Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts114/v4/11/8c/54/118c54f3-78cf-a03b-28e7-45fb72873407/mza_3517774495663931570.jpg/600x600bb.jpg
WWDJAPAN PODCAST
WWDJAPAN
100 episodes
9 hours ago
WWDJAPANのPODCAST。編集記者や業界のリーダーたちによる生の声で、ファッション・ビューティ・ビジネス・サステナビリティーについて最新の話題とWWD JAPANならではのオピニオンをお届けします。
Show more...
Fashion & Beauty
Arts,
Business,
News,
Business News,
Marketing
RSS
All content for WWDJAPAN PODCAST is the property of WWDJAPAN and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
WWDJAPANのPODCAST。編集記者や業界のリーダーたちによる生の声で、ファッション・ビューティ・ビジネス・サステナビリティーについて最新の話題とWWD JAPANならではのオピニオンをお届けします。
Show more...
Fashion & Beauty
Arts,
Business,
News,
Business News,
Marketing
Episodes (20/100)
WWDJAPAN PODCAST
便利の裏にある不平等を変えたい フェアな配送システムへの挑戦
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今回も引き続き登場するのは、コンベイ代表取締役CEOの梶田伸吾さん。物流の現場で「売り手・買い手・運び手」の力関係にいびつさを感じ、「誰かだけが苦しまない仕組みをつくりたい」と起業を決意しました。後編では、郵便局との直談判から始まった挑戦が、耐久性あるバッグ開発や障害者雇用の創出、そして「美しい物流」というビジョンへと広がっていくプロセスを掘り下げます。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
2 days ago

WWDJAPAN PODCAST
“ポストに返すだけ” EC梱包を変える循環配送「コンベイ」創業者が語る
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 オンラインで買い物をするたびに溜まっていく段ボール。その煩わしさを、ポストに返すだけの“シェアバッグ”が変えつつあります。今回のゲスト、コンベイ代表取締役CEOの梶田伸吾さんは、物流業界で培った経験をもとに「運ぶ=comvey」を「想いを届ける」へと再定義。2022年に創業した同社は、繰り返し使える梱包材のレンタルサービスを展開し、すでに約30ブランドへと導入が広がっています。 返却バッグに利用者から手紙が添えられることもあるというストーリーは、単なる配送を超えて「人と人をつなぐ」循環の可能性を感じさせます。効率化だけでは語れない物流の未来を、ファッションの現場から切り拓く挑戦に迫ります。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
1 week ago

WWDJAPAN PODCAST
新たなクリエイティブの芽に出合ったオスロ出張、韓国テキスタイルのサステナ事情とは?
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 先日、ノルウェー・オスロで行われたファッション・ウイークに取材に行ってきました。ファッションの街としては、まだまだ歴史の浅いオスロですが、だからこそ生まれる新しいクリエイティブな会話にたくさんのインスピレーションを受け取りました。一方、向さんは韓国で開催されたテキスタイル展示の取材に。現地ではどんなサステナビリティにまつわる議論が繰り広げられたのでしょうか。お互いに旅の出会いを振り返りました。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
2 weeks ago

WWDJAPAN PODCAST
サステナ推進の大変さとやりがいを語る 「開示疲れ」を乗り越えるコツとは
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今週もゲストは、専門商社ヤギコーポレート本部経営企画部の杵淵元樹さん。全社のサステナビリティの旗振り役であるサステナ推進の仕事とは具体的にどんな内容なのでしょうか。大変さとやりがいを聞きました。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
3 weeks ago

