って解説します。 「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。 「記者談話室」へのご意見ご感想をこちらまでお寄 せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
4 weeks ago
WWDJAPAN PODCAST
「やさしいせいふく」代表、未来を変える糸口を探してアメリカ留学を決意
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 前回に引き続き、ゲストは学生団体「やさしいせいふく」代表の福代美乃里さん。福代さんは、サステナビリティという複雑な課題を解決する糸口を探すため、この8月からアメリカの大学に進学することを決めたそう。混沌とするアメリカで挑戦してみたいこと、福代さんが描く未来について深掘りしました。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
1 month ago
WWDJAPAN PODCAST
猛暑とファッション:記者談話室vol.185
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、記者たちが分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。 今回のテーマは「猛暑とファッション」です。30度以上の真夏日、35度以上の猛暑日が珍しくなくなり、さらに長い夏・短い秋が常態化しています。暑い夏・長い夏はファッションビジネスのあり方を根本から変える事件ですが、アパレル各社の対応は追いついていません。1年の半分近くが夏になった日本において、どんな活路があるのか。無責任に話し合ってみました。 「記者談話室」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
1 month ago
WWDJAPAN PODCAST
「生産者の顔が見たい」 インドの綿花農園を訪れた高校生を突き動かすものとは
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今回のゲストは、学生団体「やさしいせいふく」代表の福代美乃里さんです。福代さんがファッション産業の環境および人権問題に関心をもったきっかけや、昨年夏に「生産者の顔が見たい」との思いで訪れたインドの綿農家での話などを聞きました。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
1 month ago
WWDJAPAN PODCAST
最近の「ユニクロ」「ジーユー」ビジネス考:記者談話室vol.184
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。 184回目となる今回は、日本を代表するグローバルファッション企業、ファーストリテイリングの取材で最近気になったこと2つをお届け。「ユニクロ(UNIQLO)」の難民支援活動で注目の柳井家のアノ人と、「ジーユー(GU)」の本質課題探しについて、ゆるく薄口にお話しします! 「記者談話室」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
1 month ago
WWDJAPAN PODCAST
6月のサステナ取材 無印のESG会見やカシミヤの新ブランド、人事部主導のリサイクル
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今週は最近の取材から印象的だった出来事を振り返ります。無印良品による初のESG説明会で語られた「リサイクルはエモーショナルな行為」という清水社長の言葉や、新設された再エネ事業会社「ムジエナジー」について。さらに、ロンハーマンの展示会で出会った内モンゴルの牧場と連携してカシミヤの持続可能性に挑む新ブランドや、TDKが人事部主導で進めたユニフォームのリサイクルプロジェクトまで、サステナビリティに取り組む人たちの言葉を中心に振り返ります。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
1 month ago
WWDJAPAN PODCAST
「WWDJAPAN」6月30日号、絶対読んでくれよな:記者談話室vol.183
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。 183回目のテーマは「WWDJAPAN 6月30日号」です。10数年続く長寿&人気特集の「繊維商社特集」であり、「WWDJAPAN」史上初めてロゴやタイトルも含め表紙を編地で制作した同号の魅力を3人で熱く語ります。同号は繊維商社だけでなく、最近超話題のスパイバーの関山和秀社長も登場。その裏側についても明かしています。 「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。 「記者談話室」へのご意見ご感想をこちらまでお寄 せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
1 month ago
WWDJAPAN PODCAST
「いいことしてても、伝わらなきゃもったいない」――エシカルと“見える化”の話
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 本日のゲストは先週に引き続き、再エネを中心とした脱炭素支援事業「みんな電力」などを手掛けるUPDATER(アップデーター)から山浦誉史さんをお迎えしました。ファッション業界におけるサステナビリティの「透明性」とは何か――。情報開示の重要性と日本的価値観とのギャップについて掘り下げます。ファッション領域のSXサービス「シフトシー(Shift C)」などのサービスを通じて企業と消費者をつなぐ現在の取り組み、そしてデジタル製品パスポート(DPP)など国際規制への対応を語る中で見えてきたのは、「言わないことが美徳」とされがちな日本の文化や業界慣習に一石を投じる姿勢。山浦さんの言葉から、これからの“伝える責任”のあり方を考えます。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