WWDJAPAN PODCAST
サステナ推進ってどんな仕事? 川上から川下までをつなぐ繊維商社ヤギの場合
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今週のゲストは、専門商社ヤギコーポレート本部経営企画部の杵淵元樹さんです。これまで欧州ブランドの日本展開でCSRやマーケティングに携わり、日本にCSRが浸透する前から経験を積んできたというユニークなキャリアの持ち主。ヤギでは原料から製品まで幅広く関わる商社の強みを生かしながら、これまでサステナビリティ推進準備室室長としても、サステナの取り組みを前に進めてきました。その役割は、国際的な認証や非財務情報の開示、サプライヤーやアパレルからの問い合わせ対応など。要するに、バラバラな要件を“みんながわかる言葉”にまとめる翻訳係のような存在です。リソース不足や海外基準への対応など苦労もありますが、開示が世の中に出て反響が返ってくる瞬間や、社内外とのコラボで新しいつながりが生まれる時にやりがいを感じるそう。ポッドキャストならではの生のメッセージをお楽しみください。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
1 month ago

WWDJAPAN PODCAST
草木染が進化 非加熱15秒で染まる最新技術とは
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 先週に引き続き、ゲストは「旬をまとう」をコンセプトにしたアパレルブランド「ファビ メルカート」デザイナーの満汐国明オルビーインク代表取締役です。自然素材を用いたクリエイションを届ける同ブランドにとって欠かせない表現手段の1つが、草木染めです。満汐代表取締役が採用しているのは、世界初と言われる半導体技術を応用した革新的な草木染技術「四季カラー」。非加熱15秒で染まるこの次世代技術について、詳しく聞きました。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
1 month ago

WWDJAPAN PODCAST
和食の発想から生まれた「ファビ メルカート」。草木染や自然素材で“旬をまとう”体験
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今週のゲストは、2024-25年秋冬シーズンにアパレルブランド「ファビ メルカート」を立ち上げた、満汐国明オルビーインク代表取締役。「旬をまとう」をコンセプトに。サトウキビ由来の糸や、桜やデコポンを用いた草木染めといった多様な自然素材を採用し、素材そのもののストーリーを服に反映させています。日本やイタリアのデザイナーズブランドを経て、サンフランシスコではデザイン思考を基盤とした新規事業開発に携わるなど、多彩なキャリアを積んできた満汐代表は「サステナビリティという言葉に依存するのではなく、高揚感を伴う体験として届けたい」と語ります。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
1 month ago

WWDJAPAN PODCAST
繊維to繊維リサイクルを実現するための4つのボトルネックとは?
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 廃棄された衣類や繊維製品を再び繊維化する「繊維to繊維リサイクル」が注目されています。例えばペットボトルは、ラベルとキャップを外すリサイクル習慣が多くの人に定着しており、日本のリサイクル率は8割を超えると言われています。では、衣類もペットボトルのように「リサイクルして当たり前」になる未来は来るのでしょうか?今回のエピソードでは、向サステナビリティ・ディレクターが考える4つのボトルネックについてお話しします。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
1 month ago

WWDJAPAN PODCAST
都会でキノコを育てる? 循環が生む“おいしいカルチャー”
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今回は、先週に引き続き「キノコ」をテーマにお送りします。ゲストは、徳島県神山町で地域循環型の農業を実践するフードハブ・プロジェクトの眞鍋太一さんと、山梨県の種菌メーカー富士種菌に勤める猪瀬真佑さん。コーヒーかすからキノコを育て、地域の有機資源を循環させる「キノコソシアルクラブ」の取り組みや、原木しいたけと日本の里山文化との深い関係、さらにはキノコを素材として活用する海外の先端事例まで、"キノコ×カルチャー"の可能性をたっぷり語っていただきました。 都市でも育てられるキノコを通じて、地域の人や資源とつながること。さらには「誰がどこで作ったか」に注目する価値観が、ファッションや食の分野でも広がっていること——キノコを起点に、多様な人や職能が集まるカルチャーの芽が育ちつつあります。ぜひ耳を傾けてみてください。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
1 month ago

WWDJAPAN PODCAST
キノコから考える循環型サプライチェーン 清澄白河にユニークなカフェ誕生
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今回は、キノコのお話です。今年5月に、キノコを育てるファクトリーとカフェ併設のショップ「キノコソシアルクラブ(KINOKO SOCIAL CLUB)」という面白いショップを清澄白河に発見しました。ここは、「小さく循環するローカル・フード・サプライチェーン」を実践しています。近所のコーヒーショップで出たコーヒーかすからキノコを栽培し、そこで収穫したキノコを使った料理を提供、キノコを育てた後に残る廃菌床は、地域の農園の土壌改良剤として活用する、というアイデアです。キノコを切り口、「循環するサプライチェーン」について学ぶことができます。 仕掛けたのは、徳島県神山町で農業法人フードハブ・プロジェクトを運営する眞鍋太一さんと、山梨県にある富士種菌の猪瀬真佑さん。2人をゲストにお迎えしお話を聞きました。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
2 months ago

WWDJAPAN PODCAST
中国から日本へ。「WWDJAPAN」の新入社員が選んだ、“ありのまま”の道
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今回のゲストは、「WWDJAPAN」の新入社員である黄俊天(こう・しゅんてん)さんです。中国・四川省出身の黄さんは、日本のファッション誌「メンズノンノ」に魅了されたことをきっかけに来日し、大学・大学院で国際コミュニケーションを学びました。大学院では「イッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)」と日本の繊維産業との関係性をテーマに卒論を執筆し、実際に福島の産地を訪れて取材も行ったそうです。ファッションと文化、環境のあいだをつなぐその視点が、未来のファッションに新たな風を吹き込んでくれそうです。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
2 months ago

WWDJAPAN PODCAST
「やさしいせいふく」代表、未来を変える糸口を探してアメリカ留学を決意
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 前回に引き続き、ゲストは学生団体「やさしいせいふく」代表の福代美乃里さん。福代さんは、サステナビリティという複雑な課題を解決する糸口を探すため、この8月からアメリカの大学に進学することを決めたそう。混沌とするアメリカで挑戦してみたいこと、福代さんが描く未来について深掘りしました。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
2 months ago

WWDJAPAN PODCAST
「生産者の顔が見たい」 インドの綿花農園を訪れた高校生を突き動かすものとは
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今回のゲストは、学生団体「やさしいせいふく」代表の福代美乃里さんです。福代さんがファッション産業の環境および人権問題に関心をもったきっかけや、昨年夏に「生産者の顔が見たい」との思いで訪れたインドの綿農家での話などを聞きました。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
2 months ago

WWDJAPAN PODCAST
6月のサステナ取材 無印のESG会見やカシミヤの新ブランド、人事部主導のリサイクル
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今週は最近の取材から印象的だった出来事を振り返ります。無印良品による初のESG説明会で語られた「リサイクルはエモーショナルな行為」という清水社長の言葉や、新設された再エネ事業会社「ムジエナジー」について。さらに、ロンハーマンの展示会で出会った内モンゴルの牧場と連携してカシミヤの持続可能性に挑む新ブランドや、TDKが人事部主導で進めたユニフォームのリサイクルプロジェクトまで、サステナビリティに取り組む人たちの言葉を中心に振り返ります。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
3 months ago

WWDJAPAN PODCAST
「いいことしてても、伝わらなきゃもったいない」――エシカルと“見える化”の話
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 本日のゲストは先週に引き続き、再エネを中心とした脱炭素支援事業「みんな電力」などを手掛けるUPDATER(アップデーター)から山浦誉史さんをお迎えしました。ファッション業界におけるサステナビリティの「透明性」とは何か――。情報開示の重要性と日本的価値観とのギャップについて掘り下げます。ファッション領域のSXサービス「シフトシー(Shift C)」などのサービスを通じて企業と消費者をつなぐ現在の取り組み、そしてデジタル製品パスポート(DPP)など国際規制への対応を語る中で見えてきたのは、「言わないことが美徳」とされがちな日本の文化や業界慣習に一石を投じる姿勢。山浦さんの言葉から、これからの“伝える責任”のあり方を考えます。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
3 months ago