1 month ago
WWDJAPAN PODCAST
佳子さまファッションを考察してみた:記者談話室vol.182
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、記者たちが分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。 今回のテーマは「佳子さまファッションを考察してみた」です。秋篠宮家の次女・佳子さまのファッションが話題です。6月のブラジル訪問では、視察先でお召しになる服がメディアで連日紹介され、その服装に込められたメッセージを考察する記事もたくさん出ていました。皇室あるいは政治家などが着る服の意味を話し合ってみました。 「記者談話室」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
1 month ago
WWDJAPAN PODCAST
ファッション産業の透明性に情熱を注ぐUPDATER山浦誉史さんの意外なこれまで
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 本日のゲストは、再エネを中心とした脱炭素支援事業「みんな電力」などを手掛けるUPDATER(アップデーター)から山浦誉史さんをお迎えしました。山浦さんは現在、SXコンサル&イノベーション本部に所属し、ファッション領域のSXサービス「Shift C」にて国内のアパレル企業に向けたサステナビリティ・ガイドツール「グッドメジャーズ(good measures)」などの提供を担当しています。前職は、H&Mジャパンでサステナビリティを推進。ファッション業界の変化を現場から見てきた山浦さんのこれまでの歩みを聞きました。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
2 months ago
WWDJAPAN PODCAST
2020年代のストリートはトレラン界隈にあると強く感じる件:記者談話室vol.181
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。 181回目の配信となる今回は、「WWDJAPAN」6月9日号で巻頭特集として取り上げたトレイルランニング市場について。取材をする中で、トレラン市場のキープレーヤーたちの横のつながりの濃さを実感した記者・五十君は、「トレラン界隈&山にこそ2020年代のストリートはある!」という思いを深めたようで……。続きはぜひポッドキャストをお聞きください!同じく山シリーズとして、一昨年と昨年配信したウルトラライトハイキングに関するポッドキャストも是非DIGり返してみてくださいね! 「記者談話室」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
2 months ago
WWDJAPAN PODCAST
サステナ戦線、梅雨入り中!?世界最大サミットの“重さ”と希望
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今回のエピソードでは、6月初旬にデンマーク・コペンハーゲンで開催された「グローバル・ファッション・サミット」のレポートをもとに、欧州サステナ規制の停滞感、企業の取り組み、そして突破口となるスタートアップの動きまでをお届けします。 たとえば ・ “ESPR”“企業持続可能性デューデリジェンス”など、法規制は進んでいるのか? ・シャネルが打ち出した循環型新プラットフォーム「NEVOLD」にも注目 ・サミットで話題のAIスタートアップ「Refiberd」とは? ・雨の季節にぴったりな、黒い傘の話や、捨てられないボロ布の悩みまで などなど、“サステナの大義”と“現実の摩擦”をユーモアを交えて語ります。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
2 months ago
WWDJAPAN PODCAST
全アパレル業界人必読マンガ「アパレルドッグ」を語る:記者談話室vol.180
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。 180回目のテーマは全アパレル業界人必読マンガ「アパレルドッグ」です。現在「モーニング」(講談社)で絶賛連載中の「アパレルドッグ」。作者は、53歳でマンガ家デビューするまで、30年以上にわたり大手アパレルでデザイナー・ディレクターとして勤務した林田もずるさんです。「アパレルドッグ」はMDを主役に据え、リアリティーを重視しながらもZ世代の若い二人が周りのベテラン業界人たちを巻き込みながら、メンズブランドの立ち上げに奮闘する姿を描く。アパレル業界人なら誰もが胸を熱くするこのマンガのみどころを3人が語ります。 「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。 「記者談話室」へのご意見ご感想をこちらまでお寄 せください。 この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。 Apple Podcast Spotify
Show more...
2 months ago
WWDJAPAN PODCAST
WWDJAPANのPODCAST。編集記者や業界のリーダーたちによる生の声で、ファッション・ビューティ・ビジネス・サステナビリティーについて最新の話題とWWD JAPANならではのオピニオンをお届けします。