WWDJAPAN PODCAST
ファッション産業の透明性に情熱を注ぐUPDATER山浦誉史さんの意外なこれまで
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 本日のゲストは、再エネを中心とした脱炭素支援事業「みんな電力」などを手掛けるUPDATER(アップデーター)から山浦誉史さんをお迎えしました。山浦さんは現在、SXコンサル&イノベーション本部に所属し、ファッション領域のSXサービス「Shift C」にて国内のアパレル企業に向けたサステナビリティ・ガイドツール「グッドメジャーズ(good measures)」などの提供を担当しています。前職は、H&Mジャパンでサステナビリティを推進。ファッション業界の変化を現場から見てきた山浦さんのこれまでの歩みを聞きました。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
3 months ago

WWDJAPAN PODCAST
サステナ戦線、梅雨入り中!?世界最大サミットの“重さ”と希望
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今回のエピソードでは、6月初旬にデンマーク・コペンハーゲンで開催された「グローバル・ファッション・サミット」のレポートをもとに、欧州サステナ規制の停滞感、企業の取り組み、そして突破口となるスタートアップの動きまでをお届けします。 たとえば ・ “ESPR”“企業持続可能性デューデリジェンス”など、法規制は進んでいるのか? ・シャネルが打ち出した循環型新プラットフォーム「NEVOLD」にも注目 ・サミットで話題のAIスタートアップ「Refiberd」とは? ・雨の季節にぴったりな、黒い傘の話や、捨てられないボロ布の悩みまで などなど、“サステナの大義”と“現実の摩擦”をユーモアを交えて語ります。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
3 months ago

WWDJAPAN PODCAST
持続可能な未来に向けて声を上げた女性起業家たちに感動
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今回は、「カルティエ(CARTIER)」が大阪・関西万博に合わせて5月に開催した「カルティエ ウーマンズ イニシアチブ インパクト アワード」授賞式について。元ニュージーランド首相のジャシンダ・ケイト・ローレル・アーダーン氏に始まり、社会と環境に持続可能なインパクトをもたらすために声を上げた世界の女性起業家たちとの交流を通じて受け取った熱いメッセージを向ディレクターが語ります。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
4 months ago

WWDJAPAN PODCAST
桐生、尾州、北陸、富士吉田 産地と人をめぐるサステナブルトーク
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今回のゲストは、「WWDJAPAN」で素材・テキスタイルを担当する横山泰明記者。5月26日発売号の特集「地域文化から生まれる新しい経済循環 Dive into the Local Community」の舞台裏を語った。群馬・桐生や山梨・富士吉田などの繊維産地に取材したエピソードを通して、地域と産業、そして観光が融合する“クラフトツーリズム”などのの新たな可能性を紹介。現場から生まれるリアルな変化に光を当てている。「繊維産地の価値は、経済だけでなく文化や人のつながりからも生まれる」と語る横山記者。ファッションに携わる人や産地の魅力を再発見したい方にぜひ聴いてほしいエピソードだ。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
4 months ago

WWDJAPAN PODCAST
世界最大級のサステナサミットを欧州通信員がレポ 注目は藻の可能性?!
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。 今回のゲストは、ドイツ・ベルリン在住で海外ファッション・ウイークなどを取材する「WWDJAPAN」欧州通信員の藪野淳さん。4月にパリで開催された世界最大級のサステナビリティサミット「チェンジナウ(ChangeNOW)」を現地で取材してきた藪野さんに、イベントの熱気や気になる最新トピックを伺いました。なかでもワクワクしたのは“藻類”のポテンシャルだそう。未来を変えるアイデアが集結した会場の様子をレポートしてもらいました。 「サステナブルファッション・トーク」へのご意見ご感想をこちらまでお寄せください。 ​ ​ ​ ​ この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​ Apple Podcast​ Spotify​
Show more...
4 months ago

WWDJAPAN PODCAST
WWDJAPANのPODCAST。編集記者や業界のリーダーたちによる生の声で、ファッション・ビューティ・ビジネス・サステナビリティーについて最新の話題とWWD JAPANならではのオピニオンをお届けします。